REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

LS-500GLで予約録画ができません・・・

2007/11/08 22:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 Uすけさん
クチコミ投稿数:3件

REGZA 37Z2000のHDD専用LAN端子にBUFFALOのLS-500GLを直接つないでいます。
REGZAにも登録されており、「LAN機器選択」の画面上でも確認できます。

LS-500GLの電源を入れて間もない時は、「LAN機器選択」の画面上から、LS-500GL(厳密に言うと、画面上では「share(LS-GLD5C)」になっています)を選択すると、LS-500GLに録画された番組内容など見れます。

しかし予約録画にして、テレビの電源を待機状態で切って、3時間ほどLS-500GLの電源を入れっぱなしにすると、突然、REGZAとの接続が切れてしまいます。

「LAN機器選択」の画面上から、LS-500GLを選択しても「機器に接続できません」と表示されてしまいます。朝、予約して、家に帰ってきて、予約した番組を見ようとしても、それが原因で、番組が録られていません。ファームウェアを最新のVer.1.12に更新しましたがだめでした。とても困っています。何か解決法はありますか??

また、LS-GLシリーズのHDをご使用の方にお伺いしたいのですが、録画予約をして、テレビの電源を切っても、LINK/ACTのランプはずっと点灯してますか?それとも時間が経つと消えますか?ちなみに私のLS-500GLは時間が経つといつの間にか消えてしまいます。

書込番号:6959179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2007/11/09 20:46(1年以上前)

IPを固定してみては

書込番号:6962280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uすけさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 10:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

現在、37z2000から割り振られるであろう、192.168.2.11に固定しています。
特に問題は発生しておりません。

また、結果報告します。

書込番号:6964510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/10 21:22(1年以上前)

IPの固定を192.168.2.15に、してみたら。

書込番号:6966892

ナイスクチコミ!0


こやしさん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/13 21:54(1年以上前)

regza2000と
LAN hdd hs-dh320gl
で一年ほどうまくいかないのですが
固定IPの方法について丁寧に教えてくださる方いらっしゃいませんか?
自動ではつながるのですが2日たつとつながらなくなってしまいます。
どうかどなたか助けてください。

書込番号:6979849

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/11/13 22:40(1年以上前)

過去ログを検索するとかなり詳しく固定IPの方法が載っています。
過去ログを検索してみてください。

書込番号:6980128

ナイスクチコミ!0


こやしさん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/13 23:46(1年以上前)

固定IPの場合はクロスケーブルで接続するのでしょうか?

書込番号:6980582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2007/11/14 22:03(1年以上前)

過去ログにあるがあえて釣られるとこんな感じかなぁ

1_LAN_HDDのIPアドレスを以下のように設定します。
・IPアドレス :192.168.2.11
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま
詳細は、LAN_HDDの説明書に載っているはずです。
PCと接続して直接設定します。

2_Z2000での設定
メニューから
「設定」-「初期設定」-「通信設定」-「通信接続設定」
を選択します。
まず
1、「LAN 端子設定」
 ○IPアドレス設定:手動設定
 ○DHCPサーバー設定:使用しない
  ・IPアドレス自動設定:しない
  ・IPアドレス:192.168.1.25(最後の25は、変更してもOK) 
  ・サブネットマスク:255.255.255.0
次に
2、「LAN HDD端子設定」を選択します。
 ○IPアドレス設定:手動設定
 ○DHCPサーバー設定:使用しない
  ・IPアドレス自動設定:しない
  ・IPアドレス:192.168.2.10
  ・サブネットマスク:255.255.255.0

3_メニューをOFFにします。
4_Z2000の主電源を切ります。
5_LAN_HDDとZ2000をLANケーブルで接続します。⇒LAN HDD端子
(ストレートケーブル)
6_Z2000の電源を入れます。

※分かりにくいかも知れないので全部の設定を指定してみました。
これでLAN HDD端子は、IP固定になるはずです。

書込番号:6983975

ナイスクチコミ!1


こやしさん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/16 00:44(1年以上前)

たんれいさん
ありがとうございました。おかげさまで
うまくいきました。
何十回もトライしたのですが、一年かかってたんれいさんのおかげで
成功しました。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。

書込番号:6988888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

LANHDD HDL-F320との接続は可能でしょうか?

2007/11/14 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 spankalongさん
クチコミ投稿数:3件

先日、I・O DATAのHDL-F320を購入しました。
REGZAと接続してみても、TVがHDDを認識してくれません。
よくよく調べてみたら、HDL-Fシリーズは動作保証していないと、HPに小さく表示が・・。

やはり、この機種ではどうやっても接続できないのでしょうか?

どなたか、アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:6984352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/11/15 09:19(1年以上前)

わざわざ書いてあるので、出来ないんでしょうね。
ただ過去スレにて、特定条件下で使えたとの報告もありました。
5912480

その後、同様の設定で成功事例があるかどうかは知りません。ダメ元で挑戦するかどうかですね。

書込番号:6985692

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/11/15 09:29(1年以上前)

基本的に一般的なWindowsから認識出来るNASであれば使用可能です。
(固定IP環境にしない場合はこの限りではありませんが)
DHCPで自動認識させようとすると結構ダメな機種もあるようです。

それと認識は出来てもNASの性能が悪いと画像飛びなどの現象が起こる場合があります。
録画、再生は出来ても追っかけ再生はNGな機種もあります。

Windowsで利用可能と謳っているNASであればIP関係を勉強すれば繋がりますので
諦めずに頑張ってください。
東芝側で正式に対応している機種とは自動認識&追っかけ再生までOKなものだと思います。

書込番号:6985717

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/11/15 09:37(1年以上前)

リアプロさんの参考記事を読んでみました。
固定IP環境でも共有の名前が悪いようですね。
基本的にNAS名には記号などを使用しない方が無難でしょう。
(私の家のRegzaはハイフォン付いたPC名でもアクセスできますが)

又、共有フォルダもアルファベット&半角数字のみで名前を付けた方が無難です。
(Regzaは全角はNGのようです)

書込番号:6985742

ナイスクチコミ!1


スレ主 spankalongさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/15 23:57(1年以上前)

みなさま

ご回答ありがとうございます。
Macbookを使用しているので、うまくいくのか分かりませんが、
頂いた情報を参考にして、トライしてみます。

書込番号:6988642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

PCとレグザを接続した時の保存方法

2007/11/07 15:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 onimaru86さん
クチコミ投稿数:3件

今現在、37Z2000とWindowsXPのPCをスイッチングハブを使用してLANで接続しています。

PCはIDEのハードディスクが2つ繋がっていて Dドライブの任意のフォルダーを共有して
レグザで録画したファイルを保存しています。

Dドライブの容量が僅か80GしかなかったのでUSBのハードディスク500Gを購入して
このPCに取り付けてフォルダーを共有にしましたがレグザで認識されません。

もしかしてハードディスクが内臓のIDE接続はOKでUSB接続では無理なのでしょうか?

どなたか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:6954022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/11/07 16:55(1年以上前)

PCにつないだUSB-HDDでも普通に使えますよ。
共有設定に問題が無いか確認しましたか。もしくはREGZA本体の主電源を入れ直してみてから、共有登録をしてみて下さい。

書込番号:6954157

ナイスクチコミ!2


スレ主 onimaru86さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/08 21:48(1年以上前)

リアプロさん 返信ありがとうございます。
主電源を切ってもう一度検索してみましたが、やはりダメでした。

ためしにCドライブに新しいフォルダを作成して共有したらそちらは認識しましたが
USBのハードディスクドライブ(Gドライブ)はダメでした。

ボリュームラベルを変えてみたりしてみましたが何故か認識されません。

書込番号:6958794

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/08 22:10(1年以上前)

試しにUSB-HDDでやってみましたが、普通に認識しました。
原因不明っすね。
ん〜じゃぁ、ファイアーウォールを一度切ってみたらどうです?

あとは・・共有設定してるフォルダ名を半角にしてないとか・・・。これはないか。

書込番号:6958927

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/11/09 09:18(1年以上前)

hirocubeさんが言っているようにUSBだから認識しないという事はありません。
以下の点を確認してみてください。

共有フォルダの権限を調べる。
everyoneやguestユーザーでフルコントロールになっているか。
(他の見えてるフォルダと同じ権限設定にすればいい)
Regzaは誰でも見れる共有フォルダじゃなくユーザーが限定されてる共有フォルダだと
ユーザー名、PASSを入力して機器の検索をしないとフォルダ自体がリストに出ません。

共有を掛けているフォルダの場所を変更してみる。
例えばGで共有を掛けていたらG:\shareのフォルダを作成してGじゃなくg:\shareフォルダを共有掛ける感じ。

他のPCから共有フォルダが見れるかチェック。
またそのフォルダに他PCから書き込めるか。

がんばってみてください。

書込番号:6960408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/11/09 10:04(1年以上前)

共有設定で他のユーザーからのファイル変更が許可にチェックが入っていなければ、REGZAでは登録できません。他のフォルダでは出来ているので十分ご承知の事だとは思いますが。

REGZAでは登録した共有フォルダが、PCのCドライブにあろうが、外付けのEドライブにあろうが区別しません。
例)
CドライブとDドライブに『REGZA』と言う名でフォルダを作ったとします。Cに作った『REGZA』を共有化しZ2000で登録します。(Z2000での録画とかに問題は無いことは確認します)
次にCの『REGZA』の共有を解除し、Dの『REGZA』を共有化します。Dの『REGZA』の共有設定に問題が無ければ、Z2000で先に登録したCの『REGZA』とは区別せずに、Dの『REGZA』に録画できます。

書込番号:6960530

ナイスクチコミ!1


スレ主 onimaru86さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 09:34(1年以上前)

hirocubeさん hiro7216さん リアプロさん 色々なアドバイス本当にありがとうございます。

あれこれ試行錯誤したのですが結果、このハードディスク自体が故障のようで
今日、買ったお店に返品しに行く予定です。

今までNTFSでクイックフォーマットだったので完全フォーマットを
してみようかと昨日の夜にやってみたのですが、途中でエラーが出てできませんでした。

友達の外付けハードディスクを借りてやってみたところ何も問題なく認識されました。
この状況からハードディスクが何らかの異常があるのではないかと思い交換して
試すことにします。

皆さんのやさしいアドバイス、本当に感謝します。 どうもありがとうございました。

書込番号:6964397

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/10 10:20(1年以上前)

ご愁傷様です(^-^;
散々振り回された結果、故障だとホッとしたようなガッカリしたような気になりますよね。

書込番号:6964544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:36件

現在、REGZA Z 2000でLAN-HDDを快適に使用している者です。
この度、DVカメラを買い換えようと思っているのですが、最近よく耳にするMPEG-4 AVC/H.264で記録するカメラ(具体的には、Panasonic HDC-SD5)に惹かれています。このカメラ(SDカード)の映像をLAN-HDDに保存した場合、通常の番組録画と同じようにREGZAで再生できるのでしょうか。
REGZAの対応ファイルをみるとMPEG-4には対応しているようですが、素人なりに調べた結果、MPEG-4 AVC/H.264はつい最近規格化された(Z2000の発売の方が先)ようですので、心配になってきました。どうか、ご教示願います。

書込番号:6952231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/11/07 00:13(1年以上前)

DLNA上で再生可能な動画ファイルは、mpeg2になります。

書込番号:6952303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/11/07 20:18(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
お恥ずかしい質問でした。

書込番号:6954759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

先日37Z2000購入しました。
録画をLANHDDにと思っていましたが、こちらで拝見したところ使い勝手が悪いようなのでそろそろ買い替え購入を考えていたPCに録画できたらと思っています。初歩的で申し訳ないのですが、普通にLAN接続できるPCであればそのPCのHDDに録画できるのでしょうか?

可能であれば東芝製のものが使い勝手が良い(レグザリンク)かと思っていますが、東芝はノートPCしかないので悩んでいます。DELLとかHPとかのデスクトップが希望なのですが…。

下記私のPC使用目的及び条件です
・5〜10万円で15インチ程度モニター付オールインデスクトップ希望
・PCは主にインターネット・写真保存加工・音楽保存・映像保存加工に使用。
・PCで再生するビデオ映像やネット画面を37Z2000に綺麗に写したい。
・HDDは150〜300G それにハイビジョン映像を記録したい→DVDに焼きたい。
・PCからでもレグザからでもいいのですが、なるべく簡単に録画タイマー等がしたい。

PCの質問で恐縮なのですが、こちらの方が良いかと思って質問しました。
足りない部分あるかと思いますがお勧めのPCやスペック等あればご教授お願いいたします。


書込番号:6949941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/11/06 13:40(1年以上前)

何か一部勘違いされているのではないかと思います。

>・HDDは150〜300G それにハイビジョン映像を記録したい→DVDに焼きたい。

HDビデオの映像を、AVCHDでDVDに焼くとか言うなら話は分かりますが、REGZAで録画した物はDVDに焼いても見れませんよ。

>・PCからでもレグザからでもいいのですが、なるべく簡単に録画タイマー等がしたい。

予約はREGZAでしか出来ませんが。もちろん録画する時はPCは自動的に起動しませんから、予め起動しておく必要があります。

書込番号:6949968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/06 14:15(1年以上前)

リアプロさん、ご教授ありがとうございます。

DVDへの録画の件は勘違というか、全く知りませんでした。DVDへの録画は諦めます。
ただ、PCのHDDに予約録画する場合はPCを入れっぱなしにしておけば可能ということなのですね。レグザで予約操作もわかりました。

お詳しいようなのでこれまた初歩的ですが、質問させて下さい。
PCの映像(写真やカメラで撮った映像等)をレグザに写す場合はHDMI端子を通して接続すれば綺麗にみれますか?
見え方は個人差あるとは思いますがPC側に「これ位のスペックはあったほうがいい」など推奨されることがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:6950031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/11/06 14:37(1年以上前)

綺麗に画面に映そうと思えば、PC側を1920x1080で設定してやれば良いと思います。
この場合はドットバイドット表示になるので、一番綺麗な表示になると思います。
当然PCのビデオカードもHDMI端子搭載か、DVI端子(HDCP対応)でHDMI変換ケーブルで繋ぐ事になります。

PCのスペックはこれと言って無いですが、XPやVISTAが動けば問題ないと思います。個人的にはXPの方が使いやすいので、今年買ったPCもXPのままでREGZAの録画に使っています。デスクトップにされるのなら、スリムタイプは避けた方が、後々のアップグレードはやりやすいと思いますよ。

書込番号:6950076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/06 15:05(1年以上前)

リアプロさん。
度々ご教授ありがとうございます。

接続の件、設定をして試してみます。
というのもまだレグザは購入したものの、手元に届いてないもので…。

まずは今あるwindowsXPのPCで接続して写り方や録画を試してみたいと思います。
今後はご指導のようにアップグレードも考慮して購入を検討してみます。

何度も丁寧にご指導ありがとうございました。

書込番号:6950148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/11/07 01:12(1年以上前)

レグザリンクは、C・Z3500かRF350シリーズしか今のところ対応してません。

ですのでZ2000では不可能です。

書込番号:6952546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶パネルの保護について

2007/02/13 15:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

みなさんの情報のお陰で、この製品を期待した価格で購入することができました。
情報を提供してくださった皆さん、ありがとう御座いました。

で、購入を決めてから気付いたのですが、我が家には2歳の暴れん坊がいて、ブラウン管テレビの時には画面上で車のオモチャを走らせたり、画面を叩いたり・・・ということをしていましたので、表面が保護されていない液晶テレビでは割られるのではないかと心配しています。
そこで、ガラスやアクリル板での保護を考えているのですが、そのままでは照り返しで見づらくなりそうなので、何か「見やすくて強度のある液晶保護材」が無いものかと探しています。

もし、こういう素材がここで購入できるとか、こうすれば良いというアドバイスがありましたらお教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:5996901

ナイスクチコミ!0


返信する
giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/13 15:48(1年以上前)

残念ながら、そのような製品は存在しません
保護フィルムはありますが、子供の強烈な攻撃には耐え切れないでしょう・・・
対策は、子供をシツケるしかないでしょうね
後は、まだ配送されていない場合なら返品交換でプラズマにする事ぐらいじゃないでしょうか?

後は、ここにも同じ内容の書き込みがあるので参考にしてみては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5980250/

書込番号:5996963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/02/13 16:00(1年以上前)

こんなのがあります。

http://www2.elecom.co.jp/avd/protection-seal/avd-tvf/

ただこれで子供の容赦ない一撃に耐えられるかは分かりませんが…

今思い出しましたが、私がものごころついた頃は14型の白黒がタンスの上に置いてありました。

多分あれは私の攻撃から避難した結果なのだと思います。

しかし、当時の私の行動力は親の想像を超えていました。
親が目を離している時に、チャンネルを変えようとしてタンスの引き出しを階段代わりにして登ったようです。
その結果タンスはバランスを崩して前に倒れ、当時赤ん坊だった弟を危うく押しつぶすところだったそうです。(後年、親に聞いた話)(^^;)

この頃の子供は何にでも興味を示すので、特にスピーカーなどのAV機器にとって天敵なんですよね。

参考になったかどうかは分かりませんが、まあ、こんなところです。

書込番号:5996999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/13 16:08(1年以上前)

giyeさん、早速のレスありがとうございます。

> 残念ながら、そのような製品は存在しません

すいません。
自分でどこまで調べて何を考えているのかが、自分で読み返してもわかりづらい内容でした。

・液晶保護フィルム(エレコム等)の存在は認識しています。
 ただ、これでは強度の問題がありNG。
・単純なアクリル板やポリカ版では写り込みが激しいのでNG。
・カカクコムの掲示板は巡回しましたが、希望に添う物がない。

という状況で、私としてはARコートやノングレア等の反射防止対策がされているアクリル板やポリカ板が比較的有力な候補ではないかと思っています。

そこで、こういった素材を実際に利用された方のご感想や、知識のある方の「それでも無理・見づらい」というご意見、「そういう素材なら、ここで安く買える」などの情報をいただければ・・・と思っています。

書込番号:5997025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2007/02/13 16:47(1年以上前)

いっその事、2歳児のさわれない位置までテレビを持ち上げるってのはどうなんでしょう。
壁掛けは、一般家庭だとかなり無理ですが、下記のような商品もあります。
参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/article/ad/05/higa/

書込番号:5997119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/13 17:04(1年以上前)

リアプロさん、ひまJINさん、返信ありがとうございます。

高所に設置するという方法ですが、壁面収納にテレビを置くスペースが確保済みでここに設置したいと思っています。
また、基本的には床に座ってテレビを見ることが多いので、子供の手が届かない1メートル以上の高さに設置すると首が疲れてしまいそう・・・。

やっぱり、こんな我が儘なニーズに対応できるモノなんて無いですかね・・・。
アクリルの素材を扱っているところで、1箇所だけ低反射タイプのものを扱っているところを見つけました。
2ミリ厚の素材だと約2万円。これなら既製品が購入できちゃう・・・。

この辺が相場ってことなんですかね・・・。

書込番号:5997156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 23:27(1年以上前)

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
HPの写真だといい感じですが…
実際どの程度でしょう?私も知りたいです。

書込番号:5999024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/02/13 23:46(1年以上前)

件のアクリル板がどの様な感じなのかは分かりませんが、一般的にアクリルはあまり硬くないので、迂闊に拭くと傷が割と簡単に付いてしまいます。

安くはないので、そうなるとちょっと悲しいですね。

ガラス並みの硬度があると良いのですが…

書込番号:5999144

ナイスクチコミ!0


ふみつさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/14 19:14(1年以上前)

こんばんわ、通りすがりです。宣伝のつもりではないのですが

アーベル
LTF42W [液晶・プラズマTV用フィルター 反射防止タイプ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61155396.html

をヨドバシで買いました。思ったほど映りこみもなく満足しています。
可視光線透過率92%なので、ちょっと暗くなりますし、
近くでみると映像が少しにじんだ感じになりますが、離れれば気になりません。

値段は高いですが、これなら指で画面を押されても安心ですよ。

書込番号:6001848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/15 18:30(1年以上前)

ふみつさん、情報ありがとうございます。

この製品、一応存在は認識していたのですが、高いんですよね。37インチで2万円オーバー・・・。

>思ったほど映りこみもなく満足しています。
>可視光線透過率92%なので、ちょっと暗くなりますし、
>近くでみると映像が少しにじんだ感じになりますが、
>離れれば気になりません。

というユーザの方のコメントははじめてお聞きできたので参考になりました。

液晶が破損したときの修理代を考えれば安いモノだと思うので、この製品の購入も視野にいれて検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6005770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/04/23 16:49(1年以上前)

今後、購入される方の参考になればと思い、
2ヵ月前に質問したネタに対する自己フォローします。

2歳児の手の届く場所に37Z2000を設置して、その設置場所を変えないまま、アーベルのLTF37Wを購入しました。

http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/ltf45w.html

その結果をレポートします。

1.設置に関して
設置は簡単ですが不安定です。
画面上部からぶら下げるようになっていて、更に比較的粘着力の弱い両面テープで画面の左右と下部を固定出来るようになっているのですが、子供が力を掛けただけで簡単に外れてしまいます。
最初のうち、テレビ本体よりも保護パネルに子供の興味が移ってしまい、そのせいでいろいろイタズラされて、両面テープを紛失してしまいましたが、今は保護パネルに対する興味が無くなったので、ぶら下がっているだけでも問題なく使えています。
ただ、ちょっと掴んでイタズラすると外れる状態なので、落下してケガをしないか不安な状態です。
(実際に、一度落とされました・・・)

2.ディスプレイの保護(本来の目的)
アクリル製でそれなりの強度があるようで、子供がオモチャで叩いても、今のところは無事です。
既に、若干の擦り傷があることから考えると設置した効果はあったものと思われます。
(これだけでも2万円の価値がある・・・かな?)

3.見やすさ
私にとっては、これが最大の問題。
ふみつさんは
> 近くでみると映像が少しにじんだ感じになりますが、
> 離れれば気になりません。
と仰っていましたが、私としては「激しくにじんでいる」と感じていて、せっかくのフルHD画像が台無しです。
顕著に表れたのは、NHKで絵画をハイビジョン放送していたときのことで、なんか、薄いモザイク画像か何かを見ているような気分になりました。
写り込みは非常に少ないです。
子供のイタズラが無くなったら即外すと思います。

あくまで1ユーザの意見として参考にしていただければ幸いです。

書込番号:6262743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/04 22:36(1年以上前)

はじめまして
液晶パネルの保護についてですが、私は下記のお店で作ってもらいました。
(私の場合は大型のPCディスプレイですが)

http://jp-sen.com/shop03/index.htm

結論から言いますと 結構気に入っております。

やはり、小さいお子さんがいるところでは、鉛筆などとがった物やおもちゃで傷つける恐れもありますし心配でしょうか。
私のところは、特に大丈夫ですが、試したところある程度の衝撃にも耐えられそうです。
また、紫外線をかなりカットするようですので、長時間使っていても目が疲れなくなりました。すこぶるこの点は良かったです。
個人的にはお勧めです。好みはあると思いますが。

書込番号:6944169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/04 22:38(1年以上前)

忘れていました。追記です。厚さは、フィルムと言うより板で2〜3mmほどありました。

書込番号:6944182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング