このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2007年4月30日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2007年2月25日 19:07 | |
| 0 | 10 | 2007年2月25日 23:34 | |
| 0 | 6 | 2007年2月21日 18:49 | |
| 0 | 6 | 2007年2月22日 08:19 | |
| 0 | 12 | 2007年3月6日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
事情があり、37Z1000から37Z2000に機種変更したのですが、37Z2000になってから(特にアニメ画像が)全体的にぼやけて見えるような気がします。にじんでいるというか、何と言いますか・・・
Z2000のほうがソースを忠実に再現しているせいかもしれませんが、調整が悪いだけなんでしょうか?
(過去にそんなレスがあったように思い、探しましたが見つかりませんでした)
これだ!というような調整法・数値があったらお教えください。
(ちなみに暖色系より寒色系のチューニングを好んでいます)
0点
>37Z2000になってから(特にアニメ画像が)全体的にぼやけて見えるような気がします。
個人的にはDVD等のSDサイズで特に古い作品を見た時に、どうしてもフォーカスが甘い感じにはなると思いました。
37Z1000ではどうかは持ってないので比較しようはないですが…
書込番号:6041716
0点
私も先日37Z2000を購入しまして、いろいろなコンテンツをみて
映像設定を調整しました。好みもあるでしょうが、私は以下の調整で満足しました。この調整だとアニメから世界遺産などのハイビジョン大自然映像までくっきりしてていい感じでした。参考までにドウゾ。
ユニカラー90
バックライト50
黒レベル+15
色の濃さ+5
色合い0
シャープネス+15
色温度中
ダイナミックガンマ中
ガンマ調整0
Vエンハンサー強
カラーイメージコントロールプロは特に設定していない
ノイズリダクション設定全てオフ
ドットクロスカラーリダクションオフ
ヒストグラムバックライト制御オン
明るさセンサオン
ファインシネマオート
こんな感じです。お試しあれ
書込番号:6043050
3点
ミニビタさんへ
消費電力の設定は標準にされているのですか?
なかなか自分にあった設定が出来ないので、他の皆さんで、どのような設定をされているのか参考にしたいので教えていただける方は書き込みをお願いします。
書込番号:6102042
0点
ポッチャマ・ヒコザルさん へ
消費電力の設定は減2で使っています。
もともと21型フラットブラウン管のテレビを使っていまして、
定格消費電力が106Wからこのテレビは205Wになったので
2倍にもなるとちょっと電気代が怖いと思いまして消費電力
が一番抑えられそうな設定に倒しました。
でも実際標準と減1、減2を比べても自分の目には差が感じられませんでした。
明るさを抑える説明書のほうには書いてありますが、ほんとに効いてるのか、分からないくらいの差のようです。
映像のソースにもよるかもしれませんので、一概には言えませんが。
見た目あまり変わらず、消費電力を抑えられるならと思い減2です!
以上
【返信遅くなりましてすみません
書込番号:6287403
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
福岡在住でこの機種の購入を検討しているのですが、店舗での価格情報などを知りたくて書き込みしました。
大阪や東京などでの価格情報は見せてもらったのですが、やはり地域によって差が出るものなのでしょうか?
もし最近、福岡近郊での価格情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
また、新機種の情報もちらほら出始めているようですが、購入時期としてはもう少し経つと値下がりが始まるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
>新機種の情報もちらほら出始めているようですが、購入時期としてはもう少し経つと値下がりが始まるのでしょうか?
Zシリーズは、今まで秋頃に新機種がでてますね。
CやHは春から夏にかけて発売されているようです。
価格の推移は普通、日数が経てば経つほど下がる傾向にあるとは思います。
私が買った時(12月)より現在は15%くらい安くなっています。
(個人的には特に後悔はしてませんが)
書込番号:6037900
0点
レスありがとうございます。
ここの書き込みにある大阪のような激安に出会えるかは分かりませんが、頑張って交渉してきます!
書込番号:6047041
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
このテレビの画質の綺麗さに惚れこみ約4ヶ月悩んでいましたが、
ついに我慢しきれなくなり、購入の決心がつきました。
今週の土曜日に買いに行こうと思うのですが、
最近の量販店の価格はどうなっているのでしょうか?
掲示板でよく見かけるLABI1ナンバみたいな価格は提示してもらえないでしょうが、
最近購入された方、交渉された方がおられましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
今週末に液晶ではなくプラズマを考えているものです。
kid.mさんの希望は判らない事はないですが、各電量販店をしっり回って交渉されるか、ネットでそれなりの金額を提示しているところへ行って交渉するしないでしょう。
機種は違いますが、ちかなおさんの書かれた、書き込み番号 [6028902]は参考になりますよ。
書込番号:6036515
0点
このテレビ、性能に対しての対価格比が個人的には異常と
思える程安いですね。
37型で楽勝20万を切っている事でひとまず1台買っておきました。
多分5月頃には新製品(Z3000?)が発表されるでしょうから
そうなれば、今度は47型が楽勝30万を切るかなと思います。
その時には47型を追加で買うつもりです。
当然新製品の方が性能は良いのでしょうけど、余程のマニア
でもない限り、もぅね十分過ぎる性能ですよ。
書込番号:6036936
0点
うう...すいません。
sugichan2さんの指摘のとおりです。
申し訳ない。
仕事が忙しいもので、大好きな電器屋巡りも正月休みに行ったきりです。
さすがに正月に交渉した価格は参考になりませんので...。
明日も仕事なのですが、半日休みをもらって行くつもりなのです。
本来なら自分でよく吟味して交渉したかったのですが、
それも難しいので皆さんの意見を参考にしたいと思い、書き込ませていただきました。
Wooo W42P-HR9000 の口コミ参考にさせていただきます。
・・・4さんありがとうございます。
20万円切っているのなら十分買いですよね。
私には追加で買う余裕はありませんが、新製品の性能にも期待です。
ちなみに明日は仕事で柏に行く用事があるので、柏で見た後都内(秋葉原、新宿、池袋など)を回る予定です。
書込番号:6037352
0点
アクオスが新型発表になったので旧型のアクオスは大幅値下げですね。ヨドバシ、ピックなど通販サイト。
書込番号:6037406
0点
初めまして、ガルマ・ザビと申します。
本日、ビックカメラ新宿店に行ってきました。
提示価格248,000円ポイント10%
「もっと安くなる?」のファーストコンタクトで
237,800円ポイント10%「これ以上ムリ」との回答でした。
仕事の合間に行ったので、あまり交渉する気はありませんでしたが
店員さんのテンションの低さにビックリしました。
同じビックカメラでも、店舗・販売員・交渉術によって
さまざまなんだなーと感じました。
今週末は地元のヤマダ電機さんに行ってみようと思います。
書込番号:6037938
0点
私もこの機種がほしいひとりです。
週末にでも見に行こうと思ってます。
結果は報告します。
みんなで買えば安くしてくれるのかなw
書込番号:6039300
0点
ガルマ・ザビさん最新の情報ありがとうございます。
237,800円ポイント10%は少々高いですね。
その値段でしたら「う〜ん」て感じです。
Zシリーズも早く後継機出てくれればいいですね。
まだとうぶん先になりそうですが.......。
明日は頑張ってきます!!
書込番号:6039449
0点
訂正です。書き込み番号[6036515]の顔アイコン間違っていました。
「怒」⇒「普通」に訂正です。
間違ってしまいすいませんでした。
書込番号:6040632
0点
有楽町のビックと秋葉原のヨドバシに行って来ました。
ビック
店頭価格 20万後半?10% ポイント
値引き後 上記より-20,000 10%
ヨドバシ
店頭価格 20万後半?10%
値引き後 上記より-15,000 10%
との事でした。
TVが壊れて給料も入ったので買いに来た、
安くならないの?と言っても
無理ですね
難しいですね
の一言...
ちなみに店頭価格は28万〜25万だった思います。
ポイントを含め、17万台を狙っていたので
ショックのあまり憶えていません。
37型フルHDの安いものなら
両店舗でシャープ(Bシリーズ物)を勧められました。
両店舗ともポイント(20%)を含めると15万円台
シャープには興味が無かったので買いませんでしたが
ビックの店員はシャープ販売員のようでしたが(応援販売名札有)
ヨドバシは、ヨドバシの人でした。
今度3月に大阪に行くので、難波のyamadaでも行って来ます。
書込番号:6047065
0点
関西は安くていいですねー☆
ということで、本日は地元のヤマダ電機さんに行って来ました。
軽めにプッシュしたところ
207,000円 ポイントなし
249,800円 ポイント20%(実質199,840円)でした。
イマイチですねー。。。
ただ前回行ったビックカメラ新宿店よりは対応が良かったです。
たぶんなんですが、最近のお客さんは結構な確率で
価格.comのプライスを交渉条件にするため
店員さんも「また、そのネタかよ」みたいな対応をしている気がします。(とくに新宿の量販店さんは。。。)
今度は、ちょっと遠めのコジマさんとかにも行ってみようと思います。
もし都内でいい物件があれば是非ともお教えください。
現金持って行こうと思いマース!!
書込番号:6048432
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA 37Z2000の購入を考えています。
そこで、みなさんにご質問させてください。
今、私は名古屋に住んでおりできるだけお値打ち価格
でかえるように情報を集めているのですが、なかなか
いいものがみつかりません。
過去レスをずっとみても関東や関西の価格情報は比較的多く
ありますが、中部地方の情報があまりないので、もし「こんな
に安く買えた」または「こんな特典をつけてくれた」等の
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
名古屋駅西口ビックカメラで、248000円ポイント23%付で購入しました。23%は57,040円に相当し実質190,960円になりました。
ポイントを使ってホームシアターセットを購入したのと、一部5年保証にしました。
1月下旬の購入で納入が2月中旬という事でのポイントアップと言われましたが、大変満足しています。
書込番号:6029422
0点
書き込みありがとうございます。
>日曜登山家さん
私も名古屋駅西口ビックカメラには見に行きました。
やはり価格はさがりにくいですよね…ポイントで別のものを
かうという意味では安くなりますよね。
やはり価格をさげたいとなると名古屋では難しいですか…
ちょっと大阪まで出向いてという方向も考えています。
>菜穂子 Dさん
ネットの店舗も考慮しているのですが、少し不安です。
ネットで買い物はよくするのですが、これ程の大きい買い物
をするのは初めてで…
ネットの店舗ではなぜあそこまで値段が下げられるのか不思議
です。
菜穂子 Dさんはネットで購入されましたか?
もしよければどこの店舗で買われて、現在、不具合等はない
か教えてください。
書込番号:6029510
0点
はじめまして。私は、ここの掲載店で購入しましたよ。自分で引き取りに行きましたので送料もかかりませんでした。使用してから2ヶ月くらいで、画面が映らなくなり東芝のサポセンに自分で連絡して見に来てもらいました。結果、商品の交換になりました。サービスの方が入れ替えまでしてくれました。まあー、自分で設置、設定、アフターの手配まで出来るのでしたら通販のが安いんじゃないでしょうか?あとは、ヤマダ電機で、他店で購入した家電なんかの修理もしてもらえるサービス(有料)もあるみたいですね。調べて加入されるのも安心かもしれません。
書込番号:6029970
0点
>ミスタービギナーさん
書き込みありがとうございます。
やはり、画面がうつらなくなってしまったケースもあるんですね…
ネットで購入するのは少し考えてみることにします。
書込番号:6030222
0点
私は、倒産したPCサクセスですね。
今のところ不具合は無いです。
他にカーナビをお宝ドットコムで買い、異音でメーカー修理
をお願いしたことはあります。
平日に動ける人である程度きりわけが出来るなら
通販でもよいと思っております。
書込番号:6030284
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z2000の購入を考えているのですが、実際はRec-potとDVDレコーダー(東芝RDシリーズ)は、どっちがいいんでしょう?
優柔不断なので決めかねています。
使用者の方の意見を参考にさせてください。お願いします。
0点
以下地デジ内臓HDD/DVDレコ=東芝として話をしていきます。
Rec-potって確かHDDレコですよね?コストパフォーマンスはいいかも
しれませんが、機能的に見れば当然東芝です。
どちらがいいかはうま氏さんの使用用途によるところが大きいでしょうね。
もしも録った番組を見る→消すを繰り返すだけならRec-potで十分ですが、
もし仮にDVDメディアに残したいと思っても、どうすることも出来ません。
将来後悔するかもしれないと少しでも思う&お金があるのであれば、
断然東芝をオススメします。
(自分的にはRec-potは冒険に近い気がする)
ちなみに自分は東芝BARDIA RD-E300を使っていますが、
機能面においては非常に満足しています。
ただうるさいですけどね。
まあ視聴中はたいして気にならないのでよしとしてます。
書込番号:6028675
0点
うま氏さん
> 37Z2000の購入を考えているのですが、実際はRec-potと
> DVDレコーダー(東芝RDシリーズ)は、どっちがいいんでしょう?
Panasonic DMR-BW200かSONY BDZ-V9か東芝RD-A1がいいです。
うま氏さんが、
・今どういう環境で視聴しているのか
・なぜZ2000を選んだのか
・Rec-POT or DVDレコーダーを接続して何をしたいか
がわかれば別の選択肢もあるかもしれませんが。
書込番号:6028720
0点
見て消すだけなら、POT
編集してDVDにするならDVDレコ
ハイビジョンで残したいならパナのBDレコ
だな
書込番号:6030424
0点
maybe-maybeさん
ch.LATOURさん
くぃくぃさん
返信遅くなってすいません。
貴重なご意見ありがとうございます。
現在の環境はブラウン管→ビデオデッキ→PS2です。懸賞で東芝RDが当たったので一気に買い替えようというフンギリがつきました。
書込番号:6032092
0点
うま氏さん
> 懸賞で東芝RDが当たったので一気に買い替えようというフンギリがつきました。
37Z2000の購入を検討していて、接続機器として
Rec-POTかRDかで悩んでいるのではなくて、
RDを入手できることになっていて、37Z2000の購入を
検討しているということですか。
最初の質問とは想定が違うのですが…。
で、手に入るRDがRD-A1ではないのなら、Z2000ではなくて
C2000でいいような気がします。
書込番号:6032495
0点
>Ch.LATOURさん
同感です。結局何が聞きたかったのかよくわかりませんでした。
うま氏さん、これからはもっと聞きたいことを明確にしてから
書くようにしてくださいね。
書込番号:6032518
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
PC用液晶ディスプレイか、PCにつなげるテレビで良い物を探しています。予算は50万円です。スクリーンサイズは50型までですが、質が良いのならそれ以上大きくなってもいいです。サイズは小さくても構いません。
用途はいろいろありますが、一番重要なのはDVDを見る時です。メリハリ(コントラスト)のある、鮮やかな映像を見たいですから。
アップル製シネマディスプレイ(30インチ)、エイゾーL797、東芝レグザ、ソニーのブラビア、シャープのアクオスなどありますが、この中で一番画像の美しいモデルはどれだと思いますか。
すべての意見に対し感謝します。
0点
私もDVDをPCから再生して視聴してます。
構成は
PC(パワーDVD)→DVI〜HDMI変換ケーブル→レグザ42Z2000
です。
どの液晶でもプラズマでも言える事だと思いますが
やはり大画面になるほどDVDは解像度が低いので画像が汚く
なると思います。
サイズを気にしないのであれば32型か37型の方が良いでしょう。
私はパワーDVDのサイズを小さくして見てます
これだと綺麗に見れます!
でもデジタル放送の映画やブルーレイが主流になるでしょうから
サイズは大きいほうがいいのではないでしょうか?
デジタル放送の映画を録画して見てますが素晴らしいですよ
DVDは音楽ソフト中心で映画はデジタル放送が中心になりました!
書込番号:6025826
0点
私もあなたと同じ様に何年か前までPCに大画面テレビを
と考えていましたが、実際に買ってみて無理があることに
気がつきました。PC使う度にキーボードとマウスをいちいち
持ってきて1m以上離れて見るのは面倒ですし、第一やりにくい
ので私は一度もやったことはありません。PCのモニターはフルHD
位の解像度がありますし、みんな17インチ位なのはそれが一番
使いやすいからです。50万の予算なら別々に十分買えますし。
いちおう参考意見までに。
書込番号:6025929
0点
皆さん、レスありがとうございます。
>ブラビアだと思います。
ブラビアはkakaku.comの板でも評判がいいですね。
>DVD見るなら日立のプラズマ!
プラズマだとどういう点でいいですか?画像が乱れず、はっきり映るとかですか?色の再現力については日立のプラズマはいかがでしょうか。
>でもデジタル放送の映画やブルーレイが主流になるでしょうから
美しい画像を見たいなら、普通のDVDよりデジタル放送とブルーレイですか。もっともだと思います。
>第一やりにくいので私は一度もやったことはありません。
確かに、ゲームと映画鑑賞以外では、17-19インチの方が使いやすいかもしれません。
>PCのモニターはフルHD位の解像度がありますし、
どのモデルについてのお話でしょうか。L797ですか。BenQのFP71Gはいかがでしょうか。BenQのモニターは評判がいいので気になっています。
http://www.buy.com/retail/product.asp?sku=10406783&SearchEngine=ya&SearchTerm=10406783&Type=PI&Category=Comp&dcaid=17194
書込番号:6027882
0点
実際に実物見てくださいとしかいえない。
PCモニターは17インチより絶対大きい19インチ、俺てきにはBenQのFP92Wの方が後悔はしないよ。
パソコン画面をテレビに映して作業するのは上記のように無理がある。パソコン画面の動画を大画面にしてテレビに映すぐらいしか使い道はないと思う。
プラズマは、DVDや映画見るなら、液晶よりかなりマシだと思うよ。
ここらのクチコミ見たら理解されると思うよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014601/SortID=5993525/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB&LQ=%89t%8F%BB
しかも、多機能が売りの外付けREGZA37z2000のLANHDDとWooo W37P-HR9000の内臓HDDであまりかわらない
書込番号:6028192
0点
白パンツはグンゼさん
こんにちは。大変勉強になりました。液晶テレビの宣伝に圧倒されていたんですが、プラズマテレビも視野に入れてみます。
PCモニターはPCモニター、テレビはテレビで分けて購入すると思います。
書込番号:6028247
0点
ハイビジョンブラウン管をオススメします。フルHDに惹かれ37Z2000購入しましたが、ブラウン管の方が私は綺麗だと思います。
PS3でウルトラバイオレット見比べましたがHDMIの液晶より32DX100でD4の方が綺麗でした。
個人差もあるでしょうけど。
書込番号:6028792
0点
PCをテレビにつなげずに、画質・音質を重視するならパイオニアのプラズマですね。パイオニアは人の目で見た色と近い色が出せて、黒つぶれ・白とびしにくいのがいいところです。音質も他の製品に比べてとてもいいですよ。
パナソニックの製品は画像処理をしすぎているのか、黒つぶれがひどく、輪郭が太くなりすぎるのでお勧めできません。
もしPCをつなげるのであれば、東芝・ソニー・シャープの液晶がいいと思います。
書込番号:6046494
0点
皆さん、レスありがとうございます。
モニターは結局アップル社のシネマディスプレイ20インチ型にしました。以前からアップル社の製品に興味があったのですが、PC用のソフトばかり持っていたため、Macに乗り換えにくく、今までためらっていました。モニターはPCでも使えるので買うことにしました。
書込番号:6049482
0点
他にも書き込みしましたが、PC接続であれば間違いなく REGZA2000です。DVI→HDMI変換ケーブルでフルスペックでPC画像が見れて、色も文字も綺麗です。DVDはPCから再生しています。30インチのデルモニター三台全てregzaに変換します。後は、HDMI入力でPCとチューナー等を切り替えるだけです。
書込番号:6082343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






