このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2007年3月10日 03:50 | |
| 0 | 4 | 2007年3月7日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2007年3月5日 12:21 | |
| 2 | 17 | 2007年3月10日 21:28 | |
| 0 | 2 | 2007年3月4日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2007年3月4日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
市販のLAN HDDを接続するだけで、LAN経由でのハイビジョン録画が可能がこのレグザのウリなんですが。。。。
今日、ヤマダ電機に行って
店員に聞いたら
それは取り寄せになります!!とか
PCコーナー行ってくれます!!
などTVコーナーの店員は
まったくLAN HDDに関しては「無知」というか
「HDD売る気無し」の無愛想な対応だったので
結局、今日買わず、何も情報を得ずに帰って
きてしまいました。
この東芝レグザに繋げられるLAN HDD
のお勧めの商品があれば
メーカー名と商品名教えてくださいませ〜
東芝のHPには市販のHDDを繋げれると
書いてあるのですが、いまいち不明なんです。。。
宜しくお願い致します。
0点
店員の対応悪くて大変でしたね(ーー;)
ここに対応商品載ってましたよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.gigabeat.net/product/tv/lanhdd/expand.html
あとは価格.comのキーワード検索で「LAN HDD」で出てくると思いますよ(^^♪
僕は使ってないのでオススメはありませんが・・・。
書込番号:6086839
0点
そんな一度に買わずに、一品ずつ楽しみながら買いましょう。
まずは本体。
書込番号:6086995
0点
レグザはもう1ヶ月前に購入済みで
いま使用してるディーガの容量が
いっぱいなってきたんで
そろそろLAN HDD 繋げとかないと・・・・と
思って今日ヤマダ電気の店員にどんなんが良いか
聞きに言ったら、店員が全く売る気ナッシングやったんです↓↓
だからここのクチコミで先輩方に聞こうと思って3箇所
一気に投稿したら怒られちゃいました(**;
よってHDDは1つも持ってないんです。。。
書込番号:6087137
0点
ペンギンミッフィーさん
> レグザはもう1ヶ月前に購入済みで
42Z2000と37Z2000と32H2000のいずれを所有しているのでしょうか。
> いま使用してるディーガの容量が
> いっぱいなってきたんで
> そろそろLAN HDD 繋げとかないと・・・・と
念のため書いておきますが、DIGAからLAN-HDDにダビングはできません。
LAN-HDDからDIGAへもオリジナルの画質のままダビングすることはできません。
画像安定器をかますことでSD画質でなら可能です。
書込番号:6087202
1点
いちおうマナーとして自分で検索してもわからないときにということなので、そうされたほうがいいとおもいます。
ただ、それでわからなければどんどん質問してもいいとはおもいますが、いろんな掲示板で同じ質問するのもマナー違反だとおもいます。
ヤマダ電機の対応はよくなかったんですか。。。
メイン商品じゃなく、付属品のようなものだから自分のノルマなどに
関係ないからどうでもよかったのかな?
書込番号:6087247
0点
>42Z2000と37Z2000と32H2000のいずれを所有しているのでしょうか。
37Z2000です。20万ちょいぐらいでヤマダで買いました
>DIGAからLAN-HDDにダビングはできません。
>LAN-HDDからDIGAへもオリジナルの画質のままダビングすることはできません。
えっ!!!!?んじゃLAN−HDDに録画した
フルハイビジョンの画質を
残すには
ブルーレイとかが必要になるとかですか?!?!?
書込番号:6087266
0点
ペンギンミッフィーさん
> えっ!!!!?んじゃLAN−HDDに録画した
> フルハイビジョンの画質を残すには
> ブルーレイとかが必要になるとかですか?!?!?
日本語を解せませんか?
LAN-HDDに録画したデータは録画したREGZAでのみ再生可能です。
REGZAで再生している画像はデジタル放送録画出力端子から出力されますが、
HDではなくSD画質になりますし、コピー禁止(≠コピーワンス)信号が付加されるので、
そのままではDVD/HDDレコーダーでは録画できません。
とりあえず、REGZAのクチコミ掲示板でLAN-HDDで検索してください。
書込番号:6087375
1点
そうでしたか。。。
いろいろご教授ありがとうございました。
また調べてみますm(__)m
書込番号:6087454
0点
>金五郎さん
初心者を免罪符にして誰にでも解りやすく説明しろというスタンスであれば価格コムの掲示板では何も解決することができないでしょうね。
特にデジタル製品の質問は一つの質問に対して要求される知識がかなり膨大な量になることが多いものです。それを一つ一つ噛み砕いて誰にでも解るように説明していたら、それこそ原稿用紙何枚分のスペースがあっても足りないものです。
ですから、自分の力で理解しようというスタンスを基本として、掲示板での質問はあくまでその補助にしか過ぎないと考えない限りは前に進むものではありませんし、デジタル製品自体が理解に苦しむ悩みの種にしか過ぎないということになりかねません。
たしかにCh.LATOURさんのご意見は初心者を冷たく突き飛ばしたように感じられるかも知れませんし、もう少しだけ噛み砕いて解説をしてあげるのがベストだったかとは思いますが、実質的に的確に的を得たご意見をされていると思います。
多少辛口であったとしても、きちんと要所を押さえた回答を与えてくれる人はやはりありがたいものですよ。
書込番号:6093251
0点
ん?あれ、金五郎さんの書き込みは削除されちゃった・・・?
書き込んで見直したらなくなっている・・・。
書込番号:6093255
0点
ほんとだ、消えてる・・・
どうなる事やら^^; としばらく眺めていましたが管理人さんが消して下さったのでしょう。初めての人に対し、尖った言い方をされると聞く側それを見る側も気持ちの良いものではありませんね。。。。私も最初に書いてしまいましたが、冷たく回答になっていない書き方をしてした事にはスレ主さんに対し申し訳く思っています。柔らかく言ったつもりでした。続いて書いて下さった人には感謝します。
これがもし実際に目の前の顔の見える人と話すとか仕事上のお客様だったら、いくら初心者と言われてもそこまで言えるか。と考えてしまいます。。。顔の見えない人には相手の気持ちが分からず棘のある言葉が平気で言える。という人の器の小ささそのものでしょうかね。それが今の時代なら悲しい事です。こんなに便利なネット社会なのに。
これまた何か言われるかな・・・
書込番号:6096110
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
どなたか情報をお持ちでしたら、教えてください。
電器メーカー各社共同がそろそろ本格始動予定の「アクトビラ」ですが、HPでは、対応したTVが必要とあります。
Panasonic,SONY,SHARP等は、すでに発売しているモデルでも「アクトビラ」対応モデルがあります。
残念ながら、東芝は、「アクトビラ」運営会社には参加しておりますが、「アクトビラ」のHPでは、対応TVリストに1機種も登録されておりません。
どなたか、東芝の今後の対応等、情報をお持ちの方がおられましたら、ぜひ、情報をおしえてください。
本来、こちらの掲示板にて質問することではないかもしれませんが、私が、37Z2000を使用しておりますので、こちらで質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
>残念ながら、東芝は、「アクトビラ」運営会社には参加しておりますが、「アクトビラ」のHPでは、対応TVリストに1機種も登録されておりません。
元々、SONY、Panaが運営してた、テレビポータルサイトをベースにしているので、東芝の機種がなくても不思議ではありません。
対応新機種が何時でるかどうかは、東芝のやる気一つじゃないでしょうか。
個人的な考えですが、Z2000などは既にLAN上で1080Pの動画をやり取りできる能力を持っているので、開発自体は問題ないと思います。
書込番号:6077386
0点
運営会社に参加してるっぽいですよ。
役員の中にも東芝の名前がありますし。
質問のZ2000が対応してるかは分かりませんが、、、
書込番号:6077757
0点
お返事ありがとうございます。
新機種では勿論対応してくるとは思いますが、購入したばかりの37Z2000が対応していないのは残念ですね。
後付けの機器等が出るのを心待ちにしていきます。
できれば、ファームウェアの変更で対応してくれれば一番なのですが。。。。。
書込番号:6077921
0点
Tナビユーザーが約300万台以上使用されている。
Tナビのネットワーク接続率は非常に低い状態でこれから、コンテンツも充実するか不明です。メーカーの共通コンテンツとして
今後期待できる(期待したいところですが)どうかな・・・?
現状Wii搭載されているOperaがPCと同じようにインターネット接続ができるので自由度が高い。
各社(メーカー)の思わくもあり、実際活用できるのかな??
37Z2000は、インターネット接続ができるので十分かと思います。
多分ファームアップは無いような気がします。
普及させないとコンテンツが充実できないので
私は、おそらく充実する場合手軽に購入できるかと思います。
参考サイト
http://ekisho.ti-da.net/e1341016.html
書込番号:6086982
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
3月3日に先週買った、REGZAが我が家にやってきました。
そこで、質問なんですが、映像メニューは皆様は、どんな設定にされていますか?
私は、最初何も知らずに初期設定のまま利用していましたが、余りの明るさに、説明書を読むと初期設定は、「鮮やか」になっていることに気づき標準に変更をしたのですが、なかなかしっくりしないので、皆様のご意見がお聞きできたらと思い書き込みしました。
それと、ビデオ等に切り替えると映像メニューも初期設定の「鮮やか」に戻るのは、皆様も同じかと思いまして、何かいいアドバイスがあればお願いします。
0点
以前にも同じ様な質問がありましたので、以下のスレをご覧ください。
5964143
視聴環境にもよりますので、ご参考までに。
書込番号:6077307
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
レグザ37Z2000を購入しました。
画像の美しさに魅入ってしまいました。
しかも、丁度、マンションの共同BSアンテナが、デジタルやCSも視聴できるようにバージョンアップされ、もっと映像が良くなるのかと喜んでいました。
ところが、その逆のように感じられます。特にNHKBS1、2とwowowの画像が不鮮明に感じられました。すぐに、業者の来ている時に、その旨申し出て、アンテナが調整されたようですが、画像は全く改善されません。具体的にどういう状態かと言うと、wowowは画面のざらざら感が増しました。NHKは文字にゴーストが出ているように輪郭が薄く2重になっており、全画面にもそういう微かな輪郭のずれがあり不鮮明な印象です。例えば、NHK地上波デジタルのニュースと全く同じBSデジタルのニュースの画像を見比べると、明らかに地上波デジタルの方が良いのです。地上波アナログも同じような不鮮明感がありますが、BSデジタルはそれより少しましというレベルです。
地上波は電波障害のため、かなり以前にケーブルテレビになっていました。マンションのなので、その電波とマンションに設置されているBSアンテナからの電波を混合させて、各部屋に送信しているので、電波の干渉が起こっているのかとか、ケーブルの電波は強いということなので、それに負けているのかとか、それともこれが当たり前なのかとか、素人考えを巡らせるのですが、らちがあきません。
この状況をどう捉え、どう対処できるものか、是非ご教授ください。
0点
せっかく高性能なTVを買っても、綺麗に見られないとはお気の毒なことです。
先ず原因が特定されないと判断が難しいですよね。
交換されたアンテナに問題があれば、ノクタンさんのお宅以外でも起こる症状ですよね。
他のマンションの住人からは、苦情が出ていないのでしょうか。
書込番号:6074266
0点
BSデジタルの無料民放5局(BS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジ)とNHKの衛星ハイビジョンは映るでしょうか?
壁のTV端子から37Z2000への配線はどのようになっていますか?
壁端子から分波器を経由して37Z2000のVHF/UHFアンテナ入力(地上波)とBS・110度CSアンテナ入力(BS・110度CSデジタル)へ接続されていれば普通です。
アダプタ(STB)経由でBSデジタルやBSアナログを見ているのであれば(37Z2000のチューナーで見ていなければ)画質は落ちます。
なおNHKのBS−1とBS−2はハイビジョンではありません。
また、通常デジタルテレビはBSアナログチューナーは内蔵していません。
書込番号:6074492
0点
BSデジタルのうちNHK BS1, NHK BS2はハイビジョン画質ではなく、従来地上波やDVDプレーヤ同等の画質です。一方、NHK総合地上デジタルはハイビジョンですから、
>NHK地上波デジタルのニュースと全く同じBSデジタルのニュースの画像を見比べると、明らかに地上波デジタルの方が良いのです。
これは当然のことです。
なおNHK BS-Hiはハイビジョン画質です。
またWOWOWデジタルは、時間帯によりハイビジョン1CH放送になったり、従来画質での3CH分放送になったりの混成放送ですので、番組表でご確認ください。
書込番号:6074506
0点
皆さんご教授ありがとうございます。
>リアプロさんへ
今日でアンテナ交換後3日めです。まだ、他の住人の苦情があったという情報はありません。
>bsdigi36さんへ
BSデジタル無料民放5局は多少の差はありますが、地上波デジタルに近い画像で映っているように感じます。NHK衛星ハイビジョンは、非常にきれいに映っています。
壁端子からは分派器を経由して地上波とBS・CS入力へと接続しています。
>しえらざーどさんへ
bsdigi36さんとともに、NHKBS1とBS2はハイビジョンではないというご指摘、これは次の事実と考え合わせると、どう判断していいのか分かりません。 NHKBS1,2ともに、リモコンの「画面表示」を押すと右上隅に「フル」とか「ノーマル」とか表示されます。「フル」の時も画質は悪いです。
WOWOWは、他のBSデジタル無料民放5局と改めて比較すると、それ程差を感じませんでした。また、3CHの時も大きく画質が落ちるとも感じられませんでした。
結局、画質がはっきり悪いのはNHKBS1、2だと感じます。そして、問題は、NHKBS1、2がハイビジョンかどうかということに今のところなりますが・・・。
因みに、アンテナレベルは、今の時間全ての局で最大値を示していました。
とにかく、皆さん、早急なるご回答ありがとうございました。
書込番号:6076210
0点
ノクタンさん
他の方々が書かれている通りでBS-1、BS-2はハイビジョンではありません。
> リモコンの「画面表示」を押すと右上隅に「フル」とか「ノーマル」とか表示されます。
画面左下を見てください。番組名の下に「テレビ HD 16:9」といった表示が出ます。
HDがハイビジョンで、SDが標準です。
> WOWOWは、他のBSデジタル無料民放5局と改めて比較すると、それ程差を感じませんでした。
WOWOWはHDで放送している場合とSDで放送している場合とがあります。
> また、3CHの時も大きく画質が落ちるとも感じられませんでした。
3chとはリモコンの3に割り当てられている局でしょうか。
であればどこの放送局かわかりませんが、地上デジタル放送でしょうから
特に画質が劣るということはないでしょう。
書込番号:6076654
0点
Ch.LATOURさんへ
おっしゃる通り、右上の「フル」とか「ノーマル」とかは画面サイズ比率のことで、ハイビジョンか標準かは左下の「HD」、「SD」で判断しないといけないのですね。
それで見ますと、確かにNHKBS1、BS2は「SD」で、WOWOWの3CH分放送の時も「SD」でした。
ところが、NHKBS1BS2は、文字にゴーストが出ているように輪郭が薄く2重になるのに、WOWOWの方は、それがありません。
皆さんのご意見を総合すると、レグザではBSはデジタル受信なのに、なぜ、NHKBS1BS2は、文字にゴーストが出ているように輪郭が薄く2重になるのか、という問題に帰着するような気がします。(「SD」でも「デジタル」ならば、基本的に「ゴースト」は出ないはずだということですね?)
そうすると、アンテナ受信後の何らかの問題、例えば、アンテナからレグザに至るまでの信号の干渉、壁端子の老朽化(アナログ対応?)・・・素人の頭にはこれくらいしか思いつきません。
対処としては、@壁端子を替える、A自前のBSアンテナを立てて直接レグザのBS・CS入力端子へ繋げる、というのはどうでしょうか。こういう事が可能かどうか、他の対処法を是非お教え下さい。
(NHKBS1、BS2は一番よく視聴するチャンネルなので、是非何とかしたいと思っています)
書込番号:6077006
0点
多分、SD画質をHD画質にスケール変換する時の問題じゃないでしょうか?
640*480(SD)を1920*1080(HD)に変換して表示しますよね?
ただ、でかくするだけだと、文字とかギザギザになってしまいますから、
上下左右のドットなどから判断してうまく拡大します。
その時に文字の周りにうっすらとにじみが出来るんじゃないでしょうか?
違いますかね?
書込番号:6077021
0点
>ノクタンさん
>ところが、NHKBS1BS2は、文字にゴーストが出ているように輪郭が薄く2重になるのに、WOWOWの方は、それがありません。
放送している作品の画質はSDであっても、全て同じ画質ではないかも知れません。
個人的主観ですが、結構ボケ気味に見える物から、それなりにクリアに感じる物もあります。
ただ、このままだと水掛け論になりかねません。問題のTVを全員で見て評価しているわけではないので当たり前ですが。
可能性としては大きく分けて2つあると思います。
1.ノクタンさん以外の人が思っているNHK-BSの画質は「こんなモンじゃないの?」が、ノクタンさんにとってはゴーストっぽく、頂けない画質と感じられる。
画質の評価/受け取り方は、結構個人差があると思うので、あり得ないことではないと思います。
2.やっぱり何らかの理由/原因により、画質に問題がある。
TVの故障なのか、ケーブル/接続関係のトラブルなのかは分かりませんが、ノクタンさん宅、特有の現象。
で、この判断をどうするかですが、ノクタンさんに近くの電気店へ行ってもらって、同型機のREGZAでNHK-BSを確認し、ご自宅のREGZAと比べて良いのか変わらないのかを判断してもらうしかないと考えます。
画質が、自宅のTVより明らかに良ければ「2」の事案になり、これは、もう専門家の出番ではないでしょうか。
書込番号:6077164
0点
まず、原理を理解しておいたほうがよろしいかと。
デジタル放送は、電波が弱かったりとかで「ゴースト」とか「にじみ」とかは原理上出ません。
信号が弱いと「ブロックノイズ」が出たり、映像が止ってしまったりします。
ですから、アンテナ云々はおそらく関係ないでしょう。
TVのデジタルチューナを使っているのであれば(外付けのCATVセットトップボックスからコンポジット接続しているとかしているわけではない)TVの不良であるか、単にそういう放送なんでしょうね。
NHKなどは再放送も多いので、どうしても気になるようなら、同じ放送をまず家で見てみて、次に購入した(もしくは近所の)販売店なんかに行って確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:6079542
0点
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
家電買換時さんへ
かなり専門的なご解説、もし、その通りだとすれば、これはどうしようもない、ということですね・・・?
レグザの地上波アナログは、これまで見てきたブラウン管テレビと比べて、レグザの方が断然画質が悪い(ゴーストがひどい)と思います。それと同じ事で、これまで見てきたブラウン管でのNHKBS1、2の画質はゴーストはなかったので、レグザのNHKBS1、2を見て、ゴーストがある、画質が悪くなったと感じたのだと思います。
これは、家電買換時さんの解説が正しいとすれば、科学技術の進歩の速さ、進歩の局面の多様さからくる、新しいものと古いもののミスマッチということになりますね。
リアプロさんへ
上に書いたように、リアプロさんの主観性ということも的を射た見方ということになりそうです。
家電に行って画像確認、もしくは、東芝に聞いてみようかと思います。
結局、どうしようもないのかな・・・!
皆さん、どうもありがとうございました。
また、何かご意見があれば、お願いします。
書込番号:6079666
0点
B51さんへ
ご意見ありがとうございます。
「ゴースト」という言葉を便宜上使いましたが、原理上はおっしゃる通りだそうですね。
ご指摘のように、色々確認してみようと思います。
書込番号:6079724
0点
ノクタンさん
ゴーストは直接届く電波以外に、ビルなどで反射された電波を受信することで生じます。よって、アナログの音声(ラジオ等)であれば、本来の音よりも遅れて聞こえ、アナログの映像であれば、本来の映像よりも遅れて届くため、右側に現れるものだと理解しています。BS放送で、直接届く電波よりゴーストの方が強いということは考えにくいので、画面の左側にぶれているような線があれば、それはゴーストではないでしょう。
で、現時点でアナログ放送も受信できるのであれば、REGZAの二画面表示機能で、地上デジタルと地上アナログを同時に見てください。液晶パネルの半分のサイズでも、地アナの方は笑ってしまうような画質ではないでしょうか。これを倍のサイズで見たら…、言うまでもないでしょう。一度でも、デジタル放送を見ると基準が変わってしまいますよね。BS1もBS2もしょせんはSD画質です。HDを見てしまうと、汚いと感じるのは仕方がないことだと思います。
書込番号:6080164
0点
BSデジタルのNHK-BS1/2は放送開始当初から性能の悪いBSアナログチューナで受信したかのようなかなり酷いリンギングノイズが入ってます。
放送段階でそのような画質ですので受信機側では対処のしようがありません。
NHK-BS1/2に限っていえばBSアナログの方が断然画質がいいので停波まではBSアナログで視聴してはいかがですか?
書込番号:6080363
1点
CH.LATOURさんへ
「一度でもデジタル放送を見ると、基準が変わってしまいますよね。」というのは、本当に同感です。地上波デジタルの明るいスタジオ番組のハイビジョンは、まるでそこに人が居るように感じる程です。こういう画像と比較すると大抵の番組は画質が悪く感じられます。
egc8さんへ
BSアナログで視聴してはどうかというご提案、全く妙案です。幸い、BSアナログチューナー付きのビデオがまだありますので、早速つないでみて、画像を確かめようと思います。
書込番号:6080475
0点
うちもいろいろ迷った末、最近この機種を購入しました。(^^
BSデジタルのNHK-BS1/2は、BSアナログのそれらに比べてずいぶん画質が悪いと、私も感じます。解像感だけでなく、色調もズレれているように見えます。人肌の色合いが変わってしまうのがどうにも不自然です。NHKにも問い合わせたのですが、通り一遍の回答があっただけでした。テレビ機種によって、映像の見え方は変わります、、、うんぬん。
デジタルWOWOWはアナログWOWOWと比較して問題なくきれいなんですが、、、なにか技術上の問題でもあるんですかね?
TVチャンネルごとに画質設定する機能が必要なんでしょうかねえ。なにか納得できないです。
書込番号:6083987
0点
BSデジタル放送開始時よりこの件については、さんざん問題視されていました。
12月にアナログBS9ch【アナログハイビジョン】が停波となり、いよいよBS1ch及びBS2chが
ハイビジョン放送を開始する予定です。
WOWOWも3つの放送を流さず、すべてHD放送にしてもらいたいと常々思っています。
書込番号:6084304
1点
なるほど、来年にはBS-1,2のデジタル放送も画質向上が見込めるわけですね。(^^一安心。
情報ありがとうございました。
書込番号:6098947
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
大型液晶テレビの購入を検討しているのですが、購入した際にはPCモニタとしても活用しようと考えております。
そこで、PCから映像を出力した際の見え方(綺麗さ)が気になります。
V2500やGX1WなどもPCからの映像入力が可能のようですが、このレグザと比較して、どれも1080pで出力したとして、見え方に大きな違いがあるのでしょうか?
実際に見比べないとと比較は難しいと思うので、PCモニタとして活用していらっしゃる方の満足度や、改善してほしい点など教えていただきたいです。
0点
映り自体は十分です.
動画プレーヤーとして使うにはよいです.
文字やアイコンは,テレビはどうしても離れて見るので,その分小さく見えます.
フォントを大きくすればある程度改善されますが,Windows XPだと色んなフリーフォントも使ってみましたが,もう一つ綺麗ではありません.Vistaだと大分改善されるとの
報告もあります.
IEは6から7にバージョンアップしましたが,使い勝手の面では失敗.
6よりアイコンが全体的に小さく,かつ大きく出来ないのがダメです.
テレビ画面向けインターフェースを別に設計して欲しいところです.
ワイヤレスキーボードとマウスは,本体と離れるので,便利です.
書込番号:6074592
0点
パソコンは大好きさん、ご返答ありがとうございます。
離れてみる分の文字の見え方が問題ですかぁ。
まだ導入してませんが、そこはVistaに期待大ですね。
ワイヤレスキーボード&マウスは自分も導入しようと思ってます!
主電源スイッチもワイヤレス化する予定です。
また気になることがあるのですが、例えばゲームをするため、フルスクリーンに強制的に切り替わったとき、テレビ側ではきちんと対応してくれるのでしょうか?
書込番号:6075751
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝のHPには、動作確認として掲載されている外付けHDDは、ごく一部なのですが、バッファローの「HD-H250LAN」のシリーズで使用できるのでしょうか?
販売されている外付けのHDDは、最近USB接続のものが多いみたいで、LAN接続のものはすくなく、また若干高めのようなので、比較的安価な「HD-H250LAN」を検討しております。
過去に質問があったらごめんなさい。
また、使用可の場合、騒音や使い勝手、不具合の発生状況もあわせて教えてください。よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
ここに載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5711099/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82g%82c%2D%82g&LQ=%82g%82c%2D%82g
書込番号:6072153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






