このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年10月8日 19:05 | |
| 0 | 7 | 2007年10月8日 02:16 | |
| 0 | 6 | 2007年10月7日 18:48 | |
| 0 | 9 | 2007年10月5日 13:14 | |
| 0 | 0 | 2007年10月4日 07:07 | |
| 0 | 6 | 2007年10月3日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初心者の私にアドダイスを下さい・・・。
ヤマ○電気神○川県○塚店にて在庫2台、展示品1台ありで130800円で指定プロバイダー登録で100800円は安いですか?
私の価値観では非常に安いと思うのですが、なにぶん初心者でいつ購入していいかわからない状態で決算時期を過ぎてしまった状態です。
店員さんと何度か交渉していて一応明日まで取り置きしてもらう事になりましたが今が買い時なのか不安な点がまだあります。家電製品で買い時なんてあるようでない事は、判っているのですが、どなたかアドバイスお願い致します。ちなみに現金特価だそうでポイントは付かないそうです。
0点
十分安いでしょう。
それと、買いたいと思った時が買いどき、解体と思った時が入れ替えどきですかね。
私は、32インチのテレビを17万で買いましたが、今でも使っていて、本当にいい買い物でした。
あと○はやめておいたほうが良いかと…。
書込番号:6838477
0点
私も安いと思います。
福岡のヤマダ博多本店?では159800円OCN同時加入で30000円引き129800円でした。
半年ほど前ですが42Z2000が298000からポイント28%更に10000円引きという時がありましたがこの時はお金の都合がつかずあきらめたので今回は37Z2000をこの金額で買いました。
上には上があるとは思いますが私的には満足しています(^^ゞ
書込番号:6840361
0点
在庫品でこの値段なら十分安いですね。
広島のヤマダ電機で展示品が130,800円で出ていました。
書込番号:6841586
0点
ご指摘の伏字は申し訳ございませんでした。
本日、130800円−31500円プロバイダー加入割引=99300円で購入いたしました。
色々迷い割引利用ですが37インチが10万円以下で購入できたのでよかったです。
書込番号:6842405
0点
購入おめでとうです、
しかも10万円切る値段ですかーー!
いい買い物できたと思いますよ。
書込番号:6845542
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この機種では外付けLANHDDでテレビ番組を録画できるそうですが、
PS3やXBOX360などのHDMI・DVI接続のゲーム機の映像を録画することはできますか?
ご存知の方、お答えいただけると幸いです。
0点
外部入力からの録画には対応していないのでできないですね。
書込番号:6812253
0点
>HDMI・DVI接続のゲーム機の映像を録画することはできますか?
外部入力を内蔵HDDに録画出来ないのは、口耳の学さんの言われている通り。
HDMI・DVIの信号入力を備えるレコーダーも無し。
唯一、D端子入力を備えるレコーダーとして東芝製が有るけど、この入力もD1まで。
普通はS端子になる。
PCの方でも、自分が知る範囲では、カノープスがHDMI入力端子を備えたキャプチャーボードを出していたはずだけど、10万近くの価格だったはずです。
それにPS3とは、直接繋いでも録画出来ないはずです。(著作権保護の信号有り)
書込番号:6812517
0点
m-kamiyaさんが書かれているように、PC用キャプチャカードでHDMIやD端子入力搭載した製品もありますが、録画できるかどうかまでは知らないです。
画質は落ちますけど赤白黄(黄色はS端子の方が少し高画質)でレコーダーと接続してから録画になるでしょうね。
書込番号:6812557
0点
次世代ゲームの高解像度キャプチャは下記の組み合わせがよく使われています。
HDMIならGameSwitch+HD-RECSかIntensity
コンポネなら IntencityProかHD-RECS
D端子なら MonsterXかPV4(PV3)
上から順に環境を整えるためのお金がかかります。
D4キャプチャボードは定価は2〜3万程度ですが入手困難です。
スレ違いですので詳しく知りたいのでしたらそれぞれググるなどして調べてください。
書込番号:6814940
0点
(PS3やXBOX360などのHDMI・DVI接続のゲーム機の映像を録画することはできますか?)
HDMIは無理だろうけど,SかD端子ケーブルでデジレコに繋げば,録画可能だと思うけど
(PS2でS端子接続でやった事がある)
書込番号:6843055
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今回、Buffaro社製のLS-160GLを購入しRegza37Z200に専用LAN端子から接続して使用しているのですが、160GLに録画したものをPCを介してDVD等に焼く事は可能でしょうか?よろしければご教授お願いします。
0点
出来るか出来ないかで言えば、出来る。
あとは過去ログを探しましょう。
書込番号:6840429
0点
焼いたとしても再生出来ませんよ。録画ファイル自体が暗号化されるので、他の機器では取り扱えません。またHDDに録画した物は、録画に使用したREGZAでなければ再生できません。
出来ることは、せいぜい他のHDDにコピー、ムーブするくらいでしょうか。(同じREGZAでしか再生出来ない事は変わりませんが)
書込番号:6840587
0点
>リアプロさん
>hirocudeさん
返信ありがとうございます。
>焼いたとしても再生出来ませんよ。録画ファイル自体が暗号化されるので、他の機器では取り扱えません。またHDDに録画した物>は、録画に使用したREGZAでなければ再生できません。
と、あるのですがそれは「すご録」とかの外付けではないHDDでも不可能なのでしょうか?なんとか録画した機器以外での再生方法があれば教えていただけないでしょうか><;
書込番号:6840726
0点
>「すご録」とかの外付けではないHDDでも不可能なのでしょうか?なんとか録画した機器以外での再生方法があれば教えていただけないでしょうか
デジタルチューナー搭載のスゴ録なら、内蔵デジタルチューナーで録画した場合はDVDにムーブできます。
アナログチューナー機でもテレビの録画出力から録画した番組はコピーワンスになりますが、レコーダーが対応していればDVDにムーブできます。
ただし再生側もCPRMに対応していないと再生できません。
書込番号:6840773
0点
>「すご録」とかの外付けではないHDDでも不可能なのでしょうか?なんとか録画した機器以外での再生方法があれば教えていただけないでしょうか><;
コピーワンスの制限上、致し方ないです。LAN-HDD、LANで接続したPC等に録画でされるわけですから、ファイルのコピー自体何の制限もありません。その為暗号化され、PC等では扱えず、他のDTCP-IPに準拠したAV機器でも再生できません。録画に使用したREGZAだけに制限されるのはその為です。
となれば、仰っているようにHDDレコーダーを使うしかありません。(DVDかBD等の次世代メデイアで)
書込番号:6840825
0点
>口耳の学さん
>リアプロさん
返信ありがとうございます。
やはりHDDレコーダー(デジチューナー付)を購入検討してみます。
書込番号:6841116
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
PCとZ2000をHDMIでつなげたのですが、出力されません。1920*1080に設定し、DVI-HDMI変換コネクタ HDMIケーブルでつなげても出力されませんでした。
GeForse 7900GSです。NADIAコントロールパネルでもZ2000は認識(表示)されていません。認識されるものなのですか?
私の思うところに、HDMIケーブルはオークションで4m2000円 変換コネクタ500円のものを使っています。やはりこれが原因ですか?安物買いの銭失いということですね・・・
0点
GeForse 7900GSはHDCP未対応ですよね。
その場合無理だと思います。
書込番号:6826254
0点
nViewで認識しないということは、マルチモニタで使用しているのでしょうか?
REGZAのみ繋げても表示しませんか?
また解像度は最初VGAやSVGAから試してみましょう。
セーフモードやVGAモードで立ち上がるか検証するのも良いです。
書込番号:6826317
0点
返信ありがとうございます
今日の夜ためして見ます。どうなったか書き込みますね。
書込番号:6830063
0点
いま試してみたところ、1980*1020では表示されず、リフレッシュレートを29Mhzにすると表示されるのですが、激しく乱れてしまいます。画面が揺れる?感じです。
解像度を720*480ではリフレッシュレートを60でも59でもきれいに表示されましたが実用的ではありませんでした。
OSが起動するまでの画面は、解像度が低いので、BIOS画面などは奇麗に表示されんす。
書込番号:6831596
0点
ごめんなさい 1920*1080です。720*480以上の解像度では表示できませんでした。
書込番号:6831616
0点
ドライバの更新も試してみてはどうでしょう、すでに実施されてたらスルーしてください。
書込番号:6831933
0点
高解像度、高リフレッシュレートで映らないということは、心配されているようにHDMIケーブルか変換コネクタの質が疑われますね。
ひとまず、しっかり刺さってるかもう一度確認してみましょう。
打つ手がなくなったら1〜2mくらいの短めの物を購入してみたらいかがでしょうか。
誰か知り合いからHDMIケーブルを借りれるのならそれで試すのがベストだと思います。
書込番号:6832968
0点
連続ですみません。
長いHDMIケーブルと言うことで、余った部分をぐるぐる巻きにしてたりはしないですよね?シールドが甘いケーブルだと色々とノイズを拾っちゃってるのかもしれません。
アルミホイルで包んでみて、と言いたいところですが、4mのケーブルじゃ難しいですね(笑)
書込番号:6833312
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在私は「NVIDIA GeForce Go 7950 GTX 512MB」を使用しています。
マザーは「CLEVO M570」ですね。
DVIをHDMI変換しZ2000に繋ぐと、
画面が黒いまま映らないといった現象が有るそうですが、
その点どうなのでしょうか?
ドットバイドットの画質も気になります。
モバイルGPUについてはドライバが多少違うので心配しています。
ご意見をいただけませんか?
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z2000でインターネットをする為、AMD X2 5200+ と GIGABYTE GA-MA69G-S3H で新しくPCを作りHDMI接続しています。GPUは内蔵のRADEON X1250相当です。
1920×1080のフル画面は画面いっぱいに綺麗に映るのですが文字が小さくなり読みずらいので
1280×720にすると、上下左右に黒帯(いわゆる額縁)が出てしまいます。
1280×720で額縁をなくす方法はないものでしょうか。
過去ログ等を見てCatalystCCをいじったりしているのですが。
0点
>1920×1080のフル画面は画面いっぱいに綺麗に映るのですが文字が小さくなり読みずらいので1280×720にすると、上下左右に黒帯(いわゆる額縁)が出てしまいます。
1920X1080で見づらい場合は、少し設定を変更されてみては如何ですか?(既に試されたのかも知れませんが)
1)REGZAの入力しているHDMI端子の表示設定をHDDVD等からゲームに変更する。高画質化エンジンをスルーするので画質がシャープになりテキストは読みやすくなります。
2)ブラウザーのテキストは見にくい時は、フォント、サイズの変更を色々試してみる。フォントを変えるだけでも、ガラッと変わると思います。
書込番号:6804281
0点
多分ドットバイドット表示になっているのでしょうね
TV側の表示で全画面表示等にするという感じになってくると思いますが、上下を合わせてしまうと多分左右がはみ出してしまうんじゃないかなぁ・・・
逆に左右を合わせると上下がに黒縁が出てしまうような・・・
1366×768でも試してみては?
書込番号:6804371
0点
帰宅して1920×1080に戻してもフル画面にならず額縁のままになりました。
クイック、フルサイズ切換、ジャストスキャンでもフル画面になりません。
TV画面にするとフルサイズになるのですが、地デジの8,10,12CHがモザイクがはいり流れ、音声もとぎれ、E202のエラーがでるようになりました。
TVが壊れたのかなあ、困りました。
書込番号:6807550
0点
フォーマットからやり直して上手くいき、1440×900でちょうど見やすいフル画面表示になりました。
ただ、2画面表示にすると、片方が背景だけで文字が出ずうまくいきません。
書込番号:6816068
0点
拡張ディスプレイになってませんか?
うちはS2Hですが、クローンにするとちゃんとどちらにも表示されてます。
ただし、解像度が合わないので拡張ディスプレイにしてますがね。
メインディスプレイ上のブラウザ上枠を左クリックして画面右側に持って行けば、拡張ディスプレイに表示されます。数千円のオンボード機能にしてはかなり綺麗に映ってると思います。安くて省電力のHTPC作るならAMDはいいですね。
書込番号:6827385
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






