REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコン電源OFF時の熱

2007/08/05 20:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 0605さん
クチコミ投稿数:7件

リモコンで電源OFF(本体電源ON)のとき
本体液晶上部(スリット部)に手をかざすと熱いとき、そうでないときがあります。どうしてでしょうか?

書込番号:6612300

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/05 20:40(1年以上前)

録画予約をしている時、していない時など
内部的に動いているか動いていないかの差だとお思いますよ。
いつ動いているかは設定や使用状況により異なると思います。
省電力に関する設定関連はマニュアルに記載されていますので読んでみてください。

書込番号:6612355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-XD71のテレビdeナビ予約

2007/08/04 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:59件

RD-XD71と直接繋いで、テレビdeナビ予約をする際は、
RD-XD71の本体の電源を入れないと駄目なのでしょうか??

書込番号:6609772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 RD-XD92D 

2007/08/05 00:00(1年以上前)

RD-71Dの電源は入れておかなくてはいけません。
予約が完了した後でしたら待機状態にしても問題はありません。

取扱説明書の操作編32ページに記載されています。

書込番号:6609837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/08/05 00:21(1年以上前)

すみません。
見落としていました。
電源入るの遅いし、電源入れるなら、RD-XD71で予約したほうがフォルダ分けとかもできていいですかねー?
でもレグザの番組表見やすいんですよね。
ドラマなどのシリーズものはRD-XD71本体で予約して一発ものはテレビdeナビ予約にします。
ありがとうございました。

書込番号:6609930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LANHDDの接続

2007/07/25 01:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:59件

LANHDD(LS-250GL)を調子よく使用していたのですが、
「機器に接続できません」と調子が悪くなったので機能設定から機器の登録をやり直そうと思い一度登録解除しました。その後、登録しようとすると「機器が見つからない」と表示されLANHDDが認識できません。何度か電源落としたり、自動設定されるのを待ったりしたのですが駄目です。
LANケーブルは異常なしです。
これはHDDの故障でしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:6573893

ナイスクチコミ!1


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/25 05:49(1年以上前)

ちりこんさん

> これはHDDの故障でしょうか??

故障ではないでしょうね。Zシリーズのクチコミで似たような現象は少なからず報告されています。

で、LAN-HDDは汎用LAN端子接続でしょうか。HDD専用LAN端子接続でしょうか。

書込番号:6574100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/07/25 07:49(1年以上前)

HDD専用LAN端子接続で使用しています。
あとLANでRD-XD71を接続しています。
こちらは問題なく利用できています。
解決策ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6574224

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/27 23:25(1年以上前)

[6574224] ちりこんさん

とりあえず、47Z2000のクチコミ[6571135]を見てください。
# 画面の左上の「書き込み番号を検索」に上記番号を入力して[検索]ボタン押下。

その上で…
さくっと解決したいということでしたら、背面にあるという赤いボタンを5秒以上押し続けてください。
今後同じ目にあうかもしれない誰かのためになにかしたいという意思がおありでしたら、もう少しおつきあいください。

書込番号:6583281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/08/05 00:12(1年以上前)

遅くなり、すみませんです。
昨日、47Z2000のクチコミ[6571135]と
37Z2000の「6373372」を参照しながら、やったのですが、
LANHDDがIP変更もできず、
LS-320GLのクチコミ[6510082]で調べた所、
LANHDDのファームウェアが問題で、復旧モード??のような状態になっていたようです。
メーカーのホームページからファームウェアアップデータを試したのですがそちらもうまくいきませんでした。
ファームウェアをアップデートする際にルーターで繋いでいて無理だったので、直接PCにつないだらアップデートに成功しIPアドレスなどの変更に成功しました。( セキュリティソフトは切)あとは「6373372」の通りに進めて行き、接続成功しました。
そうする前に背面にあるという赤いボタンを効果音が流れるまで押し続けたのですが、何も変化なしでした。
ちなみに復活した時には前の録画したものは残っていました。(赤いボタンは初期化ですよね?なんでだろ?)
以上で復活しました。 Ch.LATOURさん、今回も過去レスでもお世話になりました。
私で分かる事なら何でもお答えします。
同じ症状の方が一人でも減りますように、、、、。

書込番号:6609894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

DLNA再生について

2007/08/04 01:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

手持ちのPC内のTSファイルを再生しようと思ったのですが
レグザは標準で再生出来ます。
しかし8フォルダしか認識出来ず使い勝手が悪いです。
そこでDLNAサーバーソフトを試したのですがうまくいきません。

やりたいこと
手持ちのTSファイルは全て拡張子.tsで保存されてるので
拡張子.tsのまま再生させたい

試したDLNAサーバーソフト

TVersity Media Server(フリーソフト)
サーバーとして認識しない

Nero MediaHome(Nero 7 Premium付属)
サーバーとして認識する
AVIファイルなどのトランスコード再生は出来た。
拡張子.tsのままレグザ側で認識できるが再生出来ない。

Windows Media Connect(Wndows Media Player11付属)
サーバーとして認識する
MPEG1ファイルなどのトランスコード再生は出来た。
拡張子を.mpgなどに変更すればレグザ側で認識できるが再生出来ない。

Orb2.0(フリーソフト)
サーバーとして認識する
TSファイルは再生できなかった。

DigiOn DiXiM2(体験版)
サーバーとして認識する
TSファイルは再生できなかった。

DLNA以外でもなにか良い方法があれば教えて下さい。
後ファイルの連続再生が出来ないですよね?

書込番号:6606812

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/04 02:16(1年以上前)

imgさん

> DLNA以外でもなにか良い方法があれば教えて下さい。

フォルダの構成を変更できないのですか。

> 後ファイルの連続再生が出来ないですよね?

ファイル共有でできます。DLNAでできるかどうかはわかりません。

書込番号:6606904

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/08/04 04:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>フォルダの構成を変更できないのですか。

総ファイル容量がテラバイト単位なので
8フォルダ以内に収めると言うのが事実上不可能です。
録画用LANHDDも使いたいので(1フォルダとして使ってしまう)
難しいです。
DLNA以外で何かファイルの共有ユーティリティーなどは
ないのでしょうか?

>ファイル共有でできます。

連続再生とは1つのファイルが再生し終わった後
次のファイルが自動的に再生されるという意味です。

私のレグザ場合1つのファイルが再生し終わった後最後のフレームで
映像が止まったままでしばらく放置していても最終的に黒い画面に
なり止まったままです。

書込番号:6607029

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/04 14:04(1年以上前)

imgさん

> >フォルダの構成を変更できないのですか。
>
> 総ファイル容量がテラバイト単位なので
> 8フォルダ以内に収めると言うのが事実上不可能です。
> 録画用LANHDDも使いたいので(1フォルダとして使ってしまう)
> 難しいです。

どういう使い方なのかよくわかりませんが、階層構造にはできないのですか。
私はPCではなく、NAS(TeraStation)を使っていて、

共有フォルダ
├─RD
│ ├─4:3
│ │ ├─hoge1
│ │ └─hoge3
│ ├─16:9
│ │ ├─hoge4
│ │ └─hoge5
└─REGZA
├─HD
│ ├─G031 テレ玉
│ │ ├─hoge1
│ │ └─hoge2
│ └─G081 フジ
│ └─hoge
└─SD
├─AT-X
│ ├─hoge1
│ ├─hoge2
│ └─hoge4
└─WOWOW

このような構成にしています。私の場合、REGZAで録画するのがメインですが、以前RDで録画したデータもこちらに移しています。

> 連続再生とは1つのファイルが再生し終わった後
> 次のファイルが自動的に再生されるという意味です。

できます。
取扱説明書操作編のP43とP45を見てください。
私はこの機能を使うためもあって、番組ごとのディレクトリ構造にしています。

書込番号:6608176

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/08/04 17:13(1年以上前)

>層構造にはできないのですか。

丁寧な階層構造の説明ありがとうございますm(_ _)m

ようするに最小容量160GB〜400GBまでのHDDが複数台あり(10以上)
もちろん全てがTSファイルなわけではなく
1つのHDDに対してTSフォルダが複数個あるわけです。

例えば全TSファイルが収まるようなHDDを構成し
全てコピーすればそれは可能ですが
(それ以外方法がなければそうするつもりでした)
予算的にも手間的にも面倒なので
現状の状態でレグザ側で再生したいと思ったわけです。

>できます。

なるほど。今説明書見てみました。
リピート再生(同じファイルが繰り返し再生される)
ロック(謝って削除しないようにロックする)

ロックリピート再生
(上記の組み合わせと勝手に思ってましたが)
ロックリピート再生にすれば順次再生されるのですね

書込番号:6608654

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/04 17:44(1年以上前)

ドライブが別でもフォルダのショートカットを作ればいいんじゃないの?
わざわざそれぞれのHDDを1フォルダにする必要はどこにも無いですよ。

書込番号:6608728

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/08/04 18:39(1年以上前)

>hiro7216さん

それは以前やってみましたが
ショートカットをレグザ側で認識させる方法がわからなかったです。

書込番号:6608882

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/04 19:45(1年以上前)

>imgさん

実際にやってみましたがダメですね・・・
Linuxならドライブ自体をフォルダとしてマウントすれば問題ないと思いますが。
LinkStationに外付けUSBHDDを接続すると共有ディレクトリーの中のフォルダとしてマウントされます。
但し接続できる台数に限りがあるのでLinkStation買っても10台は無理ですね。
過去ログにMacでもダメっぽいことが書かれていますね。
安いLinuxサーバーを入れるか大きいHDDに入れ替えるかしかないのかな〜。

書込番号:6609024

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/04 19:58(1年以上前)

imgさん

フォルダが8個しか認識できないという意味が理解できていませんでした。フォルダが多いのではなくて、物理的に別のドライブが多数あるのですね。


> ロックリピート再生
> (上記の組み合わせと勝手に思ってましたが)
> ロックリピート再生にすれば順次再生されるのですね

です。

それから、DLNAソフトだとBHAがUltimateCSを販売しています。こちらも試してみてはどうでしょう。
http://shop.bha.co.jp/op/ultimatecs/index.html

書込番号:6609057

ナイスクチコミ!2


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/04 20:02(1年以上前)

Windowsでもフォルダにドライブのマウントが可能みたいですね。
やったことは無いので実際にどう動くかは分かりませんが
やってみる価値はあるかもしれません。
リンクを張っておきます。

http://support.microsoft.com/kb/323424/ja

書込番号:6609063

ナイスクチコミ!2


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/04 20:46(1年以上前)

実際に共有ディレクトリーにHDDをマウントしてみました。
(USBリムーバブルディスクをマウント)
なぜかリンクに書いてあるドライブ名の変更では
マウントのチャックが付けれずコマンドプロンプトから実行したら
ちゃんと共有ディレクトリ下にディレクトリーとしてマウントされました。
(コマンドプロンプトからだとVolumeの入力が面倒ですw)

別のPCから覗いてもショートカット扱いにはならずにフォルダ扱いされます。
試しにHDDを外してみるとフォルダは見えるがアクセス出来ない状況になりましたが
再度USBHDDを接続すると中身がちゃんと見えるようになります。

結論としてはドライブをフォルダとしてマウントすれば問題ないと思います。

書込番号:6609168

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/04 21:05(1年以上前)

リンクの内容だとちょっと難しいので補足を。


例:共有フォルダがC:\share\で新規作成フォルダがHDD1の場合。

まず共有フォルダ内に新しくHDD1フォルダを作成します。

次にコマンドプロンプトを起動します。
コマンドプロンプト上でmountvolを実行します。
するとHDDのVolume名一覧が表示されます。

ここから本番のコマンド
mountvol c:\share\hdd1 「mountvolで表示されたマウントしたいHDDのVolume名」

これを実行することでマウントされます。

これだけです。
アンマウントしたい場合は
mountvol c:\share\hdd1 /d
でアンマウントされます。

書込番号:6609233

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/08/04 22:30(1年以上前)

Ch.LATOURさん
UltimateCSのHP見てみましたが対応ファイルにMPEG2-TSとあり
パススルー対応表では○になっているので使える可能性は有りですね。
ソフトの価格も安価ですし人柱になってみるのも良いかと思います。
検討してみたいと思います。
色々と丁寧に教えて頂きありがとうございました。

hiro7216さん

大変素晴らしい方法を教えて頂き有難うございます。
またひとつ知識が増えましたので有意義に利用させて頂きます。

早速やってみました
レグザ上でHDDドライブがフォルダとして認識しました。

共有フォルダ
├─o_hdd(マウントしたHDD)

しかしo_hddを選択すると「しばらくお待ち下さい」で止まってしまいます。
やり方が悪いのかHDDの容量が大きいためか(300GB)もう既に
5分以上止まったままです。

せっかく素晴らしい方法を教えて頂いたので色々やってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6609522

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/08/04 22:54(1年以上前)

フォルダ構成が単純なHDDだとマウントしたHDDを開くところまで行きました。
開いたHDDのフォルダの中身を見ようとすると
「検索中にエラーが発生しました」と出て開けませんでした。
なにか構成を単純にするとか方法があるみたいですね。

書込番号:6609605

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/08/04 23:08(1年以上前)

>imgさん
うまくいくといいですね。

1.確認事項としてはマウントしたHDD内のフォルダやファイルの権限は大丈夫か。

2.他PCからはちゃんと開いて見る事が出来るか。

3.Regzaの情報用ファイルが作成されているのであれば一旦削除して再度試してみる。

4.Regzaから接続に行った後にRegza用のファイルが作成されているか。

5.マウントしたHDD内のフォルダ、ファイルの数を減らしてみるとどうなるか。

6.他のHDDをマウントしたらうまくいくか。

こんなところですかね。
他のPCから正常に開けるのであればHDD内の構成がRegzaにとって何か不都合な仕様になっている可能性が高いですね。

今後同じ構成を試す人の為にもうまく行ったら何がまずかったのかをご報告頂けるといいと思います。

書込番号:6609655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンターも使えるのでしょうか?

2007/08/04 20:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 7313papaさん
クチコミ投稿数:1件

REGZA37Z2000購入思案中なのですが、パソコン無しでインターネットができる様ですが、キーボードもUSB接続できるみたいですが、プリンターも接続してつかえるのでしょうか?
どなたかご存知の方おしえてくださいませ!!

書込番号:6609074

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/08/04 20:16(1年以上前)

使えません。

書込番号:6609092

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/04 20:34(1年以上前)

7313papaさん

> 〜が、〜が、〜が、プリンターも接続してつかえるのでしょうか?

すでにhirocubeさんが使えないことは書かれておられますが、とりあえず、東芝のWebサイトで取扱説明書をダウンロードできますので、一読されることをお勧めします。

書込番号:6609139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANDISKの録画について

2007/07/31 21:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:196件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

Z2000を購入して、LANDISKを購入しようかと思っているのですが、こちらの書き込みを見ていて心配なことが書かれていたので、質問させてください。

1.予約をたまに失敗することがある。
けっこう失敗するものでしょうか?

2.予約状態で、テレビをOFFにすると待機電力で41Wくらい消費しているのでしょうか?

3.再生中に録画が始まると、再生が停止してしまう。
  また、レビューム機能は無い。そのため、再度再生する時は最初からリサーチが必要。

4.LANDISKを省電力の待機モード状態にして録画が失敗するケースは無いでしょうか?


気になることを質問としてあげました。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:6596129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/08/01 03:54(1年以上前)

当方、BUFFALO LS-500GLを使用しています。当初IPアドレスを自動取得の設定で使用していました。録画予約をしておいても録画できていなかったり、再生時に機器が認識できないなどのトラブルによく遭遇しました。そこでIPアドレスを固定(192.168.□.□)したところそれまでの問題は起こらなくなりました。
消費電力については分かりません。また、LAN-HDDを省電力の待機モード状態と書かれていますが、LS-500GLにはそのようなモードはなかったと思います。以上参考になれば幸いです。

書込番号:6597291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2007/08/01 04:06(1年以上前)

もしかして待機モードとは電源スイッチをオフの状態を指して言ってますか?
それなら録画自体できませんよ!
ハードディスクの常に電源オンにしないと予約が始まっても自動的にオンにはならないですよ!
あと、レジューム機能もありませんし再生中に録画が始まったら見てた映像は強制終了します。

書込番号:6597297

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/01 10:46(1年以上前)

>1.予約をたまに失敗することがある。
>けっこう失敗するものでしょうか?

私はBuffaloのやつ(型番失念)をHDD専用端子にIPアドレス自動取得で繋いで半年ちょっとつかっていますが、今までで録画失敗したのは1度だけですね。

ただし、仕様上の問題として、番組表連動予約(日時指定ではなく番組表から番組を選んでそのまま予約する方法)で連続した時間枠の番組を予約した場合、何らかの理由で放送時間が遅れて前番組の終了時間が後番組の当初の開始時間に被ると、後番組は録画されません。(予約時間の修正が前の番組から順に実行されるため)
ここは改善して欲しいところですね。

>2.予約状態で、テレビをOFFにすると待機電力で41Wくらい消費しているのでしょうか?

測ってないので正確なことは分かりませんが、おそらくそんなことはないと思いますよ。
メール予約を有効にすると待機時の消費電力が上がってしまうらしいですが。

>3.再生中に録画が始まると、再生が停止してしまう。
>  また、レビューム機能は無い。そのため、再度再生する時は最初からリサーチが必要。

これはその通りです。
アップデートでレジュームを付けるのは難しいでしょうが、録画開始時に再生が強制終了されないような対策くらいはしてもらいたいものですね。

>4.LANDISKを省電力の待機モード状態にして録画が失敗するケースは無いでしょうか?

これはケースバイケースでしょう。
IOのやつとかは、一定時間アクセスが無いと省電力モードに入るような設定があるらしいですが、その時間を余り短くしなければ大丈夫と言う報告もあったと思います。
ちなみに、うちで使っているBuffaloのやつは時刻指定でのスリープにしか対応していません。
スリープ中は一切のアクセスを受け付けない(電源OFFと同じような状態)のでこの状態だと当然録画は無理ですね。

書込番号:6597788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/08/01 23:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

固定IPで設定すれば、失敗は少ないようですね。

レジューム機能はやはり無いのですね。店頭でH3000を操作したらレジュームができたので、東芝さんにはアップモジュールで対応してもらいたいですね。再生中に録画が始まると再生が停止してしまい
頭から再生するのは、ちょっとつらいですね。


>4.LANDISKを省電力の待機モード状態にして録画が失敗するケースは無いでしょうか?

すいません。これはIODATAの製品に省電力モードの設定があるようなのでご質問いたしました。
この省電力モードで使用した場合は録画の失敗等は無いのでしょうか?

BUFFALO製品を買うか、IODATAにするか悩んでいるもので...

書込番号:6600017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/08/02 00:55(1年以上前)

くまった君さんこんばんは。
私は「LANDISK Home HDL4-G1.0」をHDD専用端子に接続し5月半ばより利用しています。

1.録画の失敗について

結構録画していますが、失敗したのは過去2度だけです。
それも、LANDISKの設定のために汎用端子につないで設定後、HDD専用端子に戻した後の録画失敗でした。
REGZAの本体電源を一度切れば大丈夫の様です。

2.予約時の消費電力について

「メール録画予約機能」を「使用する」設定するとリモコンOFF時の消費電力が0.5Wから26Wに大きく跳ね上がってしまうと言うことをこのスレで教えた頂いた事がありますが、予約状態で41Wも消費するかというのはわかりません。
テレビが熱くなっているとも感じませんし、消費電力より録画する方が大事です。

3.再生中に録画が始まると、再生が停止してしまう。

これは事実です。レジュームがありませんが、早送りがすごく早いのであまり不便には感じません。
まあ、レジュームができるにこしたことはないですが・・・

4.省電力モード

IPアドレスは自動取得。LANDISKは省電力モードを利用しています。
省電力とはいえ、ファンは回り続けますので結構うるさいです。
置き場所は考えた方がいいですよ。

書込番号:6600261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/03 16:11(1年以上前)

録画失敗について別の観点から・・・
自分はI-O DATAのHDL-GX500Rですが特に問題もなく使えております。

ただ、一度やられたのが停電です。
HDDレコーダや内蔵HDDでも録画中に停電されたらどうしようもないですが、復帰すればまた予約待機状態に戻ると思います。

しかし、たぶん多くのLANHDDがそうだと思うんですが、停電->復帰しても電源が切れたままになってしまうんです。
そうなるとその後の予約録画は当然ことごとく失敗します。
普段であればまだ被害が少ないですが、長期に家を空けていて録りだめしようと思ってるときにそれをやられるとかなり痛いですw

蛇足ながら、雷による停電が少なくない季節でもありますので参考ながら書かせていただきました。

書込番号:6605021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング