REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地上波基地局の開局情報

2007/01/20 13:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 eripapa!さん
クチコミ投稿数:2件

この掲示板を参考に37Z2000を購入しました。購入時にLAN HDDを接続し綺麗な映像を楽しもうと思っていましたがいざテレビを設置するとNHKとテレ玉(埼玉県北部在住)しか写りません。再度、ここの掲示板にてコンバータ等の購入も検討していましたが職場の同僚から基地局(埼玉北部は児玉)が民放の対応が出来ていないという話がありました。今年中に対応出来るという情報もありますが詳しい情報お持ちの方おりましたら教えて下さい。また、問い合わせるとしたらどこに確認したら良いかお教え下さい。

書込番号:5902384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2007/01/20 13:53(1年以上前)

総務省相談センターに問い合わせしてみてはいかがですか?
0570-07-0101
9〜21時、土日は18時まで
また、http://www.d-pa.org/
でもエリア検索できますよ

書込番号:5902443

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/01/20 16:25(1年以上前)

日本テレビの場合、埼玉の児玉は2008年開設予定になっていますね。
 関東地方でこれですから、他の地域(県庁所在地以外)は2010年まで待たされるところもあります。

書込番号:5902877

ナイスクチコミ!0


EXCELIAさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/20 16:42(1年以上前)

http://www.d-pa.org/
[D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会
から辿って行くと
地上デジタル全国会議
http://www.digital-zenkoku.jp/index.html
にたどり着きました
その中から

中継局リスト
http://www.digital-zenkoku.jp/area/index.html

のエクセルファイルを見ると
児玉中継局のNHKとテレ玉以外の各民放は
2008年置局予定のようです。

わかりにくいですね〜

書込番号:5902934

ナイスクチコミ!0


スレ主 eripapa!さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/20 17:24(1年以上前)

にじでんさん、bsdigi36さん、EXCELIAさん情報ありがとうございました。自分も以前にD−paの開局マップを見て問題ないと思い込んでいました。2008年と言う事は来年でないと開局しないと言う事ですか!?残念です。再度、自分から問い合わせしてみます。職場の人の中には群馬方面にアンテナを向けているという人もいましたが、それですとテレ玉が見れないらしく毎週かかさず見ている番組もある事から厳しいです。

書込番号:5903078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/20 17:35(1年以上前)

eripapa!さんの状況からすると、当分は地デジと地アナの視聴を併用するしかないですね。

画質からすると残念でしょうが、そういう地域は結構多いと思います。

書込番号:5903124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LANHDDについて

2007/01/20 08:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。

LANHDDなんですが、PCと接続して、空のドライブを外付け機器として認識させることは可能ですか?

出来なければ、PCに録画する方法は何かありますでしょうか。


宜しくお願いいたします。

書込番号:5901644

ナイスクチコミ!0


返信する
emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/20 08:44(1年以上前)

過去ログを見てください。
PCを認識させることは可能です。

書込番号:5901679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/20 09:31(1年以上前)

ありがとうございます。

過去ログ読んで質問すべきでしたね。すいません。
今読んできて、可能なことを確認しました。


もうひとつ質問があるのですが、地デジを録画する際には必ずコピワンがかかってしまうのでしょうか。

画質を落とすとか、アナログ接続で外部機器に録画すればコピワンなしの状態になるのでしょうか。

音楽番組などを編集して、オリジナルのDVDなど作成したいのですが。
デジタル放送は何をやってもむりなんでしょうか。

液晶TVで地デジ生活に乗り換えようと思っているのですが、このコピワンがネックで今悩んでいるところです。
板違いになりますね・・・


もしよろしけれどなたか宜しくお願いします。

書込番号:5901761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 12:52(1年以上前)

コピーワンスでおおざっぱな質問は話が長くなりまし、
書き込みするにもみなさん大変ですので
下記を読んでから、どうしてもわからない部分のみ
質問されてはどうでしょう。

ボクにもわかる地上デジタル
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

書込番号:5902293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 13:22(1年以上前)

>もうひとつ質問があるのですが、地デジを録画する際には必ずコピワンがかかってしまうのでしょうか。

LANHDDでの録画のことでしたら、コピワンよりすごい(?)レグザガードがかかります(笑)

書込番号:5902368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/20 13:42(1年以上前)

>なめくじさん

わかりました。
リンク先を今から読んで勉強してきます。
どうしてもわからないことがあれば、また質問させてもらいます。


>リッキー!!さん。

>LANHDDでの録画のことでしたら、コピワンよりすごい(?)レグ>ザガードがかかります(笑)

はい。
このことは、過去ログを読んでいた時にわかりました。

録画したREGZAでのみ視聴可能のようですね。
しかもLAN経由でのみ・・・

けっこう痛いですね(笑)

書込番号:5902420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 14:28(1年以上前)

>録画したREGZAでのみ視聴可能のようですね。
しかもLAN経由でのみ・・・

>けっこう痛いですね(笑)

はい、痛いといえば痛いですね。PCや他のTVで見れたり、ムーブ可能だったら最高なんですが。
でももしそうなったら、DVDレコーダー売れないでしょうね。

書込番号:5902523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/20 17:13(1年以上前)

読んできました。

アナログ出力でも、コピーはかかるんですね…
ムーブが何回とかは別にいいから、自分で編集出来るようになってほしい。

一つ気になったのが、「BS/地上デジタル」となっていた点です。
CSはコピーワンスはないんですかね?


>でももしそうなったら、DVDレコーダー売れないでしょうね。

ごもっともです。。。



書込番号:5903046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/20 21:20(1年以上前)

アナログだとCSチューナーによるみたいですが、スカパー!110などのCSデジタル放送だとコピーワンスになります。

書込番号:5903952

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/21 01:17(1年以上前)

はげかけさん
> LANHDDなんですが、PCと接続して、空のドライブを
> 外付け機器として認識させることは可能ですか?
> 出来なければ、PCに録画する方法は何かありますでしょうか。

意味不明だったのですが、解決したようなのでよしとしましょう。

HN蹴られたさん
> アナログだとCSチューナーによるみたいですが、
> スカパー!110などのCSデジタル放送だとコピーワンスになります。

このスレッドの最初の質問に沿うと、NAS(LAN-HDD)に録画ということ
なのですが、NASに録画した時点でコピーワンスの「ワンス」に該当
するようで、以後、録画できなくなります。

書込番号:5905234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/22 09:17(1年以上前)

>HN蹴られたさん

参考HPにCSと書いてなかったので、大丈夫かと思ってしまいました。
ありがとうございます。


>Ch.LATOURさん

誘導先にて、コピーワンスについては大分理解できました。

lANHDDで一回ムーブになるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:5909791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このテレビでパワプロ13決定版

2007/01/19 22:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

はじめまして、こんばんは。

このテレビでパワプロ13決定版をしている方はいませんでしょうか?

と言うのも、テレビのせいかどうかは解りませんが、反応が鈍く
ストレート(140キロ)くらの球でも投手が投げたとたんに振らないと空振りになってしまします。
色々と自分でも原因を探りましたが知人の家でする場合は
140キロは遅く感じるくらいでストレートと解った時点で振りにいっても引っ張れるくらいです。
ちなみに知人宅は29型ブラウン管4:3のテレビで、PS2使用、
コンポジット接続。

この症状に気付いたのがその知人宅でパワプロをした時(2日前)
で、それから昨日・今日と自宅・知人宅と交互にためしましたが
やはり自宅時は×ボタン(打撃)を押してから画面上でキャラクターが実際にバットをフルまでに0.0〜0.何秒の世界ですがタイムラグ
のような現象が出ます。なので完全に振り遅れか空振りになってしまいます。
ちなみにこれはこのゲームに対する技術とかの問題ではないです。
で、知人宅ではボタンを押したと同時にバットを振るって感じで気持ちよく打てます。

原因追求の為に試した事は

◆PS3でのプレイ
◆PS2のテレビへの接続端子、またはケーブルの交換(D端子・S端子・コンポジット)
◆PS3のテレビへの接続端子、またはケーブルの交換(HDMI・S端子・コンポジット)
◆画面表示変更 フル(16:9)からノーマル(4:3)など

上記くらいの事しかしてませんが結果は全て同じでダメでした。

PS3の場合たのゲーム(レジスタンス・GTHD・鉄拳5など)では
ボタン操作と同時にそれぞれ動いていたように少なくとも体感的
には感じます。
なのでテレビが原因とも考えにくいのですが・・・。

説明が下手なのと説明しにくい症状なので解ってもらえるかどうかは解りませんが、何が原因だと思われますでしょうか?

書込番号:5900676

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/20 01:05(1年以上前)

CIPHER7さん

いちばんてっとりばやいのは別のTVをもう1台用意して、同時に接続し、見比べることですが、どうにかして試せませんか。

書込番号:5901175

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2007/01/20 01:09(1年以上前)

Ch.LATOURさん

返答ありがとうございます。

その方法は今現在では難しいです。

書込番号:5901186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 07:10(1年以上前)

ゲームモードにしてるの?
入力端子ごとにゲームモードに設定できます。

ゲームモードと非ゲームモードとでは遅延具合がかなり違うよ。

書込番号:5901565

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2007/01/20 13:57(1年以上前)

リッキー!!さん

返答ありがとうございます。

モードも色々ためしましたが全くかわり無しでした。

書込番号:5902457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/20 20:38(1年以上前)

子供がパワプロ12を持ってたのを思い出したのでやってみましたが、違和感なくプレイ出来ました。ちゃんとバットにあたりましたよ(笑) 子供も前のブラウン管と変わりないと言ってます。
うちはPSX(D端子接続)ですが、PS2と変わりないでしょうし。不思議ですね〜!

書込番号:5903770

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIPHER7さん
クチコミ投稿数:215件

2007/01/20 21:51(1年以上前)

リッキー!!さん

またの返答ありがとうございます。

そうなるとやはりテレビが原因ではなさそうですね。

この現象は知人も明らかに違うと言うほどのものです。

自宅で対戦する場合、140キロ台の球速のピッチャー
を使えばストレートを上下左右に振り分けて投げていれば
お互いが三振か凡打になりお互いが9回終了時に完全試合
になることもしばしば。
ヒットが出ても完全に偶然な感があるので全く楽しくないです。

本当に不思議です。

まさかソフト自体に不具合とは考えにくいですし。

今度、知人の本体・コントローラー・ソフトを持ってきて
もらって試して見る予定です。

書込番号:5904113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/20 23:08(1年以上前)

念のため。ゲームモードとは画質設定の「あざやか」や「標準」とは別となります。

「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「ビデオ入力表示設定」
→ゲームを接続している入力端子を「ゲーム」に設定します。

こうする事によりノイズリダクション等のゲームに不必要な項目がオフになり、入力に対する遅延が少なくなります。(と言われています)。

実際検証した方もいたようで、通常モードとゲームモードでは0.03秒ほどの違いがあったようです。
数字だけ見ると微々たる差のように思えそうですが、ゲームの時間軸ではかなり大きな差です。
実際自分も通常モードだと遅延がやや気になりますが、ゲームモードのおかげで違和感なく遊べてます。

書込番号:5904569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像や音声に若干の遅れ?

2007/01/19 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:49件

こんばんは

Z2000の納品を首を長くして待っています。が
今カタログの一番後ろのページを見て疑問に思ったのですが・・

「DVDなどの音声を直接アンプなどの外部機器に接続した場合遅れが出る」
と記入してありました。

私の接続

    DVDプレーヤー → TV S端子入力(映像だけ)
      
        ↓ 光音声出力

    DENON 5.1チャンネルホームシアターセット

今あるTVをZ2000に変えるとDVDなど見る時やっぱり映像と音声の遅れは出てしまうんでしょうか? ちなみに古いDVDプレーヤーなんで最高でもコンポーネント出力しかありません。アンプはUAVC-310です。以前のカキコミを見てるとやっぱり遅れがあるみたいですね 納品してからでの質問が一番だと思いますが、改善方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:5900659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/20 11:04(1年以上前)

 DVDプレーヤー → TV S端子入力(映像だけ)
      
        ↓ 光音声出力

    DENON 5.1チャンネルホームシアターセット

音声の遅延はスペック上存在しますが、全て機器の組み合わせでそれが感じられる訳ではありません。

通常、遅延はあったとしても分からないことがほとんどだと思います。

感じる場合は先ず、
1.「機能設定」の「ビデオ入力表示設定」でDVDを入力してる端子の表示設定を変えてみる。

2.ダメな時、プレイヤーをHDMI出力が出来る物に変えて、TVから光出力をアンプにつなぐ。

3.それでもダメな時はアンプのデコード処理が遅すぎる。ただそれだと、現在でも感じると思うのでそれはないと考えますが…

「2」の場合、プレイヤーを借りられれば良いのでしょうが、もし買う場合は「PS3」などの比較的高価ですが高機能な物を用意した方が後々良いかもしれません。(あくまで個人的な意見ですが)

まあ、必ず感じると決まった訳ではないので気にしないことが一番です。(^^)

書込番号:5902003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/20 11:07(1年以上前)

すいません、最初に「>」を忘れてました。^^;)

書込番号:5902017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/20 21:28(1年以上前)

リアプロさん返信ありがとうございます。

これだけ試せる事があるんですね!ひとつひとつ試してみたいと思います。
プレーヤーは古いんで 最悪買い換えようとも思ってます。

書込番号:5903992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/20 22:16(1年以上前)

リアプロさんの

2.ダメな時、プレイヤーをHDMI出力が出来る物に変えて、TVから光出力をアンプにつなぐ に一票

参考までに

現在、DVDレコーダーHDMI出力 → 37Z2000・HDMI入力 → 37Z2000・光音声出力 → AVC-M330

で使用してますが全く音声遅れは無いですよ

書込番号:5904226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/20 23:50(1年以上前)

ちかごろ寝不足さんありがとうございます

いろいろな接続例をお聞きできると、ものすごく安心感が出てきます。ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:5904836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/20 23:52(1年以上前)

すみません 睡眠不足さんでした。

書込番号:5904848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声について

2007/01/19 19:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

ユーザーレビューを見ていると音声が聞き取りにくいなどという評価があるのですが

書込番号:5899980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/19 20:42(1年以上前)

ユーザーではないので実際の性能はわかりませんが、REGZA Z2000シリーズの本体スピーカーは「ジェットスリットスピーカー」と称する、オンキヨーと共同開発のもので、「スピーカーユニットからの音を圧縮して、スリット開口部から一気に放出」(東芝REGZAサイトより)する、いわゆるコンプレッション・ホーンの形態を持つものです。こういう形態にすると能率は高くなるのではと思います。

「上下方向にもキレが良く、広がり感のある音を実現」したと言いますが・・・。
 

書込番号:5900177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/19 21:51(1年以上前)

 独自な方式で、一見聞きやすい高低音を強調することをやってない(後で設定は可能ですが・・)ため、最初の印象は違和感を感じます。

 しかし、慣れてくると、中音が充実しているために、セリフが聞きやすく、疲れない落ち着いた音であることに気づくと思います。

書込番号:5900445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 13:08(1年以上前)

情報が古いんですが、スピーカーシステム自体は
同じですので、参考にして下さい。


32Z1000ほか 音質聴き較べ
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060523/116798/index2.shtml

書込番号:5902331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC内のファイルの再生について

2007/01/19 01:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

質問です。

PC内のファイルの再生ができません。
そもそもPC内のファイルはどのように再生されるのでしょうか?
現在はルータを使用しPCとTVにLANで繋いでいます。
他にLAN HDDもTVに直接繋いでいます。
※こちらは正常に作動しています。

よろしくお願いします。

書込番号:5898150

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/19 02:02(1年以上前)

>PC内のファイルの再生ができません。

なんでも再生できるわけではありません。
映像;MPEG2 Video(VRフォーマット)
音声;MPEG1 Audio LayerU

書込番号:5898246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/19 10:28(1年以上前)

パソコン内のデータ、というのがどういうものかがわかりません。再生するということで動画だとは思いますが、

>そもそもPC内のファイルはどのように再生されるのでしょうか?

という問いに対しては、codecと呼ばれるものがあります。
詳しくは自分で調べてください。
簡単に説明しますと、再生したい動画のフォーマットに
対応したcodecが必要になります。
それは動画をエンコード(圧縮)するのに使用している状態であり(mpeg、divx、wmvなど)、
それらをデコード(解凍)するために用います。
それらを介する事で、PC上での再生が可能になります。
さて、それを念頭においてもらえれば解りますが、
REGZAにはそれらcodecを追加インストールすることは出来ません。
なので、PC内のデータをREGZA上で再生することは出来ません。
もともと仕様上入っているNY10451さんの言っているものは再生できます。
PCのデータを読み出したいなら、PC画面をREGZAに映し、PC上で再生した方がいいと思いますよ。

書込番号:5898761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/19 13:37(1年以上前)

もしかして、PC内のファイル共有設定がしてないとか?

http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html

もしそれでしたら、ここの{データを共有したい}を参考に
PCを設定してくださいね。

書込番号:5899139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング