REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDへ無線で録画したい

2007/10/26 18:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 冴子さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは、37Z2000の録画の件でお伺いいたします。
さっそくですが、LAN-HDDへ無線で録画したいんですが可能なのでしょうか?
出来なければ出来ない!でよろしいのですが、もし出来るとしたらどのような手順でしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。(いまは直接LANケーブルで繋いで録画しております)

書込番号:6908514

ナイスクチコミ!0


返信する
kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/26 18:40(1年以上前)

ネットワークの知識があればできると思いますが・・・
やり方は人それぞれだけど、一例を。

@regzaを無線LAN装置※に接続
ALAN-HDDを無線LAN装置※に接続
B@とAの無線LAN装置間が通信できるようにする
※無線LAN装置:無線LANルータやイーサーネットコンバーターなどを示します

構築する際の注意事項として、無線の強度が一定以上あるようにするといいです。
無線の干渉や建物の構造上等によって、無線機器間の通信がブツブツ切れるので。
後、MACアドレス制限などセキュリティも考慮してくだされ。

書込番号:6908583

ナイスクチコミ!0


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/26 18:48(1年以上前)

書き忘れがありました。

無線化は可能ですが、安定した録画、再生を目的とされるなら有線ネットワークを構築した方がいいと思いますよ。
無線LANの規格にもよると思いますが、通信速度や通信の安定性などの問題により「構築するんじゃなかった・・・」という結末になりそうな気がします。
他のクチコミでも「追っかけ再生」すると画像が乱れるなどの報告もありますし。

書込番号:6908606

ナイスクチコミ!1


スレ主 冴子さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/26 19:16(1年以上前)

kioskさん ご親切、ご丁寧にお返事下さいましてありがとうございます。
ネットワークの知識がないのでむりですよね。無線LANルータって、BUFFALOの無線LANBBルータというのでいいんでしょうか?品番は「WHR-AM54G54/P」です。これでいいのでしたら、レグザにLAN-HDDを繋いでいる所に繋ぎかえればいいのでしょうか?でもLAN-HDDはどこに繋げばいいのかしら?よくわからなくてすみませんm(__)m

書込番号:6908698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/10/26 19:36(1年以上前)

無線LANで録画はやめときなさいって。以前実験的に、ノートPCに録画を試しましたが使えたものではないです。(1M以内の距離でも安定せず)
電子レンジを使われると、場合によってはリンクすら維持できない事もあります。

書込番号:6908746

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴子さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/26 19:49(1年以上前)

え!?やはり無線では無理なんですか!orz.....

書込番号:6908777

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/26 21:37(1年以上前)

>無線で録画したいんですが可能なのでしょうか?

物理的に難しい等なら止めませんが、kioskさん,リアプロさんが言う様に、自分もやめておいた方が良いと思います。

”それでも”というなら、現行無線の中では、IEEE802.11nをお勧めしますが、こちらでも外的要因で速度低下はあり得ます。

PCの接続等、転送速度低下でも使えるレベルなら良いですが、転送レート必須の録画データとなると”失敗が出ても良いや。”くらいで無いと。


<余談>
映像ビットレート=必要転送速度では無いかもしれませんが、簡単な比較として地デジで平均で16Mbps,BSデジで平均24Mbpsくらい。

他方、無線の場合、現行のIEEE802.11bで理論値:最大11Mbps、11a/gで理論値:最大54Mbpsですが、実際の転送速度は11bで数Mbps程度、11a/gでは20数Mbps程度くらいと言われています。
この数値も、環境によって数値が異なり、特にb,gが使う2.4GHz帯になると、電子レンジや簡易無線などが使うため、影響を受けた場合更に速度が落ちます。
(リアプロさんが言う様に”リンクすら維持できない事”すら有り得ます。)

5GHz帯を使うaを使った方が安定はしますが、遮蔽物に弱いと言われています。

正式に決まったのか忘れましたが、a,gの転送速度:4倍と言われるn規格なら良いかも?
ただ、こちらも2.4GHz帯を使っていたので、b,gと同じく転送速度が落ちる可能性が有ります。

IEEE802.11n
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225194/


自分の場合、旧電波仕様のaで無線を構築しましたが、数値は忘れたものの、理論値の半分もいかなかった記憶が有りますし、リンク切れまでは行ったことが無いですが、速度低下を経験したことが有ります。


書込番号:6909158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/27 08:52(1年以上前)

皆様が言われるように、今の無線LANの性能では目的は果たせないと思います。

おまけ
REGZAもLAN-HDも部屋の内外を移動しながら使いませんよね?なら無線化のメリットはケーブルが無いことだけと思います。
LANケーブルが問題ならば、PLCアダプタ使用はどうでしょうか?。どなたかREGZAで接続しておられる方はいませんか?(個人的に興味あります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610309/SortID=6756958/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PLC&LQ=PLC

書込番号:6910590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/27 08:58(1年以上前)

すいません過去ログ見たらこんなのもありました。電源の環境に影響されるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=6901615/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PLC&LQ=PLC

書込番号:6910616

ナイスクチコミ!0


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/27 10:05(1年以上前)

BUFFALOの無線LANBBルータで問題ありませんよ。

無線にこだわる理由ってなんですかね?
LAN-HDDに対し、regzaだけでなく、パソコンからアクセスしたい?
そうであれば↓の構成でやりますね、私なら。

       インターネット
          |
regza --有線-- 無線LANルータ --有線-- LAN-HDD
          |
          └---------無線-- パソコン

書込番号:6910810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/29 23:58(1年以上前)

インターネットの入り口(光やADSL)が遠いんじゃないですか?
私は下のような感じで繋いでます。醜いですね〜

         HDD                   インターネット
          |                      |
regza --有線--ハブ--有線--無線子機- -無線--無線LANルータ --有線--プリンター
          |                      |
          DVD                     └---------無線-- パソコン


子機はこれ使ってます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/

書込番号:6921458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

故障した方いらっしゃいますか

2007/10/28 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 ぞうたさん
クチコミ投稿数:3件

安く手に入れたいためにネットで注文しようとしているのですが、
発売から1年経った今、故障された方などおりますでしょうか。

量販店での5年延長保障に加入「する」か「しない」かで、迷っています。

ご意見お聞かせ下さい。




書込番号:6916893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/10/28 21:43(1年以上前)

愚問な気もするが..
壊れる/壊れないは個体差なので、ここは保険と思って加入される事をお勧めします。
本体の5%と思いますので、14万の5%は7000円ですね。
悩むほどの金額とも思えない。

書込番号:6916965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/10/29 02:15(1年以上前)

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました

詳しい事がわかりませんが 過去スレによると 
ブラウン管に比べ薄型TVの修理は高い傾向のようです

故障しないで使う自身があれば入れない方が金銭的には多少得はしますが
もし万一故障した場合はすべて実費になって損をしてしまいます
(万一加入しない場合はメーカー保証後〜でも裏技保証の方法もありますがそれよりかは
今から入った方が得)
 
なので量販店等の延長保証を入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ますので…注意してください。

この質問に関して過去スレに似た質問が多くありますので参考にされると良いかも

では


書込番号:6918092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/10/29 02:18(1年以上前)

補足

ポイント還元率も含めれば安くなってしまう場合がありますので良く
情報を調べる事が良いと思われます(過去スレ〜)

量販店で安く買う際のコツなどは
書き込み番号 6866452 以降を参考に(リンク切れの場合はバックナンバー〜12日)
すれば何とか行くと思います。

それでは

書込番号:6918101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/29 11:44(1年以上前)

保証入ってなくても
ヤマダ電機の長期保証なら3000いくらで
他店購入のものも
製造から五年以内なら
無料修理してくれますよ

いつでも入れますし
壊れてからでも
書類手続きに二週間まてば大丈夫ですよ
安心度的にはメーカー保証きれるころとか

書込番号:6918786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぞうたさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 21:01(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

機械のための保険と、購入時の安心料という意味で延長保障に加入しておくこととします。

過去スレを読んで勉強します。

また、良きご意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6920350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANでインターネットはできますか?

2007/10/23 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

テレビに内蔵されているブラウザでインターネットができるようですが、
有線LANではなく、無線LANでも接続可能なのでしょうか?

書込番号:6898383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/23 21:20(1年以上前)

標準では有線のみですが、イーサネットコンバータを使えば無線化できるでしょう。
ブラウザはおまけ程度ですから、あまり期待しない方が良いですよ。

書込番号:6898436

ナイスクチコミ!1


stnさん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/24 11:40(1年以上前)

口耳の学さんもおっしゃっていますが、インターネットの接続機能を試してみての感想は、あまり期待しない方がというより、全く期待しない方がよいがより適切な表現だと思います。
私の所では、地デジがまだ始まっていないので、BSデジタルからだけですが、そちらでもニュースや天気予報ぐらいは確認できますので、わざわざこれのインターネット機能を使う気にはなりません。
ですので、元々イーサネットタイプのコンバーターを持っていれば試してみても良いと思いますが、新たに購入してとなるとお勧めではありません。LANケーブルも長くなると安くはありませんが、まだ無線LANよりは安いかと思うので、そちらで試してみるのも良いかも知れません。(会社からLANケーブル借りて試すとか。)
ただ、速度的にはインターネットなら無線でも有線でも変わらない速度が出るのではないかと思います。
あとは、DLNAサーバーを利用するのがうまくいくなら、無線の価値もあるかと思いますが、速度や安定性の面でスムーズな再生は難しい気がします。

書込番号:6900422

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/24 17:08(1年以上前)

ブラウザは皆さんの仰るとおりですね。
私も結局はリビング用にPC1台作ってRegzaに繋ぐ羽目になりました(笑)

ただネット環境に繋いでいるとデータ放送でネット接続をしている局は
番組への投票なども出来るようになります。
(まあ大したメリットではないですね)

書込番号:6901212

ナイスクチコミ!0


capoeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/25 16:44(1年以上前)

私はイーサネットコンバータを使って無線化しております。というのもLANHDDを持っていたからで、PCとTVでHDDを共有しています。パソコン利用時のテレビ録画も快適にできているので、LANHDDをお持ちなら無線化をオススメしますよ。

書込番号:6904765

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/25 18:43(1年以上前)

RegzaとNASは有線で繋いだ方がいいと思いますよ。
速度が十分に出ないので追っかけ再生どころか通常の地デジ録画ですらまともに出来ない場合があります。
(近距離の11gでテストしても地デジ録画で画像乱れまくりでした)
最近のドラフト規格の最新のものであればその心配も余り無いと思いますが
あくまでドラフト規格なので購入には少し早い気もします。

書込番号:6905081

ナイスクチコミ!0


capoeiraさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/25 21:15(1年以上前)

失礼しました。よく考えるとうちもNASとREGZAはイーサネットコンバータを挟んで、直つなぎでした。

internet−ルータ…イーサネットコンバータ−REGZA
       :        |
       …PC       −LANHDD

こんな感じです。  

書込番号:6905564

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/26 09:40(1年以上前)

それなら問題はないですね(^-^)
PCのアナログ録画だと無線でも帯域は確保出来ますからね。
(もちろん通信状態は良くないとダメですが)
私も以前は同じような環境で使ってました。(アクセスポイント経由でしたが)
結局はRegza用にリビングに新設したPCのネットアクセスの遅さに耐えられなくなって
壁の中にLANケーブル通して家中をギガイーサ化することになりましたが・・・

それでも無線LAN機器はWiFi通信用に元気に動いてますw

書込番号:6907295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

PCとREGZAをHDMIでダイレクト接続での症状

2007/10/05 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:17件

この度、PCとREGZAをHDMI(1m)で接続しました。がまずTVの電源を入れ、次にPCの電源をいれると、表示されるのですが、PCの電源を入れたまま、チャンネルを代え、時間が経過すると画面が表示されなくなります。
もちろん、PC側では、画面の設定で、表示は常にオンに選択、電源も落ちないように設定しています。ただ時折、戻ったりするときもあります。
パソコンの電源は点いたままなので、シャットダウンするときは強制終了しかありません。

高額な値段でHDMIのPCとTVを購入したのにもかかわらず、この状態では泣くに泣けません。

スペックと仕様
TV REGZA 37Z2000

PC
マザーボード TF7050-M2
チップセット GeForce 7050 PV(HDMI端子やHDCP対応のDVI端子などに対応)

その他はシンプルなつくりで電源容量やHDDも十分なものを搭載し、メモリも
デュアルチャネル1GB/×2を積んでいます。

設定の時に使用していたSONY WEGA KDL-L32HVLのHDMIの接続ではなんら問題はなかったのですが。

HDMI端子は映像と音声のデジタル出力に魅力感じ、この度PCも自作でREGZA仕様に致しましたが、画面の表示も少し粗いような気がしています。

複数の内容になってしまいましたが、どうかどのようなことでもかまいませんので、
お教え願えませんでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:6833218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/05 12:45(1年以上前)

過去ログで話題になってますね、探してみてください。
画面が粗い方ですが解像度はどうなってます?DotbyDotで表示しているのでしょうか。

書込番号:6833244

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/05 12:52(1年以上前)

先に口耳の学さんが投稿してましたね。
そのまま投稿します。

>チャンネルを代え、時間が経過すると画面が表示されなくなります。

下記を参考にしてください。
現状では、解決策は出ていないと思います。

[6723315]HDMI接続のPCについて
[6714962]PC接続時のHDMI信号を「見失う現象」について


>パソコンの電源は点いたままなので、シャットダウンするときは強制終了しかありません。

こちらは、下記の私および口耳の学さんのやり方を参考にしてください。

[6790707]HDMI2へパソコン接続した際、映りません。


>画面の表示も少し粗いような気がしています。

PC側の解像度,液晶テレビ側の設定を書いてください。
高解像度&Dot by Dotになっていないと、言われている様な感じになります。

書込番号:6833258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/05 14:54(1年以上前)

さっそくのお返事&書き込みありがとうございます。

解像度 Dot by Dotの件は今書き込んでいるPCと別のところに設置してあるので、
確認後詳細を書き込みたいと思っております。
お手数掛けますが、そのときはまたよろしくお願いいたします。

つかぬ事をお聞きしますが、このREGZA関連の書き込みなどを拝見していますと、私のような方が多数いらっしゃるようですので、このREGZAのHDMI端子の性能というか使用感というのは、他社のものと比べて、落ちるということで理解してよろしいのでしょうか?

BLAVIAではこのような症状は出ないと言う書き込みを見ましたので。

こちらでは出来るのに、そちらでは出来ない というような規格のものを搭載しています旨のことで、商品価値を上げるやりかたは大手企業なのに如何なものかと思います。

規格対応と銘打っているのなら、対処法やアップデート、改善策などを打ち出し、まだ確定していない事案なら、検証とお詫び、今後のサポート情報の開示などをHPにアップする等、出来うる策を講じるのが、企業ではないでしょうか?

サポートの電話での対応はそっけなく、「このような報告はたびたび承っておりますが、購入店でのお取替えなど相談されてみては?」的な答えが返ってきました。

スペック自体に問題があるのなら、取り替えても同じでは?と耳を疑いました。

やはり、液晶テレビのなかでも、安価なものは何か理由があると言うことでしょうか?

長文申し訳ありませんでした。
またよろしくお願いします。

書込番号:6833539

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/10/05 15:29(1年以上前)

スリープ(スタンバイ)で表示される場合がありますので、電源の設定で本体の電源ボタンをスタンバイ、もしくは再起動やシャットダウンにしてみてはどうでしょう。

書込番号:6833610

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/05 15:45(1年以上前)

これが所謂相性ってやつでしょうね。
現象が起きるのはGF系だけのようですし。

そもそもHDMIの規格自体がどうなっているのでしょうかね。
(調べていないので分かりません)
見失う場合は再接続時にRegza側の信号が来なくても機器側は信号を出すとなっていれば
接続が失われた後も信号を出し続けないGFの不具合ですし
再接続時は信号をテレビ側が出力すると規定されていればRegza側の不具合になるでしょう。

これらが規格上に規定されていなかったとしても
どちらかが条件を満たしていればこの現象は起きないことになりますので
Radeonではモニターを見失っても信号を出し続けているんでしょうね。

どちらかというとGF側のドライバで対応の方が期待が持てそうな気がしますね。
対応が待てない(期待できない)のであればEDID信号保持器を使うしかなさそうですよ。

書込番号:6833652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/05 16:30(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。

スリープに設定するということはどういうことですか?
映像処理などを行っている時など、長時間使用している間にふとテレビなどを見たくなります。そしてチャンネルを換えると映らなくなっているので、スタンバイ、シャットダウンだとその設定時間に作業が切断されてしまいませんか?すみません。

あと、EDID信号保持器のことは、知らせていただきありがとうございます。

ですが、当方はHDMI接続で、EDID信号保持器ではDVI端子になり、音声はアナログ接続になり、別途接続をしないといけないのではないですか?すみませんです。

わからないことが多すぎで本当に申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:6833761

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/10/05 17:12(1年以上前)

そうですね、EDID信号保持器だとDVI端子になりますね。
当然ながら音声は別経由で接続することになります。
このマザーだとHDMI>DVI>EDID信号保持器>HDMIとなんだか馬鹿らしい接続になりますね。

>スリープに設定するということはどういうことですか?
>映像処理などを行っている時など、長時間使用している間にふとテレビなどを見たくなります。そしてチャンネルを換えると映らなくなっているので、スタンバイ、シャットダウンだとその設定時間に作業が切断されてしまいませんか?すみません。

これはHDDのランプなどを見て押すしかないでしょうね。
もし処理中なら当然ながら中断されます。

書込番号:6833842

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/10/05 18:56(1年以上前)


>スリープに設定するということはどういうことですか?
>映像処理などを行っている時など、長時間使用している間にふとテレビなどを見たくなります。そしてチャンネルを換えると映らなくなっているので、スタンバイ、シャットダウンだとその設定時間に作業が切断されてしまいませんか?すみません。



XPではスタンバイになりますね。(vistaがスリープ)
映らなくなったら、スタンバイで一度電源を落とし、再度起させると映るようになる可能性があります。ですので、本体の電源ボタンを押すとスタンバイになるように設定、ということです。



以前XPノートPCで動画のエンコードを行っている最中に、誤って画面を閉じてしまい、(閉じるとスタンバイになる設定)スタンバイになってしまったとき、再び起動させた際、中断した所から作業が始まった経験があります。もちろんソフトによって違うかもしれませんが。

シャットダウンや再起動だと間違いなく中断、というより途中までの作業は破棄されると思います。

当方、7950GTですが、何度かドライバの更新が行われ、そのおかげかどうかはわかりませんが、ほとんど症状は出ていません。

やはり相性なんでしょうか・・・。





書込番号:6834133

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/05 22:18(1年以上前)

「[6723315]HDMI接続のPCについて」のスレ主:きよよんさんから症状が出なくなったと報告が有りました。

Driverのバージョンが書かれていませんでしたので、再度質問してますが、多分下記かな?
BETAだと163.67(2007年9月10日)になりますので。

WinXP:ForceWare Release 163.71 WHQL(2007年9月28日)


そういえば、美咲999さんのOSて、WinXPですよね?

書込番号:6834848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/07 02:06(1年以上前)

口耳の学さん m-kamiyaさん hirocubeさん hiro7216 m-kamiyaさん
書き込み本当にありがとうございます。

返信遅くなり申し訳ありません。忙しさに感けて書き込み出来ずじまいでした。
すみませんでした。

いろいろご指導くださって、さっそくドライバーを最新の状態にしようと思っているのですが、別の場所に設置しているためあさって以降の作業になります。
また、状態がわかれば、同じ境遇の方の手助けになればと思いますので、詳細をアップさせていただきます。それまですみませんがお待ちください。

それと画面の解像度も調べて書き込ませていただこうと思っているのですが、正確に設定してもアイコンが小さくなったり、文字が小さくなったりはしないのでしょうか?
PC側でのアイコンやフォントの大きさを変えるという設定が新たに必要になってくるのでしょうか?
現在の状態では、少し文字がにじんだような状態といったところでしょうか?
また、レンタルDVDを再生したところ、モザイク状に見える箇所もあり動きが早くなる箇所ではモザイク状のものが目立ちます。
これもレグザ側で正しく設定すれば、キレイにフルスペックハイビジョンの画質を生かした映像になるのでしょうか?

ご面倒だとは思いますが、アドバイスとご指導よろしくお願いします。

書込番号:6839132

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/10/07 07:47(1年以上前)


>それと画面の解像度も調べて書き込ませていただこうと思っているのですが、正確に設定してもアイコンが小さくなったり、文字が小さくなったりはしないのでしょうか?
PC側でのアイコンやフォントの大きさを変えるという設定が新たに必要になってくるのでしょうか?

1902*1080で表示してもフォントの解像度はそのままなので小さく感じると思います。設定で大きくできます。

>現在の状態では、少し文字がにじんだような状態といったところでしょうか?
また、レンタルDVDを再生したところ、モザイク状に見える箇所もあり動きが早くなる箇所ではモザイク状のものが目立ちます。

CPUが記載されていませんが、お持ちのマザーはPure Video付きみたいなので、ドライバの更新や、Pure Video対応再生ソフトで改善されると思います。まずはドライバの更新ですね


書込番号:6839439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/08 11:40(1年以上前)

スペック補足になります

CPU Athlon 64 X2 4000+ Box (Socket AM2) 動作クロック/2.1GHz L2キャッシュ/512KB×2
M/B TF7050-M2 チップセット/GeForce 7050 PV

これにHDD 400GB メモリ2GBを積んでいます。
そして標準付属端子であるHDMIをダイレクトでREGZA側に接続しています。

あとPure Video対応再生プレイヤーとはどのようなものでしょう。すみません。
Windows media playerぐらいしか思い浮かばなく、私がインストールしているものは
WINDVD6なので、すこし古いものとなります。これでは十分発揮できないのでしょうか?

また追って症状を記載させていただきますが、そのときはよろしくお願いいたします。

失礼します。

書込番号:6844059

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/10/08 12:47(1年以上前)

PureVideo

http://e-words.jp/w/PureVideo.html

簡単に言えば動画再生時のCPU負荷を抑えつつ、画質向上させるモノといいましょうか。

現段階ではまだ考えなくていいレベルだと思います。

書込番号:6844273

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/08 14:11(1年以上前)

忙しくても、投稿を自分なりに理解してから返信された方が良いですよ。
また、全部を一辺にやらず一つを確実にクリアしていくことが良いと思います。

まず、hirocubeさんが言われる様にドライバの更新です。
その上で、「画面の表示も少し粗いような気がしています。」を改善する。

それから、DVD再生時にCPUの動作量&WinDVD 6の設定を確認する。


>レンタルDVDを再生したところ、モザイク状に見える箇所もあり動きが早くなる箇所ではモザイク状のものが目立ちます。

ハード的には十分の様な気がしますが、WinDVD 6が、GPUのハードアクセラレーション機能を使っておらず、ソフト的に処理しているだけの様な感じがします。
Pure Videoも、ハードアクセラレーション機能の発展型ですが、Pure Video非搭載のGPUでもハードアクセラレーション機能は付いています。


>Pure Video対応再生プレイヤーとはどのようなものでしょう。
>WINDVD6なので、すこし古いものとなります。これでは十分発揮できないのでしょうか?

Pure Videoの説明は、hirocubeさん[6844273]のリンク先を読んでください。

このPure Videoの機能を使えるDVD等の再生プレイヤーを必要とします。

PowerDVD 7以降が対応してます。(←購入したので覚えている。)
WinDVDがどのバージョンからだったかな?
いきなりHD Pure Videoに対応した記事は見たけど。

NVIDIA、最新ドライバでH.264デコードに対応
〜サードパーティ製DVDソフトと連携可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/nvidia.htm

まあ、WinDVD 6は、HD(High Definition)対応前のPure Videoにすら対応してなかったと記憶してますが。

より綺麗に見たいなら、対応再生プレイヤーを購入することになります。

書込番号:6844556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/08 14:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。また適切なご指導もっともだと思いますし、
おっしゃるとおり実行に移したいと思います。

指導してくださったとおり適切に一つ一つクリアしていきたいため、少し勉強と知識をを身に付けるべく精進します。

忙しく生活しているため、すぐにとはいきませんけど、がんばりたいと思います。
本当にありがとうございます。

事後追って報告にあがります。
ありがとうございました。

書込番号:6844658

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/10/08 15:27(1年以上前)

余談だけど、モニターとデュアルで使ってDVD見ると、シングルで使ってる時と比べて画質がかなり落ちます。

ウチだけ??

書込番号:6844779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/15 18:41(1年以上前)

ご無沙汰してます。
大変忙しく書き込みも間々ならず、申し訳ありませんでした。

追記といいますか、解像度が分かりましたので書き込ませていただきます。
(多忙なため、ドライバアップデートは次回行いたいと思います。)

解像度は 1240×700となっております。

何度1080に設定いたしましても、アイコンが小さく、文字も小さくなってしまいます。
ですので、現在の解像度になってしまいます。
他の書き込み等を読みますと、1080で設定、ジャストスキャンでピッタリ表示できるとのことですが、どういう操作をすればよいのでしょうか?

また、POWERDVD7を購入いたしましたが、すべての不具合を解消してからのインストールを
したいと思いますが、注意点やお気付きの点などありましたら、お教え願います。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:6870563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/15 20:50(1年以上前)

>1080で設定、ジャストスキャンでピッタリ表示できるとのことですが、どういう操作をすればよいのでしょうか?

1920×1080で表示してからリモコンの「クイック」ボタンを押して「フルサイズ切換」を選びます。
すると「オーバースキャン」と「ジャストスキャン」がでるので「ジャストスキャン」を選択してください。

文字やアイコンは設定である程度大きくできるので、DotbyDot表示で使ってください。

書込番号:6870975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/15 21:56(1年以上前)

書き込み返信ありがとうございます。

文字やアイコンはPC側で設定するのでしょうか?
ブラウザ等の表示なども、違和感なく又、バランス良く表示できますでしょうか?

今まで使っていたモニター(17インチ)と比べて、極端に小さくまた文字が読みにくい症状が出ていますので、心配です。

ジャストスキャンの設定は非常によく解りました。ありがとうございます。

またよろしくです。

書込番号:6871296

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/15 22:11(1年以上前)

書いていたら美咲999さんから返信が有りましたね。

これで、PCにPCモニタを繋いだ状態と同じ:Dot by Dot(文字通りPC出力の各Dotが液晶パネルの1素子に割り当てられる)状況になるはずです。


>何度1080に設定いたしましても、アイコンが小さく、文字も小さくなってしまいます。
>ですので、現在の解像度になってしまいます。

これは、Windowsの解像度設定で1920×1080設定が出るものの、設定をすると「アイコンが小さく、文字も小さくなって」しまい、見にくいから”自ら下の解像度を選んでいる”ということみたいですね。

hirocubeさん[6839439]の書込にも書かれていますが、「フォントの解像度はそのままなので小さく感じると思います。」です。

ちなみにOSはWinXPですか?
「画面のプロパティ」の「設定」タブ内、「詳細設定」→「全般」タブ内の”画面 DPI設定内が”大きなサイズ(120DPI)”になっているか確認してください。


>POWERDVD7を購入いたしました

多分、私の持っているPowerDVDより機能Upで変わっている可能性が有りますが、有る程度似ていることを信じますか。(^^;)

後日インストール後に書き込んでいただければ、設定の確認項目を支持出来ると思います。
(インストール時にソフトがPure Video機能を自動検出してくれると思いますが。)


hirocubeさん 2007年10月8日 15:27 [6844779]
>モニターとデュアルで使ってDVD見ると、シングルで使ってる時と比べて画質がかなり落ちます。

デュアル設定にはしたことが無いので解らないのですが、各解像度設定てどうなっていますか?

したことが無いというより、する使用環境で無いし、クローン設定してもすぐにシングルモードになってしまうのですよね。>BRAVIA KDL-26J3000+自分の環境では・・(^^:)

書込番号:6871367

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MXテレビが映らないのですが。

2007/10/08 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

私は23区内マンションでCATV(JCOM?)を通じて受信していますが、
今までアナログテレビでは受信できていた東京MXテレビが
REGZA2000では地デジ・アナログともに映りません。

手動設定で調整を試みましたが、地デジ設定では、MXテレビを
チャンネルとして選ぶことすらできませんでした。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

書込番号:6844251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/10/08 12:55(1年以上前)

自己レスですいません。JCOMのHPを良く見たら、以下の一文がありました。

http://www.jcom.co.jp/
>
地上デジタル放送対応のテレビを購入したのですが、テレビで(TOKYO MX等)を受信できません。
A. TOKYO MX(など)は、2008年以降に市販のテレビやチューナーで受信できるよう、現在調整をすすめております。

書込番号:6844300

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/09 23:37(1年以上前)

と言いますか、アナログで映っていたから、デジタルも映るというのはありえませんよ。

まず、周波数が違う=飛び方が違う。送信電力が1/10。わざと映さないようにエリア抑制。
それと、CATVなら、再送信同意許可が得られなければ、地元しか映りません。

書込番号:6850795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/10 14:35(1年以上前)

こんにちは。
私のところも23区内でJCOM(契約なし)ですが、アナログではMXTVが問題なく映っていますよ。

チャンネル自動設定では映らなかったので手動設定で割り当てました。

地デジでは映らないです。

書込番号:6852634

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/21 23:46(1年以上前)

こちらも同じくJcomですが、アナログだと東京MX映りますよ。

リモコン 地上D----地上A 切り替えを。

(私の所は、アナログチャンネルの 9チャンネル)
TVはREGZA23C2000

書込番号:6892327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面

2007/10/21 09:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

購入して、半年ぐらい過ぎて最近気付いたのですが、
液晶画面の映像の表示時に、映像が表示されない黒い
部分がありそれが、左右同じではないことに気付きま
した。
左側が約3ミリ、右側が約7ミリとバランスが悪く、
はじめからかどうかも分からず、皆さんのレグザの
画面はどうかと思い、出来ましたら状況を書き込んで
頂けると参考になるので…

書込番号:6889646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/21 12:03(1年以上前)

まだ保証期間中なんだから一度修理依頼かけて
見てもらったほうがいいかもしれませんね

放置して保証期間が終わってもいけませんし

書込番号:6890064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/21 13:07(1年以上前)

私の所有機も僅かに右側の方が広いですね、計ったら右3mm左2mm程度です(PC接続でDotbyDot表示時)。
私の機種では気になるほどでは無いですけど。

書込番号:6890255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/21 13:26(1年以上前)

こんにちは。
うちも口耳の学さんと同じ感じです。
僅かに右側の方が多少広いです。計ったら右2mm強、左2mm程度。同じくPC接続DotbyDot表示時です。
地デジの場合は番組によって違うようですが・・・

書込番号:6890302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/21 18:57(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
参考になりました。左のほうが少し大きいみたいですね。
私の場合は皆さんより少し大きいみたいですね。
今度、暇な時にでも販売店で相談してみます。
販売店が、ヤマダ電機なので不安ですが…

書込番号:6891098

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング