このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年8月3日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2007年8月2日 17:58 | |
| 0 | 1 | 2007年7月31日 06:59 | |
| 0 | 5 | 2007年7月30日 10:48 | |
| 0 | 6 | 2007年7月30日 09:16 | |
| 0 | 4 | 2007年7月30日 03:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
マニュアルには、アイ・オー・データ機器、バッファローの
LAN-HDDが接続確認済み機器として記載されています。
他のメーカーでもよろしいので、オススメのLAN-HDDがあった
ら教えてください。
0点
普通に動作確認済みの機種で良いのでは?過去ログで動作報告されている機種を選ぶ手もありますけど
一番確実ですよ。
http://www.regza.jp/product/tv/support/option01.html
書込番号:6602532
0点
現箱KURO-BOXで安く済ませますよ。(HD録画再生できます)
KURO-BOXが1万と500GB1.2万で合計2.2万ぐらいでそろえれます。
説明書に詳しく設定とか書いてありませんのでパソコンに詳しく
ない人にはお勧めしません。
安いNASの中にFAT32しか対応してないのがありますので注意して
選びましょう。
パソコンの中にHDDが沢山あまっていればLANの共有設定すれば
録画再生できます。(あまりお勧めしません)
わからなければマニュアルに書いてある機種が無難です。
書込番号:6602966
0点
小生も玄箱KURO-BOX (HGやProではなく一番安いタイプ)を使用しています。
REGZA 47Z2000に接続していますが、何の問題もなく使用できます。
おすすめです。
玄箱KURO-BOXは、ヤフオクで中古も安くでています。
市販のHDDと組み合わせて安価にLAN HDDができるかと思います。
HDDも自分で換装できます。
ただ、やはりPCの知識がないとむつかしいかも知れませんね。
書込番号:6603695
0点
ここでも話題になってますがバッファローのLS-L500GLがビックコムで25800円の18%ですから玄箱よりも安いですね。
かなり手こずるようですが。
書込番号:6603887
0点
LS-L500GLは微妙な気がします。
口コミでは追っかけ再生で時々コマ送りになる場合もあるようです。
(ならない方もいらっしゃるので一概には言えませんが)
Regzaの録画テストでも録画OK、録画再生NGとなるみたいなので
両方OKな機種に比べると転送速度が遅いのでしょう。
(両方OKの方は口コミでは確か居なかった気がします)
個人的には1万円程度をケチって後々後悔するよりも対応機種をお勧めします。
ちなみに私が使っているのはHS-DH320GLですが
専用LAN、汎用LANに繋いでもDHCPだとうまくいきませんでした。
現在はDHCPをやめて汎用LANにIP固定で使用しています。
(録画、録画再生共にOKで追っかけ再生も問題なし)
それ以降は録画失敗も一度もありません。
DHCP設定ではDHCPサーバーを再起動(1分程度)しただけで
APIPAが働きローカルリンクIP(169.で始まるIP)に変わります。
DHCPの更新間隔が余りにも早くこれではうかつにDHCPサーバー機器の再起動も出来ません。
Buffaloにはメールで現象を送りましたが回答は以下でした。
「こちらでも現象は確認しました。
Linkstationを再起動することで正常に戻ります。
今後のVerUPで対応するかは未定です。」
(内容は要約しています)
LinkStationのファームは共通で使われているデーモン(サービス)も多いようなので多機種でも同じ現象になる可能性はありますので
基本的にはIP固定で運用されることをお勧めします。
(IP固定で使用している分には音も静かで安定して良い機器だと思います)
書込番号:6604092
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
2画面機能はありますが、ピクチャーインピクチャー機能はありません。
書込番号:6584956
0点
みなさんありがとうございます。
P-in-P機能はないんですね・・・
ちょっと残念ですが、しばらく再検討いたします。
書込番号:6584976
0点
多分、質問の回答にはなっていないとは思いますが、、、
PCに1万円ぐらいのI/Oデータかどこかのチューナをつけて、PC上に表示してみることは可能です。
多少お金がかかってしまいますが、同様な使い方ができますよ。
我が家では、こちらの画面でテレビを見ることが多いです。
書込番号:6602016
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先週の土曜日、家のTVが壊れたこともあり
家電量販店にて19万円のポイント10%にて購入。
久しぶりにAVライフを充実させようと、先月はスピーカー
(BOSE AM-10W)を購入。
今回はAVアンプ(SONY TA-DA3200ES)も合わせて購入。
ちなみに、価格COMより安かったです。
到着が待ち遠しいです!
ところで現在、PC(SONY VGX-TP1)をREGZA
(20C2000)にHDMI接続して使用。
このセットはアンプに繋いでません。
ここにREGZA(37Z2000)が入り、AVアンプも入ってくると、
最近家電を勉強してない頭がパンクしそうです!
手持ちのDVDプレイヤーは古いので、メインプレイヤーはPCに?
PCからHDMIのOUTは1つしかなく、悩んでしまい・・・
素人のため、光デジタルやHDMI等に明るくありません。
ぜひ、皆さんの知恵で最適最良の接続方法を教えてください!
0点
両方のテレビにPCの信号を出力したいのでしょうか?HDMIの分配器ならありますけど正常動作するかはわかりません。
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/split_hdmi/index.html
DVDプレーヤーは別に購入した方が良いような気がしますけど。
書込番号:6594160
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
調べても分からなかったので教えてください。
DVDは持っているのですがプレーヤーがありません。
(壊れてしまいました。)
PCとDLNA対応LAN-HDDがあるので、HDDにDVDの映像を
貯めて見れないかなと考えています。
regzaはどのコーデックに対応しているのでしょうか。
また、コーデックに必要なソフトはなんでしょうか?
また、まとめサイト的なものはないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
RegzaはMpeg2しか再生出来ません。
DVDをHDDに落とす(リッピング)と違法になります。
確かMpeg2はライセンス使用料を取られる関係で
Mpeg2変換ソフトはフリーで探すのは難しいと思います。
有償でよければTMpegenc等でMpeg2に変換出来ます。
有償で買うことを考えると今時のDVDプレイヤーは安いので買った方が楽だと思います。
(5000円未満で沢山売ってます)
書込番号:6585931
0点
質問者の行為でしたらフリーのソフトだけで可能ですね。
ただ、ここで聞いてる段階で手を出すべきではないでしょうし、ここで聞いても返答は得られないのではないでしょうか。
Googleで調べられたらよろしいかと思います。
書込番号:6586026
0点
Mpeg2は特許ライセンスが必要なので
フリーのエンコーダーは実験用でしか使えませんよ(笑)
まあリッピングする時点で違法ですけどね。
違法なことを公の場で質問されている以上
これ以上は答えられません!
自己責任の範疇でご自分で探すべきです。
書込番号:6586048
0点
自分のスキル合ったデジタルライフをしましょう
やりたい気持ちはわかりますが
レグザでMPEG2しか再生できない事などは自分で調べる事ができるでしょ?
丸投げ質問で成就できるレベルの内容ではありませんよ
もっと下調べするべきです。
書込番号:6586683
0点
当該DVDがCSSだけのものなら、HDDにリッピングすること自体は合法ですよ。
著作権法上の私的利用に含まれますし、CSSはコピーコントロール技術とは見なされていないため、問題はありません。
#最近のコピーガード付きDVDはそれを解除すると違法ですが
ちなみに、DVDの中身はもともとMPEG2ですので、リッピングしたVOBファイルの拡張子をmpgに変えるだけでも再生できます。
音声トラックや字幕の切替は出来ませんけどね。
あと、一般的にVOBファイルは細切れになっていることが多いですが、TMPEGEncのファイル結合機能とか使えばエンコーダー/デコーダー関係なく結合可能です。
参考:http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
書込番号:6591097
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今の私のアナログ放送のTVの使い方は、頻繁にチャンネルを切換えチョイ観しながら、観たい番組を観るような感じです。
その為、デジタル放送対応TVでもチャンネル切換時の画面表示の早い機種を探していたのですが、東芝のHPを見ると、
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function.html
「高速チャネル切換」と謳ってますが、ほんとに高速でしょうか?
コジマに行って、他社のも含めてチャンネル操作時の画面切換の反応を見ましたが、どこも同じぐらいの遅延が有り、特に東芝製品が早いとは感じませんでした。
どこかチャンネル切換の反応の早い機種って知りませんか。
0点
東芝機はチャンネル切替は早いほうですよ、デジタル放送ではどの機種も切替に時間が掛かります。
書込番号:6587300
0点
デジタル放送の受信信号を一度変換するため、どのメーカーのテレビも多少時間がかかります。
あえて言えばデジタル放送を受信しているテレビの宿命も知れませんが・・・
ただ技術革新で各メーカー少しづつ早くなっているようですので、店頭で詳しい店員を見つけて、聞いて比べてみてください。
きっとレグザだけではなく他社品でも早い物が有ると思いますし、このモデルより早い物があるかもしれません。
書込番号:6587322
0点
東芝は早いほうです。番組情報や番組表、連動データの表示をふくめて、レスポンスを比較すると良さがわかると思います
書込番号:6587626
0点
Wチューナー機で2画面表示中なら、切換は瞬時って事になるかな?
書込番号:6587652
0点
アドバイスありがとうございます。
sugichan2さんの言われる「技術革新」の進歩を期待し、ほんとは2,3年後に購入予定だったのですが、使用中のアナログTV(購入して19年目)が、3回目の故障(リモコンも1回交換済み)となり、まだなんとか観れるのですが、さすがにもう修理では無いと思い、新規購入を検討しています。
ノーブル P4さんの「Wチューナー機で2画面表示中で早いかも?」は、私もちょっと気になってました。
また次回量販店行って、触って試してみたいと思います。
書込番号:6590694
0点
確かにチャンネル切り替え時の遅さは気になりますね。
私もどうにも耐えられなくてチャンネル切り替えのスタイルが変わりました。
次々にチャンネルを変えていくのではなく番組表から選ぶようになりました。
そもそも絶対にみないであろう番組まで切り替える必要が無いんですよね。
見そうな番組だけ番組表から選択して切り替えています。
但し、Regza起動直後は番組表の更新がされていないので逆にイライラします(笑)
(リモコンで電源を切った状態で番組情報取得する設定にしていると電源ON時も直ぐ出ますが当然消費電力は上がります)
書込番号:6590929
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
LS-GLシリーズのエントリーバージョン
LS-LGLシリーズはregzaに対応しているんでしょうか?
ビックの店員の方に聞いたら、機能限定版なので、大丈夫
だとは思いますが、保障はできないって事でした。
まだ東芝でも対応機種に入ってないので、少々不安です。
どなたか試された方おられましたら、よろしくおねがいいたします。
0点
LS-L500GLを使用しています。
一応、使用できていますが、
接続にいくつか問題があります。
詳しくは LS-L500GLの板をご覧ください。
この機種は、省電力モードがなく、
ファンが常に回りっぱなしです。
音も私は気になったので、ケーブルを延ばして別室に移動しました。
それ以外は問題なく使えています。
書込番号:6589740
0点
こんばんは、le7です。
便乗してすみませんが質問させてください。昨日購入したLAN HDD(LS-500GL)を接続し、登録も5分程で終えレグザにも無事認識されています。ちょっと気になったのが、LAN HDDの中にtrashboxというフォルダが作成されていたことです。これはレグザが作成したシステムフォルダか何かでしょうか?削除してみましたが消えませんでした。
書込番号:6590601
0点
le7さんまずはweb検索する癖をつけましょう
一発でヒットします。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsgl/k_kyouyufolderadd.html
書込番号:6590659
0点
>没入感さん
失礼しました。一応、gooで「trashbox レグザ」で検索してみたのですが、価格.コムの口コミ掲示板1件だけしかヒットしなかったので質問させていただきました。申し訳ありません。
書込番号:6590683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






