REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

(価格幅\215,500〜\325,160)

2007/01/28 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

現在の価格幅が\215,500〜\325,160って載ってますが

最安値の店で利益がギリギリ出てるってことは

販売店はどの店でも215、000円ぐらいで

仕入れて利益分を上乗せして売ってるもんなんでしょうか〜?

それとも最安値の店が不良品売ってるとかあるんでしょうか?

なかなかこの価格幅が微妙に謎ですネ。。。。。。

書込番号:5931605

ナイスクチコミ!0


返信する
やるよさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/28 14:16(1年以上前)

基本的には大量に仕入れる販売店は安くなると思います。
基本的には不良品を出荷するメーカーはないし、販売する販売店もないと思います。

今は色々問題にもなってるみたいですから基本的にはです。

書込番号:5932807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/01/28 21:02(1年以上前)

仕入れ値は店によっても違いますし、時期によっても違います。
同一ではありませんのでそういう単純な話ではないです。

書込番号:5934314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/29 06:44(1年以上前)

そういうことでしたか・・・・

やるよさんとしえらさん教えてくれてありがとうです♪

書込番号:5936097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

37Z2000かKDL-40V2500か

2007/01/27 03:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:27件

ここ2week位ずっと悩んでました。
37Z2000かKDL-40V2500か・・・
どちらも人気機種ですしね。
ずっと甲乙つけられなかったです(;;

本日どちらに決めるか店に行った際に
なんとなく画質の好みでKDL-40V2500に決めかけたその時に
店員さんが寄ってきて・・・

「ほら、画質では気づかないかもしれないので、文字を見比べて下さい。」
といいながら、店員が文字を表示させる。



同じフルHDなのに全然文字の細かさが違う!
「あれ?なんでおなじフルHDなのに解像度が違うの?」
「中のICの処理がなんたらかんたら(よく覚えてない)」

これで37Z2000に決めたつもりなのですが、
念のため主観でも良いので教えて下さい。

自分は、騙されてませんよね?(^^;

書込番号:5927296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/27 06:12(1年以上前)

37Z2000のほうが、明らかに綺麗ですね。

書込番号:5927387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/27 08:08(1年以上前)

画質が40V2500の方が好みと思ったのは、
40V2500の方が色がクッキリしてたからです。

でも店頭の光は強い為、
37Z2000の方が家庭では色もちょうどよくなるんだろうなー
と思い直しました。

一応、40X2500も比べてみて
それでも37Z2000の方が良ければ、決定かな?(^^

しかし・・・
液晶では37Z2000と決めた場合でも
プラズマもちょっと心残りが・・・

パイオニアのPDP-427HXも迷ってます(><

何故かというと、自分の場合
TV番組:DVD:ゲーム=7:2:1
バラエティやドラマ:スポーツ番組=19:1

でもPS3やXBOXをせっかくやるなら、フルHDがやりたいし
かと行って、DVD(ブルーレイはしばらく見ない)を良くみる自分にとっては、逆にフルHDが邪魔?になると思うし・・・
あと、子供が小さいのが2人いて、画面ベタベタ触るから
やっぱりPDPかなーと思ってみたり・・・ぅぅぅ
また、4年後位を目処に再度買い換えを考えてるので
後々も遊べて使い回しの出来そうな37Z2000がやっぱりいいなーとも思ったり・・・

もうどれにすれば良いのか、迷いすぎて寝れません(><
こんな優柔不断な自分を誰か助けて下さい(;;
自分は素人なので、間違った認識も多いかもしれませんが、
厳しい指摘も貰えると助かります(><

書込番号:5927525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/27 14:47(1年以上前)

解像度を気にする人がプラズマを候補に考えること自体、理解できません。
だって粒が肉眼で見えるのですよ。

子供が画面に触らないように、なんとかしつけましょう。

書込番号:5928652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/27 15:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

解像度を自分が気にしているのか、
気にしていないのかすら、実は分かってません(汗

自分のカキコミが解像度を気にしてる様な印象を与えたという事は、
迷っていても心の奥底では、本当は解像度が良いのが欲しいと思ってるからなのかもしれません・・・

6歳の方は大丈夫として
2歳の方をどうやってしつけるのかが課題ですかね(^^;

ちょっと、これからお店に再度偵察に行って来ます!

書込番号:5928838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 輝いてる? 

2007/01/27 16:13(1年以上前)

PC接続、40インチを除くと東芝を選ぶべきです。
ソニーの画質は何となく顔にメークをした感じです。
(主観的ですが、人が動く時の映像と停まってる時を
よく見比べてください。)

パネルもソニーはPVA方式、
東芝はIPS方式を使っています。
IPS方式がPVAより優れているためメーカーは「IPS液晶」を
謳っています。
最近サムスンなどがS-PVA方式を開発し性能は改良されたものの、
私にはIPSのほうがまだまだ美しいです。
(ちなみに、わたしはサムスンの32インチを使っています。
PC接続の活用頻度が高かったためですが、TV視聴だけなら
東芝を選ぶつもりでした。)

書込番号:5928886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/27 19:42(1年以上前)

今晩は、私も1月12日に37Z2000を悩んだ末に¥197.000-でK.s電気で購入しましたが、配送日が1月26日だったのですが、店から電話があり、なんと次のメ-カ-発送が2月15日でK.sの配送センタ−経由で2月20日以降の到着予定、メ-カ-の発送点数が少ないと2月末になるやもとの事でした。
購入前の選択で、もし37Z2000に決められるのでしたら、購入のとき店頭で納期表示がなければ、確認し 1ヶ月以上かかるのであれば値引き交渉の材料になるでしょう。

書込番号:5929583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/27 20:33(1年以上前)

僕もZ2000の品薄と価格のあがり方から
最近40V2500も考え始めました。
でも初めてZシリーズを見たときの感動が
忘れられず、今日ヨドバシにて交渉。
結果、この時期にして197800+P10で買えました。

書込番号:5929777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/28 04:48(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます(^^

>天地を食らえ!さん

IPSいいですよね〜
子供が手で触っても指紋もつきづらそうでした
液晶では37Z2000が第一候補になっているのですが、
42Z2000も欲しくなってきて・・・悩みまくり状態です(><

>マリ−ポッサさん

納期を値引き交渉にって有効そうですね(^^
マリーポッサさんは納期延長になって
値引き交渉追加出来ました?

>サキティさん

40V2500はずっと第二候補なのですが、
値段が魅力ですよね〜

こんな事言ったらコメント頂いてる方々に怒られるかもしれませんが、
ある意味37Z2000の事を知らないまま、40V2500を買ってしまった方が幸せだったかもとか、フッと思ってしまいました(^^;

知らぬが仏って意味において(笑
比べれば比べる程、隣の芝生が青く見えてきますし・・・(^^;

書込番号:5931464

ナイスクチコミ!0


椿花朗さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/28 05:17(1年以上前)

自分もヨドバシの店員に、似たよう比較や説明を受けたことがあります。

確か、いくらパネルが良くても中のICがよくないと綺麗な映像は映し出せないと。分かりやすく言うと車も同じで良いエンジンを積んでいないと早くは走れないとか・・・言ってました。

で、シャープと日立は東芝のICを使っていると言ってました。(他にもあるのかな?)自分のメーカーのICを使わないとそのICの性能はフルには生かせないと。

たなぼたくんさんも似たような話だったのではないですかね?SONYのKDL-40V2500がどのメーカーのICを使っているかどうかは分かりませんが・・。


TV番組:DVD:ゲーム=7:2:1
バラエティやドラマ:スポーツ番組=19:1

↑ならプラズマとを迷う理由はないと思いますが(^^;)

しかし、結局どちらの機種の画質が綺麗というのは好みになってしまったらどちらがいいとも言い切れません。

テレビというのは、家で並べて見るものではないのですから画質に関しては自分の好みで良いと自分は思っています。

しかし、機能などに関してはそうはいきません。

37Z2000
HDMI入力端子:3個
2画面にてサイズ変更:可
PC入力アナログ:なし
PC入力デジタル:あり
LAN HDD機能:あり
4thmedia:あり

KDL−40V2500
HDMI入力端子:2個
2画面にてサイズ変更:不可
PC入力アナログ:あり
PC入力デジタル:あり
LAN HDD機能:なし
4thmedia:なし

自分は正直、黒の表現を映し出すのが難しいと言われる液晶で細かく表現できているREGZAの画質を評価したいし、そちらの方が好みとしても好きです。

しかもZ2000では東芝にしか無い機能がいくつもあるのではやり機能的にも優れているZ2000の方をおすすめします。


それと、これもヨドバシの店員が実演してくれたころなのですが。
店頭に行ったら、自分の着ている服の袖などを使い、パネルを強めにこすってみてください。

シャープやSONYなどのパネルは残像?みたいなものが残りますが、REGZAのパネルは残らないはずです。

まぁそれが、子どもさんが触って故障になりやすいかなりにくいかに影響するかは分かりませんが。実際にそれを見れば、子どもがいる家庭は安心できるのでは?と思います。

書込番号:5931480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/28 05:49(1年以上前)

>椿花朗さん

丁寧な回答頂き、感謝感謝です(><

>シャープと日立は東芝のICを使っていると言ってました。(他に>もあるのかな?)自分のメーカーのICを使わないとそのICの性>能はフルには生かせないと。

なるほどです。
番組表で比べると東芝がキレイなのは一目瞭然なんですよね〜
番組表自信もソニーPSXを使用してるので、我慢出来なくはないんですが、
東芝の番組表を見ちゃうと・・・東芝製は見やすいですよね!

>TV番組:DVD:ゲーム=7:2:1
>バラエティやドラマ:スポーツ番組=19:1
>
>↑ならプラズマとを迷う理由はないと思いますが(^^;)

(昔の)DVDがフルHDだと視聴に向いてない(非フルHDのプラズマの方がキレイ?)
の部分だけが悩みどころです。
DVD資産が200枚程あります・・・(><
まぁ過去の資産にとらわれていては、新しい物は買えませんが・・・(^^;
実際の使用用途は
TV番組:DVD:ゲーム=7:2:1なのですが、
機器選定の気持ちは何故か
6:3:3なんですよね(^^;
PS3で綺麗な画像を見てみたい!の気持ちが強いからかな?
そもそもPS3はフルHDの方が綺麗なのかどうかも知りませんが・・・

>しかし、機能などに関してはそうはいきません。
>
>37Z2000
>HDMI入力端子:3個
>2画面にてサイズ変更:可
>PC入力アナログ:なし
>PC入力デジタル:あり
>LAN HDD機能:あり
>4thmedia:あり

まさに、ここが惹かれる所ですよね
特に、将来的に2台目になる事を想定すると
色々遊べたり、PC用で使い易い事を考えると、魅力的なんですよね〜

>それと、これもヨドバシの店員が実演してくれたころなのですが。>店頭に行ったら、自分の着ている服の袖などを使い、パネルを強め>にこすってみてください。
>
>シャープやSONYなどのパネルは残像?みたいなものが残ります>が、REGZAのパネルは残らないはずです。
>
>まぁそれが、子どもさんが触って故障になりやすいかなりにくいか>に影響するかは分かりませんが。実際にそれを見れば、子どもがい>る家庭は安心できるのでは?と思います。

はい!
実は今日こすったり指紋付けたりしてみたのですが、
REGZAは強かったです。
椿花朗さんの言うとおり、対子供対策には安心出来ました(^^

実は、37Z2000から42Z2000へ方向転換して
42Z2000とKDL-40V2500の比較になりました。

どう見ても(リモコンの反応速度も早い)
42Z2000が勝ってるのですが、価格だけ・・・

今となっては、KDL-40V2500のメリットは
価格だけです(><
たぶん8〜10万円位の差でしょうか・・・

価格差なければ、速攻でREGZA買ってます(ノ◇≦。)
(-ω-;)ウーン

書込番号:5931506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/01/28 12:30(1年以上前)

たなぼたくんさん
こんにちは
向こうでもレスしましたので、一読頂くとして、ここでは別の観点より私見を述べさせて頂きます。
レグザ、ブラビア、プラズマを選択した場合の表面上の優劣は概ね考え尽くされたようですし、IPS液晶の利点も実感されたことのようです。
補足しますと、お子様がどの程度やんちゃかがかなり重要です。大人の様に指で押すなんて生易しいものではありません。
リアプロの板では、画面の怪獣を超合金ロボットで攻撃し、スクリーンを交換する羽目になった方もいます。リアプロはスクリーン交換で済みますが、液晶の場合は中から液晶がチュルチュルと漏れた日には・・・
プラズマの前面ガラスを叩き割る馬力があるなら、何を買っても同じですが(/ ^^)/
で、何を言いたいかと言うと、どれかを選択された後に、より幸福な気持ちになれそうなのはどれか?を考えてみては如何でしょうかってことです。
子供が凶器?を手にテレビに近づく度にハラハラしても、間近で見ればくっきり解像度が高く、将来的にパソコンへの転用性の高い液晶を買った方が幸せに感じるなら、液晶です。
価格の問題はありますが、皆さん同様にレグザをお勧めします。
一方、実際に視聴する距離ではフルとハーフの差が42程度では僅少と割り切り、お子様攻撃にも強いプラズマで安心して我が家でくつろぐのが幸せなら、プラズマをお勧めします。
バラエティーが殆どなら、解像度はあまり問題になりませんし、SD DVDならパイオニアのプラズマが一押しです。
PS3の1080は残念ですが、42なら差も小さいですね。フルハイビジョンであることの精神的満足感と、お子様攻撃による精神的ストレスを天秤にかけてみて下さい。
蛇足ですが、せっかくPS3があるのなら、BDソフトのチキンリトルを是非ご覧下さい。
素晴らしく解像感があり、お子様も楽しめるアニメですよ♪

書込番号:5932469

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/28 15:45(1年以上前)

今現在、トータルで37Z2000を超える液晶テレビは存在しません。

書込番号:5933065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/28 18:38(1年以上前)

>Strike Rougeさん

こちらでも、お世話をかけます・・・(^^;
あちらのレス、読ませて頂きました。
ありがとうございます!

上の子は、よくテレビを触るヤンチャですが、制御がききます。
下の子は、なぜかテレビに近寄りません。(なんでだろう)
よって、ISPで充分かな〜と思っています。
でも液晶がチュルチュル・・・想像したくありませんね(w

満足感と優越感、使いやすさ。
この3つがどうも足を引っ張りあってる模様です。

あちらのレスとこちらのレスを頂き、
大体、気持ちは固まりました!

ゲーム<画面耐久度<画質<使いやすさ
となりました。
※右が優先

ありがとうございました(^^

BDソフトのチキンリトル、今から調べて見ます♪

>The 1stさん

同意です(^^
液晶なら37Z2000、42Z2000
ダントツですよね!

書込番号:5933698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/01/28 19:56(1年以上前)

私も個人的に購入するなら37Z2000だと思います。
ソニーと比べると東芝の性能が良く機能が付いている
・LAN HDD機能:あり (ちょっとした録画が可能)
 ハードディスクレコーダーは高いしDVDもどうなるか分からない
 事を考えると非常に良いです。
・4thmedia:あり(インターネット接続チューナー付)
ソニーは、応答速度が8msと40インチクラスだとちょっと
影響するかな?・・・?パネルの性能で応答速度は改善できる事もあるそうですが・・・大きな差は無いかもしれませんが少しでも動くのに評価の高いものを買う方が良いです。店頭で自分が見比べ
良いと思った物を買った方が良いかと
@黒っぽい白っぽい赤っぽい広めがはっきり分かりより現実に近い
A文字動き・静止の見え方
※極端に差を感じる事は無いかと思いますが・・

一応液晶テレビ評価サイト参考
http://ekisho.ti-da.net/e1225480.html

書込番号:5933994

ナイスクチコミ!0


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/28 22:17(1年以上前)

私はLAN-HDDについて少し話させていただきます。
基本的にLAN−HDDって皆さん「手軽に録画」とよく言ってますが
本来LAN−HDDの最大のメリットは離れた場所にあるLAN−HDDとレグザをローカルで接続できるって事です。
レグザの横に置いて使うならむしろ不便です。
なので、手軽に録画ならRec-POTだと思いますよ

理由は
【LAN−HDD】
おっかけ再生が出来ない。
レジューム再生もできない
電源は手動でON・OFFしかできない。TVのリモコンでは不可。
【Rec-POT】
おっかけ再生できる(ディスクモード)
レジューム出来る
TVのリモコンで電源のON・OFFができる

私は、今プラズマしか持っていませんが次は37Z2000を考えています。
寝室に壁掛けで設置する予定です。
その場合、録画機をレグザの下に置いたら折角の壁掛けが配線でブザイクになると思い
別の部屋にサーバ機(サーバなので24時間電源付けっぱなし)があるのでLAN−HDD=リモコンON/OFFできない事と合致しています。
24時間ON状態のサーバ機は最適です。
ちなみに、そのサーバ機にはTVチューナーも装備していますので
サーバ機で録画した番組をレグザで見る事も可能です。
そこのHDDとローカルでレグザに繋ぐ予定をしています。
あくまでも一例ですがLAN−HDD運用は横に置いて使うのはあまり意味がありません。横におくならRec-POTのほうが絶対にいいです。
Rec-POTならi.LINK端子なので殆どの液晶、プラズマには装備しています。
LAN−HDDはあくまでも補助的な録画装置としての位置付けにしましょう

書込番号:5934756

ナイスクチコミ!0


椿花朗さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/29 02:13(1年以上前)

>たなぼたくんさん

今日、自分も電器屋へ足を運んできました。

で、よく触ってみたら。SONYのテレビ番組が表示されるのって遅くありません?東芝が早いだけなのかな?

チャンネル切り替えはZ2000は早いと聞いたことはありましたが、テレビ番組の表示も早いみたいですね。

それと、自分も逆に知りたいことなんですが。
>DVDがフルHDだと視聴に向いてない(非フルHDのプラズマの方がキレイ?)の部分だけが悩みどころです。

↑というのは、正確な情報ですか?今までのDVDはフルHDのディスプレイよりも、非フルHDのディスプレイの方が綺麗に映るのですか?


インチは42に変更ですか!でも、そうなると価格の問題が出てくるんですよね・・・。

それと、先ほど思ったのですが。機能などを考えれば、東芝のZシリーズと対抗できるのはSONYならXシリーズだと思うのですが(^_^;)


書込番号:5935889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/29 09:01(1年以上前)

たなぼたくんまだ迷ってますか?
迷ってる時って楽しいですよね^^
私も全く同じモデルで悩みました。

37Z2000かKDL-40V2500か・・・
リビングの広さから37インチが対象から外れ、
42Z2000かKDL-40V2500か・・・

結局、上を見たら切りがないのと、2011年以降もっといいモデルがもっと安く買える気がして・・・
そこまでの繋ぎと割り切って20万以下で買えるKDL-40V2500を選択しました。
コストパフォーマンスは最高ですよ^^
37インチでいいのであれば自分も37Z2000を選択してました。

どっちも人気モデルです。画質の満足度もレビュー見る限りどちらも高いです。
LAN HDDがどうしても使いたいならレグザがいいんじゃないですかね?
私でしたら6〜7万の差額で400GBのレコーダー買います^^

たなぼたくん良い買い物を^^v

書込番号:5936214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/29 09:13(1年以上前)

店頭に行ったら、自分の着ている服の袖などを使い、パネルを強めにこすってみてください。
>>

気をわるくしたら ごめんなさい。
展示品にようゆう事は止めてください。
私も、ある量販店関係の者ですが、 傷などつきますと、
非常に迷惑です。
販売員の許可のもと 行ってくださいね。
故意で傷などついた場合、最悪修理代を請求させていただくことも、ございます

書込番号:5936234

ナイスクチコミ!0


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/29 12:46(1年以上前)

>>DVDがフルHDだと視聴に向いてない(非フルHDのプラズマの方がキレイ?)の部分だけが悩みどころです。

↑というのは、正確な情報ですか?今までのDVDはフルHDのディスプレイよりも、非フルHDのディスプレイの方が綺麗に映るのですか?

では、私なりのフルHDと非フルのDVD再生時について書かせて頂きます。
DVD:480×720=345,600画素
非フル:1280×720=921,600画素
フルHD:1920×1080=2,073,600画素
DVDに記録されていない画素の差分を新たに作り出すことになります。

非フル:921,000−345,600=576,000
フルHD:2,073,600−345,600=1,728,000
非フルで576,000で約57万画素のDVDとの差分

フルHDで1,728,000で約172万画素のDVDとの差分
非フルで57万画素ですがフルHDではなんと元の画素の約8倍もの画素を新たに作らないといけません。

ちなみに、毎秒/30の静止画で映像は構成されていますので
これを頭に入れて核心の部分に入ります。
その差分の画素を増やす作業をアップコンバートを言います。

しかし、毎秒1,728,000×30=約5000万個もの画素を人間が観て不自然な感じがしないように、前後の映像を比較する
あるいは動きを区別するなどの複雑なアルゴリズムにより作り出しますには本来ならフルHDパネル=アップコンバートの回路もフルHD専用でなければおかしいのです
でも現状の各メーカーの回路を見ると非フルと基本はどこも同じです。
パネルがフルならアップコンバートもそれなりにしないと・・・逆効果。
これが私なりのDVDは非フルで見たほうがキレイと思う理屈です。
実際に見ても非フルのほうがキレイだと思います。

書込番号:5936759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/29 13:45(1年以上前)

たなぼたくんさん
自分も3ヶ月以上に渡って考えて、
やはりこの機種しかないと決断しました。
店頭で見比べると、メーカーごとの画像の調整にも
よりますが、FULLHDの解像度と画面構成がずば抜けて
素晴らしかったです。
間違いないと思います。

この場をお借りしてすみませんが、

giyeさん
いつも丁寧な書き込み拝見しています。
ついでの質問ですみませんが、
この機種(42)を購入し、LANHDDの購入を検討して
いたのですが、書き込みを拝見して、
rec-potの方が良いように感じてきました。
この場合は、TVのリモコンだけで、予約や再生も
思うままにできるのでしょうか?
DVDレコーダーはありますが、家族には使えないので、
簡単に録画再生ができる外付けHDDが必要です。
rec-potのことが分からないので、教えてください。
TVの下に置いて使えて、TVの番組表から予約できて、
予約録画した番組をTVのリモコンだけで再生できたら
最高なのですが・・・。よろしくご教示ください。
500GBだと、rec-potの方が安くて得なので・・・。

書込番号:5936937

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝推奨以外のLAN HDD接続の可否について

2007/01/26 23:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:56件

こんばんわ。

10年間使ってきた我が家のテレビがとうとう、死にそうな状態になったため、現在、液晶ハイビジョンの購入を検討しています。

で、本機であれば、地デジ対応のレコーダーがなくても、LAN HDDがあれば、とりあえずはハイビジョンの録画ができるということで、一候補として考えています。

そこで、LAN HDDに関する質問です。

東芝が推奨している以外のLAN HDDであっても、問題なく使えますでしょうか?

一応、過去ログには、目を通せていただきました。
PC内臓のHDDであっても、利用できている例もあるようなので、おそらく問題ないであろうと思いますが、実際に利用されている方がいらっしゃいましたら、と思いまして・・・

で、推奨ではないものとして、考えているのは、玄人志向などのLAN HDDケースです(家にとりあえず120GBのディスクが1本余ってますので・・・)

識者の方々、ご意見・ご助言の程よろしくお願いします。

ちなみに、本日、ヨドバシ梅田店で、本機を見たところ、248,000円が店頭表示価格、店員交渉で、235,000円とのことでした。ミドリでは、先週の土曜日には、210,000円程度だったため、その旨伝えましたが、「うちでは、これ以上は無理!」の一点ばりでした・・・(HDMI端子などのおまけもなし)

書込番号:5926482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/27 00:05(1年以上前)

たぬ2号さん
こんばんは。

僕も昨年の12月にこの機種を買いまして今は東芝推奨のLAN HDD
(LS-GL250)を購入して使用しています。
欲を言うなら500GBはほしいですね。

最初は他のLAN HDDを検討しましたが、何分パソコン音痴なもんで安くて初期設定の簡単なものを選択しました。
LANケーブルを繋ぐだけで自動認識してくれました。

今は不住なく使えていますがHDがそのまま録画できるメリットはあるのですがレジューム機能がないところとリモコンの操作ボタンがやけに小さく使いずらいところですかね。

書込番号:5926698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/27 00:07(1年以上前)

識者ではないですが(笑

玄人志向の玄箱でしたらPCと同じと考えていいのだと
思います。

思うには東芝推奨のLAN-HDDよりcpuなど高性能でしょうから
確実なんじゃないかなっともおもいます。

LAN-HDD録画に関しては人によって不満を持たれることも
あるようですから、不安に思われる方はいきなり買わずに
PC内にHDD増設するなどして使い勝手を確認したうえで
気に入られたらLAN-HDDを追加購入するなどしたほうが
いいのかなっておもいます。

私はLAN-HDD録画はかなり気に入ってますが。

書込番号:5926706

ナイスクチコミ!0


ZZUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/27 01:39(1年以上前)

たぬ2号さん
こんばんは

玄箱の動作実績はあるようですよ。
『玄箱』でキーワード検索をかけてみてください。
知識や遊び心があるなら玄箱とか白箱など面白そうですよね。

気になるのが容量ですね。
お手持ちの120Gですと、ちょっと心もとない様な気がします。
(かなりアバウトですが24Mbps前提でザックリ計算すると、
最小録画可能時間は11時間位かと)

このへんも考慮して見ては如何ですか?

書込番号:5927097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 01:55(1年以上前)

私も購入してからPCに録画しようと試行錯誤したものです。。。
いったんできても電源切ったりするので、そのタイミングとかもあり
使用できないことがありました。

ので、面倒くさくなって

玄箱HG+320GBを購入しました。
合計で3万くらいでしたのでまぁいいではないかと(;´Д`A ```

玄箱を常時電源ONで自分の部屋においてありますが騒音はそんなに気になりません。

専用LAN端子には接続せずに、ハブにかまして
WINDOWS、MAC、UNIXからアクセスできるファイルサーバとしても活用できてますので、玄箱を買っても後悔しないと思いますよ。

ちなみに玄箱はLinuxのDebian化というのができまして
いろいろと機能を拡張したりすることができます。

玄箱にも37Z2000にも満足してますょ

ただし、ZZUさんがおっしゃっている様に120GBではきついかと。。
ちなみにプリズンブレイクという1時間ドラマで約7GBを消費してます。

書込番号:5927150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/27 07:19(1年以上前)

たぬ2号です。
おはようございます。

早速に、いろいろとご助言いただきまして、ありがとうございました。

玄箱、ほんとにいろいろとできそうで、面白そうですね!

PowerPCが入ってるなら、ひょっとしてMacOS8あたりなら入る?なんてことも考えてしまいます。

Linuxも一応、簡単なことであれば触れますが、「要組み立て」というのが、ちょっと敷居が高いかな?^^;

もう少し、情報収集してみましす。

ありがとうございました。

書込番号:5927454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/28 12:05(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、昨日REGZAをヨドバシにて、購入・先ほど、納品されまして、晴れてREGZAユーザになることができました。v^^

購入価格は、20万円を切ることは難しそうで、223,000円、15P+翌日納品ということで、折れました。
HDMIやD4ケーブルなどの付属品も一切もらえませんでしたので、そのあたりが少し、心残りです・・・

まあ、保有ポイントが77,000円分ありましたので、実質、112,550
円という非常に安い買い物ができましたので、満足といったところでしょうか?

また、主題のLAN HDDにつきましても、玄箱(not HG)を購入、うまくLAN HDDとして認識してくれました。
HDDの容量120GBしかありませんが、当面はこれで我慢してみようと思います。^^;

ただ、玄箱の本来の楽しみであろう「Linux」については、セットアップ終了後に、ファームをアップデートしたところ、IPアドレスが不明となってしまい、サーバとしての利用はまだできていません。

まあ、こちらは後々、解決していきたいと思います。

今回は、事前に皆様からよいアドバイスをいただきました結果、非常によい買い物ができたと家族の皆も喜んでいます。

次はホームシアター化ですね。

しばらく、自宅TVライフ三昧になりそうです。^^

ありがとうございました。

書込番号:5932370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近の価格は

2007/01/25 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 hmgonさん
クチコミ投稿数:2件

九州に住んでますが、まだまだ価格が高いために、来週、東京出張の際に購入を予定しています。

池袋もしくは新宿周辺の情報提供お願いします。

書込番号:5919612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/01/25 04:18(1年以上前)

自分もこれを第一候補に新宿のヨドバシやビックカメラを
探し歩いてます。

どうも最近は248,000円に表示価格が統一されてる様です。
ポイントは13%前後ですね。
※目標金額に遠いので、まだ交渉はしてません。

店員に確認したところ、
「前は一時期安かったんですが、
物が不足気味で価格上がってます。
物が潤沢に流れる様になれば、また下がると思います」
との事

最近フルHDモデルの37〜42インチは、人気ありますからねぇ

書込番号:5920110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/25 10:18(1年以上前)

hmgonさん、私も九州宮崎ですが(そのまんま東知事の)ヤマダで
11月・12月初旬までは288000円って言われたんですが、中旬に持ってるポイント150%セールの時、ポイントなし229730円でした、ポイントもお願いしたら5%付けてくれましたよ。持ってるポイント6万が9万で使えましたから手出し13万ちょっとで買えましたよ〜HDMIケーブルとグッズもいくつか貰えました。ちなみに42Z2000は288000円ポイント5%でした。冗談でレコーダーにHDMI端子ないからいらないって言ったんですが買えば4000円しますし、そのうち使うでしょうからって言われました。

書込番号:5920483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 12:31(1年以上前)

大阪での値段はどうなっているのでしょうか?

先週の時点で岡山では一向に安くなる気配がないので、ちょうど来週大阪に行く予定があるので、その際にヤマダLAVIに行こうと考えてました。

ヤマダLAVIでの最新価格ご存知の方いたら教えてください。

書込番号:5920778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/25 14:01(1年以上前)

先週、池袋のビックカメラ本店で197,800円&10%ポイント還元→実質178,020円で購入しました。ポイントで旧TVの引取り代やケーブル代等に充当しました。20万円以内で必要なもの全て賄えたのでヨカッです。

ソニーBRAVIA KDL-40V2500と比べて悩みました。見積ではREGZAとほぼ同額でした。同じ金額で40インチが手に入るならと考えましたが(フルスペックだし)、3インチのサイズ違いは我が家では結構大きく、当初の予定通りとしました。

REGZAは在庫無く来月納品。BRAVIAは即納OKの様子でした。色見は正直言って甲乙付けがたく、好みの問題〜それもパッ見の印象かなってところです。皆さんご指摘の様に、REGZAの方が機能が豊富にあって楽しめそうですね。早く納品してくれないかな〜とワクワク&イライラ状態です。

書込番号:5920962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmgonさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/26 12:18(1年以上前)

情報提供いただいた皆さん、ありがとうございます。

新宿と池袋でも差があるみたいですね…。
また日にちによっても違っていたして…。

とりあえず、一発勝負で池袋に行ってみようかと思います。

書込番号:5924205

ナイスクチコミ!0


人形娘さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/26 13:39(1年以上前)

>hmgonさん
池袋のビックカメラ(池袋東口本店、池袋東口駅前店、池袋西口店)も店頭価格は最近は248,000円に統一されています。
過去ログにあるように20万以下で購入されている方はみなさん交渉の末だと思いますので、頑張って下さい。確か過去ログには新宿や他の店舗でも交渉の結果20万以下で買われた方もいるようです。

書込番号:5924452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/27 00:06(1年以上前)

コジマ電気等も頑張ってくれますよ。私の場合、ビックが198000円ポイント10%をやっているときに、コジマで交渉しました。
なんとか粘り198000円、HDMIケーブル1本とアンテナの設置無料という条件を引き出し購入しました。

ちなみに時間帯は閉店ギリギリだったかと思います。

書込番号:5926702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設置について

2007/01/24 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 やるよさん
クチコミ投稿数:21件

KaKaKu.comで購入となると設置は自分でやらなくてはならないんですが1人で出来ますでしょうか?購入された方はどうされたのかお聞きします。

書込番号:5917248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/01/24 12:35(1年以上前)

重さは25キロなので2人いれば余裕、男性なら一人でも大丈夫です。

それよりも配線の知識があるかどうかだと思います。
これまでアンテナ線をつないだりビデオ等をつないだ経験があるのなら問題ないです。

自分は家電屋に持ってきてもらいましたが、アンテナ線をつないで映り初期不良がなさそうなことを確認してもらっただけで後は自分でやりました。

書込番号:5917389

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/01/24 13:01(1年以上前)

家電量販店で買いましたが配送は日にち、時間指定が出来ない為持ち帰りし、32型ブラウン管を一階に下ろす為に手伝って貰った以外は一人でやりました。
ブラウン管は2人がかりでも相当大変だったのですが、37インチ液晶はその半分位の重さなので。

接続も普通はアンテナ線を繋ぐだけなので簡単ですが、レコーダーやチャンネル設定とかは少し知識が必要です。(それでもそんなに難しくないですよ)

自分の場合、AVアンプを使っているので、逆に言えば自分以外に触らせられなかったですね。
こればかりは配送設置頼んでも業者さんは分からないでしょう(^-^;
知識云々の話ではないですし。

書込番号:5917466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2007/01/24 13:05(1年以上前)

一人で大丈夫だと思いますが、念のために御友人、ご家族に手伝ってもらうことをおすすめいたします
落としたり倒したりしたら高額な金額がパァーになりますから

私は32インチ(20Kg)を箱から出して二階に持ってあがったので
37インチも持てない重量ではないと思いますけれども

書込番号:5917481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/24 16:47(1年以上前)

私も持ち帰って1人で設置しましたが
車から家に入れる際ヤマダのお買い上げテープ
に手をかけてしまいテープが切れて、、、。
落としてしまいました。

かなりショックでしたが故障もなく設置できました。
ありがとう、発泡スチロールつД`)・゚

設置の時は十分気をつけてくださいね。

書込番号:5917938

ナイスクチコミ!0


スレ主 やるよさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/24 19:05(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
値段も下がってきていますので買い頃かなと思っています。

書込番号:5918255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCモニタとして使用時

2007/01/22 11:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

PCモニターとして使用している方に質問です。

私は現在17インチのCRTを使用しており、画面の距離は60cmくらいです。今回画面を買い換えようと思いこの機種を候補に入れているのですがPCモニターとして使用時に皆さんはどれくらい距離をとっていますか?TVとして使うときは「縦の3倍の距離」が適正らしいのですがPCモニタの場合が分かりません。
大きめの画面なので近すぎると目が疲れると思うのでそのあたりの意見が聞きたいです。お願いします。

書込番号:5910034

ナイスクチコミ!0


返信する
shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2007/01/22 11:55(1年以上前)

>TVとして使うときは「縦の3倍の距離」が適正らしいのですがPCモニタの場合が分かりません。
近すぎるから疲れるということはないと思います。その場合は
視力に応じて疲れない程度に距離を置けばいいでしょう。
縦の3倍ってのはブラウン管時代にドッドピッチが解らない
くらい離れて見た方が、美しく見えるってことでしょう。
これが疲労を生まないコツとして広がったのでしょう。
かたや、モニタとして使う場合は、自分の視力による距離
ドッドピッチを判別できることが決め手ではないでしょうか?
見えなければもっと近くに顔をもって行かねばならないし。
もっとも広い画面では顔を左右にスパンさせねばならなく、その
頻度はたいした疲労ではないと私は思っています。それより
広く視野角のとれるメリットのほうがいいですよ。

書込番号:5910082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/22 13:15(1年以上前)

パソコンにつないで常用というのは厳しいと思います。
かなり離れて見ないと疲れますし、長時間は無理という印象です。
まぁ、人それぞれだとは思いますが、自分も17インチの液晶を
使っていますが、パソコンやるときはいまのままでいいかなと
思っています。エレコムのケーブル6000円弱で購入したのが
ちょっともったいなかったですね。泣

書込番号:5910259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/22 14:15(1年以上前)

自分も東京ヒデさんと同じ意見です。

PCのゲームを大画面でやるというのでしたら最適ですが、他の普通のPC作業をやろうとすると常用するのはちょっと難しいかと思います。

本当にPC専用として使うのであれば、20万出したらNANAOなどの一流メーカー製の24インチモニタが余裕で購入できますのでそちらにしたほうがいいと思います。

DELLの30インチも買えますね。デュアルリンクDVIのビデオカードが必要ですがさらに広いデスクトップ空間を得られます。

書込番号:5910379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 RD-XD92D 

2007/01/22 14:38(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、PC用のモニターが無いのでレグザで全て行っています。

レグザを買う前は19インチのモニターを2台使っていましたが
レグザを設置する際にスペースが無かったので思いきって
19インチのモニターをやめてしまいました。

レグザからの距離ですが私の場合は1.5m位です。(TVを見るのも同じ距離)
距離が一定なのでパソコンの表示の方を調整しています。
マウスとキーボードは線がじゃまになるので無線仕様を使っています。
不便さは感じず、快適に使用しています。

書込番号:5910429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/01/22 14:41(1年以上前)

・テレビとCRTモニターが壊れ始めている。
・モニターとテレビを一つにできたらテレビ台などがいらなくなるから部屋のスペースが広がる。
・液晶にするなら高画質なIPS使用。

以上の理由でこの機種に目を付けました。
用途としてはTVを見る以外は大半がゲーム(PC&PS等)とスキャンして保存しておいた漫画を見たり・・・・などです。
あまり長時間は使用しないので休憩したりすれば大丈夫かもしれませんが皆さんの意見も参考にさせていただきますねー

書込番号:5910436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 パソコンあそび. 

2007/01/22 15:26(1年以上前)

自分は 40インチ ですが.

距離は50cm〜70cmで使用しています.

インチ数は大きいんですが,その分1920*1080の解像度なので,離れすぎるとWEBなんかも文字が小さくなりすぎて疲れます.

また,ゲームするなら画面全体を見て間隔を取らなくてはいけないために・・・1.5mは距離を取らないと機敏に操作できません.

まあ,そんなに気にしなくても・・・PCモニタとして上手く使えると思いますよ.

書込番号:5910537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング