REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面のプロパティの設定について

2006/10/05 11:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 ffei7さん
クチコミ投稿数:7件

先月の終わりに37Z2000を購入して先日DVI→HDMIで接続しました。
画面のプロパティの設定で1920x1080に設定してうまく表示されるんですが
再起動すると640x480にもどってしまいます。
起動するたびに設定し直さなければなりません。
1920x1080の設定で記憶させておく方法は無いでしょうか?

パソコン本体は自作でグラフィックボードはRADEON 9000を使っています。

宜しくお願いします。

書込番号:5508219

ナイスクチコミ!0


返信する
int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/09 02:53(1年以上前)

VGAは書いてありますが、
CATALYSTのヴァージョンとか
設定内容(セカンダリモニタとして認識させているのか
HDTVとしてつながっているのか等)を
書かないとアドバイスしようがない気が。

新製品で高額商品なだけにそうそう同じような環境で
しかも同じような現象に見舞われた人がいるとも
考えにくそうな…

それに、もともとD-Subでの接続ではなさそうなので
OSやCATALYST側では認識しにくいのかも?

無事に解決されておられればいいのですが…

書込番号:5520462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffei7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/09 22:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スイマセン。まだ解決してません。

CATALYSTのヴァージョンとは何でしょうか?

書込番号:5523004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffei7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/09 23:52(1年以上前)

二つあったドライバを一つ消したら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:5523282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

残像はいかがなものでしょうか?

2006/09/27 01:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

現在使用中の96年製の28型ワイドテレビが壊れかけてきたようで
37Z2000の購入を検討しているのですが液晶テレビを購入するに
あたって踏ん切りがつかない点があります。
スカパーでのサッカー中継とPS2でのゲーム(特にウイイレ)で
残像等や遅延等はどのような感じでしょうか?
電気屋さんにて地上アナログやデジタルの放送はよく確認しており
残像は確認できますがあまり気にならない程度なのですが、
サッカー中継やゲームなどでの映像を確認したことがないので
非常に気になっております。
電気屋の店員さんに聞いても大丈夫と言う人と残像が気になるなら
ビクターのLC85をお勧めしますという人がおり人それぞれ
違うことを言うので実際見ている方のご意見を頂きたいと
思っております。よろしくお願いします。

書込番号:5482071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 02:04(1年以上前)

LC85最高ですよ

それ以上を求めるなら、リアプロかプラズマしかないでしょうね
焼き付きを考えると、リアプロか

書込番号:5482126

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/27 11:19(1年以上前)

そりゃ残像【だけ】を比べたら、LC85は一歩抜きん出ているとは思いますが…
フルHDでもない機種とこのZ2000は同じ土俵で比べるべき機種ではないのでは?
その残像もあくまでも【液晶にしては少ない】と言うだけです。ブラウン管には
遠く及ばないので。動画に強いと言われるプラズマでさえ残光がありますから。

ただLC85は悪い機種ではありません。キラリと光る魅力を持っている事も確か
ですから、解像度の違いや格の違いを飲めるなら悪くない選択だとは思います。
お値段も全然違うのでゆうじんMさんがフルHDで無い事を気にしないのなら
まずまずのコストパフォーマンスですね。

ゲームにある程度の重きを置くのならフルHDでなくてもイイかも知れません。
その理由は、PS3世代であってもフルHD解像度で出来上がってくるタイトルが
非常に少ないであろうことからも分かります。大抵720解像度ですから。

気を付けておきたいのは…
来年のモデルにはフルHDで残像対策を施したモデルがほぼ確実に登場する
であろうと言う事です。それはビクターだけでなく各社から。

【恐怖の大魔王(笑)】SEDテレビが発売されるまでの間、液晶もプラズマも
とにかく完成度を上げないといけません。なにしろ、向こうは生まれ出た時から
液晶やプラズマが持っているスペック的な弱点(残像やコントラストや消費
電力や視野角や色再現性や…)が無いのですから。

今売られているテレビは2008年にSEDが出て、それがこなれてくる2011年頃まで
保てばいいぐらいの考えで、安く買う事を考えましょう(笑)。
SEDの心配事は…寿命と東芝が絡んでいる事に起因する【品質】ですね。

以上は【SEDを本命】と考える者の意見です。これを(要はSEDまでの繋ぎ)
前提とすると、今世代の新しい(高い)ハイエンドの液晶やプラズマを買うのが
アホらしくなります。

書込番号:5482736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/28 02:06(1年以上前)

>すぴねこさん
返信ありがとうございます。
我が家のリビングは非常にせまいのでリアプロは大きすぎて
家族の反対されそうです。(37型までで検討しています。)

>水鵬さん
返信ありがとうございます。
本日、錦糸町ヨドバシカメラにて
日立のプラズマ、アクオス、Z2000、LC85(全部37型にて)
残像確認用の映像を同時に流してもらて確認してきました。
結果、アクオスとZ2000は選考からはずそうとおもいました。
日立のプラズマとLC85はいい勝負で私の目にはLC85の方がよく
見えました。また、フルHDのZ2000とフルHDでないLC85の
映像を見比べたのですが私には差がよくわかりませんでした。
なので今回は安い方のLC85に大きく心は傾いています。

>気を付けておきたいのは…
>来年のモデルにはフルHDで残像対策を施したモデルがほぼ確実に>登場するであろうと言う事です。
>それはビクターだけでなく各社から。
そうなんです。そこが一番気になっているのですが、
今使用しているテレビが調子が悪いと10分ほど電源を
きらないと映らないことが5分間隔くらいでおきており
来年までもつかどうかという状況です。
ビクターの新規機種は高速ドライバー搭載の
フルHDででないのかと店員さんに尋ねてみたところ、
シャープからNGがでており高速ドライバ搭載のフルHDは
当分だせないようですとのこと。
また高速ドライバー搭載の機種が来年のもでるで出たとしても
大型のものにしか搭載しないのではないかという話をどっかの
さいとにて目にしました。(シャープは42型以上とのはなし)

書込番号:5485170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/28 02:13(1年以上前)

>水鵬さん
すみません。2歳の子供が眠気のあまり最後のほうまでちゃんと
読めていませんでした。

>今売られているテレビは2008年にSEDが出て、それがこなれてくる>2011年頃まで保てばいいぐらいの考えで、安く買う事を考えましょう(笑)。
私もそう思いました。なのでテレビが完璧にダメになったら
LC85で妥協しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5485183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/28 02:18(1年以上前)

意味不明なこと書いてしまいました。

2歳の子供が眠気のあまり最後のほうまでちゃんと

2歳の子供が昼ねしすぎてまで寝付けずにいるので
遊びながらいるのと睡魔におそわれているので最後のほうまで
ちゃんと読めていませんでした。
と書きたかったのです。すみません。

書込番号:5485189

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/28 09:23(1年以上前)

>結果、アクオスとZ2000は選考からはずそうとおもいました。

良い目をお持ちで。残像が気になる方は正解かもしれません&
値段も高いですし。カメラを横に振った映像では特に顕著に
残像が分かります(私はZ1000です)。画が止まった瞬間にピタッと
精細感が戻ります(笑)。

>また高速ドライバー搭載の機種が来年のモデルで出たとしても
>大型のものにしか搭載しないのではないか

そうでしょうね。大型液晶の新たな【ウリ】として声高々に各社
アピって来る事でしょう。小型機は残像が目立ちにくいってのも
ありますし。今後は世界戦略的に大型モデルの最小サイズが40〜42
インチにシフトしていくため、37型は微妙な立ち位置になりそう
ですね。消えるかも知れません。

とにかくフルHDでない機種は【分かって買う】事が大事です。
ゆうじんMさんはその辺りもキチンと理解されて割り切りもした
上で購入される様なので、LC85は全然アリだと思います。映像
エンジンによる【画の見せ方】についてはシャープより巧い印象
ですから、安く買えればベターチョイスだと思います。

書込番号:5485566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/04 01:15(1年以上前)

Z2000の板ですが…本日、幕張へ行ってきました!ビクターの高速液晶ドライバ搭載のフルHD、年内に出るらしいですよ!しかも小型で(37inc)…出所はビクターブースの説明員の方なので、手堅いです!

書込番号:5504510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 21:03(1年以上前)

もう展示もしているじゃないですか
すげー
買わねば 

< 1秒間に120フレームの高速表示が可能な「120Hz高速液晶パネル」はこれまでスタンダード・ハイビジョンのパネルのみだったが、今回新たにフルHD パネルでも実現。フレーム間の補完アルゴリズムの最適化や回路の改良などにより、フルHDでも120Hzを実現したのだという。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16790.html

書込番号:5506401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 01:38(1年以上前)

>堕天使1号さん。

情報ありがとうございます。
Z2000をあきらめLC85を買おうと決心してから
フルHDでないなら32型でもいいかなと思いつつも37型を
諦めきれずに購入する決心がつかない状態でした。
37型フルHDで高速ドライバー搭載の次期機種購入のため
節約しようと思います。



書込番号:5517025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

販売開始間もないと言うのに、ここの価格変動グラフを見ると急降下で下落してますね(^^)
ヤマダ電機WEBの現金特価で269,200円、近所の店頭で290,000円でした。
30万を切って購入を考えてもいい状態に成ってきました。
でも、このグラフの変動を見ると、冬のボーナス商戦まで待った方がいいかな?って気もします。
みなさんのご意見をお聞かせ願えたらと思います。

書込番号:5506321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2006/10/04 21:45(1年以上前)

私も年末まで待つつもりです。
私は滋賀県ですが、近畿地方なのに地デジの民放がまだ映りません。近畿は滋賀と和歌山以外は全開通なのに、口惜しや〜。
本能寺の変がなかったら、今頃滋賀県は日本の首都だったかもしれません。憎っくき、明智光秀!

それにシャープのGXが23万台なので、まだまだ高いですよ。

書込番号:5506550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/04 22:05(1年以上前)

 年末買おうと思っていましたが、思いのほか価格低下が激しいので、一昨日買ってしまいました。値札が338,000円、一声280,000円、価格コム見てきたで268,000円でした。あっさり値引いてくれたので、深追いしませんでしたが、かなり満足です。(長期保障、設置等付)

 液晶テレビは、現状シャープがプライスリーダーです。
シャープの値動きに合わせて各社が動いていると見て良いでしょう。
(ソニーは下期、テレビ事業の黒字が必達目標なので無理してシェアを取りには来ません)。
また、東芝から価格攻勢をかけることは、まずないと思います。
 短期的(数週間レベル)には、シャープの今冬モデルの値段が下げ止まってきましたので、東芝もそろそろ下げ止まるはずです。

 中長期的(数ヶ月レベル)では、シャープが現在、北米市場の拡大に向けて北米で価格攻勢をかけており、この戦略がうまく回れば、亀山第2のパネル増産分は北米輸出ではけるので、他のメーカーに攻勢余力がない以上、国内で無理に勝負をすることはないでしょう。(国内の黒字を使って北米で勝負してますので。)
 この結果は10月25日前後に発表されるシャープの7-9月期決算で、少しはわかると思います。
 シャープ北米戦略が失敗したら、国内で他社お手上げの価格攻勢に出る可能性があり、その場合、このモデルも大きく値を下げると思います。

 もうひとつ、37インチでは松下がプラズマで攻勢をかけてくるケースが考えられます。
 松下プラズマ低下→シャープ液晶低下→東芝液晶低下の玉突きです。ただ、これは購買層の違いから、かなり間接的な影響なのでこのモデルに関しては影響は軽微だと思います。

書込番号:5506649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/04 22:24(1年以上前)

そうそう、そういう意味ではシャープを起点とする値崩れは、あるとしてもアメリカのホリデーシーズン後なので、どうせ待つなら年明けまで待ったほうが良いと思います。

書込番号:5506766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/05 09:19(1年以上前)

CCエンジェル復活さん
アミメキリンさん
アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:5507963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNA対応について

2006/08/24 21:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

ようやく、Z2000がリリースされましたね。
Z1000でもDLNA対応がうたわれ、MPEG2動画などはPCで録画したものも再生できましたが、Z2000ではこの辺り強化されているのでしょうか?

気になるのは、公式サイトのDLNA対応の説明の図で、「DLNAガイドライン対応録画再生機器」が接続されている点なのですが、やはり、Z2000単体ではWMVやDivXは再生できないのでしょうか。

http://www.regza.jp/product/tv/z2000/z2000_02.html

書込番号:5374596

ナイスクチコミ!0


返信する
nedanさん
クチコミ投稿数:55件

2006/08/27 07:59(1年以上前)

すみません。私も37Z2000の購入を検討しているんですが、簡易動画付デジカメをいろいろと7年以上、使ってきており、取りためた動画や静止画を、再生できるTVで検討しております。

MPEG4(asf,mp4)MPEG2(mpeg) 音楽(mp3)など

そこで、トランスコード機能をもっている
SOFTをPCに入れてDLNAでTV鑑賞しようと思っています。
・UltimateServer等
あとは、VaioMedia(Vaio限定)ぐらいしか、知りません。

現在、37Z1000をご利用の方でトランスコード機能を利用したDLNAの利用をされている方がいらっしゃったら、利用の可否も含めてSOFT等の情報がほしいです。

書込番号:5381577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 06:53(1年以上前)

REGZAのDNLAについてですが、結論から書くと
REGZAが対応しているファイル形式(映像MPEG2、音声リニアPCM、MP2など)にトランスコードできればどのようなファイル形式でも再生可能なようです。

※AVI(DivX、XviDなど)Mov、MP4、WMVなどで確認済

私の環境下ではPCの処理能力とLAN転送速度がネックとなって
解像度やデコード負荷が大きいファイルは視聴のさいにとぎれとぎれの再生となってしまいます。

DNLAサーバアプリケーションははCDライティングソフトで
定評のある「Nero7」に付属されている「Nero Mediahome」
というアプリケーションを使用しています。

書込番号:5495026

ナイスクチコミ!1


nedanさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/04 09:52(1年以上前)

littlecocoaさん
非常に有益な情報ありがとうございます。
UltmateServerも販売を停止していますので
どのSOFTにするか、まよっていました。
しかも、確認済みとのことなので、
REGZA(レグザ) 37Z2000
購入のときに、合わせて購入する方向で
考えます。
 ありがとうございました。

書込番号:5505056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安いのになぜ通販を利用しないの?

2006/10/02 19:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 FUKUYAMADAさん
クチコミ投稿数:1件

私は広島県に住んでいます。
「地デジ10月1日開始」ということで、年内にフルHDの液晶テレビを購入するつもりで、最近この価格.comのクチコミを参考にさせて貰っています。
地方に住んでいると、皆さんのように安く電器屋さんから買う事は
なかなか難しいのです。
デオデオなどアフターサービスは良心的で5年保証してくれるど、でも結構価格が高いです。
AQUOS GX・BRAVIA X 2500と実際に見比べて、REGZA Z2000の画質が一番いいと思うので購入するつもりですが、この価格.comのクチコミに書き込む人の殆どは、「〜電器で買いました。」という調子ですよね。

そこで、私のような地方の人間の単純な疑問。

「通販の方が安いのに、なぜわざわざ高い電器屋さんから買うの?
 延長保証を付ければ問題ないのでは?」

この価格.comのクチコミ欄で聞いてはいけないのかもしれないけれど、安いというメリット以外のデメリット(多分、故障があったときの修理の不安ぢゃないかと思うのですが)を教えてください。
地方の人間にとって通販は一つの選択肢なのです。



書込番号:5499959

ナイスクチコミ!0


返信する
Jun@BNRさん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/02 20:02(1年以上前)

自分は今回量販店で購入しましたが、それはココでの最安価格よりも量販店が安かったからであって普通に通販も利用していますよ。
なかには通販を利用して嫌な思いをされた方もいらっしゃるみたいですが...
幸い自分はまだ嫌な思いをしたことはありません。
要は保障も考えた上で、自分が納得する値段なら何処で買っても良いと思いますよ。

書込番号:5500042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 22:16(1年以上前)

FUKUYAMADAさん
私も広島市在住です。簡単に宅急便扱いできる家電商品のほとんどが通販購入です。しかし、冷蔵庫、エヤコンなどは、スーパーの家電部で買っていました。ところが、そこも増える家電量販店に負けたのか、大型の商品から撤退してしまいました。

10月、地デジスタートということで、昨日、ヤマダ電機で、東芝、42Z2000を買うことにしました。価格コムなどの価格からは、当然不満はあるものの、おっしゃるとおり、後々の保証問題で決心しました。

確かに通販店でも長期保証はうたってはいますが、遠くにあって、現実の問題として、不安は解消できませんでした。保証問題にこだわったのは、液晶テレビ、ブラウン管テレビほど完成度の高い商品とは思えないのも理由です。

私の場合、据付、設定などは自分で可能ですから、その点でも残念には思っています。

ヤマダの安心保証は、トータル5年で1万数千円支払いますが、それで、メーカー保証の1年と都合6年間の安心料です。また、その支払い分を、お買い物券で、ほぼ全額返済してくれますから、メディアや電池、印画紙などで元が取れると判断しました。おまけに、今回のテレビだけでなく、今後買う家電商品も、それで保証されますからと自分に納得させています。

書込番号:5500529

ナイスクチコミ!0


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 23:01(1年以上前)

下のほうで電器店で買った話を書いた者です。

私もJun@BNRさん同様、単に通販よりも安く買えたからという単純
な理由から電器店で購入しました。
これまで、ブラウン管テレビやビデオカメラやデジカメやら、、
ここの最安値をチェックして通販で買ったものは数知れず、
後悔したことはありません。

値段以外で違うのはやはり保証ですね。ここに名を連ねている
通販業者は、メーカー保証のみというところも多いようですので。
テレビって意外と突然壊れるもので、それでいて修理には
結構な料金(見積もりだけで数千円とか)がかかってしまうので、
通販でも、延長保証のつけられるところが良いかと思いますよ。

書込番号:5500766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/10/03 08:30(1年以上前)

FUKUYAMADAさんこんにちは

>デオデオなどアフターサービスは良心的で5年保証してくれるど、でも結構価格が高いです。

私は、デオデオかなり安い値段で購入しましたよ!

私は、無理をして都会の大型電気店に行き、現金値引きの価格を提示してもらって最終的に「デオデオで買いたいので是非がんばってください」と交渉したら、かなり安い値段が提示されました。値段は「公表しないでくれ」といわれたので言えませんが、過去の購入実績(PC・プリンターなど)とデオデオを思う気持ち、また実際に、都会の大型電気店(何電気の何処の店舗か?)で提示された金額(口頭でもOK)、そして何より「いくらでほしいか(私は価格.comより思いっきり安い値段を最初に提示)などを材料に交渉すれば必ず、納得いく金額を引き出せますよ。是非がんばってください

書込番号:5501791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

最新パネルのGX VS 技術の東芝・・・

2006/09/29 16:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

Z2000と亀山のGXで悩んでおります。本日、ビックへ行ったところ、店員さんに「Z2000や他メーカーのパネルはGXよりも、一世代前のモノを回路で補ってキレイに映しているので、最新パネルのGXが良いですよ!」と、薦められたのですが、皆さんは、どぉ思われますか?・・・一世代まえのパネルでも、私にはZ2000の鮮やかさが一枚上手だと感じたのですが・・・

書込番号:5489446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/29 17:22(1年以上前)

こんにちは。

自分で見比べた結果が一番でしょう。
私が見比べた範囲では亀山より東芝の方が綺麗と感じました。

書込番号:5489498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 17:32(1年以上前)

堕天使1号さん のご覧になった鑑識眼で正解だと私は思います。
東芝の液晶パネルは、IPSパネルで、逆に一歩先を行くものと理解しています。

亀山モデルは、コントラスト比において、数値的はには優れていますが、これは真正面からで、少しサイドから見ますと、全体的にフラットな特性の東芝IPSパネルの方が良いと感じます。

液晶やブラズマ全体に言えることですが、映像を綺麗に見せるために画像エンジンの役割は極めて大切です。エンジンの処理をシャープは、10ビットが基本です、一方、東芝は14ビットで、階調表現に力をいれています。あと、リモコンの操作性なども使うにあたって重要なポイントです。

ご自分の目を信じて選んでください。

書込番号:5489529

ナイスクチコミ!0


yoffyさん
クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2006/09/29 17:41(1年以上前)

私も自分の目が一番信頼できると思います。

が、店頭で見た限りでは残像さえ気にしなければZ2000ですね。さくさくチャンネル変わるし、電源入るの早いし。

 この前店頭で太陽の特集番組が流れていたときに、東芝とビクターだけが「黒点」が見えました。同じく、南国の花の番組で、花の血管?みたいな物が映ったのもこの2社だけでした。色合いとか気になさるのであれば、東芝かビクターかなって思います。雑誌見ても、ほとんど東芝が高評価受けてますし。シャープは、亀山カメヤマって言いますけど、他社も亀山パネル使ってますし、(最新パネルはビクターが今度搭載して出してくる話聞きました。)肝心の映像エンジンは、どこのメーカーよりも技術的に劣っているような気がしてなりません。


書込番号:5489548

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/29 17:49(1年以上前)

明るさを落とした時のインバータ音はしないのか(聞きませんね?直ったの?)
液晶の表面を軽くコンコンノックしてみても【ベンベン・カタカタ】しないか
など、Z1000の不具合が全て解消されているなら(う、うらやましい…)Z2000は
良いのではないでしょうか。

東芝で心配なのは【品質】です。

書込番号:5489567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/29 17:56(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。自分の目を信じてZ2000にします。リモコンの使い易さも然る事ながら、Z2000のリモコンはラバーボタンではないし、デザインが洒落てますよね!余裕があれば42〜が欲しいのですがねぇ・・・苦笑

品質ですかぁ・・・

因みに年内にはHDMI端子付きの、HD+DVD+VHSデッキが出る模様です。こちらはVARDIA路線の黒ボディの模様です。

書込番号:5489584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/29 19:03(1年以上前)

>東芝で心配なのは【品質】です。

それ以上にサポートの質が・・・・
地域差がありすぎる。


>HD+DVD+VHSデッキ

HDってHDD?
それともHD DVD?

書込番号:5489749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2006/09/29 19:17(1年以上前)

液晶TVならZ2000で正解ですね。
シャープが売れているのはマーケティングの上手さですかね?
VAパネルに日立や東芝に比べてやや格落ちの回路で、私なら遠慮します。
LGフィリップスのIPSパネルは侮れません。
Z1000シリーズを見た時そう感じました。
回路など改良された2000なら商品として間違い無いでしょう。

書込番号:5489790

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/29 19:32(1年以上前)

以前(1年ぐらい前)シャープの液晶テレビのデジタル回路は東芝製で2世代前の物と電器屋の店員さんに聞きましたが、今もそうなのでしょうか?
私も東芝とシャープでは東芝のZ2000のほうが良く見えました。
ですが、個人的な好みも有ると思うので堕天使1号さんの気に入った方で良いと思いますよ。

書込番号:5489829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/29 21:10(1年以上前)

クイタソの夜影さん、説明不足でスミマセン。HDはハードディスクです。要領は未定でしたが、250以上は間違いないでしょう。

それと、年末までにはHD DVDプレイヤーの廉価版が出るらしいです。

書込番号:5490150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/29 22:44(1年以上前)

私もZ2000がおすすめだと思います。アクオスのGXはコントラスト1500:1となってますが、フィルターを変えただけじゃないんですか、確かに黒は出ますが、その分画面反射が液晶とは思えません。電気屋の店頭の蛍光灯をもろ反射してますよね、プラズマ並です。

書込番号:5490562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/29 23:26(1年以上前)

私も当初、GXを考えましたが、結論はZ2000です。
ただ、みなさんのように画質に細かい事は言いません。
はっきり言って、地デジのような良いソースなら、液晶テレビはどれも綺麗です。後は好みの問題です。
Z2000に決めている理由は、LANHDDとリモコンです。光学ドライブは今後どうなるか分からないし、現状のDVDはもういりません。基本的にHDDレコーダーで十分です。
リモコンでHDDレコーダーを操作できるメーカーは、東芝以外にはあまりありません。シャープもビクターも操作パネル方式で、駄目です。私は、シャープのテレビでiLink経由でRec-Potを使っていますが、操作性がかなり悪いです。頻繁に使う30秒スキップなんて、いちいち操作パネルなんか出してられません!
画質はずっと見ていると慣れてきますが、操作性はなかなか慣れませんですしね。
Z2000で縦ムラと光モレが改善されている事を祈るのみです。

書込番号:5490803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/30 05:37(1年以上前)

どうもここの書き込みを見てるとオタクの人が多く、普通の人への
解答はマニアの答えだけでは。? 要するに東芝とシャープでは液晶テレビの作り方の考えが違うと言うことです。東芝は10%弱シェアーとシャープの50%弱シェアーに対する違いです。東芝は自前でパネルが作れない悲しさか品質の問題です。平気でラインを変えられる怖さ C1000 がいい例です、店頭に置かれている製品は日本製で、ロットが変わって以後の製品は中国製、消費者は日本製と思って買ったのに中国製だった、展示品と違う、いつか Z2000 も怖いですね。

書込番号:5491478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/30 07:40(1年以上前)

私はオタクではないですよ。
少なくともここの板では。σ(^^;)ゞ
私が東芝の方が綺麗と言ったのは、現在使っているソニーの18年前のテレビがそろそろ寿命なので、買い替えを検討しざるえない状況なのです。
それで、近くにある雑貨倉庫(ユニー系)に行ったら、たまたま亀山と東芝が並んでいました。
で、見比べたら東芝の方が綺麗なのですよね。
綺麗というか、淡いメッシュの様なのが写されていたとき、東芝の方がはっきりディティールも見えました。
液晶テレビの詳しいことは知りません。
むしろ、ここで亀山より東芝の方が評価が良いので驚いているくらいです。
今までは、液晶テレビは亀山と洗脳されていましたから。^^;

書込番号:5491585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/09/30 08:21(1年以上前)

今回予約したのは42Z2000なのですが、ヤマダ電機など量販店で液晶テレビについて(複数の販売店で聞きました)「お金に関係なく買うべき機種を指定して」と申しましたら「写りが綺麗という観点からならZ2000ですよ」・・・

余りに沢山の液晶が並んでいると訳が分からなくなるのですが亀山と比べて結局はZ2000を選びました。
LANHDD(250GBで\24,000:東芝の保証機種)を用意して届くのを楽しみにしております。

書込番号:5491646

ナイスクチコミ!0


plalalaさん
クチコミ投稿数:82件

2006/09/30 09:06(1年以上前)

お考えになられる余地はないと思われます。
アクオスとレグザを比較する際の最も有効な手段は、BSハイビジョン等で、一瞬でも画面全体が白色一色になる時を見比べます。
東芝が真っ白に映るのに対して、亀山とSONYパネルは不自然な位に赤色の発色を重視しているために、白色がピンクがかって見える場合があります。
実例として、富士山の美しい雪化粧がピンク色だったりします。
最重要なのはMPEGノイズリダクション効果です。
デジタル放送はアナログ放送の持つ情報量を極端に圧縮するため、モスキートと呼ばれるザラツキや、酷い場合にはブロックノイズも出まくりですので、非常に目障りです。
東芝の数年に渡り開発した新メタブレイン・プロは全ての半導体及びパーツ、ボードを自社系列で製造調達し、日に日に調整(チューニング)も取れていますので、ノイズリダクション効果をfullに設定すれば、フルスペックではないプラズマ等よりは非常に見やすく質感の表現が豊かに映ります。それでもザラツキが出るのは、元々の映像ソースの品質が悪く、エンコードもしっかりとされていない可能性がある番組に限定されるケースが多くあります。
あとは人物の髪の毛一本一本や、Yシャツのストライプ、町並みの細部などがクッキリ見えたり等、上げればキリがないくらいです。

私が東芝好きなのは認めますし、別にアンチSONY、シャープではありませんが、一度、東芝液晶テレビをマジマジ見てしまうと、アクオスがピンボケに見えてしまう瞬間があります。
ここは図々しく西洋や古い日本の町並み、白いYシャツを着ている人物が出演しているトーク番組、滝が激しく流れ落ちる様なピクセル単位の細かい物体が激しく動く場面などに遭遇するまで、リモコン片手に何時間でも視聴し続けましょう。
きっとメタブレイン・プロと他社の回路処理の相違点にお気付きになられるハズです。

書込番号:5491738

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/30 09:32(1年以上前)

なんか意外に延びますね、このスレ…。確かに東芝の画はZ1000の時ですでに
綺麗ですよ。Z2000のあざやかモードはちとやり過ぎな様な気がしますが(笑)

しかし液晶表面をお手入れ、軽く拭いただけで光り漏れする場所が変わったり、
指で押すとカタカタ動いたりする様では画質以前にアクオスと同じ土俵に
立てないと思います。Z2000でそこまで調査してないので直っている事を切に
祈ります。

見る人が見れば確かに分かる東芝の画質ですが、それも私の親や、叔父、叔母
世代の人から見れば(つまりこういうのに疎い人)、【目くそ鼻くそ】の違い
です。大抵、『どっちも綺麗』となりますから。

回路がどうこうなんてよっぽど違いがないと(疎い人でも分かるほど)、分かり
ません。でも先に挙げた様な不具合、品質は誰でも分かります。またアクオスは
【B】シリーズになってからは人気に内容がようやく追いついてきてまともに
なったと思いますし、【品質感】では以前より定評がありましたから、侮れない
機種だと思います。どれがいいのか分からない→液晶と言えばシャープ→
アクオス…というベタな選択は最近では案外間違ってない、大外しも少ないと
言う事です。

正直SEDに東芝が絡んでいる事が一番不安です。Z1000を使っているとつくづく
そう思います。

書込番号:5491800

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2006/09/30 12:50(1年以上前)

以前から拝見し思っていたけど、水鵬さんは表現が上手。正にお手本のようなレス。
画質一辺倒のある種マニア的な発言が多い中、薄型の価値観も多様化である事を理解され、広い視野で冷静に各メーカーを評価される。こういう人ってホント少ないよ。
ご本人は意識されてないかも知れませんが、ちょっとしたユーザーへの配慮も感じられる。
要は論争になる要素が皆無って事だな。

書込番号:5492249

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/30 13:25(1年以上前)

ど…ども(^_^;)まさかそんなレスが頂けるとは恐縮です。
では【目くそ鼻くそ】を【ルビーとサファイア】に訂正させて戴きます(笑)。

私は今や東芝ユーザーですから、画質がイイのに品質で評判を落としたZ1000は
非常に口惜しい、勿体ないと思うので余計にZ2000には頑張ってもらいたいと
言う気持ちはあります。

書込番号:5492316

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2006/10/01 05:13(1年以上前)

デザインなら断然Z2000だね。GXはハッキリ言ってダメ。見た目の高級感がGD、GEに比べ薄く感じるし、曲線スピーカはシャープさに欠けるし。
一番がっかりしたのがスタンド部。どっからどう見たって”骨”に見えるんだけど。
(現オーナーの方ゴメンナサイ。あくまで個人の感想ですので、戯言と思って下さい)

書込番号:5494957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2006/10/01 08:41(1年以上前)

sculptureさん。今日は。

Z2000のスタンドがシャープの形状に少しだけ似たのが気になるところですが。

sculptureさんのご意見、
>どっからどう見たって”骨”に見えるんだけど。

言いえて妙、うまい表現に、一票。

私もシャープの脚は動物(不気味な生き物)的で嫌いでした。

書込番号:5495189

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング