REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LANHDDについて

2007/01/17 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 loupさん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
LANHDDによる録画については、ここでもいろいろと賛否両論ありますが、画質はどうなのでしょうか?
HDMI端子での接続と比べて劣るのでしょうか?
もう1つ
ソニーのワイアレスキーボードVGP-WKB1は使えますか?
使っている人がいたら、または使おうとしてダメだった経験がある人がいたら教えてください。

書込番号:5893987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2007/01/18 05:46(1年以上前)

LAN HDDにはそのままハイビジョンで録れますから
キレイに再生されますよ
HDMIより?って意味がよくわかりませんが
DVDレコーダに録画してHDMI経由で再生という意味でしょうか?
DVDレコーダからHDMI経由も
ハイビジョンのまま再生できますよ


キーボードはごめんなさい。わたくし存じあげなくて

書込番号:5894933

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/01/18 08:27(1年以上前)

ワイヤレスキーボードはメーカー不明の海外製品ですが、問題無く使えてますよ☆
番組検索に便利です。

書込番号:5895074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/18 16:00(1年以上前)

>LANHDDによる録画については、ここでもいろいろと賛否両論ありますが、画質はどうなのでしょうか?
HDMI端子での接続と比べて劣るのでしょうか?

伝送速度による差のことかな?
各社テレビのLAN端子は現状10〜100Mbpsが伝送速度なので
HDMIの最大約5Gbpsに較べると数値上はLANが相当劣りますが、
単純な再生をするだけだったら特に気にすることは
ないと思います。最大値までは使用していないので。
ただ、LANHDD再生で今後特殊な機能が出てきたら速度不足に
なるかもしれませんが。

外付けHDDのみなら、USBまたはeSATA端子になった方が
安上がりでいいけど、
家庭内LAN(DLNA対応)に繋ぐことを考えると現状はLANしか
ないのかな。少なくとも1000Mbpsにはしてほしいですね。

LANHDD接続はレジューム機能がないなど不便な部分が多く
みなさん不満を持たれているようですし、HDMI接続の
HDDレコーダーの方がやはり有利ですね。
LANHDDからPCにTS録画のまま移せるわけじゃないですし。

地デジ付HDDレコーダーも春、夏に300Gタイプで
最安4万円代が登場しそうな予感がします。
そうなると、ますますLANHDDが不利ですね。


書込番号:5895987

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/01/18 17:00(1年以上前)

LANHDDにこだわることはありません。37Z2000はLANHDDを繋がなくとも良いテレビです。

 私は47Z1000に日立のデジタルハイビジョンレコーダーDV−DH250D(54000円で購入)をHDMI接続しています。
 デジタル放送を見ながら他の2番組を同時にハイビジョン録画できます。

書込番号:5896145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/18 17:13(1年以上前)

LANHDDだとTS録画(デジタル放送データをそのまま保存)しかできません。原理的に画質の劣化は発生しませんが、HDD容量をそれなりに使います。

HDDレコーダーなどでHDMI接続する場合はレコーダーの性能に左右されます。TS以外の方法で録画すると再圧縮が発生するためLANHDDより劣化する可能性が高いです。

この掲示板でも現状発生している不満は再生時の操作性だけだと思います。
使えないと判断したらPCで使えばいいので、とりあえず安いLANHDDを買って操作性を確認してみたらいかがですか?知識があればPCのHDDをLANHDDに見立てて録画することも可能です。

自分は現状の仕様でもあまり困っていません。

キーボードはPCに挿して何も考えずに使えるものはまず問題ないと思います。

書込番号:5896172

ナイスクチコミ!0


Hatsusatoさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/18 17:40(1年以上前)

PCをお持ちなら、PCのHDDに録画するのも手です。
私は仕事の関係上PCはつけっぱなしにしているので、録画のためにPC用のHDDを増設するつもりです。
PC用のHDDなら1万円で300Gクラスが手に入りますので。

今度、様々な省電力状態(スリープ)から録画が開始できるかも、試して報告しようと思います。

書込番号:5896250

ナイスクチコミ!0


スレ主 loupさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/18 23:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
私が持っているDVDレコーダーがHDMI端子が付いていないので、
D端子での接続となってます。
せっかく録画したハイビジョン番組がD端子経由なのはちょっと残念。
ということで、HDMI端子付のDVDレコーダーを買い足すか、LANHDDを購入するか迷っているところです。
で、心配したのは、LANでのデータ転送とHDMI端子経由でのデータ転送でどの程度の差があるのかと思ったわけです。
皆さんの話を総合するとあまり大差ないというか、高画質で見れるというこのようですから、LANHDDの購入を考えたいと思います。
しかし、なめくじさんの言うようにそろそろDVDレコーダーも300Gバイト4万円台も近い時代だし、迷うところではあります。

それと、キーボードって、そんなにアバウトな感じで使えるのでしょうか?
テレビでのインターネットって一度「お気に入り」に登録してしまえば意外と便利なのでついつい使っているのすが、新規のURLの入力がリモコンではとても不便なので、キーボード欲しいなと・・・・
そうすると、レグザでの入力はやはりワイアレスかなと・・・
思いました。

書込番号:5897516

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/19 01:20(1年以上前)

bsdigi36さん
> LANHDDにこだわることはありません。
> 37Z2000はLANHDDを繋がなくとも良いテレビです。
>  私は47Z1000に日立のデジタルハイビジョンレコーダー
> DV−DH250D(54000円で購入)をHDMI接続しています。
>  デジタル放送を見ながら他の2番組を同時にハイビジョン録画できます。

それは37Z2000とも、Zシリーズとも、REGZAとも全然関係ない話で、
HDMI端子が付いているTVなら、なんだってOKですよね。
NAS(LAN-HDD)が使えるというのは他機種にない付加価値で、
「繋がなくともいい」というのはZシリーズの価値を
理解していないということになりますね。

書込番号:5898142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/19 02:00(1年以上前)

USBキーボードはPCが起動した直後の手さぐり状態でも動くようにある程度規格化されていますので、世の中にあるUSBキーボードはほとんど繋ぐだけで動くはずです。プレステ2用として売られているUSBキーボードでも大丈夫ですよ。

DVDレコーダーがすでにあるのでしたら、とりあえずLANHDDの録画と併用してみたらどうでしょう?それでどうしても使い勝手が我慢できないのであれば、そのとき初めてHDMIつきレコーダーの購入を検討すれば良いのではないかと思います。

汎用のLANHDDですので、録画に使えないと思ったらPCのバックアップに使うなりなんなりほかにいくらでも用途はあります。

書込番号:5898242

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/01/20 17:08(1年以上前)

Ch.LATOURさん

 私は47Z1000が設置された後、LANHDDを買おうと思い、量販店に行ったり、ネット通販を探したりして、一時はヤマダ電機.comで注文しました。しかし、LANHDDに録画する画質を選べるか疑問に思い、ここのクチコミで録画画質は選択できないと知りました。
 そこで量販店に行き、デジタルチューナー内蔵レコーダーで手頃な価格の商品を探したところ日立のDV-DH250Dを見つけ購入したのです。私はこれで良かったと思っています。

 LANHDDは当然チューナーやDVDレコーダーは内蔵していません。Z2000シリーズを買ってもLANHDDを接続せずにデジタルチューナー内蔵のHDD&DVDレコーダーを購入・接続するという選択肢もあります。(高価なのは難点ですが)
 リモコンを二つ使うことを除けば不便はありません。

 私はレグザZシリーズの機能を消費者としては十分理解しているつもりです。

書込番号:5903026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Hd-H300LANについて

2007/01/17 08:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件

こちらの方々のコメントを参考にして購入したばかりで 過去スレなど参考にしたのですがHDD接続について質問させてください(._.)
現状
HDDの直接接続ではなく ハブ経由で接続
CATVでネットに繋いでいて IPなどはパソコンとHDDなど固定でなくすべて自動取得
レグザでHDDを探しても見つかりませんとの表示です

質問です
1 こちらのHDDが動作確認済みの商品ではないので ハブ経由は無理ですか?
2 HDDに固定IPをふれば出来るのでしょうか
3 ついでの質問ですが インターネットでの接続もできていない状況です

IP設定など不慣れな素人ですが このHDDを使用している方 CATV(JCOMです)でネットをしている方 どうか対策をご指導くださいm(_ _)m

携帯からの書き込みで 言葉足らずでしたらツッコミ入れてください(*^o^*)

書込番号:5891500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/01/17 10:03(1年以上前)

TVのどのLAN端子につないでいますか?

LANHDDは汎用LAN端子、HDD専用LAN端子どちらにつないでも見つかるはずで、どちらもハブ経由でも問題ないはずです。

CATVとのことでまず考えられるのが、

CATVとの契約がPC一台の接続の契約になっており、PCにしかDHCPでのアドレスを割り振られていない

というのが一番可能性高いでしょう。

1. 全てのLANケーブルをはずし、パソコンの電源を切る
2. ケーブルモデムの電源を切って入れなおす
3. REGZAの汎用LAN端子のみにLANケーブルをつなげる
4. REGZAの電源をいれ、しばらくしてインターネットできるか試す

これでREGZAでインターネットできるのであればほぼ間違いなく契約の問題です。

まずはCATVの契約を確認し、PC一台の契約であれば契約台数を増やすかルーターを導入してください。ルーターの導入を認めていないCATV会社もありますので確認要です。

書込番号:5891666

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件

2007/01/17 12:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございます

接続は 汎用に繋いでいます

すべて電源をきってやり直してみます

CATVも丁寧な解説ありがとうございます

夜にトライして結果をまた 書きます〜

書込番号:5892062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/19 01:57(1年以上前)

見当違いかもしれませんが・・・
取説「準備編」78ページに次のような記述があります。

HDD専用LAN端子につないだLAN HDDは、自動で
登録されます。汎用LAN端子(ルーターを経由した場合を
含みます)につないだLAN HDDは、手動で登録する必要
があります。

書込番号:5898238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/19 19:07(1年以上前)

ぐうぐうぐうさんのご指摘された手動でというのは
汎用LAN端子に接続されたLAN-HDDをレグザで探して
見つかった場合に登録するという意味のようです。

kenwoodowさんの問題はCATV(JCOM)ですから
無線LANの契約をしていないと普通はルーター無しに
なっている筈で、それだとZ2000汎用LAN端子にも
LAN-HDDにもルーティングされませんから
見つからないのです。

まずはルーターを買ってきて繋いでCATV(JCOM)には
事後報告で大丈夫です。



PC複数台契約というのは、現在CATV(JCOM)では、グローバルIPの
複数取得ですからwwwサーバやメールサーバを立てる場合の
契約と考えていいです。

Z2000にグローバルIPを振ってもID・パスワード認証する機能が
ありませんからネットにも、LAN-HDDにも繋がらないです。

書込番号:5899895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z2000パソコンの画面を写せます?

2007/01/16 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:234件

近々購入予定なのですが、レグザZにパソコン画面を
表示させることできますか?
使用目的は楽天などテレビショッピングを家族で選ぶため。
ヨドバシの担当はレグザはできない、アクオスはOKなの
だがと言ってました、ホントでしょうか?

書込番号:5890384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/16 23:19(1年以上前)

37Z2000でもPC画面の表示は可能です、ただしPC側にDVIかHDMI出力が搭載されている必要があります。
PCの映像出力がD-sub15ピンでも表示は可能ですが、ダウンスキャンコンバータを別途購入することになりますし、画質も落ちてしまいます。

PCとの接続をメインに考えているなら、DVI-I端子を搭載したAQUOSの方が良いかも知れませんね。

書込番号:5890497

ナイスクチコミ!0


kenemiさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/17 00:09(1年以上前)

質問の内容を私なりに解釈すると、
「液晶テレビでネットショッピングのホームページを閲覧できないか?」
という意味だと思いますが、よろしいでしょうか?

「液晶テレビをPCディスプレイとしても使用したい。」という事とは微妙に違います。

Z2000ではインターネットプラウザが搭載されているので、PC無しで(PCディスプレイとしてではなく)、テレビのリモコン操作でホームページを閲覧できます。
(同じREGZAでも、C2000、H2000ではこの機能はありません)

二画面モードで、片側で「テレビ」を表示しホームページを見るという事もできますね。
詳しくは取扱説明書をダウンロードするなり、東芝に直接聞いたほうがいいと思います。
(店員の説明は故意なのか、商品知識が無いのか、かなりいい加減な場合があります。)

PCのディスプレイとして使用したいという意味なら、ご所有のPCのディスプレイ出力がどうなっているか。

HDMI出力があるなら,HDMIケーブルで接続。(4〜5000円)
DVI出力があるなら、HDMI-DVI変換ケーブルで接続。(4〜5000円)。
D端子しかないなら、「口耳の学」さんのおっしゃるとおりで別途ダウンスキャンコンバータが必要。(数千円〜1万円台)

D端子直の接続が可能なのはアクオスでは無く、
BRAVIAやビクターのEXEです。

書込番号:5890762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/17 20:18(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。
大画面で見るのは主として食べ物(蟹やぶんたんなど)
通販サイトと旅行サイトでしょうか(ワイフと一緒?)
ネットプラウザ利用もひとつですね。
パソコンもビスタ発売に伴い新しく買え換え予定です
ので端子など確認しながら進めます。
このサイトはセミプロのアドバイスがいただけるので
価格だけでなくとても重宝しています。
今後もよろしく

書込番号:5893190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBについて

2007/01/16 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:22件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度4

こんばんは
USB接続でキーボードが使えることはわかったのですが
1・ワイヤレスキーボード
2・ワイヤレスマウス
上記2点は使用できるのでしょうか

教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5890002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/16 23:25(1年以上前)

1、は使えます。
2、は無理です。ワイヤレスじゃなくても、そもそもマウスは無理なはず。

書込番号:5890541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 RD-XD92D 

2007/01/16 23:37(1年以上前)

こんばんは

ワイヤレスキーボードは使えています。↓

http://kakaku.com/item/01506510339/

マウスは無理です。

書込番号:5890601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度4

2007/01/16 23:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!
タワーの安いやつを購入して繋いでPC画面として
使ってみます。

書込番号:5890664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?(LAN HDDについて)

2007/01/16 21:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件

バッファロー製LS-250GLをルータ経由で汎用LAN端子にて接続しています。
録画中、うっかりルータの電源を落としてしまい、録画が中断されてしまいました。
その後、レグザで再生はできますが、録画は必ず失敗するようになってしまいました。
テストでは再生、録画ともにOKの表示は出ます。
仕方なくレグザから切り離し、フォーマットを実行し、再度設定をやり直そうとしましたが、今度は「機器が見つかりませんでした」とエラーが出ました。
赤ボタンで再検索し、HDDのアクセスランプは点滅するものの、はやり同じです。

PCのブラウザ上でIPを入力し直接アクセスはできるのですが、ネットワークドライブとして認識されなくなっていました。NASナビゲーターで割り当てを実行しても、「このTeraStationはすでに割り当てられているか、shareフォルダがありません」と出てしまいます。


PCのブラウザ上でIPを入力して直接アクセスし、故障や、エラーがないか調べてもすべて正常と出ます。

録画中の切断により、LANHDD内部のCPUが故障してしまったのでしょうか?

ちなみに、筐体裏のリセットボタンで設定を工場出荷時に戻したり、データの上書きによるHDDのフォーマットも試しましたが駄目でした。

書込番号:5889698

ナイスクチコミ!0


返信する
DukeKさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/16 23:50(1年以上前)

hirocubeさん、こんばんは。 DHCPは使ってますか? REGZAのLANHDD端子側へのHDD直接続は試しましたか? 赤ボタンを押して再検索してもすぐには認識されません。10分程度認識に時間がかかりますがその点はOKですか?

書込番号:5890667

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件

2007/01/17 00:21(1年以上前)

自己解決いたしました。
フォーマットにより、LANHDD内の共有フォルダが消失してしまっていたため、アクセスは出来ても登録が出来なかったようです。
わざわざご返信いただき、ありがとうございます。

書込番号:5890830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BSアンテナの設置は可能ですか?

2007/01/15 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

現在、ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)でBSデジタルが見れるのですが、何せリモコンの数が増えて操作に困っています。テレビ(37Z2000)、STB、DVDレコーダーのリモコン3個です。

せめてテレビとDVDレコーダーのリモコンだけにしたいです。

我が家は一戸建てで2世帯住宅なのですが一階が義父の世帯となっており同時にケーブルテレビに加入しました。まだ義父は年金生活者であり液晶テレビは買えないと申しており、そこで教えて頂きたいのですが2階だけ(我が家)でBSアンテナを設置することは可能でしょうか?

皆さんはどのようにしてBSデジタルを見られていますか?
また設置費用なども教えて頂ければ幸いです。

初心者の質問ですいません。

書込番号:5886263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2007/01/15 23:19(1年以上前)

我が家は近くの団地の影響で難視聴地域に入っており、その公団側が持つ形でケーブルTVから地上波のみを受信しています
そのケーブル会社は昨年、ケーブルの変換工事でデジタルパススルー信号に対応するようになったため、無事に地上デジタル放送は受信できました
しかし、STBなどを借りていた訳ではないので、BSは自前での設置が必要でした
おまけに、家の正面にある公園の樹がぐんぐんと育ち、我が家のBS受信範囲を覆ってしまい最近は冬場しか受信できず
なので、TVを買い換えた際に屋根にBSアンテナを設置してもらいました
ヤマダ電機での購入の際にお願いし、費用はBSアンテナ込みで約33000円程でした(屋根への設置料金は25000円〜)
屋根への設置が、おそらく一番料金が高いので、ベランダ等に設置の場合はもう少し安く済むのではないでしょうか

たまにSTB経由ではハイビジョン画質にはならないため、自前でBSアンテナを設置している人の話しを聞きますので、別途でBSアンテナを追加と言うのは可能でしょう
STBからは地上波のケーブルだけを本体に接続し、設置したBSアンテナのケーブルは別個で繋げば良いのではないでしょうか

書込番号:5886572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 RD-XD92D 

2007/01/16 01:57(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は自分で設置しました。
購入したアンテナは
「日本アンテナCBS−45RST 45型BS/110度CSデジタルアンテナセット」です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_2591438/1828861.html

値段も手頃で取り付け金具等がセットになっていて
ケーブルの長さが届く範囲ならこのセットだけでOKです。
設置するための説明書もありますのでそれほど難しくはないと思います。
(あくまで、アンテナをベランダとか手すりに取り付ける場合です。ケーブルはエアコンの配管等の穴から引き込みます。)

ただし、一人ではアンテナの方向を合わせるのが困難なため
二人以上で作業をすることをお勧めします。

私は一人で設置して、だいたい30分ほどで出来ました。

書込番号:5887273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/16 06:03(1年以上前)

チンチラシルバーさん おはようございます
 まず 出来ます。

ですが、混合するには、技術と知識が必要です。
一般にCATVは70〜770MHZを使用していますが
通常の混合器などで、混合する場合、220〜470MHZ帯が
映らなくなります。
2FはCATVを解約したいのですか? そのまま契約したいのですか?


契約するのであれば、 スパカー110をみないのであれば、日アンで、専用混合器があります。
スカパー110度をみるのであればできれば、CATVBSCSブースターを入れます。高価なものですが、ヤフオクなどでは、中古で6000円くらいで、購入できます。
利得調整は、できれば、プロに電界強度計で、測ってもらったほうがいいでしょう。

ATTなどいれて、実用入力Lvにしないと、場合によっては、
発振します。

CATVを解約するのであれば、どこの電気屋でも 簡単にできます。 場所にもよりますが、地Dが どのくらいのdbがきてるか、 ブースターで増幅できる範囲内か?(がまん限)

それに マスプロなどの CW7−Pなどを、付けてあげれば、
混合できます。 分配器が古い場合 1335MHZしか対応していない場合  劣化が激しいものは、2160MHZ対応に 交換したほうがいいでしょう。電源通過場所などは、電気屋がみてくれます。 

単独で引き込むのであれば、うまくやれば、 自分でできます。
ベランダでつけて、FB線を引き込み BS入力にさして
BS電源を入り  もしくは 連動にしてください。


混合するなら どうせなら 全部2世帯混合したほうが、いいでしょう。 値段もさほど、かわりませんし。

書込番号:5887461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/16 06:07(1年以上前)

CATVを解約するのであれば、どこの電気屋でも 簡単にできます。 場所にもよりますが、地Dが どのくらいのdbがきてるか、 ブースターで増幅できる範囲内か?(がまん限)

>>
地上デジタルアンテナを建てる場合
追加  BER ビットエラーレートも、測定 確認が必要。
電波状況の悪い場所で BER C/Nなど 意味がわからない、
業者は要注意。

書込番号:5887467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/16 06:12(1年以上前)

2階だけ(我が家)でBSアンテナを設置することは可能でしょうか?

皆さんはどのようにしてBSデジタルを見られていますか?
また設置費用なども教えて頂ければ幸いです。
>>

度々すみません。

良く読んでいませんでした。

単独ですね^^ できます ベランダ工事費用は1万以内だとおもいます
アンテナはセット品で9000円くらいだとおもいます。

合計2万円あれば、特殊な部品を使わない限り、できます。

エアコンの穴から引き込み もしくは 新規に穴を 窓のサッシでしたら すきまケーブルなどを 使い引き込みをすれば 問題ありません。

書込番号:5887471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/16 21:07(1年以上前)

皆さんいろいろなご回答ありがとうございました。
お刺身大魔神さんと言われていることはちょっと話が難しい
ですが、約2万円で設置可能だとわかりました。

自分では出来ないのでエイデンで今週の土曜日に自宅に見に来てくれることでお願いしました。

ありがとうございました。

あとBSアンテナが設置可能になればCATVを解約すればいいのですがそうするとBSデジタルが見れなくなりますよね。
受信料はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:5889709

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/01/16 22:44(1年以上前)

BSアンテナを設置して、37Z2000のBSIF端子に接続して37Z2000のアンテナ設定でBSアンテナへ給電(直流+15V)すれば、デジタルテレビはBSデジタルチューナー内蔵なのでBSデジタル放送を視聴できます。
(NHKの衛星第一、衛星第二、衛星ハイビジョン、無料民放ハイビジョン5局(BS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジ)、有料ではWOWOW(ハイビジョン)とスターBS(標準画質)を見れます。NHKの衛星カラー契約は地上波のみのカラー契約より945円/月アップします。)

 地上デジタルを見てもNHKの受信料はアップしません。

書込番号:5890262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/17 07:57(1年以上前)

CATVを解約すればいいのですが
>>
CATVを解約しますと、一般放送も外されてしまいますので
 ご注意ください
アンテナを建てなければいかねくなります。

電波障害地域指定であれば、この限りではございません

書込番号:5891473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング