このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年9月19日 21:38 | |
| 2 | 4 | 2007年9月18日 20:20 | |
| 1 | 5 | 2007年9月16日 21:00 | |
| 2 | 2 | 2007年9月15日 09:26 | |
| 0 | 3 | 2007年9月15日 09:24 | |
| 1 | 1 | 2007年9月13日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
本日、量販店にこのTVを購入に行ったのですが、たまたま映っていたコマーシャルの画面でちらつきがありました。画面にはピンク色の丸に斜線が表示されており、斜線の部分がちらついていました。横にあった他社製品でも同様にちらついていたのですが、これは液晶TVの特性なのでしょうか。自宅は旧来のブラウン管テレビなのですが、こうした症状は見たことがなく、ちらつきの部分を注視していると気分が悪くなりそうな感じを受けました。
ということで、お伺いしたいのは、
○こうした「ちらつき」はよく発生するのか?
○プラズマTVなど、液晶方式でなけれ「ばちらつき」はないのか?
○あるいは、たまたま店頭のケーブルに異常があり、本来は「ちらつき」は発生しないのか?
の3点です。よろしくお願いいたします。
0点
同じ状態を見ていないのでなんともいえませんが、コマーシャルで発生していたのが動画であれば、液晶酔いされたのも知れません。
倍速駆動なら改善されるようですが、一般的なモデルは致し方無いようです。
当方も比較の為液晶を見ていて液晶酔いを経験しており、パネル強度等も考慮して最終的にプラズマを購入した一人で、参考にしてください。
書込番号:6770832
0点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
不勉強で「液晶酔い」という言葉自体をはじめて知りました。
機種・方式によって違いがあるとのことですので、店頭で注意して比べて見るようにしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6770966
0点
「ちらつく」と感じたのだとすると、液晶酔いとは違うんじゃないですかね?
基本的に液晶はちらつくのではなく、残像が残る方向です。
ですから、実際にちらついて見えたのだとすると、下の映像ソースの問題なんじゃないですかね〜
全国区のCMなら多分自分も見ているのでしょうが、あんまし気になったことはないですが…
とりあえずプラズマも視野に入れて比べて見られるのには賛成です。
気になった映像がCMなら、ちょっと待てばまた見られるでしょうから、プラズマでもそのCMを確認してみるといいかもしれませんね。
書込番号:6774936
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
皆様大変お世話になっております。
この機種を使用して一ヶ月経ちましたが、最近変な部分を発見してしまいました…。
と言うのは、液晶画面とテレビ本体を固定してあるフレームの部分なんですが…。
なっ…なんとっ!?液晶画面を押すと、ペコッと隙間が開くんです!
普通はしっかりと隙間なく固定してあると思うんですが?
こんな事に気づく事態稀なんですが、こんなもんなんでしょうか?
ちなみに他のメーカーの機種はしっかりとくっついて固定してあります。
最近妙に気になり隙間から埃などが入り故障しないかと、気になってしょうがありません。
そんなのは気にするなと意見もあるとはございますが、これはこの機種の宿命かもしくは自分の機種だけなのかお教えもらえたら幸いです。
どうか良きご理解とご教授をよろしくお願いもうしあげまする。
2点
[6301136]で話題にあがっています。私は[6387213]で下記を書き込んだ者です。
4月末にこのテレビを買い、画像のすばらしさ、価格につられ、こども家族用にと、3日前又買ってしまいました。
この時,展示で使用していたLAN HDDを半額で付けてくれたのは良かったのですが、他で使っていた物をそのまま付けたため接続テストokでも録画出来ない、とゆう状態になりました。
販売店への通知で東芝サービスが本日来てくれ、初期化したら本件は直りました。
この書込みに有るよう、買った2台ともカバーを押せば動いていたので、接着してないのか聞いてみました。
その人は修理もしているようでしたが、どれも接着はしてないそうです。
Wiiで画面を壊す人がいるようです。(修理に15万掛かるそうです)ご注意を。こどもの家にもWii置いてありました。
現在気にもしていませんでした。つまらないことで気をもんでもしょうがないですよ。
書込番号:6769826
0点
masa-2さんご教授ありがとうございます。
普通は気づかないところですが、気づいてしまったので、ちょっとした確認で聞いてしまったという所存でございまする。
書込番号:6769896
0点
僕は所有してませんが、おそらく他のユーザーさんも気づいてるのでは?
ただ、視聴する上での直接的な差し支えがないため特に問題提起してないだだけで。
たしか過去ログでもシラコ知事さんと同じように気にされてる方がいたと思いますよ。
気になる方からすれば、つまらない事ではないでしょうね。
書込番号:6770353
0点
以前[6301136]で話題になっていましたね。
言っちゃ悪いが、Z2000はこのレベルのようです。
書込番号:6770810
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いつも勉強させてもらっております。
説明書を読んでも解決できませんでしたので、質問いたしました。
テレビ de ナビを使い録画するために、RD-H1の設定、レグザの
設定をしました。テレビ番組表から、テレビ de ナビの録画は出来ますが、
汎用LAN端子に接続した、RD-H1が表示されません。
LAN-HDDでないのでここに表示されなくても問題ないのでしょうか?
また、録画するときにいつもビデオが出てきて、
RD-H1を選ぶのに面倒です。デフォの仕方とかあるのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
0点
akubi123さん
> 汎用LAN端子に接続した、RD-H1が表示されません。
表示されないというのはメニュー→LAN再生→LAN機器選択の一覧ですか。
だとしたら表示されません。
そうでなければ、どこで表示されないのかを明示してください。
> LAN-HDDでないのでここに表示されなくても問題ないのでしょうか?
ご自分のなさりたいことが実現できていればそれで問題ないと思います。
正直なところ、何をなさりたいのか、現状どうなのかが、私にはわかりませんでした。
> また、録画するときにいつもビデオが出てきて、
> RD-H1を選ぶのに面倒です。デフォの仕方とかあるのでしょうか?
REGZAからの録画でしたら、最後に選択した機器が次に録画するときのデフォルトになりますが…。
書込番号:6761576
1点
ご解答ありがとうございます。
表示されないのですね。
テレビ de ナビを設定して、正常動作を
どこで確認すればいいのか、わかりませんでしたので、
こちらに表示されるのかなぁ?と思いました。
でも連動はしているようですので
今のところ安心しました。
書込番号:6761978
0点
私も同じく迷いましたが、サポートの人と話し、機器選定からRD-H1を選択する方法が
解りました。機器選定を押すと確かに、前回録画に使用した機器がデフォルトで
表示していますが、それを決定ボタンを押す事で、録画可能機器が表示されます。
LAN−HDDとかアナログRDとか・・・そこから選択します。
試して見て下さい。
書込番号:6762390
0点
KEN428さん
> 機器選定を押すと確かに、前回録画に使用した機器がデフォルトで
そのデフォルトを選べないか、という質問だと理解したのですが…。
で、KEN428さんも書かれているように、前回選択した機器がデフォルトで表示されます、という回答をしたつもりなのですが…。
もっと書けば、RD-H1以外接続(設定)していなければ、他の機器が出るはずもないのですが…。
書込番号:6762611
0点
akubi123さん
> 表示されないのですね。
メニュー→LAN再生→LAN機器選択、ということであっているのですね。
# 何故、こちらからの確認に答えてくださらないのでしょう。
> テレビ de ナビを設定して、正常動作を
> どこで確認すればいいのか、わかりませんでしたので、
> こちらに表示されるのかなぁ?と思いました。
その、「こちら」が「どこ」なのかということは、akubi123さん以外にはわからないことをご理解いただけないでしょうか。
で、RD-H1へのテレビdeナビが正しく動作しているかどうかの確認は、RD-H1の録るナビ画面で、正しく予約されているかどうかを確認する以外にないと思います。
> でも連動はしているようですので
テレビdeナビでの録画予約はPCのブラウザからの録画予約と同じです。録画予約をするだけで連動はしません。
書込番号:6762657
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z2000を購入して、6畳間で楽しんでおります。
さて、PC画面のDotByDotの話題は掲示板に多く記載されておりますが、REGZA内蔵のインターネットブラウザ(メニュー→インターネット)は、どうやらDotByDot表示がされていないようです。(高度な操作などを変更してもだめなようです)
どなたか、設定変更が可能かどうかご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点
裏設定とかあるかは知りませんが、多分できないかと。
オマケ機能と割り切って使用するのが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:6741692
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いまこの商品と37C3000でかなり悩んでおります。
自分の中ではもうレグザにしようと決めています。このレグザにある新ゲームモードと普通のゲームモード、果たして違いはどれだけあるのでしょうか??
自分はPS2の野球ゲームをやってるのですが、東芝のレグザのカタログを読むと「タイミングが重要なゲームには新ゲームモードがいい」みたいなことが書いてありました。そう思うとC3000のほうがいいかなと思ったのですが、C3000はZ2000と違ってFULL HDじゃないので解像度が少なくと思い、どっちがいいのか悩んでます。実際ヨドバシで見に行き解像度の違い画素数の違いは目に見ることができますが、新ゲームモードとゲームモードの違いは実際比べられないのでどうなんかと思って書き込み
どなたかなんかありましたら教えて下さい。
0点
新製品のC3500は37からはFULL HDだよ。
書込番号:6756412
0点
>新ゲームモードとゲームモードの違いは実際比べられないのでどうなんかと思って書き込み
両方持っている人でないと分からない問題です。(あまりいないと思う)
詳細を知ろうとすれば、東芝に直接問い合わせるしかないでしょう。
一般論とすれば、ゲームモードとはTVの高画質化エンジン(高画質化処理)をスルーする機能だと思います。Z2000、C3000どちらもメタブレインプロを使用して、その処理過程をスルーして表示する訳ですから、レスポンスに関しては目に見えた差は出にくいのでは無いでしょうか。
実際の表示で感じる画質としては、どちらが良いかどうか分かりません。それは実際に店頭で確認するしかないでしょう。
書込番号:6756464
0点
37Z2000でPS3+プロスピ4/みんごる5を楽しんでいますが、それまで使用していた小さい液晶テレビ(SD)に較べて、ゲームモードにしても明らかに遅延があります。
ですが、ゲームモードにしない場合と比較すれば、遅延は大幅に軽減され、遅延幅は練習で慣れることができる範囲内です。(うわさではZ2000のゲームモード時で3フレーム前後の遅延) 新ゲームモードとの差異は分かりません。(2chに情報があるような...)
私は、C3000よりも新型のZ3500とのゲームモードの性能差が気になりますね。
映像エンジン自体のスピードが上がっていると思うので。
書込番号:6756473
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この機種などの購入検討中なのですが、使用している方で故障関係などはどうでしょうか?
発展途上の商品なので、故障が付きもののような事も聞きますが、どうなのでしょうか?
PCやDVDレコーダーのようなものに比べれば、当然頻度は少ないと思っていますが。
0点
(この機種などの購入検討中なのですが、使用している方で故障関係などはどうでしょうか?
発展途上の商品なので、故障が付きもののような事も聞きますが、どうなのでしょうか?)
故障と言うか,液晶パネルが弱くて,その修理で苦労している人が多いみたいですね,
とりあえず,長期保証が完全な家電屋で長期保証付きで買って,液晶パネルを割らなければ
,それ以外の機械的な事は,長期保証で解決します,とにかく液晶パネルの扱いに
気をつければ,後はドット欠けとかある場合もあるけど,一個ある位なら,大して
目だたなければ特に問題は無いでしょう(間違っても長期保証無しで通販で買わない事)。
書込番号:6748992
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






