REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サッカーを見ている時のにじみ

2007/09/12 02:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 KI-TONさん
クチコミ投稿数:1件

購入された方に質問です。

サッカー(スポーツ全般)を見ているとき激しい動きの時、映像はにじんだり

ぼやけたりしますか?

書込番号:6745069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 03:22(1年以上前)

気になるほどではないです。すぐ慣れますね。
元の映像のデジタルのノイズのほうが気になることもあります。
ただ、残像については一度気になり出すと止まらないかもしれません。
人によりますね。自分は、気になりません。
どうしても気になる方で、まだ待てる方は、残像低減モデルが安くなるまで待ちましょう。

書込番号:6745090

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/12 11:23(1年以上前)

過去に何度も出ている話題ですが、残像間に関しては個人差が非常に大きいので、実際に現物で満足できるレベルかどうか確認しないと、後で泣きを見ますよ。
サッカーを良く見るなら、サッカー中継をやっている時間帯に量販店に出かけて、実際に見せてもらいましょう。
購入を検討しているのでって言えばチャンネルくらい変えさせてもらえます。

書込番号:6745820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/12 11:38(1年以上前)

自分はサッカーメインで見ていますが残像などが気になったことはありませんね。スカパーで見てますが、ハイビジョン放送じゃないチャンネルなんて残像以前に画質が悪くてそっちのほうが気になりますね。

書込番号:6745862

ナイスクチコミ!0


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/12 23:45(1年以上前)

私の場合はサッカーも含めスポーツ番組での残像感は気になりません。字幕が早く流れる場合は残像感を少し感じますね。

書込番号:6748495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

LAN HDDの接続台数

2007/09/11 17:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
Z2000の購入を検討しています。
説明書を見てもわからなかったことがあったので、
ご存知の方がいましたら是非教えてください。

「本機へのLAN HDDの登録」と言う項目に(8台まで登録できます。)
とあったのですが、同時に接続しないのであれば8台以上を
使用可能なのでしょうか?

何年も使用するうちに消去したくないものがたまってしまいそうで・・・

書込番号:6742618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/11 17:42(1年以上前)

>同時に接続しないのであれば8台以上を使用可能なのでしょうか?

可能です。その都度、登録仕直せばLAN-HDDや増設USB−HDDを8台以上で使い回す事は出来ます。

書込番号:6742668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/11 21:40(1年以上前)

リアプロさん
ご返答有難う御座いました。大変参考になりました。

「録ったら消す」と言う使用方だけでなく
LAN-HDDを増やしていけば録りためていく事ができそうですね。

書込番号:6743624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/11 21:56(1年以上前)

>LAN-HDDを増やしていけば録りためていく事ができそうですね。

私も今後しばらくはREGZAで録り貯めるつもりなので、(PCにHDDを換装する事で)どんどん録画してます。

せっかくの機能ですから、使い倒しましょう。(^^;

書込番号:6743719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/11 22:53(1年以上前)

まぁレグザ以外では見れない不便さもありそうですけどね^^;

書込番号:6744118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/11 23:25(1年以上前)

むぎ茶100%さん
そうですね、録画した機体でしか再生できないという機能が
何年か後に買い替えを考えた際にジレンマになりそうですね。

録画したデータごと引越しできる機種が発売されていることが理想ですね。
ありえないかな^^;

書込番号:6744342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/12 01:16(1年以上前)

>何年か後に買い替えを考えた際にジレンマになりそうですね。

その辺は割り切って使ってるんで。(^^;

現状(今後も)のコピー制限下では、高価なBDレコーダーは買う気にならないもので...

書込番号:6744905

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 07:40(1年以上前)

LAN HDDの背面端子を使えますよ。
背面端子にUSB端子などあればリームバール式ハードディスクを増設可能。
追っ掛け再生なども問題なくできます。

書込番号:6745313

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/12 11:29(1年以上前)

撮り貯め目的なら、どんどん増設しなくても、USB経由でのバックアップに対応したLAN-HDDとか買えばいいんじゃないかと。
もしくは玄箱なんかの中身のHDDを交換できるタイプ。(ある程度詳しい人向けですが)

その方が安く上がるし、撮り貯めた番組を見る機会が頻繁にあるわけじゃないなら、それで充分じゃないかと思いますよ。

PCが有るのなら、汎用LAN端子にHDDを繋いで、PCに繋いだ安価なHDDにファイルコピーするって手もありますね。
これなら、PCで共有かければすぐ視れるので、利便性もいいですし。

書込番号:6745835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/12 12:50(1年以上前)

私はLAN-HDD(USBも)の増設は最初に試しましたが、スリープOFF、IP固定など色々しても、トラブルが避けられないのでPCにしました。(今の所、録画失敗は無し)

HDDは5インチベイに、ベアHDDが使えるSATA-HDDリムーバブルケースをマウントして、一杯になればHDDを差し替えてます。
どのHDDの登録フォルダ名も同じにすれば、差し替えても一々REGZAに登録せずに使えます。

あとPCの場合シリーズ物の映画などを、1つのHDDのまとめたりする作業がやり易く早いので便利です。

書込番号:6746069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

AGP 4×では無理ですか?

2007/09/03 11:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 samon0814さん
クチコミ投稿数:23件

Z2000でのPC表示を考えています。リビングPCの実現です。
PCがAGP 4×のスロットしかないマザーです。7300GT等の
カードはすべてAGP 8×みたいです。やはり,4×では1080表示,
ドット・バイ・ドットは難しいでしょうか?

書込番号:6710840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 12:19(1年以上前)

何故7300GT限定?等お聞きしたいのですが、AGP8xと書かれていても4xでも使えるものは多いですよ。メーカー等に尋ねてみてはいかがでしょう?
また、2Dメインの表示であればRadeonX1600Pro等AGP4x対応且HDMI対応のものがありますよ。

書込番号:6711033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/03 12:31(1年以上前)

カードはDVI端子を搭載したタイプを選んでくださいね。

書込番号:6711068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/09/03 15:03(1年以上前)

最新の3Dゲームをゴリゴリ動かすのであれば話は別ですが、普通に2D画面メインで使うのであればAGP4xでも十分な帯域があると思います。

ただ、8xのビデオカードが物理的に使えるかどうかはメーカー等に確認したほうがいいでしょう。

書込番号:6711409

ナイスクチコミ!0


スレ主 samon0814さん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/03 15:31(1年以上前)

皆様早速のレス感謝します。
過去ログにて,「Geforce7200以上でないと・・・」というような
記述があったので,それにとらわれていました。
Radeonでもいけますよね。

古い自作マシンを流用しようと思いますので,
とにかく「安い」のが第一なのです。
CPU:PenV800
マザー:ASUS AX3pro
です。
安くて,ドット・バイ・ドットで1080表示を目指しています。
おすすめのビデオカードがあればお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6711481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 16:18(1年以上前)

とりあえずフルHDで出力したいだけであればGeforce6200等の「GX-6200/A128D」でも可能ですが、このボードの口コミにあるようにフルHDのWMVやDivX等を処理するには無理があります。どのような理由でフルHDで出力したいのか分かりませんがフルHDの動画を処理したいのであればPCを買い換える必要があるでしょう。

書込番号:6711602

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/09/04 19:34(1年以上前)

CPUがペン3の800MHzはちょっと・・・じゃないかと・・・
私もPCをかえたほうがいいかと・・・

書込番号:6715849

ナイスクチコミ!0


スレ主 samon0814さん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/04 22:30(1年以上前)

うーんやはり,フルHD動画は厳しそうですね。
どーんと要求を下げてみます。
実は家族全員がインターネットを使える,リビングPCが
欲しいのです。動画は,LANHDDを使って録画した
ものを観るので時間いっぱいですので,この古いマシンで
インターネットやメール,ワープロ,エクセルなど使えれば
いいと思っています。
この使用用途なら,ぐんとスペックの低いビデオカードでも
大丈夫でしょうか?画面がくっきりしていれば満足です。

書込番号:6716701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/05 00:00(1年以上前)

私は37Z1000とPCをHDMI-DVI接続で繋いでいますが、文字などの色が滲む現象が出ています。
Z2000でも同様の様です。
動画を見るだけなら気にならないと思いますが、web閲覧とかだと気になるかも。
ここに滲みの原因などが書かれています。参考にしてみてください。
http://wiki.nothing.sh/1133.html

書込番号:6717228

ナイスクチコミ!0


スレ主 samon0814さん
クチコミ投稿数:23件

2007/09/05 05:54(1年以上前)

シアノコバラミンさん返信感謝します。
ご紹介のHPも大変参考になります。
やはり,にじみますか・・・。
以前,PS3でインターネットをプロジェクタで出力したとき
あまりにぼんやりした画像でびっくりしました。(現在のバージョンでは
解決しているかもしれませんが)
このような現象だけはさけたい。
REGZAではPCモニタのようにくっきりとはいかないのでしょうかね。
リビングPC・・・難しいのだろうか。

書込番号:6717816

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/09 21:03(1年以上前)

私の場合での設定を書きますね。

私は37Z1000を使用していますが、このTVにはPC端子はありません。
ですので、SC-D4というコンバーターを使用しています。
この方法ですとPCのスペックは関係無く綺麗に写りますよ。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/index.html

問題はD端子が最高なのでHDMIが使えない分、フルHDよりは劣る可能性あります。
実際にコンバーターの画質変換モードで720iで表示しています。
ですが、文字等のにじみは少ないので問題なく使用しています。

後は個人の好みによると思いますよ。
ちなみに知人も同様の方法をしていますが、ビデオボードによって画質は変わるみたいです。

後は予算をどこまで出せるかが決めてになるのでは無いですかね?

書込番号:6735925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

私は現在、PS3をREGZA本機にHDMIケーブル接続、
1万円ぐらいで買ったウーファーセットをイヤホン接続で音質を楽しんでおります。

REGZA本機を買う前はウーファーセットにある光デジタル端子を前のアナログTVに差し込んで
良音を楽しんでました。しかしながら、PS3自体はHDMIで音質もよくなっているので、これ以上、光デジタルで最適の音質を求める必要があるのか、お詳しい方のアドバイスをお願いしたいと思います。

実際の音は最終的にイヤホン経由のウーファーセットなのですが、それでもTV〜ウーファー間も光デジタルでつないだ方がやはりよいのでしょうか?

実質、従来の光デジタルケーブルをTV〜ウーファー間でつないでみると私の音質設定が下手なのか、イヤホンでつないでいる方が綺麗な音に聞こえます。

また既存のウーファーセットにはリモコンがないので、TVの前まで行って音量を切り替える手間があり、その点も含めて光デジタルに敢えてする必要があるか思案しております。
(更に光デジタルケーブルは25cmしか長さがないため、買いなおしの必要もあります。)


長文でわかりにくくなってしまったかもなので、
下記にもう一度、かいつまんだ質問を書き直します。

【質問内容】
・≪PS3〜(☆HDMI)〜TV〜(★イヤホン)〜ウーファーセット≫の環境下で、
 (★イヤホン)の部分を光デジタルケーブルに変えたほうが設定次第で音質はよくなるか。
・光デジタルにした際の現状の欠点・・・ウーファーにはリモコンがない。ケーブルはたった25cm

以上です。皆様からのアドバイス、何卒宜しくお願いします。

書込番号:6719411

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 19:12(1年以上前)

うん・・・?イヤホン?
ウーファーセット?
ホームシアターセットですか?

もしかしてイヤホン端子かたミニジャックでそのウーファーセットとやらにつ繋いでるって事ですか?

書込番号:6719449

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 19:13(1年以上前)

イヤホン端子かた→イヤホン端子から

書込番号:6719457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/09/05 20:07(1年以上前)

すみません。あまり音響知識には疎いので、
表現、言語がおかしかったかも知れません。

ウーファーとスピーカー×2のサラウンドシステム(?)で、
イヤホン以外は光端子しかついていないので、
現在はイヤホンジャックのみから音を出しています。

書込番号:6719602

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 20:19(1年以上前)

よかったらメーカーと型番を。

光デジタル入力があるのにアナログはミニジャックしか入力がないのも珍しい。
REGZAの向かって右側面の一番下の端子から接続してるんですよね?

書込番号:6719644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/05 20:37(1年以上前)

2.1chシステムに接続する経路は、無理にTVから光ケーブルでつなぐ必要は無いのでは?PS3の音声出力をHDMIから光に変えてみるのも1つの方法です。(25cm以内なら、尚良いですが)
出力経路の違いによる音質の変化は、機器にもよりますがそれほど気にする必要はないと思います。

それから、光入力よりピンジャックから入力した方が、音が良く感じられると言うお話ですが、もしかしたら2.1chシステムのDA変換がTVより弱ければ、悪く感じられる事もあるでしょう。(もちろん一概には言えませんが)

書込番号:6719707

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 20:53(1年以上前)

おそらくウーファーがアンプ内臓でスピーカーを繋ぐ端子があったり音量ツマミがあったりの機種で、REGZAのヘッドホン端子に繋いでREGZA側で音量調節してるんでしょう?

まぁ、これ自体あまり推奨できる行為ではないですけどね。

で、光デジタルで繋ぐとREGZAからは音量調節が出来ないのでウーファーセットの音量ツマミで調節しなけらばならなくなり、不便。

音質の云々は自分もオーディオマニアではないので、単純に聞き比べて気に入った方を選んでくださいとしか言えません。








書込番号:6719773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/09/05 20:58(1年以上前)

hirocubeさん、リアプロさん>
ご返答、誠にありがとうございます!

当方はCAMBRIDGE SOUNDWORKS<型番:CSW510>という
ネット検索したら英語表記ばかりで出てくる商品です。
5年前にヨドバシで1万円で買いました。

イヤホンジャックは右側面一番下から取っています。
REGZAは真裏に光端子があるので、25cmでは自宅の環境上、
厳しいものがあるので再購入を検討していました。

PS3はHDMI経由ですが、サラウンドシステムはイヤホン経由なので、
HDMIの能力をフルに発揮しているかというのが1点の疑問。
もう1点は、TVそのものはイヤホン経由の音質なので、現状でも
音質は以前のTVより圧倒的に綺麗ですが、光デジでもそんなに変わり映えがないように
感じましたので・・・。だから、音質設定が悪いのかな?とも思いまして。

一応はいつかは、HDMIに対応したサラウンドシステムを買おうと考えております。
あとそのついでですが、最終的にはHDMIと光デジタルではどちらが音が綺麗なんでしょうか?
別のレスでは「HDMIか光か」と同等のように書き込みされてあったので。

度々ですが宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6719794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/09/05 21:23(1年以上前)

>最終的にはHDMIと光デジタルではどちらが音が綺麗なんでしょうか?

原則的に、同じフォーマットの音声を出力すれば変わりません。HDMIは光よりさらに上位のフォーマットに対応している事が、大きく違います。ただ、HDMIの音声出力はジッターなどの影響により、音質的には改善の余地があるようです。(これは本格的なサラウンドアンプなどで要求される事です)個人的には5.1chまでなら光でも十分良いと思います。

光やHDMIにしろ伝送はデジタルで行われますが、最終的にはアナログ信号に変換されます。ここが大事な部分で変換の質が悪ければ悪いなりの音しかでません。

たけぞー☆さんは、TVのヘッドホン端子から入力した方が良いと感じたならば、それはサラウンドシステムでアナログ変換するよりも、TVで変換した方が質の良い変換をしているのかもしれません。お聞きになったご本人にしか分からない事ですが、必ずしもシステムにデジタル入力した方が良いとは限らないという事です。

書込番号:6719928

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 21:30(1年以上前)

>一応はいつかは、HDMIに対応したサラウンドシステムを買おうと考えております。
あとそのついでですが、最終的にはHDMIと光デジタルではどちらが音が綺麗なんでしょうか?
別のレスでは「HDMIか光か」と同等のように書き込みされてあったので。


う〜ん。
そもそもデジタル接続の利点はDA変換の信号のロスやノイズ混入を防ぐ為(と、考えている)なので一概にデジタルの方が音質が良い!とかは自分の口からは言えません。私的にアンプの性能やスピーカーの性能に因るものが大きいと考えてます。

HDMIとは映像や音声をデジタル信号のまま送信できたり制御信号を送信したりするものです。
光デジタルはHDMIの音声の部分だけを取った感じです。

ですのでHDMIに対応したサラウンドシステムというのは語弊があります。
映像を扱わないのならHDMIは不要です。

書込番号:6719952

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/09/05 21:37(1年以上前)

>HDMIの音声出力はジッターなどの影響により、音質的には改善の余地があるようです

へぇ、これは知りませんでした。

それから光デジタル以上のフォーマットを望むのなら確かにHDMIは必要ですね。失礼しました。

書込番号:6719990

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 11:19(1年以上前)

> それから、光入力よりピンジャックから入力した方が、音が良く感じられると言うお話ですが、もしかしたら2.1chシステムのDA変換がTVより弱ければ、悪く感じられる事もあるでしょう。(もちろん一概には言えませんが)

それ以外にも、イヤホンジャックからの接続だと、REGZA側の音質調整機能が働いているってのも大きいかもですね。
光出力は多分ソースそのままが出力されているので、音質調整はオーディオ機器側任せですよね。
まあ、せっかくオーディオ機器を繋いでいるのなら、ピュアソースを入力してオーディオ機器側で調整した方が良い(TVのオーディオ機能はけして高いものではないので)ような気はしますが、うまく調整できないのなら今のままでもいいと思います。

結局のところ、こういったものは「自分が良いと思えるのが最善」なわけですから、自分が今の接続の方が音が良いと思うのならそれでいいのではないでしょうか?
スペックを気にしたところで、自分が感じないのなら意味がないのですから。

書込番号:6721866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2007/09/09 11:16(1年以上前)

みなさん、遅くなりましたが貴重かつ適切なアドバイス、ご返答
誠にありがとうございます。

いろいろ思案した結果、当分、イヤホンジャックからの音源で
音質を堪能していこうと思います。
金銭的に余裕が出てきたら、徐々にサラウンド面でのステップアップを
図っていくつもりです。

また今後も疑問点などがありましたら、アドバイス頂けると幸いです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6734228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのサブモニターにしたいのですが…

2007/09/07 16:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 夢舞さん
クチコミ投稿数:22件

パソコンはacerのデスクトップを使用しています。
OSはVistaで、本体にはアナログとデジタル両方のディスプレイが使用できるようになっています。
DVI←→HDMIケーブルを買ってきて、本体とテレビをつなぎましたが、テレビの入力切り替えをHDMIに変えても黒い画面のままです。
どうしたら、パソコンの画面を出すことができますか?
誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

書込番号:6726785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 17:04(1年以上前)

画面のプロパティの設定ででREGZAを認識しているか確認してみますね。ください。

書込番号:6726832

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢舞さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/07 17:24(1年以上前)

おバカな質問をしてしまいました。自分でさんざん悩んでましたが、同時に2つのモニターには映らないのですね。アナログを外したら、テレビにしっかり綺麗にジャストサイズで、本当に感動するほど綺麗に映りました。
お騒がせしました。すみませんでした。

書込番号:6726877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 18:41(1年以上前)

失礼、意味不明なレスを付けてしまいました。
自己解決されたようですが、訂正します。

画面のプロパティの設定ででREGZAを認識しているか確認してみますね。ください
               ↓
画面のプロパティの設定でREGZAを認識しているか確認してください

です。
PCによっては二つ出力端子があっても同時出力できない場合や、できてもミラーモード(同じ画面をもう一つのモニタに表示)だけ対応している場合がありますね。

マルチモニタ環境にしたいならビデオカードの交換or増設になりますね。
もちろん交換や増設できればの話ですけど。

書込番号:6727123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビdeナビの設定

2007/08/16 15:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 KEN428さん
クチコミ投稿数:12件

レグザ37Z2000を快適に使用しています。
LAN HDDも、なんの問題も無く使用しております。
但し、RD-H1を使ってテレビdeナビを行おうとしてもうまく行きません。
何回も取説をみてもうまく行きません。(汎用LANへ接続していますが、RD-H1がレグザ側から認識されない様です。)
RD-H1は2台持っており、当然LAN接続していますので、相互にファイルのコピーなどは
問題なく行え、パソコンへのファイルコピーも可能です。
何方か、問題なくRD-H1でテレビdeナビを行えている方がいらしゃいましたら、宜しく御教示お願いします。

書込番号:6646847

ナイスクチコミ!0


返信する
kisa41さん
クチコミ投稿数:21件

2007/08/17 01:16(1年以上前)

私もRD-H1でテレビdeナビを使用してアナログ録画しています。

設定をテレビ側でRD本体名「rdh1」ユーザー名「rdh1」パスワード「rdh1」ポートは「80」ライン入力は「L1」としています。RD-H1側で同じ設定にすれば、一発OKでした。
レグザはIPは自動で、RD-H1は固定IPにしています。ネットワークのワークグループなども同じにしています。RD-H1側でRD本体名、ユーザー名が設定されているか確かめるいいと思いますが・・・

書込番号:6648728

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN428さん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/17 10:59(1年以上前)

kisa41さん
早速の返答有り難う御座います。
一応、RD−H1側も設定していますが、もう一度、確認してチャレンジして見ます。
有り難う御座いました。うまく行ったら、報告します。

書込番号:6649465

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN428さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/06 21:38(1年以上前)

今日、東芝のサポートの人と電話で話して問題解決しました。
結局、録画機器の選択でRD-H1を選択すれば良かっただけの話です。
私の場合はLAN-HDDも接続しており、デフォルトがLAN-HDDとなって
いただけで、機器選択で選べば良かっただけの話でした。
デレビdeナビは良い機能ですね。これで、ディジタル放送が本格化しても
RD-H1はディジタル放送でも使えると言う事です。(但し画質が落ちますが)

書込番号:6723825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング