このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月12日 01:35 | |
| 0 | 6 | 2007年1月11日 10:23 | |
| 0 | 0 | 2007年1月10日 23:01 | |
| 0 | 5 | 2007年1月10日 14:32 | |
| 0 | 8 | 2007年1月10日 12:17 | |
| 0 | 5 | 2007年1月10日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
昨年10月に37Z1000を購入してこれまで問題なく使用しておりました。
が、昨日より番組表が更新されず、1/10の24時よりの番組がでてきません。カーソルを移動させても「番組がありません」との表示がでてきます。全チャンネルです。
このような現象になった方はおられないでしょうか?
録画ができず困っています。
よろしくお願いします。
0点
ちなみに、うちでは問題なく表示されますよ。他の方のレスがないところを見ると、同じ症状の方は居ないようですね。
地アナ地デジBSCSの「全チャンネル」なら、テレビ本体の問題か、テレビではなくLANの配線の先の問題なのか、判別がつくような何かをやってみることからはじめるのがよいと思います。
TVを使ってのインターネットはできますか?
録画機器は画面に表示されますか?または、これまで録画した番組は再生できますか?
このあたりを手始めに、いろいろ状況を書くと、他の方の返事が期待できると思います。
書込番号:5862857
0点
ルーターからZ2000の汎用LAN端子へと
イーサネット接続はしていますか?
していない場合は一日2時間以上待機にしないと
番組情報取得できないみたいです。
コンセントから電源を切ったり、向かって右横の
主電源を切っていたりすると番組表が出なくなる
ようです。
番組表ボタンを押してクイックボタンを押すと
一番上に{番組情報の取得}ってのがありますから
選んで決定すると情報の取得が正常に行えるか
テストできます。
かなり時間が掛かりますがやってみては?
書込番号:5866561
0点
zxc2001さん, おいしいコーヒー飲みたいなさん、
返信ありがとうございます。
その後しばらくしてから番組表は表示されるようになりました。
3日間程番組表が更新されませんでした。
汎用LAN端子は使用していません。
300GLを専用LAN端子へ接続しています。こちらの機能は問題あり
ませんでした。
間違った使用はしていないと思うので、この機種に潜在的な不具合
があるのではないでしょうか?
東芝のレコーダ(RDシリーズ)で番組表がでない不具合があった
ようですが、症状としては全く一緒でした。
しばらく様子をみてみたいと思います。
書込番号:5871229
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
SONYのDVDレコーダー(RDR-HX70)と本機のビデオ入力1 D端子を
接続したのですが、ケーブル接続を認識してくれません。
(ビデオスキップする設定なので入力切替の時点で選択できない)
レコーダー&本機の設定そのままにビデオ入力2のD端子に接続する
と認識されます。もちろん映像も出ます。
初期不良かと思い販売店へ相談し、REGZA本体を交換してもらった
のですがまったく同じ状況です。
交換した本体でも同じ状況なので何か設定上問題があるのも?!
と思い東芝サポートへ問い合わせしましたが、解決策の提示は
ありませんでした。(回答待ち)
ちなみにまだ設置したばかりなのでソフトウェアバージョンは
T18-01DD-030-000Eであり、最新ではありません。
(東芝のホームページではT18-01DD-034-000Eが最新)
同じような状況の方はいらっしゃいませんか?
また設定等で心当たりのある方、是非お助けください。
よろしくお願いします。
0点
ビデオ入力1に
黄色の映像ケーブルではうつりますか?
DVD側で何か設定ありませんか?
480iと1080iの切り替えとかないですか?
てか、交換で返品のテレビどうなっちゃうんだろ
書込番号:5856793
0点
>にじでんさん
黄色映像ケーブルの接続は認識します。映像も出ます。
DVD側はインタレース or プログレッシブの設定があり
プログレッシブにしています。
そもそもそのままの設定でREGZAのビデオ入力2は認識するので
REGZA側の何かが悪さをしてるのかと思っています。
ちなみに昨日WiiのD端子ケーブルでも同じ結果でした。
と、ここまで書いてもう一度Wiiを接続してみようと思い立ち
以下を実施したところD端子ケーブル認識しました!!
やったことは以下。
(0)初期状態
・設置業者が帰った後、暫定接続として以下を実施
- ビデオ入力1にVHSビデオを接続 <== 赤白黄をつないだだけ
- ビデオ入力2にDVDレコを接続 <== D端子+赤白
- ビデオ入力表示設定をそれぞれVTR、DVDに設定
・この状態で3〜4時間、DVDを鑑賞
(1)ビデオ入力2 : WiiのD端子ケーブル接続
==> 認識
==> Wii本体は接続していないのでREGZAは自身の端子のみ
==> 検知している様子。
(2)ビデオ入力1 : 黄色ケーブルを外し、WiiのD端子ケーブル接続
==> 認識!!
(3)ビデオ入力1 : DVDレコのD端子ケーブルを接続
==> 認識!!
原因はわからないので釈然としませんが。。
REGZAがあったまらないとだめ?!(笑)
設置業者も1時間ほど悪戦苦闘してどうにもならず
首をひねりながら帰っていきましたが、ほっといたら
つながるようになっているという何とも気持ちの悪い感じです。
ちょうど東芝のサポートから電話があったのでその旨伝えると、
原因がわかっていないので念のため点検させてほしいとのことで
明後日来ていただくことになりました。
もし何かわかればまたご報告します。
お騒がせいたしました。
書込番号:5857052
0点
そうですかぁ〜とりまよかったですね
念のため、修理・保守の人に見てもらっておいたほうがいいですもんね
再発したさいにも
履歴が残っていれば
わかりやすいし
書込番号:5857498
0点
まったく同じ症状ですね、此方も本体交換時サービスマンに来て頂き、見てもらった所、D端子コードのマッチングが悪いとの事、サービスマン所持のコードに換えてなんとか映っていますが、コードを振ると、消えたりします。電気やさんで、高めのD端子コードの購入を勧められました。
書込番号:5864339
0点
まったく同じではないですが似たような症状でした。
購入してDVDレコーダーとD端子で接続をしましたが
レグザが認識してくれず、黄色の映像ケーブルでは写りました。
うちは入力1でも2でもダメでした。
Dケーブルは安いものをコーナンで買ったので
(メーカーは不明)
とりあえず電気店でVICTORのものを買ってきて
それで繋ぐと認識するようになりました。
コーナンのものはレシートがあったので
返品することができました。
ケーブルによって微妙に違うのでしょうか。
返品できたからまだよかったですが
接続まで時間もかかってしまったし
何よりTVにも不安を覚えたので
これからはケーブルもあまり安いものでなく
メーカーのものを買おうと思いました。
本当はどんなケーブルでもきちんと繋げるといいんですが、ネ。
書込番号:5864915
0点
昨日、サービスの方が点検にきました。
サービスマン用の点検画面(普通の操作ではでない?)で
特にエラーが出ていないことを確認して帰っていきました。
現状は接続できているので、また何かあったらすぐ連絡ください
とのことでした。(結局原因はわからず)
>たのこ君さん
ケーブルの品質、相性に左右されるということですね。
コードを振ると消えたりするのでは不安定ですね。
うちの場合は、同じケーブルでビデオ入力2は問題なかったので
端子毎の相性というのも考えにくいので内部の接触が
あやしいのかなと思ってます。
>ショコラ88さん
あまり安いケーブルは使わない方がよさそうですね。
ちなみにうちはELECOMの1.5mです。(ヤマダで2000円くらい)
数百円の違いでVICTOR、SONYのケーブルも売ってました。
とりあえず現在は安定しているので、しばらく様子を見たいと
思います。今朝確認したらファームは最新になってました。
書込番号:5868311
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いつも活用させていただいています。ついに液晶TVをと考えて、悩んだ末に今、Z2000を考えていますが、京都での特価情報をご存知の方、どうか教えてください。情報をお待ちします!
当方は京都市在住です。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
値段も手ごろになってきたので購入を考えてます。
今、横幅120cmの三段スチールラックに下段PS3、JCOMケーブルチューナー 中段シャープ26V液晶テレビ 上段コンポ ラックの横にタワー型のPC VAIOVGC−RA52で使用してます。
REGZA 37Z2000 をPCモニターとしても使用したいですが皆さんはどのようなテレビ台をお使いですか?PCも置いてテレビも置いてとなると結構横幅のあるテレビ台を購入しなければならないといけませんか? 同じ用途でお使いの方はどのように置いてますか?また良いテレビ台有りませんでしょうか?
色々検索してますがイマイチピンとにません・・・
宜しくお願いします。
0点
メタルラックの120cm幅のを使っています。
支柱は45cmのを買いました。30cmでも良かったかも。
ちょうど37Z2000とミドルタワーPC、XBOX360を立てて並べておける幅です。
書込番号:5860144
0点
HN蹴られたさん 早速の返信ありがとうございます。120cmでOKですか。 自分のはPC幅が19cmと結構有るのでその上のサイズになりますね 汗
お勧めのテレビ台有ると言う方もお待ちしてます。
書込番号:5860354
0点
意外と自分の設置環境にあったラックが無いものです。
私はPC接続で使用してはいませんが、REGZAと小さい5.1chサラウンドのシステムなどを収納するため、ラックを購入しました。
デスクの椅子からとベッドからと両方で見やすい高さ500mm前後で、REGZAと左右のスピーカーが置け(1400以上)、サラウンドのアンプとセンタスピーカーを含むその他機器が収納でき、しかも安いという事。(質感が良いのは高いので断念)
http://www.hayami.co.jp/product_av_hamilex.html
これのABERAのA-1216というものを使っています。
イメージとあってはいないかもしれないけど。
ABERA以外で違う質感のシリーズもあります。
サイズも比較的色々そろっています。
ヨドバシなどの大型店でもこのメーカのはいくつか展示しているので、見てみるといいかと。
書込番号:5863452
0点
ホームセンターコーナンのテレビ台AS120HC(5980円)がお勧めです。
このテレビが1月7日に届き、慌てて、テレビ台を探したのですが、量販店であらためて大型テレビが載ってる台の値段を見ると結構な値段表示で購入に迷っていたのですが、
ホームセンターコーナンでAS120HCを見て、値段以上の高級感とデザインで、即決めました。
サイズは幅120cm X 奥行き50.3cm X 高さ43cm(キャスター付きの場合)で、キャスターを外して、使っていますが、このテレビとバランスがいいと思います。
書込番号:5864405
0点
kenemiさん 情報有難うございます。
やっぱり120cm以上になると価格が・・・汗
atomaさん ホームセンターコーナンは私の住む周辺近くに無いようです 。と言うか初めて聞いたホームセンターです、がネットショップがあり9,800円でよさげのが有りますね。
パソコンは別にラックを買って収める方法も考えてみようかと思います。
書込番号:5865404
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
誰か知っていたら教えてください。
本日、ヤマダ電機綱島店にREGZA(レグザ) 37Z2000を買いに行こうと
店員に話し掛けましたが値切れませんでした。
ポイント引いて220000円でした。
本サイトの書き込みの内容の値段で交渉しましたが
他店(近辺)の見積もり書やチラシを持ってきてくださいとこれ以上は
無理と言われました。
近くのヨドバシやビックやコジマなど行こうと思いますが、
ポイント引いて170000円代で買えるでしょうか?
初心者だし値切りが下手なので教えてください。
0点
ヤマダ電機綱島店(旧ダイクマ)は、ヤマダ電機の中でも値段が高めだと思います。私自身、まず、比較的店頭表示価格が低めのビックカメラ横浜西口店で市場調査したうえで、ヨドバシカメラ横浜に行き、欲しそうな顔をしながら商品説明を受け、その後に「ビックカメラさんだと●●円でしたけど」と言って、やんわりと値引き交渉します。
どこの量販店でも、インターネット表示価格を提示しても値引き交渉には応じません。それより、「インターネットより店頭価格の方が高いけど、なぜわざわざ足を運んで買いに来たと思いますか?」といった感じで迫ります。
常套文句として「安売りのパイオニアのヨドバシさんで買いたい」「1兆円企業のヤマダさんなら値引きしていただけると思ったのに」「ビックさんで買いたいので、ぜひヨドバシさんよりも安くして欲しい」などを使います。
ちなみに、ヤマダ電機は競合店の少ない地域では値段が高いのが常識です。パナソニックの20型液晶テレビの品定めに行ったところ、ビックカメラで79,800円で販売しているものが、ヤマダ電機では89,800円となっていました。この内容では、そもそも値引き交渉する気にもなれません。
書込番号:5833097
0点
あもさん、返信ありがとうございます。
勉強になりました。
今週末に市場調査、最安値の店舗で買いたいと
思います。
書込番号:5833461
0点
わたしもヤマダでは苦い経験があります。
ついこの間下位機種C2000を購入すべく、チラシでC2000安売り(ここの価格よりは全然高い)が出ていたので、行ったのですが、全く値引きに応じませんでした。さらにチラシにはポイント付きと書いてあったので、何ポイント付くのか?と聞いたら申し訳なさそうに「1%ですので1300円分だけになります」とのこと。申し訳なさそうに言うのであれば、はっきりチラシに1%と記入すべきです。
ヤマダの前に行ったケーズではヤマダ価格から5千円引きだったと伝えてもNoの一点張り...。「何処よりも安く」と言ってますよね?(ケーズはヤマダのチラシ価格で普通に売ってましたから)と言うと痛いとこをつかれたのか、5年保証が付きますからと苦し紛れの言い訳が...。近くに別のヤマダがあったので行くと同じ対応。ですので、全体的にヤマダはこういう接客をするのだろうと悟りました。
最後にジョウシンにヤマダのチラシ価格を伝えると、即決でヤマダ価格から7千円分ポイント&おまけ付きで気持ちよく買い物が出来ました。
値引きを交渉するらな出来るだけ多くの店をまわったほうが良いですよ。ヤマダは微妙ですが...。が他の書き込みをみるとヤマダでもずいぶんと値引きに成功された方もいますし、ケースByケースなんでしょうかね。
書込番号:5834545
0点
今日、暇つぶしにビックカメラ横浜、ビックカメラ川崎、ヨドバシカメラ横浜を回ってきました。全般的な感想ですが、年末に比べ、年始の店頭表示価格は高騰しています。メーカーは休暇を取得している間、即納できる機器は量販店ストックです。
量販店は、「新年早々に新製品を使いたい」という消費者の心理を巧みに使い、「新年新製品」、「即納」を売り言葉に店頭表示価格をつけているのではないでしょうか?
私が目を付けているパナソニック20型液晶テレビは、年末比+5,000〜20,000円となっており、ビックリしてしまいました。
もし急ぎでないのであれば、3月末の決算期を狙って購入してはいかがでしょうか?
量販店も常に安いわけではなく、3月末、6月末、12月末が大幅値引きシーズンです。
今年はビックイベント(オリンピック、ワールドカップ等)が少ないので、各メーカーにとっては苦難の年ではないでしょうか?
(※デジタル家電の売上に支えられた量販店も同様でしょうが...)
ヤマダ電機は、コジマやK's、ベストのような郊外店と徹底的に対抗していますが、ヨドバシ・ビック等の駅近量販店はあまり対抗心がないような気がします。
書込番号:5835541
0点
>本サイトの書き込みの内容の値段で交渉
まあこれは無理じゃないですか。
本当にその値段で売買されたかがそもそも怪しいです。
誰だってそう思うでしょう。
店名が書いてない書き込みは論外、
書いてあるものも、極端に安い価格のものは、その店に
実際に確認しないと信用出来ないです。
書込番号:5838943
0点
おとといヨドバシ川崎、ビック川崎、コジマ日吉に
行って価格を交渉しましたが値切りきれず予算ない為、
購入出来ませんでした。
ヨドバシ川崎、ビック川崎(228000円15%)
コジマ日吉(208000円1% 5年保障付)
あもさんの言うとおり取合えず入荷を待って少したってから
購入を考える事にしようと思います。
書込番号:5861107
0点
hirotama24さんへ
コジマ日吉(208000円1% 5年保障付)は、結構値引交渉を頑張ったんじゃないですか?!私も同日、コジマ日吉に足を運んだら、店頭表示価格は225,000円となっていました。
3月は、@多くの企業にとって決算期を迎える、A消費者にとっては卒業・入学・新生活のシーズンで、新製品を買い求めるケースが多い、ということで例年大幅値引きシーズンとなっています。
hirotama24さんの今回の市場調査の経験を今後も継続し、3月頃に本格交渉されてはいかがでしょうか?
(一元さんだとお店の人も値引き幅に警戒しますが、お店の人に顔を覚えられるくらい来店すると、ひょっとすると温情価格を引き出せるかもしれません。また、来店時に、接客係の方から名刺をもららうものいいと思います。)
書込番号:5863544
0点
あもさんへ
最近、交渉するのが楽しくなってきました。
かなり粘ってますから。。。
今後は名刺を貰うのをがんばりたいです。
それと昨日ですが仕事帰りにビックカメラ渋谷に見に行ったら
店頭価格に特別値引きの紙が貼ってあり
197800円10%でした。
交渉してはいませんがもう少しお得に買えるかどうか。。。
あもさんの言うとおり3月めどに市場調査を行いたいと
思います。
品切れ(生産中止)にならない程度まで粘ろうかなと
思います。
又、現在使用中のリビング用アナログテレビが故障した為、
仕方なく他メーカーになりますが26インチの液晶テレビを
購入しました。
取合えず、この小さいサイズで我慢しようと思います。
情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:5865119
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
近々、REGZAを購入しようと思って居るんですが
37Z2000と42C2000のどちらを買うか迷っています。
ってか、具体的にどうちがうのかが分からないので
教えていただきたいと思います。
使用環境は8畳の部屋に設置予定で、基本的に
ゲームやDVDを見ることが多いです。
TV番組はあまり見ません…
PSXで録画をしてるのを見るくらいの状態です。
ちなみに現在使用しているTVは東芝のブラウン管TV、FACEのワイド28型です。
0点
決定的に違うのが液晶の解像度です。37Z2000のほうがより細かく表示できます(画面が小さいからではなく、表示できる情報量がZシリーズのほうが多いからです)
PS3を接続することを考えているのでしたら間違いなく37Z2000でしょう。
42C2000はPS3の出すフルHD解像度の映像を完全に表示しきれません。
またPCを繋げた場合にはさらに表示エリアの違いが歴然としてきます。
どうしても大きい画面のほうが良いのであれば無理してでも42Z2000にすることをお勧めします。
書込番号:5846981
0点
>PSXで録画をしてるのを見るくらいの状態です。
と書かれているし、将来もPSXが主で地デジを見ないならCがベター、37Cでも十分。
将来、ソースがHDになる予定があるなら37Zにすべし。
書込番号:5848043
0点
HN蹴られたさんも指摘されてますが、画素数の差が歴然としています。
37Z2000 : 1920x1080 = 2,073,600
42C2000 : 1366x768 = 1,049,088
上記のとおり42C2000は37Z2000に比べて約半分の画素数しかありません。
これでは、フルHDのソフトを視聴しても42C2000では100%表現出来ない事は明らかです。
TVは通常長い期間使う事になりますので、現在、フルHDの環境になくても、近い将来
当たり前に各家庭で体験できる状況になる可能性が高いと思います。
映像を正確に表現する事はTVにとって、もっとも基本的で重要な要素ですから、
この部分では妥協せずにZシリーズを選んだ方が後悔せずに済むのではないかと思います。
書込番号:5848199
0点
実際に店頭で両機種を比較され、ご自身で判断されるのが一番です。
私の友人たち、自宅で14インチ15インチのテレビデオを使ってるような連中に37Z2000を見せたところ
『画面でかいね』
『高かったでしょ』
『エロビデオ見ようよ』
といった感想しか返ってきませんでした。画質を気にしない人はとことん気にしません。簡易HDとフルHDの差が気にならないならサイズと値段以外に判断材料はないと思います。
書込番号:5850212
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
資金もあまり余裕はなく、でも大画面TVの高画質が
欲しかったのでこんな質問になりました。
みなさんの意見を取り入れて37Z2000を購入しようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:5864935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






