このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年8月25日 01:08 | |
| 1 | 6 | 2007年8月24日 21:53 | |
| 3 | 1 | 2007年8月24日 18:07 | |
| 1 | 3 | 2007年8月24日 13:24 | |
| 3 | 4 | 2007年8月24日 12:23 | |
| 1 | 7 | 2007年8月23日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
先日Z2000を購入し、PCモニターとしても使用したい為
皆様の過去レスを拝見させていただきながら、検討してまいりました。
PC関係には疎い私ですが、なんとかZ2000に表示出来るまでこぎつけました。
ただ、画面がオーバースキャンしてしまっています。
皆様の過去レスを拝見させていただき、なんとなく原因も想像つきます。
ただ詳しい方に本当の原因を教えて頂きたくカキコしました。
PCはSOTECのAFINA APC386C1でOSはMEです。
DVI→HDMI変換にて接続しています。
ビデオボードが良くわかりませんが、INTEL(r)82815グラフィックスコントローラー?です。
皆様のようにRADEONやGeForceとかではないのでここが原因かと。。。。
画面のプロパティ→設定→画面の領域では640×480に設定しています。
その他に800×600と1024×768もありますが、表示されません。
皆様がよく「1920×1080で表示できました」というレスを拝見しますが
私のPCではその解像度に設定が出来ないのも原因のひとつかと。。。。
あとZ2000側で「ジャストスキャンに設定して表示OK」も拝見しますが
クイック→フルサイズ切替の時点で薄文字表示になっており
ジャストスキャン設定まで入れません。。。
このような状況でいきずまってしましました。
ごめんなさい。どなたかアドバイスをお願い致します。
0点
ラン姫さん
こんばんは。
PCの世代がだいぶ前ですのできついですね(^0^;)
グラフィックボードが増設できればいいのですけど、
仕様を見る限りでは出来ないみたいです。
オンボードのグラフィックなのでメインメモリの搭載量や
BIOSの設定なんかも必要かもしれません。
でも800×600や1024×768は表示できそうな気がするんですけど。
とりあえずグラフィックドライバをインストールし直してみては
いかがでしょう。
APC386C1用のドライバが以下のサイトにあります。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=179&DwnldID=4666&strOSs=22&OSFullName=Windows*%20Me&lang=jpn
最後の方の文字がちゃんとリンクしていないので以下を足して下さい。
*%20Me&lang=jpn
マルチ・ランゲージをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
旨く行くと良いのですけど、もしだめな場合はソーテックの
サポートに聞いた方が早いかもしれません。
書込番号:6655160
0点
シャア専用リックドムさん
ご返信ありがとう(^○^)ございます。
グラフィックドライバーのインストール試みました。
残念ながら結果は同じでうまく表示できませんでした(^_-)
更にインストール後はモニター側のドライバーが動作していないとの
注意書きが出てきて、ウインドウズのUPDATE等で対応するよう書かれていましたので
UPDATEしようとしたら更新に必要な項目は該当ありませんでした(*_*)
どんどん私の知らない世界へ。。。。。。
ソーテックのサポートセンターは対応悪いだろうけど、明日かけてみるかな〜(-.-)
書込番号:6655428
0点
ラン姫さん
おはようございます。
そうですか、駄目でしたか!?
PC内の大事なDATAがCD-Rとかに抜けるのであれば
リカバリーをしてみるのも一つの手かもしれません。
ポジティブに考えればスキルアップになると言えるのですけど・・・・
本当でしたら新しいPCが買えればいいのですけどね(^0^;)
書込番号:6655794
0点
シャア専用リックドムさん
こんにちは(^^ゞ
やはり新しいPCを買うべきですね^^
とりあえず今のPCで出来る限りしてみたいと思っています。
今までリカバリーは何度かしたことありますが、
リカバリーを行うことでどのようなメリットがありますか?
あとソーテックサポートでドライバ/BIOSのアップデートも
行ってみようと思っていますが、あまり知識の無い人が
やってしまうと後々大変になっちゃいますかね〜。
書込番号:6657150
0点
>640×480に設定しています。
その他に800×600と1024×768もありますが、表示されません。
設定の確認をさせてください。
リフレッシュレートは、60Hzに設定していますか?
リフレッシュレート:60Hzならば下記に行きます。
>とりあえず今のPCで出来る限りしてみたいと思っています。
やる気になっているのに水を差す様で気が引けるのですが、Intel 815Eチップセットでは仕様上の制約が大きく、苦労してもお望みの環境にほど遠い状況になりそうです。
Intel 815/815Eチップセットの概要
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/002chips815/815chipset01.html
「内蔵グラフィックス」の項目抜粋
最大解像度*1 1600×1200ドット、256色、リフレッシュ・レート85Hz
最大同時発色数*1 1280×1025ドット、1677万色、リフレッシュ・レート85Hz
*1 アナログRGB出力の場合。デジタルCRTインターフェイスを利用する場合は、最大1024×768ドットに下がる。
上記から、Intel 815Eチップセット内蔵では、DVIを使おうとした時点で最大1024×768までしか出力出来ず、仮に表示が出来る様になっても、Dot by Dotなら表示面積が小さいか、他のモードでも縦横比がおかしい状況になりそうです。
また、このデジタル(DVI)仕様では、デュアルリンクに対応しておらず、HDMIとの互換性が低い可能性が有ります。
デュアルリンク 【dual link】
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE383AAE383B3E382AF.html
BIOS/Driver等による改善は期待薄と思われます。
抜本的解決策は、シャア専用リックドムさんがすでに言われている通り、デュアルリンク対応のグラフィックボードの増設が良いのですが、AGP又はPCIの拡張スロットに増設する必要が有ります。
私が調べた範囲では、AFINA APC386C1の拡張スロット関連の資料が見つかりませんでした。
OSがWinMeということですが、最新のグラフィックボードではサポートが打ち切られており、”デュアルリンクに対応し、WinMeをサポートしているグラフィックボードを入手”には苦労されると思います。
>UPDATEしようとしたら更新に必要な項目は該当ありませんでした(*_*)
WinMeは、MSから2006/07/11にサポートの打ち切りをされており、継続して使用するのは困難で有り、セキュリティ上危険です。
マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=6519
仮に、OSのバージョンUPをするにしても、OSのコスト+メモリの増設等も必要となります。
以上の点から、新しいPCの購入を検討された方が良いと思います。
書込番号:6658294
0点
こんばんは。
m-kamiyaさんの言うとおりだと思います。
あまりにもパソコンが非力のため思ったようなパフォーマンスが
出せませんね。
メーカー品にこだわらなければショップブランドという手もあります。
(主に秋葉原にあるようなパーツ専門店で組み立てているパソコン)
ある程度の組み合わせの自由度がありますからメーカー品より
安くなる場合があります。
PCで何をしたいかにもよりますがネットサーフィンやメール程度
でしたら、4万円前後から有ります。
何がしたいか決めてから探すのがいいと思いますよ。
書込番号:6658722
0点
m-kamiyaさん
シャア専用リックドムさん
ご返信有難うございます^^
m-kamiyaさん
リフレッシュレートはアダプタ規定値となっていたので60Hz及び最適という2項目
あったので、設定してみましたが、やっぱりダメ(;_;)でした。
というより、レスを読んでいるうちに、このPCでなんとかしようとしてた自分が
恥ずかしくなっちゃいましたよ〜(*_*)
でも本当に納得できる、非常に丁寧なご返信ありがとう。
m-kamiyaさん(^O^)
シャア専用リックドムさん(^O^)
お二人のように詳しい方から色々なアドバイスを貰い、
もう今のPCのモニターとして。。。。は諦め、
もちろん今は、PC購入の意識が高まっています(^^ゞ
殆ど他力本願でしたが、ほんの少しでもスキルアップできた気がして
感謝もしています。
正直なところ基本的にPCを使う時は、
シャア専用リックドムさん、から言われたように、
時には仕事を家に持ち帰って資料作成でアプリを使用しますが
ネットサーフィンかメールがほとんどです(^^ゞ
どうしてもテレビを買った喜びと大画面に欲が出てしまったというのと
レグザのインターネットはレスが遅いし、リモコン操作なんてありえなかったから
(↑買った後に気づいた(-_-;))
皆さんのレスを見て、「PC表示が出来そうじゃん!!」と思ってしまったわけです。
そして早速、先程、PC探し(ネット上)に行ってまいりました。
が、数が多いし(-_-;)(-_-;)(-_-;)どれがいいんだか(-_-;)(-_-;)(-_-;)
結局、店に行くことを決心した次第です。
レグザでPC表示が可能な、安価でおすすめPCがあれば
お暇な時にでも教えてくださーい。
本当にお二人ありがとう(^O^)
書込番号:6662346
0点
こんばんは。
お勧めのパソコンと言われた場合私が勧めるのは自作ですね。
理由は自分の必要な機能だけで組めるからです。
知り合いに自作ができる人がいれば聞いてみると良いですよ。
後は前に紹介したショップブランドが要らないソフトなどがない分
安上がりです。
http://www.twotop.co.jp/special/vip_product.asp?dept=784&sku=002655746
これなんか良いと思いますけど。値段も手頃で59800円です。
もしこれを選ぶのならメモリは1GBに+3885円で増やした方が良いですよ。
さらにレグザと接続するのにHDMIケーブル1本で表示と音声が出ます。
将来的にHD-DVDやBlu-rayなどが見たい場合でもパソコンの
ドライブを交換すればレグザで見られますし。
まだ発売されていませんが、LG電子からHD-DVDとBlu-rayの両方の
読み込みに対応した「GGC-H20N」実売45000円前後が近々販売予定です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/02/news075.html
ざっと調べただけなのでまだ他にも良いものがあるかもしれません。
参考程度にしてください。
書込番号:6665894
0点
今週はちょっと時間が無かったので、返信が遅れました。
もう購入されたかな?
>レグザでPC表示が可能な、安価でおすすめPCがあれば
これは、市販(店頭)メーカーモデルを念頭に置いているということでしょうか?
現在は、選択にも機種やメーカーが多いだけでは無く、方式?にも選択が多くなっています。
市販(店頭)メーカーモデル,自作,シャア専用リックドムさんが勧める様な「ショップブランド」,通販になりますが「PCメーカーのBTO」等が有ります。
どれにもメリット,デメリットが有りますから、考えてみてください。(としか言えない・・・)
自分も、シャア専用リックドムさんと同じ、自作派なので。(^^;)
また、個別機種の選定はやめておきます。
方式?の種類も有る上に、目的は明示されていますが、設置環境やラン姫さんの考え方(デザイン,将来性等)が有ると思うので、あえて内容部分を説明します。
今回の事例で問題となるのが、グラフィックの指定出来る解像度の種類となるのですが、メーカーモデルで細かい仕様を公開しているところは無いと思います。
まあ、単体グラフィックボードの仕様にも、そこまで細部が出ていないのですが・・・
自分が調べた時も、良く解らなくて、web上の各動作事例から判断しましたが、その動作事例は、単体グラフィックボードばかりだったと記憶しています。
まあ、積極的に情報を発信する人達は自作派が多い様に感じているので、内蔵グラフィックでも出来ている事例は多いと思いますけどね。
使い方と値段を抑える意味から「内蔵グラフィック機種を選定し、やってみてダメだったら動作事例の有る単体グラフィックボードを追加」のパターンが良いと思います。
この方法で有ればPC本体は、市販(店頭)メーカーモデルでも良いですから。
ただし、選定するPC本体には、出来るかぎり下記に注意してください。
・内蔵グラフィック出力に、DVI-D(出来ればHDCP対応)またはHDMI端子が付いている。
・デジタル(DVI)出力なら、UXGA(1600×1200)以上の対応。
メーカーモデルなら質問して、解像度:1920x1080が出来るか確認出来ればベスト。
・拡張スロットにPCI-EXPRESS x16が有ること。
あと注意点として、本体の大きさが有ります。
流行のスリムケース(幅が薄いやつ)は、単体グラフィックボードを追加する際、LowProfile仕様しか付かないので、グラフィックボード選択の際、注意してください。
以上が要点ですが、この条件は、シャア専用リックドムさんが提示してくれたモデルと同じになります。
「ショップブランド」のメリット,デメリットを考えて、検討してください。
このモデルの要点は、チップセットにAMD 690Gを使っていることです。
動作事例の有る「RADEON」のグラフィックエンジンを使っています。
また、次世代DVDを見るのに必須となる数少ない”HDCP対応”品です。
あと、動作事例の有る「GeForce」のグラフィックエンジンでは、GeForce 7050PVというチップセットも候補に入りますかね。
以上、変な返信になりました。すみません。
直接顔合わせて話をしていれば、ラン姫さんの書き込みに入っていない細かい要望をくみ取ることが出来ると思うのですが、掲示板では限界を感じているので・・・
なお、追加質問が有れば、このスレにて質問してください。
解る範囲となりますが、返信いたします。
では、頑張ってください。
書込番号:6676560
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000標準のブラウザ機能でGyaOやyou tube,Stage6,FletsスクエアHD映画、
SNS(mixiなど)の動画、そのほかの動画サイトの動画は見れるのでしょうか?
購入者の方に是非お聞きしたいです。4thMediaのHD放送はそのセットトップボックス
内蔵だから見れるのですよね。
Z3500でどうなったかかも知りたいです。
よろしくお願いします
(Z2000取扱説明書から引用)
インターネットブラウザとして
Access 社のNetFrontDTV Profileを搭載。
記述言語HTML4.01(XHTML1.0,XHTMLbasic1.0)準拠
動作記述言語JavaScript1.5サブセット
スタイルシートCSSおよびCSS2の一部
セキュア言語SSL ver2/3 TLS1.0
プラグインなし
0点
47Z2000にも同じタイトルで質問されていますね。
これはマルチと言ってルール違反になります。
スレッドの削除依頼を出して削除してもらってください。
書込番号:6673490
0点
スレッドのタイトルは微妙に違いますね。
しかし内容は殆ど同じなのでやはり削除依頼を出すべきですね。
(内容が両方ともZ2000とZ3500のブラウザ機能についてなので)
※Z2000は動画NGです。
書込番号:6673502
0点
どうもすいません。
向こうの削除依頼をだしました(ぺこり)
ただ,Z3500のブラウザ機能が動画OKかは
Z3500機種のスレでなら聞いていいですよね。
機種がちがうんだから。
書込番号:6674107
1点
機種毎に機能を聞くのは問題ないと思いますよ。
書込番号:6674243
0点
ありがとうございます。
それと
※Z2000は動画NG
と教えて頂き,これもありがとうございます。
東芝さんのZ2000,Z3500のHP,仕様みても
インターネットブラウザ機能
とあり,素人はブラウザ機能があれば
動画も見れると錯覚すると思うんですけど。
購入者とのトラブルなければいいですが。
Z3500で改善されてるといいけど無理でしょうね。
パソコンを買わないといけませんね多分
書込番号:6674853
0点
> 素人はブラウザ機能があれば
> 動画も見れると錯覚すると思うんですけど
どんな書き方をしても勘違いする人はまあ出てくるでしょうね。
まあ、REGZAの場合はもうちょっとカタログなんかには親切に書いても良さそうだとは思いますが。(注釈で「PC向けのページを全て診られるわけではありません」とか書くとかね)
とはいえ、最近は携帯にもPCサイトビューアとか搭載されてたり、ゲーム機にもブラウザが付いていたりするので、ブラウザ搭載=PCとまったく同じように使えると短絡的に考える人は少ないんじゃないでしょうかね。
特に、普段からネットで動画を見ているような人なら、各動画サイトの必要スペックもある程度把握はしているでしょうし。
自分も予想以上に使えなくてがっかりしましたけどね。
#RD-XS41のネットでナビ画面がまともに操作できないのが痛い(ちなみにWiiのブラウザではちゃんと操作できました)
書込番号:6675563
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
私は、マイルームで VIERA 50PZ600 を視聴しており、先月、リビングの25型ブラウン管TVが故障したので、37Z2000 に買い換えました。それで視聴していて白とびが気になるのですが、画質調整で解消できないものでしょうか。お教えいただけないでしょうか。
2点
眠たい画質になってもいいなら輝度を落とせば白とびは解消されるかもしれませんね
そもそもライト発光の液晶にそこまで求めるのが間違いと言う気もしますが
書込番号:6674784
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
こんばんは。IOのHDL-GX500RをLAN-HDD専用端子に繋げて録画を楽しんでいたのですが、突然LANHDDのアクセスランプ(橙)が点灯しっぱなしで、LANHDDのアクセスが一切出来なくなり、テレビの電源が落ちてしまいました。一応HDDを点検に出して異常が無く返ってきたので、再度繋げたらまた同じ症状が…すぐさま東芝に連絡し点検依頼中です。テレビ側の異常なのでしょうか?
1点
あとユーザー側でできることしては、LANケーブルに問題が無いかケーブルを交換して確認することくらいしか残っていないと思います。
すでに確認済みであればメーカーに見てもらうしかないでしょう。
書込番号:6673873
0点
自分もHDL-GX320R使っていて同じような症状になりましたが
結論から言うとLANケーブルの接触不良でした。
TV側の接続部が下向きになっている為か、HDD付属の白いペラペラのLANケーブルだと
見た目では差さっていてもLANHDDが正常に認識しない事が時々あり
予約の失敗になることがありました。
LANHDD付属のLANケーブルを使用しているのであれば
別のものに変えたり、ケーブルをしっかり固定すれば改善するかもしれません。
うちの場合は交換してから全くエラーは出なくなりました。
書込番号:6674091
0点
皆様ありがとうございます。参考にして、LANケーブル交換&接続確認しみましたが、改善されませんでした。メーカーの点検まで録画や再生はお預けです…
書込番号:6674111
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
メニューボタンと番組表ボタンを押すと『システム準備中です。この操作は数秒後に行って下さい』というメッセージが表示されます。ちなみに2画面表示にしてからメニューボタンと番組表ボタンを押すと正常に表示されるのですが・・・。故障でしょうか。わかる方いらっしゃれば教えて下さい。
0点
同時にリモコンの二つのボタンを押しているのではないですか?
普通のテレビのリモコンはボタンを一つずつ押してください。
書込番号:6671688
1点
追伸です。
デジタルテレビは反応が遅いので、リモコンのボタンを押してもすぐには反応しません。
2,3秒待ってください。
書込番号:6671734
1点
スイッチをいれてしばらくの間に特定のボタン操作をした場合は、そのようなメッセージが出ると思います。スイッチをいれて一分以上たっても同じでしょうか?そうであれば不具合かもしれません。
書込番号:6671771
1点
お返事ありがとうございます。ボタンは1分以上経ってもダメでした(1時間以上でもダメでした)。ん〜故障っぽいですね。取り扱い説明書に載っている電話番号に電話をしてみたのですが10分以上つながらず結局諦めてしまいました。再度電話してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6673946
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
そのカードにDVI端子があり、デジタル接続で1920×1080に対応していれば表示する可能性は高いですけど、この組み合わせで使用している方は少ないでしょうから同じ環境での動作報告を待つか、自己責任で取り付けてみるかでしょうね。
書込番号:6666994
0点
そうですかぁ
ちょっと不安要素がありますね
さっき、解像度の詳細を見たところ
【HDTV出力】480i(SDTV)、480p(EDTV)、1080i(HDTV)、720p(HDTV)
http://www.toppage.ne.jp/Asp/product_detail.asp?tpcode=210093407040000101&user=tp
と書いてあったのですが
これは理論的には可能という意味ですよね?
書込番号:6667234
0点
こんばんは。
【HDTV出力】ではなくてDVI→HDMI変換ケーブルでレグザのHDMI入力端子に
接続した方が良いのではないですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html?p=spec
そうすれば1920×1080で表示できると思います。
音もレグザで鳴らしたい場合は別途アナログで繋ぐ必要があります。
こちらは取説で確認してください。
書込番号:6667469
0点
HDTV出力はいわゆるコンポーネント出力になります、こちらでもハイビジョン画質で表示できますがDVI-HDMIケーブルでのデジタル接続と比べては見劣りしてしまいます。
ぜひデジタル接続を選択してください。
過去ログでもGeForce 6200での動作実績があるのでまず表示可能でしょう。
書込番号:6667728
1点
このカードが使えるこtが確認できてよかったです
ありがとうございます。
あと、「電源不足」とかってよく聞くんですけど
自分のパソコンは大丈夫でしょうか?
電源は300Wと書いてあったので心配なのですが
他にも、HDDを4つ、外付けHDD、
USBにタブレット、ビデオキャプチャが刺さってます
なんか、電源不足で使えないような気がします
書込番号:6669066
0点
こんばんは。
>あと、「電源不足」とかってよく聞くんですけど
自分のパソコンは大丈夫でしょうか?
と聞かれましても、どの様なパソコンなのかが全く
解らないので答えようがないです。
メーカー製なのか自作なのかHDDは増設したのかなど
構成を書かれてください。
ただ言える事は、パソコンの安定性を考えた場合は
電源容量は大きい方が余裕があって良いと言う事です。
書込番号:6669149
0点
シャア専用リックドムさんが書かれているとおり構成がわからないと何ともいえません。
以前は電源電卓という便利なサイトがあったのですが閉鎖したようです。
海外サイトで同様におおよその電力を算出してくれるとこが存在すると聞いたことあります。
PC板で探してみてはどうでしょう。
書込番号:6669606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






