このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2007年8月26日 21:43 | |
| 1 | 3 | 2007年8月26日 19:23 | |
| 4 | 2 | 2007年8月26日 07:38 | |
| 3 | 5 | 2007年8月26日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2007年8月25日 10:05 | |
| 6 | 10 | 2007年8月25日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この商品を購入して、使用しています。
現在、新しいPCを購入検討中なのですが
リビングPCを購入する場合の注意事項に
HDCP非対応のディスプレイと接続時は、DVD再生ソフト「WinDVD」とデジタル放送の視聴・録画ソフト「DigitalTVbox」はご利用になれません。
出力解像度(DVI接続時):1280×1024、1024×768、800×600
出力解像度(HDMI接続時):最大1920×1080
と書いてありました。
このテレビに接続しても大丈夫なのでしょうか?
HDCPって何の事か知らないのですが、
Win DVDは良く使用するので使えないと辛いので
どなたか、アドバイス宜しくお願いします。
0点
http://e-words.jp/w/HDCP.html
つまりデジタルコンテンツを外部に出さないようにするための著作権保護の機能です。
地デジや、次世代ディスクコンテンツを表示させるにはこのHDCPが必須となります。
なので、モニタ(入力側)もビデオカード(出力側)もHDCPに対応していないと、表示をさせることができません。
HDMIに接続すればまず気にすることはないと思います(HDMIはHDCP機能を搭載していることが前提ですので)
書込番号:6683123
3点
37Z2000とHDCP対応ビデオカード搭載自作PCでBDの再生に成功しています。
条件さえそろえば問題なく視聴可能ですよ。
またHDCPに対応していないビデオカードでも著作権保護されたコンテンツの再生以外は表示可能です。
普通のDVDの再生なら未対応ビデオカードでも可能です。
書込番号:6683307
1点
is430さん、口耳の学さん。
お返事有難う御座いました。
HDMIに接続すれば問題ないのと、
普通のDVD再生には問題ないとの事なので
リビングPCを購入しようと思います。
大変参考になる意見、有難う御座いました。
書込番号:6683356
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
本当に初心者で申し訳ないのですが、 価格.COMの店舗で、REGZA37Z2000を購入予定です。 今、一戸建てに住んでいて、アナログアンテナしか設置してない状態なんですが、地デジ・BSを観るには、アンテナをどのように購入して工事してもらえば、ベストでしょうか?
0点
現状、BSアナログが受信できていれば、BSデジタルも問題ありません。そのままのBSアンテナでOKです。
地デジは、放送アンテナの場所が変わっていないかどうか。変わっていれば受信アンテナ方向調整が必要です。
地デジはUHFの13ch〜30chの間で放送されますが、お住まいの地域で現アナログUHFの放送チャンネルが31ch以上であった場合、アンテナの種類によっては受信できないことがあります。(30ch以下ならOKだと思いますが、それ以外なら業者に見てもらいましょう)
条件を満たした場合でも、電波の強さ、アンテナの状態などによっては上手く受信できないこともあります。その場合も業者に相談しましょう。特に現在ブースターなどを使っている場合には、調整が必要になるかも知れません。
書込番号:6682604
0点
アナログのアンテナがVHFならUHFアンテナを設置する必要があります。
それと地上デジタル放送エリアかどうかの確認が必要です。
こちらでまずは自分のお住まいのエリアで、電波環境が該当するご確認してみてください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
書込番号:6682851
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
みなさま大変お世話になっております。
前回は耐震対策について、たくさんのアドバイスありがとうございました。
今回は東芝のサポート体制について伺いたいと思い掲示板に書かせてもらいました。
今、使用しておりますZ2000は大変満足しておりますが、これから長い付き合いになると思うと、不具合がでないとも限らないと思います。
その時頼らなくてはならないのはサポートセンターだと思いますが、対応などは親切でしょうか?
前に使ってたテレビがシャープで、その時不具合が出たときのサポートセンターの対応とサービスマンのエンジニアの対応がとても良くて、好感がもてました。
東芝もそうだといいのですけど…。
それと、ここの板で他のメーカーの事をお聞きするのは場違いと思いますが、レコーダーはパナソニックを使用しておりますので、こちらのメーカーのサポートについても教えてもらえたら幸いでございます。
どうか皆様方のお声をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
2点
対応はあくまでも個人なので一概に良い悪いは言えないと思いますが
仮に悪いと言う結論に達したらシラコ知事さんはメーカーに対して何かアクションを起こされるのですか?
ここで聞いてもあまり意味がないと思いますよ
ちなみに以前は東芝のサポセンは最悪で有名でしたね
最近は知りませんが
有名な話ではサポセンとの会話を録音してネットに流したとの事件までありましたからね
でも、そんな事をここで言っても何も解決しませんし無意味ですよ
自分がサポセンを必要とした時に仮に悪い対応された時に臨機応変に対処するしかないと思います。
書込番号:6680646
2点
購入するメーカーのサポートは気になるところですね。
個人的な経験では、東芝、パナとも悪くはないと思いますよ。
パナは市内に拠点があり、対応は悪くないです。電話サポートは昼間だけですけど。
その点東芝は24時間サポートで便利なときもあります。
46H3000を購入、2週間程度でCPU暴走しましたが!!夜サポートに連絡、翌日修理部門から連絡があり、電話対応で即交換となりました。購入店に在庫がなかったので、交換は翌日になりましたが。
私もテレビは東芝、HDレコーダーはパナですよ。
書込番号:6680963
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z3500が発表になった為、以前から興味があったZ2000を価格チェックながら店頭で拝見してきたのですが、ひとつ気になった事があったので質問させて下さい。
地デジチャンネルの画面サイズをHDズームで視聴していて他のチャンネルに変えるとノーマルサイズ?の画面サイズが変更されてしまうのですが、その都度画面サイズ変更ボタンで変更しなければいけないのですか?
0点
その通りです。
基本的に地デジでは画角情報も送られてきていますので、TVはそれにあわせた表示をしようとしますから、他のメーカーのTVでも大体同じだと思います。
そうしないと4:3をズーム表示したまま番組が変わったり、チャンネルを変更したりして16:9の番組になったときに端が切れたままになってしまいますよね。
まあ、アナログブラウン管ワイドテレビの似非ワイド化に慣れているとちょっと違和感を感じると思いますが(自分も初めはそうでした)、4:3の番組は4:3で見るって習慣に慣れてしまえばそれほど頻繁に画面サイズ切替をすることもなくなるかと。
#深夜アニメに依然として多いスーパー額縁放送はさすがに画面サイズ切り替えますけどね
書込番号:6673633
1点
B51さんへ
画面サイズの件
そうだったんですか〜(ーー;)
ちょっと残念です
後、画角情報の件は知りませんでした
B51さんの言う通り、今現在アナログブラウン管TVで視聴していていて
以前から大型液晶TVの購入考えていたのですが、今回の件で少しばかり
ガッカリです。
せめて新しいZ3500はユーザー設定が出来ると便利ですね。
書込番号:6674119
0点
多分変わらないんじゃないでしょうかね。
基本的に、地デジは16:9が標準ということになっていますので、むしろ4:3の放送やスーパー額縁放送があるのがイレギュラーなのです。
この点、アナログ放送とは逆ですね。
まあ、放送局の機材なんかがハイビジョン化してくれば、4:3放送自体が少なくなるでしょうから、余り不便にも感じなくなってくるとは思います。
書込番号:6674223
2点
地デジ放送を見慣れてくると気にならなくなると思いますけどね。
最近ではCM以外はHD番組がかなり増えてきましたね。
アナログ番組をズームにすると画面の汚なさが目立ってしまって
最近では全くズームにしなくなりました(笑)
書込番号:6674251
0点
そもそも一斉を風靡したワイドテレビをズームする必要も、AMステレオ以上に
滅びたワイドクリアビジョンが2011年まで継続されていればなかったのです。
キー局は2001年ころにはすでに廃止されましたね。最期は2006年6月30日終了。
うちの親はわけもわからず、今でも真横に46インチの液晶テレビがあるのに
醜いと毛嫌いし、当時16万?買ったアナログCS内臓で4:3番組をもろズームで
見ています。帰省したときに、サイドパネル面積をガムテープで貼り付け、強制
焼き付きさせようとしているのですが、帰ってみるとまたはがされていました。
みなさん、放送方式もわからず、下手にズームするのはやめましょう。
ただしスーパー額縁は断固反対です(^^;そういう放送局もみんな嫌い!
書込番号:6680612
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ふと疑問に思ったので書き込みしてみました。
この度発表になったZ3500なんですが、今までのZ1000やZ2000に比べ
モデルチェンジの割りには型番が中途半端だな?と思い。
自分なり思考したんですが、もしかして未だ決まらないコピーワンス影響で、しばらくしたら型番Z4000?などのコピーワンスなどの対応モデルが発売される様な気がするんですが、
未だ発売前なのに深読みしすぎですかね?
0点
単にH3300とかを既に出しているので、Z3000だとそれらより古いモデルに見えてしまうからってだけのことでは?
まあコピーワンス変更とかの話が決まれば、それに対応した新モデル(アップデートで対応できるかもしれませんが)も出るかもしれませんが、REGZAの録画機能はあくまで取ったら消すようなので(なのでムーブも考慮されていませんよね)その辺は割り切ってもいいんじゃないでしょうか。
先のことを考えすぎると、技術が枯れるまで一行に買えなくなりますから、どこかで踏ん切りを付けるしかないですよ。
書込番号:6675503
0点
しょーもない議論を繰り返してコピーワンスについてはまだまだ揉めるでしょうから、それが出たらBDなりHDDVDにハイビジョン録画可能なレコーダーを買うことにして、それまでのつなぎとしてZ3500の録画機能をつかう、というのがいいのではないかと思います。
書込番号:6677328
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000の買い時を考えています.
もう,底値だと思いますか?
Zシリーズの後継が出るまで待ったらもっと安くなるでしょうか?
みなさんの予想を教えていただけるとうれしいです.
0点
自分は最近、177800円の20%ポイントバックで購入しました。ここのみなさんがよく言われてるように、欲しいと思った時が買い時だとおもいます。ずっと待ってれば、これよりいいものが間違いなく安く買えちゃいますからね(笑)。ちなみに、HOICHOさんの希望価格はいくらですか?
書込番号:6638616
1点
シラコ知事さん,お返事ありがとうございます.お得に購入できたんですね.
予算は決めていません.安いほうがありがたいと思っています.
購入はあわてておらず,しかも機種はZ2000に決めているので,
あとは後継機種発売後の値下がりを期待していいものかどうかを迷っています.
書込番号:6638658
0点
後継機が出れば間違いなく今より値段は下がると思いますけど…。でも、ある程度自分の心の中で購入価格を決めていた方がいいかもしれませんよ。いずれこの機種も店頭から消えちゃうもんですからね!あまりお役に立てなくてすみません。グットラック!
書込番号:6638792
1点
(Z2000の買い時を考えています.もう,底値だと思いますか?Zシリーズの後継が出るまで
待ったらもっと安くなるでしょうか?)
まあシラコ知事さんの言う通リ,即買いと言いたいとこですが,
(レグザ次期シリーズ [6634026])
ここの報告によると,Z3000からパネルが変更されるとかで,オリは,Z3000の性能次第で
考えようと思っています,確かに再生画質はZ2000が上かもしれない,でもZ3000の(多分)
倍速駆動も惜しいので,とにかくZ3000を触ってみてZ2000を越えていればZ3000欲しいかも
(でもH3000の性能から見て,60のままかも)
書込番号:6638845
1点
あっ!? 初芝さんご無沙汰しております。確かに倍速駆動は気になるところですよね。これからの液晶には標準装備になりそうだし…。でも、自分はここの掲示板でいろいろ勉強させてもらって、Z2000を買って良かったです。
書込番号:6638920
1点
皆さんこんばんは。
私もZ2000を使っています。欲しいと思ったときに買ったので(去年の暮れ)
値段は228000円でポイント1%でした。
値段が下がるのは分かり切っているので気にしていません。
ただ新しい機種などは調べないようにしています。
でないと、また欲しくなってしまうので(^0^;)
結論を言うと、欲しいときに色々調べて購入する。です。
こんな事ばかりしているので「家電貧乏」です。
書込番号:6639193
2点
シラコ知事さん、いいこというなぁ・・・。
もうそろそろなくなっていくんだろうね。
書込番号:6639291
0点
後継機が発表/発売されれば値段は下がる可能性が高い(何か大きな欠点が無ければですが)ですが、こちらの投稿を見ていると(家電店の店員情報)既に製造は終わっていて在庫限りみたいなこともちらほら出ているので、その頃には入手困難になってしまっている可能性も否定はできないかもしれません。
まあ通販でもいいとか、いろいろな店を回る余裕があるなら、在庫処分や展示品販売でかなり安く買える可能性もあるでしょうけどね。
ただ、他の方も仰っているように、家電製品は待つとなるといくらでもってのがありますので、踏ん切りつけて買ってしまうほうが良いとは思います。
その後の値下がりは、その分長く使えているんだというところで納得するしかないでしょう。
書込番号:6639920
0点
すいません通りがかりの者ですが、エアコンを買いに行ったついでにZ3000情報を
店員に聞いてみると嘘かどうか分かりませんが、Z3000の変更点は
1、120コマ対応になり
2、HDが付く250GB(この情報が一番怪しかったです)H3000があるのに、、、
3、発売は8月下旬らしい
以上ケーズデンキの家電責任者の方から聞きました。
発売されて違ってたらごめんなさい
書込番号:6641057
0点
みなさま,アドバイスありがとうございました.
Z3500が発表されて,待機の目処もたちましたので,発売後にどうなるか見定めたいと思います.
書込番号:6677228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






