REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続可能なキーボードについて

2007/02/17 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 osamu1919さん
クチコミ投稿数:156件

本機種をこれから注文するところです。

USB接続可能なキーボードとして東芝の確認済機器一覧ページ
http://www.regza.jp/product/tv/network/index.html
では、ごく少数のキーボードしか実績が掲示されていません。

上下キーだけではカーソルの移動が大変と思うので、トラックボール、もしくはジョイスティック付きの小型キーボード(できればワイヤレス)で接続可能なものを探しています。

過去スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=5890002/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h&LQ=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h
にサンワサプライのキーボードSKB-WL09Wの接続実績を見つけましたが、これにはトラックボールやジョイスティックが付いていません。

どなたか、トラックボールやジョイスティック付きキーボードの接続実績がありましたらメーカーや品番等を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6011069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/02/17 11:55(1年以上前)

その手のキーボードのトラックボールやジョイスティックはPCにマウスとして認識されますので、マウスに対応していないREGZAではキーボード部分は使えてもトラックボール等のポインティングデバイスは使用できないと思います。

リモコンのカーソルキー外部の方向キーでページ送りできますので、そんなに大変ではないですよ。

書込番号:6012348

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamu1919さん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/17 14:47(1年以上前)

HN蹴られたさん、ありがとうございました。
なら、安いUSBキーボード+USB延長コードで済ますことにして、その分のお金はLAN HDDにまわそうと思います。

書込番号:6012841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

次期モデルについて

2007/02/16 18:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

ズバリ!Z2500orZ3000?+SEDはいつ頃発売ですか??

それと、Z2000では残像はいかがなものですか??
主な用途はTV、ゲーム(PS3,Wii)などです。

書込番号:6009369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/16 19:32(1年以上前)

巷ではもうそのような噂があるのですか?

書込番号:6009639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/16 20:29(1年以上前)

Z2000の残像は・・・
やはり、店頭でご確認ください


120Hz駆動の新型発売は早ければ、6月の某茄子
遅くとも、夏〜秋でしょう

書込番号:6009832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/16 20:38(1年以上前)

60と120では素人目でもわかるものでしょうか?

書込番号:6009854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/16 21:05(1年以上前)

>くぃくぃさん
貴重な情報ありがとうございます。
>モンキーたけぼんさん
ビクターの120Hzのやつ見たら残像感が全然違いましたよ。
(素人の私でも分かりました。)
しかし劇的に残像がなくなるかと言われれば×です。

書込番号:6009971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 07:09(1年以上前)

そうですか。
液晶はまだまだ発展途上なんですね。

書込番号:6011627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2007/02/17 18:58(1年以上前)

 キャノンとの共同出資の合弁会社SED社株を、キャノンに全部譲渡したと聞いたのですが・・・。
 こうなると、もう東芝SEDTVは、幻になる恐れが・・・。
 私個人しては、非常に興味があったのですが、ザンネンデス。もし無くなればキャノン製に期待します。

書込番号:6013693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/17 20:39(1年以上前)

キャノンじゃなくて、「キヤノン」ですね
ま、そういうツッコミはおいといて \(^^\)

キヤノンには受信機、動画ノウハウが少ないので、心配です
パナに見捨てられたビクターでも抱き込むと良いものが出来そうなんですが

書込番号:6014077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/17 20:53(1年以上前)

SED、裏では東芝と組んで開発すると思いますよ。
ただ、アメリカ企業とキャノンの間の特許の絡みで、
東芝と共同でやっていると面倒なことになるので、
表面上撤退したといっているだけだと思いますけど。
違うかなぁ。

書込番号:6014136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2007/02/17 21:12(1年以上前)

>SED、裏では東芝と組んで開発すると思いますよ。

東芝から技術者がキヤノンに転籍(出向?)するような話が出ていました。折角共同開発して製品化まであと少しまでこぎつけたのですから、美味しい話をみすみす逃さないでしょう。
表向きの資本関係は無いようにするでしょうが、、、

権利だけ主張して製品は開発しないアメリカの会社もどうかと思うけど。

書込番号:6014228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/02/17 21:53(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news004.html

SEDは米国ナノプロプライアタリー社とキャノン・東芝との特許紛争が解決しない限り難しい感じです。 期待が大きかっただけに残念ですね。
東芝は当面液晶しか無いので、これでTV事業進めるみたいです。 Z3000シリーズは秋頃デビューしますか?

書込番号:6014434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/17 21:55(1年以上前)

>権利だけ主張して製品は開発しないアメリカの会社もどうかと思うけど。

そうですね。
特許特許と言い過ぎて商品化されないと、特許を持っている所も儲からないですからね。

そういえばSEDの社長さんは東芝から出向された方がそのまま留任でしたね。

書込番号:6014453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/17 23:49(1年以上前)

>SEDは米国ナノプロプライアタリー社とキャノン・東芝との特許
>紛争が解決しない限り難しい感じです。

これって、米国ナノ社とキャノンの間で、特許に関わる部分を他社に
流してはいけない。という文があり、
「キャノンと東芝が共同で開発」イコール「キャノンが特許の部分を東芝に教えている。」
と、言うことになるからまずい。

なので、キャノン+東芝をやめてしまってキャノン単体で開発することに(表向き)した。

って事ではないのですか?

まぁ、SED出ても55インチで100万弱位の初値だろうから、買いたくても買えないけど・・・

書込番号:6015141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/02/18 01:18(1年以上前)

>家電買換時さん  SEDについて

いまCanonと米国ナノプロ社の訴訟裁判の結果待ちのようですが、そのあたりの内容が部外者には全く解らない訳です。
ただ基本特許を米国に押さえられては前途多難な気がします。

今までTV事業を手懸けたことが無いCanon単独では絶対無理だと思います。 東芝の持つ真空技術や蛍光体技術がないとSEDは完成しないようですし。 日経新聞
東芝もSED社の東芝出身・福間社長をCanonに転籍させた位ですから全く諦めた訳でも無いようです。
いずれにしても姫路にSEDパネル量産工場が完成しないと駄目ですね。

米国の裁判結果が日本勢に有利になると良いのですが。 厳しい感じがします。 いっそう東芝/Canonが丸ごとナノプロ社を買収する手は無いですかね?

書込番号:6015554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/18 02:09(1年以上前)

そうですか・・・
半分半分ってところかなぁ。

プラズマ・液晶・SEDを暗いところで電源入れて、「黒を表示」
した時に、真っ黒だったのはSEDだけだった記憶が。

プリ発光にバックライト、真っ黒にはならないですもんね。

キヤノンってメーカはあまり好きではないけど(すみません
ニコ爺で)ここでは、踏ん張ってもらいたいですね。

書込番号:6015720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

こんにちわ!
今週末、我が家に念願のフレッツ光プレミアムが開通します。
インターネットは転送速度なども考慮し、デスクトップパソコンに直接繋ぐ予定です。

しかし、私の家のREGZA37Z2000はデスクトップパソコンとは
離れた別の部屋においてあります。
いずれはインターネットや4th MEDIAを楽しみたいと思っているのですが
それについてどう接続しようか困っているのです。

デスクトップパソコンの近くに無線LANのアクセスポイントを置いて
イーサネットコンバータなどでREGZAと繋ぐとすると、
インターネットなどはともかく、4th MEDIAなどは
問題なく見る事ができるのでしょうか?

それができないのであれば、REGZAの近くにアクセスポイントを置いて
デスクトップパソコンを無線で繋いだ方が良いのでしょうか?

パソコンの動画をテレビで見たり、HDDで録画などもしたいので
どういう接続方法が一番ベストか、全く分かりません。
配線関係は混乱するので、詳しい皆さんに助けていただきたく
質問させていただきました。

また、今現在、無線LANはWHR-HP-AMPG/EかWHR-HP-G54/Eの
どちらかを購入しようと考えております。
世界標準の11aがあるかないかですが、あったほうが良いでしょうか?

書込番号:6004692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/02/15 11:43(1年以上前)

4th MEDIAですか、うらやましいですね。
レンタル感覚でHDソフトを楽しめるとは、時代は変わりましたね。

ご質問の設置場所については、どちらを優先するかでしょうね。無線LANは電子レンジなどの強力な電磁波を発する物が近くにあると、著しく速度が低下し場合によっては途絶します。
その影響を鑑みて決めたら来た方が良いと思います。

あと、4th MEDIAでHDを視聴するときに必要な回線速度がどれ位かは知りませんが、購入予定の無線LANで十分な回線の余裕が取れるかどうか(せめて、倍位の余裕)で決めた方が良いと思います。

話は変わりますが、他で4th MEDIA導入の記事を読みましたので下に貼っておきます。(既に読まれているかも知れませんが)

http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/01/09.html

http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/01/23.html

http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/02/06.html

書込番号:6004751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/02/15 11:45(1年以上前)

>問題なく見る事ができるのでしょうか?

部屋が離れる事による速度低下によりけりかと


離れた部屋と簡単に繋ぎたいなら、この手の製品を使用する手もあり
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-PLCETMS-001&&affiliate=P070112TB2

上記の場合はメーカー直販で購入すると使用後でも30日間以内なら返品可能(3,150円分手数料として引かれますが)

書込番号:6004756

ナイスクチコミ!0


NV3さん
クチコミ投稿数:19件

2007/02/15 23:12(1年以上前)

4thMediaを利用しておりませんので一般論を・・・

11a,gの理論上の転送レートは54Mbpsですが、
実際HD放送分24Mbpsも出ないのが現状です。
導入に踏み切るなら、HDコンテンツが視聴出来たらラッキー
くらいに思った方がいいと思います。

またPLCもかなり魅力的ですが、これまた環境によって
転送レートが激変するので検討が必要だと思います。
【参考】http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/25/news010.html

当分は有線でしのいで、正式11n製品が出揃ったら
無線機器でそろえるのが無難だと思います。

書込番号:6007007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/16 16:10(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!

やはり、やってみないと分からない、といった感がありますね。
Draft11nは、やってみるにしては厳しいお値段ですし・・・
私は任天堂のWiiもDSも持っているので
早急に無線LAN環境を築きたい所です。

距離自体は隣の部屋で、木造のスライドドアではさまれています。
古いマンションなので、11g規格で素直に
通る事を期待してみようかな、とは思います。

書込番号:6009070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/16 18:55(1年以上前)

4th MediaはIPv6に対応していないといけないので,普通の無線LAN付きブロードバンドルーター経由では観ることは出来ません.
http://www.nifty.com/tv/mfaq_3.htm#02

最近になって幾つかIPv6対応のブロードバンドルーターが出ています.たなぱんさんの想定する用途だと,無線LANにブリッジできるものが必要です.

IO data
http://www.iodata.net/shop/goods/goods.aspx?goods=10-WNG54R3S-001

Buffalo
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/

書込番号:6009519

ナイスクチコミ!0


tcs-v3さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 00:51(1年以上前)

gだと24Mは普通は出ないので、nでないと苦しいのでは。

書込番号:6011127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット欠けですが

2007/02/14 21:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

東芝製品というのは、ドット欠けなどはあるんでしょうか?
現在シャープ32型(去年購入)を使用していますが、その時はドット欠けがあり、2回交換した経験があります。
シャープさんの対応はとても満足いくもので、文句はないのですが、東芝さんの対応はそこまでするとは考えられません。
できれば、最初からドット欠けがなければいいんですが…。
万が一ドット欠けがあった場合、ちゃんと交換してくれるんでしょか?
このような経験をされた方いらっしゃいますか?

書込番号:6002438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2007/02/14 22:21(1年以上前)

過去ログを読む限りでは、メーカーよりも販売店で対応してくれる事の方が多いようですね。

ちなみに、取扱説明書には「ごく一部(0.01%以下)に光らない画素や、常時点灯する画素などがありますが、故障ではありませんので、ご了承ください。」と記述されています。

フルHDの1920*1080で考えると、200ドットくらいの抜けは許容範囲ということになりますね・・・

まぁ、200ドットも抜けている製品は見たことありませんが、メーカーとしてはかなり大きな許容範囲を設定しているようです。

書込番号:6002711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2007/02/15 07:15(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
そうすると、ドット欠けですが、気になるようなところに1点あったとしても、やはり交換などはしてもらえないという事になるんですか?もしそうなら、シャープのほうがいいな。

書込番号:6004242

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/02/15 13:00(1年以上前)

つい先日、1点だけドット欠けを見つけ、ダメ元で販売店に電話ししました。
メーカーに聞いてみると言われ、一旦電話を切り、後にかけ直してもらい、『デジタル放送以外でも発生するか』と聞かれ、アナログ放送や外部入力でも発生すると伝えると初期不良のメーカー交換として扱ってくれるとの事でした。


持ち込みで交換しに行ったので、再検証もせずに交換してもらいました。


余談ですが、交換して家に持ち帰って包みを開けたらB-CASカードが入ったビニール袋が添付されていました。
これってさすがに返却した方がいいですよね(^-^;

書込番号:6004963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2007/02/15 20:09(1年以上前)

なるほどそうですか。
やはり販売店のちからなども関係あるのですかね。
これを聞いて、かなり東芝寄りになりました。

でも、シャープよりはドット欠けは少なそうですね。

書込番号:6006091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LANHDDの録画について

2007/02/14 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:44件

今度この機種を購入予定です。
既にLANDISKを持っているのでこれか42型のどちらかにするのですが、
LANHDDの録画についてご使用者様、教えて下さいませ。過去ログを一見すると、

テレビ視聴中に録画が始まるとチャンネルが自動で切り替わる、
リジューム機能はなし。

なのは分かりましたが、

@主電源を切っている状態から録画出来ますか?
Aその場合、画面は消えたままですか?
B録画中、音はしませんか??
C録画後、電源は切れるんでしょうか??

が分かりませんでした。深夜番組の録画等で画面が勝手に付いたらイヤだなと思いまして…。まぁそんなことはないでしょうが…。

あと、37型と42型を迷っているのですが、10帖程度のリビングに設置予定なのですが、やっぱり予算が許せば大きい方がいいでしょうか???

以上ご使用者様、ご教示下さいませm(_ _)m

書込番号:6001668

ナイスクチコミ!0


返信する
B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/14 18:52(1年以上前)

私は42Z2000の方ですが、予約録画時刻になると勝手にチャンネルが変わるということはないですよ。
#確かに過去RESにそういうのがありますが
何か特定の条件でそうなることがあるのかもしれませんが、少なくとも私は経験したことないです。

再生中に予約時刻になると勝手に止りますけどね…

また、主電源OFF(本体のスイッチで電源OFF)だと録画し無かったと思います。
リモコンでOFFにした場合は大丈夫ですし、当然録画時に勝手に画面が付いたり音がなったりすることはないです。

サイズ的にはやっぱり42のほうが良いとは思います。
家も似たような広さで、最初は大きすぎたかと思いましたが、慣れるとぜんぜん大きく感じないです。
まだまだ4:3サイズの放送も多いですし、アナログ放送と違って勝手にワイドサイズに引き伸ばされませんしね。

書込番号:6001752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/14 21:59(1年以上前)

B51さん早速の返信ありがとうございます(^。^)
画面が消えたまま録画できるんですね。教えて頂いてありがとうございます☆音は全く無音ですか??
主電源を切っていると録画できないとのことですが、待機電力等が気になりますね。

画面の大きさは最初37型で決めてたんですが、ソニーの40型を見てから37じゃ小さいかな??って思うようになりました。
40型がちょうどいい感じですが、ないですもんね…。
これから決算時期で値段も下がりそうなので予算に合わせて決めることにします。
残像対策の新型はいつ発表なんでしょうね〜〜??

書込番号:6002593

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/14 23:42(1年以上前)

ファンなどは付いていないのでまったく無音と言って良いと思います。
ただ、下のスレでも話題に上っているような「カチッ」といった音がすることはあるみたいですね。
#私はリビング設置で寝室とは離れているのでまったく気にしていないため解りませんが

消費電力については、仕様を見る限りリモコン待機で42が0.4W、37が0.6Wですから気にするほどのレベルではないかなと思います。
#なぜかサイズが小さくなるほど待機電力が大きくなるのが不思議ですが

ちなみに予約録画のためには、LAN HDDを電源つけっぱなしにしないとならないので、そっちの消費電力やファンの音の方が気になるかもしれませんね。
ものによっては暫くアクセスがなければスリープするようなHDDもあるとは思いますが…

書込番号:6003270

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/15 00:35(1年以上前)

美女と野獣☆さん

> 既にLANDISKを持っているので

そうですね。すでにNASを持っているのであれば、
Zシリーズはおすすめです。
ただ、期待しすぎるとガッカリするかもしれませんが。

> (4)録画後、電源は切れるんでしょうか??

REGZAの主電源のことを気にされていますが、
NASの電源も入れっぱなしでないといけません。

> あと、37型と42型を迷っているのですが、10帖程度のリビングに設置予定なのですが、やっぱり予算が許せば大きい方がいいでしょうか???

10畳なら47でも小さいかもです。
うちは10畳ほどの広さに47ですが、3日で慣れました。
画面は大きいにこしたことはないです。

書込番号:6003608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/02/15 09:18(1年以上前)

B51さん、Ch.LATOURさんお返事ありがとうございますm(_ _)m
私の持っているNASはIODATAのHDL-G400Uで省電力機能付きです。
稼動中はちょっとファンの音が気になりますね。けれどアクセスしない時は完全に無音となります。

>ただ、期待しすぎるとガッカリするかもしれませんが。
元々テレパソでTV録画したものをリンクプレーヤーを使ってリビングの21型ブラウン管で再生してたので、それよりは使い勝手がいいかな??程度にしか考えてないです(笑)

待機電力については今使っているテレパソは電源オフから立ち上がり、録画をしてくれるんですが、Z2000ではリモコンの電源を切った状態でずっと置いておくと寿命が短くならないか不安だったもので…。待機電力の心配よりテレビの心配でしたm(_ _)m

Ch.LATOURさんは47型なんですね、ウラヤマシイ…。予算の関係上47型は諦めてますが、やっぱり大きい部屋には大きいテレビ方がいいですよね。
これまで21型ブラウン管だったので37型でも充分大きくなりますが、42型も視野に入れて検討します。長く使うものですしね。ありがとうございました☆

書込番号:6004434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

異音?

2007/02/14 08:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:19件

ついに、先週レグザを購入しました。32型が良いかと迷ったのですが、やはり37型にして良かったと思っています。臨場感等やはりこの機種でしかあじわえないものだと確信しました。
 けど、一つだけ気になることがあります。スイッチをいれて一時間ぐらいの間に、カッチ、カッチと不規則にテレビの後ろから小さな音が聞こえるのです。テレビからの画面や音は全く異常はないのですが、せっかくのテレビなのに少々気になります。これって故障なのですか?

書込番号:6000174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/02/14 08:58(1年以上前)

普通そんな音はしないので、販売店かサポートに連絡した方が良いんじゃない?

書込番号:6000198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/14 16:09(1年以上前)

はるわたさん、私もです。
頻繁にカチっと鳴る時と鳴らない時の差はあるのですが、
気になりますよね。
普通はしないみたいですので、どうやら異常みたいですね。
サポートに連絡した方がいいみたいですね。
ただ、東芝ってサポートの対応良くないんですよね。

書込番号:6001235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/14 16:31(1年以上前)

リアプロさんありがとうございます。早速、東芝に連絡を入れます。
ゴジタロウさん・・そうですか同じ症状ですね。何か進展があったらまた書き込みます。
ふっ・・せっかくデジタルライフを楽しんでいたのに・・

書込番号:6001289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/14 21:54(1年以上前)

はるわたさんこんばんは。私も音がしますね‥テレビを見ている時には気にはならないんですがPCを繋いでモニターとしても使ってます。ネットなどしてる時に音が気になります 汗
これって仕様なんですかね?

書込番号:6002567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/14 22:11(1年以上前)

今、たまたま取扱説明書(操作編)を読んでいたら、63ページに

 本体内部からの「カチッ」という音
 ・本機は、電源が「待機」のときに番組情報取得などの
  動作をします。このときに、本機内部から「カチッ」
  という音が聞こえることがあります。

という記述がありました。
みなさんが「待機」状態で聞かれているか否かが不明ですが、
もし、待機状態でしたらこれが該当するかも知れませんね。

書込番号:6002653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング