REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画データのバックアップ

2007/04/08 08:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:45件

便利で高画質なので、LAN録画機能を多様しています。

そのため、最近容量が乏しくなってきたので別HDDやDVDにバックアップしようと考えました。
通常録画時に出来る3種類のファイルをバックアップすればいいのだろうとの想像はつきます。

しかし、大元のシステムフォルダ?はどれをバックアップすればいいのかが判断できません。

そもそも、システムフォルダがバックアップから復元可能かという疑問もあります。
システムフォルダのドライブをRAID1などにするべきなのでしょうか。

自分の環境で試せれば一番いいのでしょうが、現状の録画番組が消去、あるいは再生不可になるのは避けたいので、どなたか試された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:6208839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/08 08:43(1年以上前)

>システムフォルダがバックアップから復元可能かという疑問もあります。

結局、録画に使用したLAN-HDDでしか再生出来ないので、バックアップの必要性はあまりないのでは…

ていうか、再生にはシステムファイルは関係ない筈です。
録画時にアクセス出来ないとダメですが、再生時には問題ありません。

現状、私はPC共有フォルダとLAN-HDDがREGZAに登録してありますが、システムが置いてあるPCがOFFでもLAN-HDDで再生出来ます。

書込番号:6208914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/08 09:02(1年以上前)

続けて失礼します。

PCではシステムをCドライブ、録画フォルダはDドライブに置いていますが、XPの再インストールを10日ほど前に実行し、REGZAからシステムファイルを再度Cに置いたけど問題はなかったですね(今思えば…^^;)

検証したわけではありませんので、確実な事かは私も自信がありません。参考程度にしてください。

書込番号:6208955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/09 00:19(1年以上前)

自信はありませんが、メインシステムフォルダとして登録してある
共有フォルダの.toshibaで始まる名前のフォルダ、
(たぶんシステムフォルダ)をバックアップすれば良いと思います。

また、複数のLAN-HDDを使用している場合、
取説準備編のp79の説明にある「システム情報の一括更新」を行うと、
システム情報のバックアップとして機能すると思われます。

共有フォルダA,Bの2つがREGZAに機器登録され、
共有フォルダAにメインシステムフォルダが保存されている場合、
AのシステムフォルダのサイズがBのサイズより大きいのですが、
一括更新するとBのサイズが大きくなりAと同じになります。

おそらく、以下のようにシステム情報が保存されていると思われます。

共有フォルダA:A,Bのシステム情報
共有フォルダB:Bのシステム情報

一括更新すると、以下のようになると思われます。

共有フォルダA:A,Bのシステム情報
共有フォルダB:A,Bのシステム情報

私も録画番組が再生不可になるのが怖くて実験とかしていませんので、
推測でしかありませんが・・・

書込番号:6212053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/04/09 09:56(1年以上前)

リアプロさん、おおきく振りかぶって!さん、ご返答ありがとうございます。


>結局、録画に使用したLAN-HDDでしか再生出来ないので、バックアップの必要性はあまりないのでは…

現在、PC内のフォルダを共有にしてCドライブとは物理的に別なEドライブ320GBを録画用として使用しています。
Eドライブ自体は通常の録画ドライブとして固定にして、容量が少なくなってきたら別のドライブ(eSATA接続Gドライブ)に退避、バックアップをしてEドライブ自体の容量を確保する、といった使用法を考えております。

実際にやってみたところ、拡張子.dtv .meta .ratの3ファイルをE→GへコピーしたところE内のものでもG内のものでも再生が可能でした。その後でE内のものを消去すればバックアップは取れたことになります。



>再生にはシステムファイルは関係ない筈です。
>システムが置いてあるPCがOFFでもLAN-HDDで再生出来ます。

なるほど。システムフォルダに録画ファイルの暗号化(録画)、およびその解読(再生)の情報が入っていると思っていたので、リアプロさんの情報によると、少なくとも再生にかんしては必要なさそうですね。


>取説準備編のp79の説明にある「システム情報の一括更新」を行うと、
システム情報のバックアップとして機能すると思われます。

であれば、拡張子.dtv .meta .ratの3ファイルさえコピー・バックアップしておけば再生にかんしては「システム情報の一括更新」にて復元可能かもしれませんね。


結論としてはシステムフォルダの役割は録画ファイルの暗号化、及び録画ファイルとそのリスト管理といったところでしょうか。
そして。システムフォルダを再度作成してあげたり「システム情報の一括更新」なりで復元、バックアップは可能ではないかということですかね。

なんにせよ、実際の検証は難しいので新規に購入されたばかりの方で検証していただけると助かります。


別件ですが、録画タイトルのリストなどをCSVなどで出力出来ればいいなと思うのですが、ファームのアップデートで可能だったりするんですかねえ。

書込番号:6212785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/09 12:58(1年以上前)

システムが置いてあるPCをOFFの状態で、LAN-HDDにシステムファイルを置く設定をしてみました。
結果、問題なく録画、既存のファイルの再生が出来ます。

つまり、システムは元のファイルをコピーして新たなフォルダにムーブしていない訳です。(REGZA内で随時コピー保存をしているとは思えない)
再度、PCに戻しても問題なし。

PCのCドライブ(システムファイルがある)にOSの再インストールしても問題がなかった理由がこれで実証できたと思います。

結論、あまり気にする必要がない物と考えます。
(間違って削除しても、また設定すればいい)

書込番号:6213165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/09 23:06(1年以上前)

私も少し実験をしてみました。
結論を先に言いますと、システムフォルダのバックアップは必要と思います。

■実験環境

共有フォルダA,Bの2つがREGZAに機器登録され、
共有フォルダAをメインシステムフォルダに設定しています。
共有フォルダA,Bそれぞれに新規に録画を行いました。
それぞれ、A.dtv,B.dtvと呼ぶことにします。
A.dtvを共有フォルダBに、B.dtvを共有フォルダAにコピーしました。

■実験1

共有フォルダA,B共にアクセス可能

共有フォルダAからA.dtvを再生:○
共有フォルダAからB.dtvを再生:○
共有フォルダBからA.dtvを再生:○
共有フォルダBからB.dtvを再生:○

■実験2

共有フォルダAのみアクセス可能(共有フォルダBのLANを切断)

共有フォルダAからA.dtvを再生:○
共有フォルダAからB.dtvを再生:○

■実験3

共有フォルダBのみアクセス可能(共有フォルダAのLANを切断)

共有フォルダBからA.dtvを再生:×
共有フォルダBからB.dtvを再生:○

共有フォルダBからA.dtvを再生できないのは、
共有フォルダAのシステムフォルダにしか、
A.dtvの再生に必要となる情報が入っていないためと思います。

本当は、共有フォルダAのLANを切断した状態で
メインシステムフォルダを共有フォルダBに変更する実験も
必要かと思うのですが、怖くて実験してません。

■実験4

実験3の後に共有フォルダAを接続して、一括更新を行い、
再び共有フォルダAのLANを切断しました。

共有フォルダBからA.dtvを再生:○
共有フォルダBからB.dtvを再生:○

A.dtvを再生できるようになったのは、
一括更新で共有フォルダAから共有フォルダBに
A.dtvの再生に必要となる情報がバックアップされたためと思います。

余談ですが、共有フォルダAのLANを切断していると、
共有フォルダBへのアクセスがすごく遅いです。

書込番号:6215162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/10 08:54(1年以上前)

>セルシア緑茶 さん
>現在、PC内のフォルダを共有にしてCドライブとは物理的に別なEドライブ320GBを録画用として使用しています。
Eドライブ自体は通常の録画ドライブとして固定にして、容量が少なくなってきたら別のドライブ(eSATA接続Gドライブ)に退避、バックアップをしてEドライブ自体の容量を確保する、といった使用法を考えております。


他のスレでも少し書きましたが、私の場合ですがこのようにしています。

PC−C(IDE): システムフォルダ(共有フォルダ名):共有
    D(IDE): REGZA     (  〃    ):共有
    E(SATA): REGZA    5インチベイ(ベアHDDで着脱可能)

※REGZAの登録フォルダは「システムフォルダ」と「REGZA」の2つです。(LAN-HDDもありますがここには書いてません)
※D、Eドライブの「REGZA」フォルダの共有はDの片方だけです。同時は不可能なので。

通常、DのREGZAフォルダに録画しています。システムフォルダは当然共有していますがここには録画はしません。
録り貯めて残したい物をEのREGZAフォルダにコピーします。

ここで、DのREGZAフォルダの共有を外し、EのREGZAを共有します。


PC−C(IDE): システムフォルダ(共有フォルダ名):共有
    D(IDE): REGZA     
    E(SATA): REGZA    (共有フォルダ名):共有

こうすると、EのREGZAフォルダにコピーした録画ファイルが視聴できます。
(登録したフォルダはPCのどこにあろうが名前が同一ならREGZAでは区別しません)
このやり方はUSBで増設した物でも可能です。
私も場合によってはIDE/SATA−USB変換ケーブルなどを使って外付けしたりします。

Eの容量がいっぱいになればEのHDDを差し替え、同様にして使います。
後出来ることは、入れ替えで容量の調整をしたり、シリーズ物をまとめたりする事位でしょうか。

セルシア緑茶 さんも触れてましたが、普段からリストアップをしていないと「これ録ったっけ?」が頻発します。(^^;)

書込番号:6216207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード探し

2007/04/07 21:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:257件

先日物欲に負けて購入しました。決算後なのか地域特性(名古屋)なのか書き込みほど安くありませんでしたが。それでもすべてにおいて大変満足しております。iMacのサブディスプレイとしての使用も満足しております。そこでこの機種は簡易インターネットが使えるのですが皆さんどんなキーボードをお使いですか?ソファに座って膝の上で操作したいので、出来ればマウス機能がキーボードについているものの方が使い勝手良さそうなんですが。教えてください。

書込番号:6207337

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/07 23:55(1年以上前)

Z2000ではマウスは使えません。

書込番号:6207984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2007/04/09 02:08(1年以上前)

そうなんですね!!
てことはワイヤレスキーボードのマウスセットは要らないですね。
ありがとうございました。

書込番号:6212400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDL160Uの省電力設定

2007/04/06 23:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:30件

37Z2000に、iodataのHDL160U LANHDDをつなぎました。
HDL160Uは、省電力設定をオンにしてタイマー録画ができるでしようか?
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:6204161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/07 09:33(1年以上前)

REGZAのLAN-HDDへのアクセスは、どちらかと言えばナーバスなところがあるのでHDL160Uに限らず、スリープ機能はOFFにしておいた方が無難です。

どうしてもスリープを使ってみたいのであれば、スリープ状態で録画出来るか何回かテストしてみてからでしょうか。(それでも保証は出来無いですが)

書込番号:6205191

ナイスクチコミ!0


菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/04/07 20:07(1年以上前)

以下Z1000の場合の定説(のはず…)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LAN-HDDスリープ状態(ファン停止)にて、
録画開始時間の約6分前になると、レグザから信号が出て
寝ているLAN-HDDを起こしにいきます。
で、LAN-HDDは目を覚まします(ファンが回り始める)。
約6分というのは仕様で、常時約6分です。

ここで、LAN-HDD省電力時間は6分より長くしておかないと
いけません。何故かと言うと、例えば省電力時間を5分に
設定した場合、LAN-HDDは6分前に目覚めたのに、録画開始
時間の1分前に再度眠りに入ってしまう。そうすると
レグザの方が混乱してしまって、録画失敗してしまう…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
という様な感じ(イメージ)です。
で、私の場合 Z1000+HDL-GX300の組合せにてLAN-HDDの
省電力時間は10分に設定、録画予約に失敗したことは一度も
ないですよ。

Z2000の場合、何分前にLAN-HDDを起こしにいくのか
私には解りませんが、一先ず10分で検証されてみては
いかがでしょうか?

書込番号:6206895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/07 22:35(1年以上前)

リアブロさん菊水号さん、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6207592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CS110が映りません

2007/04/05 21:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:52件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

こんにちは。本日このZ2000が届きましたので
セッティングを行ったのですが、残念ながらCS110放送が映りません。(地上デジタルやBSデジタルは映ります)当方築20年のアパートに住んでおりますのでアンテナが古いせいだと思いますが、有料放送を見るのにベストな方法は何でしょうか。主に見たいのはアニマックスなどのアニメです。

ちなみにベランダはほぼ東向きです。アンテナは、隣の部屋の人もつけているので設置できると思いますが、南西のほうには向けられないので多分映らないと思います。(その部屋のアンテナは多分南南東を向いています)
光回線はBフレッツを利用しています。
オンデマンドTVや4thメディアも光プレミアムではないので料金が高くなるので、もったいないかなと思います。
ケーブルテレビは圏外です。
あと、引っ越すのも無理です。

以上、ご教示ください。

書込番号:6200383

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/06 00:04(1年以上前)

何故BSデジタルを受信できているのかを説明してください。

書込番号:6201249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 00:51(1年以上前)

アンテナが古い(アナログ用)からでしょう
最新のデジタルBS・CS共用タイプにすれば、受信できると思います

書込番号:6201411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/06 01:56(1年以上前)

お隣さんのアンテナが、BSアンテナでなく
CSスカパー!アンテナだったら、貴方も e2(CS110)でなく
無印スカパー!に加入すれば…。

チューナーは一応SONYのDST-SP5って事で。

書込番号:6201588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/06 06:43(1年以上前)

有料チャンネルを観るにはどうすればよいか、具体的な方法を
提示して大家さんに相談してください。CATVエリア外なら
以下の4つのケースが考えられます。

(1)老朽化のため、地上デジタル対応とBS/110度CS
デジタル対応に変える予定があり、工事後にお持ちのデジ
タルテレビで地上・BS・110度CS(e2byスカパー!)
デジタルを視聴する。

(2)老朽化のため、スカパー!光に変える予定があり、工事
後にスカパー!光に加入し、地上・BSデジタルはお持ちの
デジタルテレビで、有料チャンネルはレンタルのセットトップ
ボックスで視聴する。

(3)アンテナ工事の予定は無く、隣と同じようにスカパー!
セットをベランダに設置してもよい。

(4)アンテナ工事の予定は無いが、危険で見た目も悪いアン
テナ設置を許可した覚えも無い。

(4)の場合はあきらめましょう。

書込番号:6201810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/06 13:49(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
まず、大家さんに屋根上のアンテナの更新をお願いしましたが、BSは映っていますしすぐには無理とのことでした。
それと、アンテナを自分で取り付けるのはかまわないとのことですが
今日の午後1時ごろ、空を見上げてみましたが太陽はまったく見えませんでした・・・。(ちなみに、隣の部屋のアンテナは南東を向いているのでミュージックバードという別の衛星のものじゃないかと思います)
アンテナを取り付けても映らなかったら悔しいので、今回は4thmediaを導入することにします。値段は、e2スカパーのパックに入ったと思えばそんなに変わらないことですし。コンテンツも、アニメに限ればAT-Xがない程度ですので。
まあ、なんだか無駄なものがたくさんおまけについてくるようなものですが・・・・。

書込番号:6202579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

標準

DVDの画質って・・・

2007/04/05 17:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 mejiromaqさん
クチコミ投稿数:5件

本日届きまして大画面に感動しています。


しかしDVDを視聴してみると、

あれ!?

なんか画質があんまり良くないような。;
現在は1万円くらいのDVDプレイヤーのD2で接続しています。

もう少し良いDVDプレイヤーでHDMIで接続し
高解像度にアップコンバートしたら
画質的にはかなりキレイになる(見える)でしょうか?

書込番号:6199858

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/05 17:57(1年以上前)


mejiromaqさん   こんにちは、

REGZAはボクも使っています。
ところで、DVDの元のソースは何でしょうか?
画面が大きくなる分、HDMIじゃないと荒が目立つと思います。


書込番号:6199885

ナイスクチコミ!1


スレ主 mejiromaqさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/05 18:17(1年以上前)


里いもさん こんにちわ

>ところで、DVDの元のソースは何でしょうか?

手持ちの映画で見ました。
さっき届いたばかりなのであまり細かくまでは
見ていないですが、ぱっと見、画質が荒く見えました。


>画面が大きくなる分、HDMIじゃないと荒が目立つと思います。

やっぱりそうなんですね。
HDMI付きのレコーダー購入を考えたいと思います

書込番号:6199931

ナイスクチコミ!0


α0さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/05 18:27(1年以上前)

DENON DVD-2930とHDMIで接続し,1080pにアップコンバートして見ています。

HD画質には及びませんが,あまり近づかず通常の視聴距離でならそこそこの画質で見ることができます。

# フルHDのディスプレイで既存のDVDを見るのであれば,1080p(または1080i)へアップコンバート可能な再生機は必須だと思います。

書込番号:6199958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/05 18:43(1年以上前)

>mejiromaqさん

同じDVDでも作品によりかなり左右されます。

例えば同じTHX仕様でもルーカスフィルムの「スターウォーズシリーズ」とフジの「ローレライ」とでは雲泥の差があります。(個人的見解の差異はあるでしょうが)

お手持ちのDVDを色々見比べてみると、今まで気付かなかった画質の違いがよく分かると思いますよ。

書込番号:6199991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/04/05 20:45(1年以上前)

確かに元データによりですが
人間の目で見た時極端に差を分かる人は少ないと思います。
D端子が無くなるので、今後の事を考えればHDMI端子搭載のものを使う方が良いですけど今そんなにご自分できれいに思えるのであれば
もう少し待ってからレコーダー購入した方が良いかもしれません

液晶テレビブログ
http://ekisho.ti-da.net/e1399817.html

書込番号:6200305

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/06 15:55(1年以上前)

>フルHDのディスプレイで既存のDVDを見るのであれば,1080p(または1080i)へアップコンバート可能な再生機は必須だと思います

これは、アップコンバート回路の優劣でしか有りません。
REGZAのアップコンバート回路と、プレーヤーのそれの機能差ですね。
HDMI出力とはいっても安いプレーヤーだと、アップコンバート回路の質はREGZAより劣るでしょう。

あとは、まあ各メーカ/機種で味付けが異なるので、好みも出てくるとは思いますが。

個人的には、どんなにがんばってもアップコンバートする以上ぼやけるのは変わらないので、当面はそのまま我慢しておいて(暫くすれば慣れると思いますし)、次世代DVDが普及してから買うので良いのではないかと思います。

書込番号:6202779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2007/04/07 00:16(1年以上前)

 東芝のRD−W300を使用し、アクオスの45型とHDMI接続しています。
通常のDVD(アメリカのTVドラマLOSTや映画など)を、アップコンバートして
観ていますが、正直、アップコンバートの能力に驚かされています。超キレイ。

 高級プレーヤーでも無いのに、これだけコンバートで良い映像が観られると、
「今後、次世代DVD規格の映画ソフトって、あんまり売れないのでは?」と、
余計な心配をしてしまうほどです。

 評価の厳しい人にとっては「やはり、次世代DVDだ!」という事になると思いますが、
個人的には「従来DVD+アップコンバート」で、しばらく不満無く行けそうです。

書込番号:6204244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/04/07 03:25(1年以上前)

 私もそう感じていました。

 DVD画質は、DV画質を圧縮していますので画質は劣ります。

 もう慣れるしかありません。これからDVDの時代です。

 生産中止のDVデッキを購入して鑑賞する方法もあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0823a/
http://www.victor.co.jp/video/w_dvs/hr-dvs3/index.html

書込番号:6204730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/07 11:13(1年以上前)

我が家ではDVDをシアタールームで鑑賞します
横幅2mのスクリーン、170インチぐらいかな?

で、DVDを見ると、画質は荒いです。
もうこれはどんなDVDでも、画質の荒さは存在します。


これはDVDとしての画質の限界を示しているのでしょう

でなければHDやらBDやら、
次世代DVDを投入する意味がありません。

画質良し悪しについてはプレイヤー側よりも
DVDそのものの限界なのでしょう。

書込番号:6205470

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/07 13:51(1年以上前)

felica-felicaさん

>  私もそう感じていました。

「そう」とは「どう」なのですか。

>  DVD画質は、DV画質を圧縮していますので画質は劣ります。

そうなのですか?

>  もう慣れるしかありません。これからDVDの時代です。

すでにDVDの時代だと思いますが…。

>  生産中止のDVデッキを購入して鑑賞する方法もあります。

DVDの画質とDVデッキとの因果関係を教えてください。
それにこれらの機器を今でも購入できるところなんてありますか。
もしもあるのなら是非教えてください。
次にDR7が故障したらもうアウトかな思うとサブ機が欲しいのですよね。

書込番号:6205864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/07 15:35(1年以上前)

アップスケーリングの機能はもちろんあった方が良いと思いますし、素性の良いDVD作品をHDTV向けに化粧直しする効果は十分にあると思います。

ただ、頂けない画質の物は悪い部分もアップスケールされると思うんですよね。
私はブラウン管TV時に見たDVD作品(映画など)とREGZAでいくつか見比べた時の印象は結構違うなと思いました。片っ端から取っ換え引っ換えで比べてみました。

それで思ったのが、DVDでも画質の悪い物とそうでない物の2種類あるのだなということです。(画質の印象は個人差があるので比較は難しいですが)

DVDではありませんが、先日WOWOWで「Ζ3部作」を放映しました。
映画館やDVDでも見ていなかったので録画して見ましたが、思わず仰け反ってしまいました。
(私の友人は「良くあれでスクリーンに上映したよな」とも言っていました)
極端ですが、元が悪ければアップスケールしてもどうしようもない事の1例だと思います。
(元が古すぎることと、映画向けで横幅に合わせ拡大されていることも輪を掛けてますが)

まあ要するに、DVDでも「アップスケールに耐えられる物とそうでない物があるんじゃないの」と言いたいわけです。

書込番号:6206132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/04/07 17:31(1年以上前)

mejiromaqさん、はじめまして!私も今日、コジマ電気でコノ機種を視聴してきました。確かに綺麗ですね。価格も179000円と大分、こなれてきたみたいですけど?? …ところで 本題のDVDソフト再生に付いてですが、私は迷わず、プレイステーション 3をお薦めします。 私も当初は映像が綺麗になったゲーム機(玩具)ぐらいにしか思っていませんでしたが、そのポテンシャルの高さに脱帽しました!このPS3、徹底的にハイビジョンにこだわっているだけあり映像も音も素晴らしいです。各、メーカーのDVDプレイヤーの上位機種と比べても引けを取りません!オマケにこの 価格でBDソフトも楽しめるのですから絶対!お薦めですね!

書込番号:6206391

ナイスクチコミ!1


スレ主 mejiromaqさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/07 17:51(1年以上前)

みなさまいろいろな意見ありがとうございます.

やはりHDMI&アップコンバートは画質に効果的なようですね。


当方、録画環境がVHSなのでレコーダーが必要になってくるし、
HDMI&アップコンバート付のレコーダーを買いたいと思います。

書込番号:6206448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2007/04/07 21:15(1年以上前)

mejiromaqさん

私も最近、ソニーのPS3を購入してBDをプラズマテレビで鑑賞しています(DVDは東芝のHDD&DVDレコーダーを使用)。

導入以前はDVDソフトの「キング・コング」・「ファンタスティック・フォー」・「X−MENファイナルディシジョン」などを1080iにアップスケーリングして見ると充分満足を感じていたのですが、BDを体験してしまうとやはり画質の違いは大いに気になりますね。BDの「ウルトラヴァイオレット」などは最高のデキです。

旧作レンタル1本100円(家の近所のゲオ)のDVDソフトと新作購入1本4482円+ポイント10%(ヤマダ電機)のBDソフトですから、自ずとDVDを見ることが圧倒的に多くなるのですが、最近は画質優先でソフトを選ぶ傾向になり映画鑑賞という観点では本末転倒ではないかと少しばかり悩んでいます(特に邦画のDVDは画質がかなり劣る為)。

さて、DVD画質を重要視されるのでしたら、HDD&DVDレコーダーとは別に再生専用のDVDプレイヤー(HDMI端子搭載機)の購入をオススメします。パイオニアのDV−696AV(価格.com最安値12237円)クラスの商品でもかなりの高画質で再生されるようです。

因みに、PS3のDVD再生にはアップスケーリング機能は搭載されていませんので、DVD画質を期待してはいけません。あくまでBDプレイヤーや高画質ゲーム用途としてお考えください。音質はとても優秀ですのでCD再生などにも適しています。

書込番号:6207195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 01:25(1年以上前)

DVDじゃ、地上DやBSD見るときのような感動は得られません。
販売員に聞かない限り、買う前にはわからないかもしれませんが。
DVDがキレイな時代はもう終わりかけですよね・・・
はやっ!って感じ・・・

書込番号:6208325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/04/08 01:54(1年以上前)

 Ch.LATOUR様

 DV画質について、やさしく説明する言葉がわかりません。

 調べますので、しばらく時間をください。

書込番号:6208413

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/08 02:24(1年以上前)

felica-felicaさん

> DV画質について、やさしく説明する言葉がわかりません。
>  調べますので、しばらく時間をください。

できれば、先に

>  生産中止のDVデッキを購入して鑑賞する方法もあります。

について、ご説明くださいますか。

書込番号:6208479

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2007/04/08 08:02(1年以上前)

まあ贅沢な悩みですね。

書込番号:6208828

ナイスクチコミ!1


ゆうVさん
クチコミ投稿数:174件

2007/04/08 12:40(1年以上前)

ブルーレイディスクで見た方がよさそうですね。

書込番号:6209572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2007/04/08 13:17(1年以上前)

HD DVDもお忘れなく(Xbox360のプレイヤーでも見れます)。

でも、最近のDVDは本当に高画質な作品が多いですよ。邦画でも「デスノート」はとても綺麗だったとのクチコミが有りました(まだ新作の為、私は借りて見てませんが・苦笑)。

地デジやBShiのスタジオ中継などと比べてはいけません。DVDはあくまでSD画質ですしフィルムの映像ですから。

ひょっとして、フルHDパネルで視聴すると粗が目立つのかも知れませんね(37V型でもそうですか?)。

書込番号:6209674

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画モード設定

2007/04/04 23:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:30件

37Z2000にHDL160UのHDDを接続しました。
録画モードの設定のしかたがわかりません。
誰か教えて下さい。お願いします。

書込番号:6197708

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/04 23:26(1年以上前)

アナログのDVD/HDDレコーダーにあるような録画モードは存在しません。

書込番号:6197771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/04/05 02:10(1年以上前)

わからなくて当然です。
だって出来ないだもんw

書込番号:6198384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 23:40(1年以上前)

録画モード設定がないがないと言う事ですね。
教えていただき、感謝します。

書込番号:6204118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング