このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2007年2月20日 07:09 | |
| 0 | 5 | 2007年2月19日 23:28 | |
| 0 | 2 | 2007年2月19日 01:19 | |
| 0 | 3 | 2007年2月18日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2007年2月18日 00:27 | |
| 2 | 2 | 2007年4月7日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
皆様に質問があり書き込み致します。
ご指導よろしくお願いいたします。
このたびXPからVista Home Premiumへ変更しました。
結果、フォルダの共有方法がわからず困っております。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
的を得ているかどうかわかりませんが・・・。
以下はPCWatchからの引用です。
-----------
コントロールパネル>管理ツール>ローカルセキュリティの順でローカルセキュリティポリシーの設定ツールを呼び出し、ローカルポリシーの中にあるセキュリティオプションを呼び出し“ネットワークセキュリティ:LAN Manager 認証レベル”が標準では“NTLMv2応答のみを送信する”となっているのを“NTLM応答のみを送信する”に変更すればよい。ただし、若干セキュリティレベルは低下する(XPレベルになる、ということだ)ことになるので、その点を認識した上で設定してほしい。
------------
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:6021957
1点
Home Premiumでは管理ツールにローカルセキュリティポリシーの設定がありません。
レジストリを直接叩く必要があります。
方法が方法なのでやるならよく調べてから行ってください。
Vista対応の窓の手とか出れば簡単に設定できそうですけどね
書込番号:6022166
1点
皆様ありがとうございます。残念ながらレジストリをいじる勇気がなく共有設定できてません。窓の手Vista版欲しいですね(泣)
簡単な設定方法がございましたらまたご教授ください。
書込番号:6023393
0点
>HN蹴られたさん
なるほど、Vista Home Premiumだとこの設定ツールがないんですね。
失礼いたしました。
>・・・・・・(泣)さん
HN蹴られたさんのご指摘通り、レジストリの変更でしか出来ないようですね。
こちらをご参照の上、自己責任でお願いします。
http://slashdot.jp/~cyber205/journal/391733
書込番号:6024731
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ここ半年以上薄型テレビの購入を検討しています。
東芝のDVDレコーダーを持っていて、かつフルHDなのでこの機種を検討しています。
うちではWiiを14型のブラウン管テレビでやっているのですが、ソフトのひとつに注意書きあって
「ご使用になる液晶方式のテレビによっては、画面に映像が表示されるまでに時間がかかり、実際の操作とタイミングが合わない場合がございます。」
とありました。
このテレビをもっている方でWiiで遊んでいる方に質問です。シューティングなどの操作でタイミングなどはずれませんか?
テレビというよりはゲームの質問になってしまったみたいですが、よろしくお願いします!!
0点
ゲームモードって普通のモードと何か違うんですか?
ゲームモードにあまりこだわらずに今までゲームをしていましたが、やはりゲームモードのほうがいいんでしょうか?
書込番号:6023325
0点
K-SAPさん、パソコンは大好きさん有難うございます。
テレビには「ゲームモード」というものがあるのですか?とても参考になります。
もう少しだけ教えて下さい。このモード切替は手動でおこなうのでしょうか?
でも、不安は無くなってきました!!
書込番号:6023509
0点
自己レスです。
すいません、東芝のホームページにのってました。
最初はビデオ入力3に「ゲームモード」が設定されているのですね。
書込番号:6023813
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
住まいは岐阜なのですが地方はあまり安くないみたいなので大阪に出向いて買おうかと思っています。
一応梅田のヨドバシがお店も大きいですし安いのかなって勝手に思っているのですがどうなのでしょう?
時期的に大決算の時期が安いみたいなのですがもう始まっているのでしょうか?
いろんなお安い情報お待ちしてます。
0点
東芝製品なら断然ヤマダ電機がお勧めです。
知り合いに東芝関係の人がいますが、
ヤマダに一番安く出してるとの事で、
色々の店を当たって最後にヤマダに行けば、
その価格より絶対安くなるバズです。
店によって原価が違うなんて私もビックリしました。
だけど、黄色いハッピの販売員は他のメーカのサポート
だったりバイトだってりするので、
黒と白の服の社員の方が値引き交渉は良いみたいです。
という訳で私も他の店の最安値以下で
37Z2000をヤマダ電機で購入しました。
今までシャープの32インチを使用していましたが、
横に並べて比べて見ると本当に画質が綺麗で
感動モノです。
でも42インチでも良かったかもと少し後悔しています。
書込番号:6019496
0点
私はビックカメラ難波店で購入しました。
初めの提示価格が\248,000-の10%ポイントで、「高くない?もっと安く出来るでしょ?」としばらく交渉すると
\214,800-に30%ポイントで、もし5年間補償入るなら5%ポイント下がって25%にします、といわれ少し粘ったのですが「これ以上は絶対無理です!」とそれ以下は無理そうなので納得し購入しました。
5年間補償も補償金額の上限がないらしいので安心出来ていいかなと。購入したのが2週間前なので今の価格はわかりませんが・・・。
書込番号:6020317
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
玄箱での録画、再生を今まで通常に使っていました。
しかし、12日を境に朝は認識せず、午前の番組を予約しても
録画できていません。
午後からは認識でき、録画もできます。就寝の23時くらいまでは正常動作できます。
しかし、朝起きて(6:30)TVの電源(リモコン)をonにし
LANHDDの動作テストをするとNGになります。
もしかして、自動ダウンロードで最新版のソフトウェアが行けないのでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいませんか?もし、おわかりになる方いらっしゃれば、アドバイスお願いいたします。
TVの初期化、再設定、HDDの再起動などはすべて行っております。
0点
接続方法はどの様になっていますか? 経由しているLAN機器がある場合,その故障も考えられます.
1)LAN HDD,汎用LAN端子のどちらに接続でしょうか?
2)ルーターを介しているでしょうか? それともLANケーブル一本でREGZAに直結でしょうか?
LANケーブルの接続にも注意が必要です.
REGZAのLAN端子が下向きで,やや固定が甘いためか,LANケーブルによっては接触不良を起こすことも,過去スレで報告されています.
書込番号:6018649
0点
パソコンは大好きさん早速のご返事ありがとうございます。
2番のアドバイスの通り、LANHD接続端子にLANケーブルをつないで、ルーターを介していたため不安定になっていました。
直接HUB同士で接続したら安定動作になり、良好となりました。
パソコンは大好きさんとても感謝しております!!
LANHDD(玄箱)は重宝しております。家内も使いやすいとのことで好評であります。
ありがとうございました。
書込番号:6019540
0点
ブロードバンドルーターやハブの中には,発熱で動作不良(<あの中にもコンピュータが入っているが熱で暴走することあり)したり,ネットワーク回路との相性が悪いものがあります.Coregaのでトラブル経験複数あります(PCのネットワークでですが).
何れにせよ,安定動作する様になったとのこと,ta-ta-724さん,よかったですね.
書込番号:6019809
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
どちらに書いたらいいのか迷ったのですが、こちらに書かせてもらいます。
テレビは去年買った37Z2000、レコーダーは最近買ったRDE300です。
接続はHDMIで、どちらにもハブからネット接続しています。
(テレビとレコーダー直接LANで繋いではいません。直接接続ってLANHD用ですよね?)
テレビで番組表を取得すると「録画予約」と「視聴予約」が選択できますよね?
テレビ単体の時に「録画予約」ボタンを押すと「録画機が接続されていません」って感じのアラートが出て録画はできませんでした。(まあ、当たり前ですけど。)
そして、レコーダーを接続してから「録画予約」ボタンを押すと予約を受け付けてくれて、テレビには録画中ですって表示がでます。
しかし、レコーダーは一切動いておらずもちろん録画はできていません。
なので、テレビで録画中っていうのが一体どういう仕組みなのかな?と思い書かせてもらいました。
テレビの番組表で「録画予約」をし、レコーダに録画できることは可能でしょうか?
レコーダーの番組表から録画すればいいんでしょうけど、テレビからできれば楽ですからね。
長文で、判りにくい文章になってしまいましたがアドバイスいただければありがたく思います。よろしくお願いします。
0点
お望みの機能は「テレビdeナビ予約」という機能で 37Z200 側で録画予約をすれば、
東芝RDシリーズでも自動的に予約し録画される、というものです。
RD-E300というデジタル放送も録画できるレコーダーで、その機能を使いたい場合は
TOSHIBA 37Z200 取扱説明書 準備編 P44〜47 に接続・設定の仕方が説明されています。
P44に記載の2006年7月現在のテレビdeナビ予約ができるRDシリーズの機種名に
RD-E300がありませんが、RD-E300が2006年11月発売の機種なので、のっていないだけで使用可能です。
書込番号:6011589
0点
失礼しました。機種名「37Z200」ではなく「37Z2000」ですね。
書込番号:6011595
0点
無糖紅茶さん 。返信ありがとうございます。
明日はゆっくりできそうなんで、取説と睨めっこしてみようと思います。
書込番号:6015320
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Victor GZ-HD7のFullHD動画ファイルをLAN-HDDにコピーしたとすると(未発売なので仮定ですが)REGZAから再生は可能でしょうか?
GZ-HD7の記録方式は、
動画:MPEG-2 TS VBR:最大 約30Mbps 平均 約26.6Mbps
音声:MPEG-1 Layer2
で、REGZAの記録方式に対応しており、変換せずに再生が期待できると思うのですが、みなさんの予想をお聞かせ下さい。
0点
できましたよ。ファイル名の拡張子をmpgに書き換えただけで。
でも、音が出ません、なぜでしょうか。
音声は MPEG-1 Layer2 384kbps です。
書込番号:6205552
1点
このあたりが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6121724/
ちなみにZ2000の場合、HDVキャプm2tファイルも
音が出ないという問題が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5999341/
書込番号:6205776
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






