REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2007/07/21 00:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めまして、これからREGZAを購入しようか検討している者です。
LAN-HDDを利用して、予約録画をする際、以下の方法で録画することは可能でしょうか?m(_ _)m

・ 好きなアーティスト名などをキーワードに、自動的に番組を録画してくれる機能

上記一点、可能かご教授頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6558446

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/21 00:18(1年以上前)

自動録画の機能はありません。
キーワード検索をかけて、番組を探して録画予約する程度です。

書込番号:6558476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/21 06:55(1年以上前)

キーワード検索とジャンル検索はありますが、自動で録画する機能はありません。

http://www.regza.jp/product/tv/functions/08zh.html

書込番号:6559099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/26 22:54(1年以上前)

返信、大変遅れまして申し訳ございません。
ご解答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6580039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信30

お気に入りに追加

標準

人の声が聞き取りにくい

2007/07/18 12:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

REGZAを購入して、大変満足したTVライフを送っています。
ただ、1点だけ不満足なところがありますので、質問させて下さい。

どうも、ウチのREGZAは人声の音量が小さく、BGMの音量(特にCM)が大きいのです。CMに入ると音が大きくなるので、しばしば慌てて音量マイナスボタンを押します。

REGZAがそうなのか、液晶TV自体がそうなのか、あるいは何か特別の設定をTVにしてあげれば、この悩みが解消できるのかを知りたくて、投稿しました。

どなたかご存知な方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6549132

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/18 13:45(1年以上前)

残念ですがREGZAは人の声が聞き取りにくくBGMが大きく聞こえるみたいです。

過去ログに音の設定を変えればましにはなるとのカキコがありましたが覚えてません(すいません)
手っ取り早いのは何らかのサラウンドスピーカーでも繋ぐのが
良いのではないかと・・・

書込番号:6549282

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/18 14:26(1年以上前)

現在、放送されているCMの音量はかなり大きい事が殆んどのようです。
つまり、CMの音声が適正に聞こえるようにボリュームを設定すると、番組の音声が小さくなり聞こえにくくなります。

http://www.acc-cm.or.jp/kaiho/092onryo.html

また、液晶に限らず薄型TVは筐体が薄い等、スペースの問題でスピーカーが小さく、エンクロージャーも殆んどとれません。その為、従来のブラウン管TVに比べて、全体的に薄っぺらいキンキンした音になり易いのです。

私は、REGZAを買ったときに外部スピーカーを買いましたが、REGZAの音質調整でもある程度は対応できます。

私の場合は、WOWのSRS3DはOFF、音声FOCUSはON、TruBassはOFFに、後は好みで低音、高温を少し調整しています。

書込番号:6549381

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/18 15:34(1年以上前)

エフェクトは音を被せるんで明瞭度が落ちます。人の声は中域なんで、エフェクトとかバスブーストとか全部切って、高音/低音を抑え目にすると少しは聞きやすくなると思います。

音質が低いと、聞き取るためにはボリュームを上げねばならないので、自然と想定されたボリュームより上げて見ているのだと思います。

エフェクト全部off、バス/トレブル フラットでまだ不満なら、質の問題だと思います。ただし、部屋の雑音も悪影響を与えます。

TVは画質優先なので、音質を求めるなら別途音響システムを入れたほうがいいですね。TVについてるのは最低限の装備ですよ。餅は餅屋です。

セットコンポをお持ちなら、それにつなぐだけでもだいぶ違うと思います。

書込番号:6549542

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/18 17:25(1年以上前)

とある新聞の視聴者からの意見に
「CMになると突然音が大きくなるようなんですがなぜでしょうか」っていうのがありそれの返答が

「CMはCM製作会社がそれぞれの音響設備の能力が高いのが理由の一つ」だそうです。ドラマ等のショボイ音響設備ではなく”高価な設備を使って製作すると音は自然と良くなり大きくなる”のだそうです。(うろおぼえですが)
ので、ブラウン管で見ても何でみていてもCMはボリュームが大きく感じるのだそうです。

確かに仕事部屋のブラウン管のTVも寝室のレグザもリビングの他のメーカーの液晶も同じなので確かだと思いますよ。

書込番号:6549824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2007/07/19 12:25(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうこざいました。


【リアプロさん】
とり急ぎ、リアプロさんの助言通りにしたところ、何となく人の声が聞き取り易くなりました。ありがとうございます。
WOWのSRS3D ⇒ OFF
音声FOCUS ⇒ ON
TruBass ⇒ OFF
高温 ⇒ -50(今後、色々いじってみます)
低音 ⇒ +25(今後、色々いじってみます)


【ムアディブさん】
>エフェクト全部off、バス/トレブル フラット
この意味(設定方法)が分からなかったので、よろしければ、詳しく教えてもらってよろしいでしょうか?
無知ですみません…。


【麦茶さん】
>CMはCM製作会社がそれぞれの音響設備の能力が高いのが理由の一つ
そのような仕組みがあったのですね。勉強になりました。


【余談】
「北の国から」の人声⇔BGMのギャップは激しいですね(笑)。


書込番号:6552814

ナイスクチコミ!4


masa-2さん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/19 13:32(1年以上前)

CMの音が大きいのはテレビのせいでも音響設備の能力が高いせいでもありません。スポンサーが音量を上げて製作しているだけです。

書込番号:6552988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/19 18:20(1年以上前)

ですね。
イキナリ音が大きくなると、そこに注目しますからね。

三菱あたりのテレビでは、CMになると自動でボリュームを
小さくする機能が付いているのがありましたね。

書込番号:6553589

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/19 19:11(1年以上前)

いい加減広告代理店も小さい音でCM作って欲しいですね。
音大きいとチャンネル変えます!(笑)

書込番号:6553722

ナイスクチコミ!2


YUKI_EMMAさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/20 12:15(1年以上前)

>>エフェクト全部off、バス/トレブル フラット
>この意味(設定方法)が分からなかったので、よろしければ、詳しく教えてもらってよろしいでしょうか?

ムアディブサンではありませんが、代わりにご説明いたしますね。
バスとは低音、トレブルとは高音です。
それに従うと、下記のような設定になりますね。
WOWのSRS3D ⇒ OFF
音声FOCUS ⇒ OFF
TruBass ⇒ OFF
高温 ⇒ 0
低音 ⇒ 0

音を調整したり、映像を調整したりするときは、
ムアディブさんの言うような、明快な設定にして”基準”を体験することが大事です。(難しそうな話ですが、実は簡単に行うためのコツですよ)
まずは基準点を決めてしばらく使い、そこから出た不満などを調節していくのが、良い音作りや、良い映像作りの一歩です。

書込番号:6556192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/20 13:51(1年以上前)

YUKI_EMMAさん フォローありがとうございます。(^_^)

実はわたしはあんまりCMで音が大きくなっているとは思ってないんですけど、ドラマなどではジャンジャン鳴らし続けるわけには行かないし(耳が疲れるし表現の幅が狭くなる)、CMの方は入るだけ入れようとするので結果的にはそうなりがちですね。

TVを良くしたら、音も、、、ってなるのは自然なので、高音質化を検討されるのもいいと思いますよ。セリフの明瞭度は驚くほど上がります。

書込番号:6556398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2007/07/20 16:10(1年以上前)

CMの音量は意図的に大きくされています。
スポンサーが勝手な自主規制をしてみんなで音量を上げているという話もあります。
基準値を超えた音量をテレビ局は実質的に野放しにしています。
視聴者をバカにしているとしか言いようがありません。

詳しいページがありましたのでご参考までに
http://www.acc-cm.or.jp/kaiho/092onryo.html


書込番号:6556667

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/20 17:54(1年以上前)

なるほど。
やはり意図的に大きくされているのですね。
全国的に「音が大きいCMはダメだ」という認識が広まれば
スポンサーサイドももう少し考え直してくれるんでしょうね。

確かに音が大きくてチャンネルを変えられたり
音量を落とされると次のCMスポンサーは迷惑ですな。

個人レベルでは「うるさい」は多いと思うのですがね(笑)

書込番号:6556929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/07/20 18:40(1年以上前)

皆さん、色々コメントして頂きありがとうございます!

私は、液晶テレビを買うにあたって、下記に絞って選択しました。
@サイズ
A価格
B人気(カカクコムを参考にしました)
C機能(ニ画面、リモコン、録画)
音響については、全く気にしていませんでした。
不自由するとは思ってもいませんでしたので…。

しかし、現在音響機能に対する不満があるのは事実。
よって、不満を解消すべく音響システムの導入も考えたいと思い始めました。
(皆さんのアドバイスを受けて)

ところで、皆さんは、どのような物(商品?)を購入したのでしょうか。
よろしければ、教えて下さいませ。
参考にさせて頂きたいので。

書込番号:6557054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/20 19:45(1年以上前)

>ところで、皆さんは、どのような物(商品?)を購入したのでしょうか。よろしければ、教えて下さいませ。

日本海側の民さんが、どの様な利用状況を考えているかに因ると思います。
私が買ったのはTDKのXa-Masterです。

http://kakaku.com/item/20451110322/

寝室で使っている為、狭いのでサラウンドは買わずにこれにしました。音質的に特筆すべきものがある訳ではありませんが、安いサラウンドをを使うよりは良いと思います。
REGZAの脇に立てると良くマッチして、見た目も良いです。

書込番号:6557210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/07/20 19:47(1年以上前)

おぉ、私と同じ悩みを持っている方がいた!
そうなんです、音楽ウルサイですよね。

とりあえず、現在は我慢して聞いていますが、私も何かしらの音響システムをつけようかなと思いました!
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

書込番号:6557218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/20 20:44(1年以上前)

補足です。
私が外部スピーカーを買ったのは、映画、ゲームなどをそれなりに迫力が欲しかったためです。(TVが来る前に別途注文していました)

REGZA自体の音質が格別に悪いとは思いませんが、画質と比較するとどうしても貧弱に感じられます。大抵の人は初めてHDTVを買うわけですから、余計に画質と、音質のギャップに戸惑うと思います。

日本海側の民さんも、何がしかのスピーカーを買われるのでしたら、先の事も少し考えて後悔に無いものを選びましょう。

書込番号:6557421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2007/07/20 21:40(1年以上前)

コードレスのデジタルヘッドフォンを接続したところ、
素晴らしい音になりましたよ。
SONYのMDR-DS4000というやつです。
20000円ほどしましたが、regza買った時のポイントで買いました。

夜遅くまでテレビをつけてることが多いので、隣室への騒音対策にもなります。

書込番号:6557665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2007/07/21 10:23(1年以上前)

サラウンドモードがONになっているとCMのBGMなどはステレオですので急に音の広がり感が出ます。そして大きい音に聞こえてセリフなどの肉声が小さく感じる場合があります。

サラウンドは音楽などの演奏会場の臨場感を楽しむように考えた音響処理の技術です。
放送側で音声信号の中にサラウンド信号を入れる場合とテレビ側で擬似的にサラウンド効果を作り出す場合とあります。意図的でない擬似サラウンドの場合は効果が裏目になり聞き取りにくくなることがあります。
つまり、どんな番組でも必ず良い音響効果というものではありませんのでこのモードをOFFにして使用している人が多いですね。

REGZAもWOWという音響再現システムがありますので設定がどうなっているか確かめてみてはいかがでしょうか。
逆に設定をONにしてセリフの明瞭度を上げるFOCUSというモードもありますので試してはいかがでしょか。

設定の方法は取説59ページです。

書込番号:6559517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2007/07/21 17:28(1年以上前)

皆さん、アドバイスを色々ありがとうございます。
明日にでも、ヤマダ電機に音響装置を見に行ってきます。

ウチのREGZAは、リビング(約10畳)に設置してあります。
近くで見ていると、目が疲れるので、割と離れて見ています。
そのためか、なおさら音が聞き取りにくいのです。
(実は、42インチなんです。サイズ選択を誤りました…。)

私のREGZA利用状況は、"普通"にTVを見るだけなんです。
映画や音楽番組をよく見たり、ゲームに使うことは無いので、財布と相談して音響装置を探しに行こうかなぁと思っています。必要最低限のスペックになりそうですが…。ジックリ選んで、後悔の無いものを選びます。

書込番号:6560744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/21 18:37(1年以上前)

>私のREGZA利用状況は、"普通"にTVを見るだけなんです。

発言内容が不適切だったかもしれません。すみませんでした。
映画・ゲームでTVを利用する方が、"普通"ではないと言う意味で発言した訳ではありません。今後、気を付けます。

書込番号:6560958

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーワンスの制限変更

2007/07/20 12:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。

レグザを購入しましたが、レコーダーがPSXでアナログのままです。
LAN HDDを購入したいと思いますが、コピーワンスの制限変更になると、LAN HDDへの保存も不可能になるのでしょうか?
もし、LAN HDDが録画用として使えなくなるようなら、PSXで我慢しておいて、制限変更後にレコーダーを買おうと考えています。
まだ、変更の方向性も定まっていないと思いますが、ご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:6556225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/20 12:45(1年以上前)

>コピーワンスの制限変更になると、LAN HDDへの保存も不可能になるのでしょうか?

それは、関係ないでしょう。
元々、REGZAでLAN-HDDに録画した物は、録画に使用したREGZAで無ければ再生できません。録画ファイルのコピー(バックアップ)も出来ますが、他では再生できないので不正使用される事も無いと思います。

通常のレコーダーと違いコピワンの縛りが出来ないので、当然と言えば当然ですが。

書込番号:6556265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/26 12:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。(遅くなりましたが)

コピー制限変更されると今のレコーダーが使えなくなる。と、色々なところで書かれています。
コピー制限の方法は、録画機に依存しているのでしょうか、それとも放送の信号に依存しているのかでしょうか?

前者なら、今あるレコーダーは、制限変更後も1度しかムーブできないので、利便性は制限変更後のレコーダーに劣るものの、使えなくなることは無いと考えます。一方、後者なら、このレグザにも録画できなるなることが考えられると思ったので、ご存知の方教えてください。




書込番号:6578209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/26 13:09(1年以上前)

デジタル放送されるコンテンツにはコピー制御をする信号が含まれており、受信機(B-CAS)で復号化されます。
現状では、コピーフリー、コピーワンス、コピーネバーの3種類になります。
下の記事によると、規格の変更があれば受信機側のアップデートは必要みたいです。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009.html

記事に書いてあるように、まだ決まった事ではありませんのでどうなるかは不明ですね。

個人的にはあまり心配はしていません。少なくとも使えなくなったら、全国のユーザーにタコ殴りされるのは目に見えてますからね。

書込番号:6578326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせ下さい!

2007/07/26 02:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

1月ほど前から液晶テレビの購入を検討しており、自分なりにいろいろ調べた結果レグザの37型の購入を現在考えています。
 そこでやはり録画機能も必要か!?と最近思うようになり以下の3種類の方法を考えています。

@37C3000とDVDレコーダー(300GB程度の)
A37Z2000と外づけHDD(これも300程度の)
B37H3000

@はDVDに録画できることがメリットだと思いますが、あまり永久的に保存することはありません・・。あったらイイという程度です。
Aは外付けというメリットとフルHDという点(これはHもですが)。
Bに関しては内臓という点が少し心配です。ビデオ一体型テレビのようにどちらかが壊れたら使えなくなるという不安があります。

基本的には画質とコストを重視しています。何回か量販店に行き実物を見ましたが、店で見ると正直画質の良し悪しはよく分からなかったです・・。コストが絶対というわけでもありません。

このような理由で悩んでいます。説明不足なとこもあるかとは思いますがご意見・アドバイスがあれば是非お願いします。

書込番号:6577329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/26 03:13(1年以上前)

本題に入る前に言っておくけど,丸文字書くのはここではタブー
なので止めた方がいいぞ,


では本題

(37C3000とDVDレコーダー(300GB程度の)

これフルHD非対応なんですけど,良いんですか?,


(37Z2000と外づけHDD(これも300程度の)

見て消し,DVD焼き共に行うならこれが一番理想的かな,


(37H3000)

完全に見て消しのみならこれもアリです,


ついでに

Z20000はメインHDDはデジレコにして,見て消しに外づけHDD
をサブに使うのが無難,外づけHDDにデータを入れてしまうと,PCに
データを移さないと,DVD焼き出来なくなります,それと
デジレコ使うなら出来るだけHDD容量が多くIリンク端子の
付いているマシン(デジWならなお良し)を使うと,多目的に
使えて便利ですよ。

書込番号:6577421

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/26 05:47(1年以上前)

[6577421] 初芝のデジレコは最強です改さん

> Z20000はメインHDDはデジレコにして,見て消しに外づけHDD
> をサブに使うのが無難,外づけHDDにデータを入れてしまうと,PCに
> データを移さないと,DVD焼き出来なくなります,

Z2000でLAN-HDDに記録したデータはPCに移してもDVD-Videoは作成できません。

書込番号:6577510

ナイスクチコミ!1


CRM250Rさん
クチコミ投稿数:45件

2007/07/26 06:12(1年以上前)

> 内臓という点が少し心配です。ビデオ一体型テレビのようにどちらかが壊れたら使えなくなるという不安があります。

http://www.regza.jp/product/tv/functions/02h.html

point6 内蔵ハードディスクは交換も可能*1。本体側面から引き出し、お客様ご自身で簡単に交換できます。

テレビが先に壊れたら、どうしようもないだろうけどね。

書込番号:6577530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 11:55(1年以上前)

私も同じ様に悩みまくった結果、Z2000にしました。

私の経緯。
まずフルHDで無いC3000は無くなりました。
DVD録画機も欲しいのですがブルーレイもHD-DVDもまだ
高いので2,3年後に安くなったら買う計画にしました。
それまではH3000の内蔵かZ2000のLAN-HDDで録画機能は
繋ごうと・・で2機種に絞り

Z2000+HDDとH3000で比べコスト的に変わらないか
Z2000の方が安かった事でZ2000に決めました。
オマケで
・インターネット
・フォースメディア
が出来るので、尚良しになりました。

個人的にはモデル末期で激安のZ2000がおすすめかな。

書込番号:6578121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN HDDの録画レートは?

2007/07/26 00:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:91件

LAN HDDを購入しようと思うのですが、
TS録画にはHDレートとSDレートがありますが、
HDレートはハイビジョン放送というのはわかっているのですが、
通常のデジタル放送(例えばめざましテレビ等の横長放送のニュース番組)などはSDレートでの録画なんでしょうか?

めざましテレビ等ニュース番組なんかは4:3のCMに比べ高画質なので、ハイビジョン放送のような気がするんですが。

一部の放送を除いて通常の放送はSDレートなのであれば、
結構長時間録画できそうなので手頃な400GB程度購入を考えています。

地デジ初心者の私にご教授下さい。

書込番号:6576937

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/26 05:55(1年以上前)

ぱふぱふcomさん

リモコンの画面表示ボタンで左下にHDと表示されたら、HDで録画されます。たいていの民放はHDでしょう。

書込番号:6577516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信33

お気に入りに追加

標準

地デジとアナログ放送のずれ

2007/07/15 01:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 nag_kkさん
クチコミ投稿数:4件

地デジとアナログで2画面表示にして気がついたのですが、地デジの画面がアナログの画面より1秒ほど遅れて表示されます。(どのチャネルでも同じ)

これはどういう現象なのでしょうか?
特に支障はないのですが、気持ち悪いです。。。

ちなみに、地デジ、アナログともCATV(イッツコム)の同軸ケーブル経由でレグザのチューナーで視聴してます。

書込番号:6535823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件

2007/07/15 03:22(1年以上前)

アナログ放送と違いなのですが、デジタル放送は電波がMPEG圧縮されて送られてきます。これをテレビ内部の回路で解凍して画面に表示しているのですが、この解凍作業に時間がかかるわけです。
デジタルテレビのリモコンの切り替えがどれも遅いのもこのためです。

書込番号:6535982

ナイスクチコミ!3


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 07:35(1年以上前)

テレビ内部で送られてきたデータを解凍しますので、どのテレビでもどのチャンネルでも遅れは生じます。

ただ時刻表示だけはアナログでもデジタルでも一致していたと思います。

書込番号:6536227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 08:22(1年以上前)

>ただ時刻表示だけはアナログでもデジタルでも一致していたと思います。

これ本当ですか?
ずれが生じるから、将来時刻表示がなくなるかも知れないという
記事は読んだことあるのですが・・・

書込番号:6536325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 08:27(1年以上前)

追加です。

パナのデジチューと東芝の地デジテレビで、同じ番組を同時に視聴しても、
若干ずれが生じます。
これは、上記の通りMPEGの伸張にかかる時間が製品ごとに違うからだと思われます。

これを加味して時刻の調整をするのは困難だと思うのですが・・・・

書込番号:6536337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 08:37(1年以上前)

うちのアナログテレビ(2画面)と日立のDV-DH500Wでは、地アナと地デジの時刻表示は各チャンネルともほぼ同時だったよ。

書込番号:6536359

ナイスクチコミ!1


スレ主 nag_kkさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/15 11:24(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。大分スッキリしました。

NHKの時報で時計の秒針を合わせるというまさにアナログ的なやり方は、デジタル放送の時代にはそぐわないようですね。

書込番号:6536848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 11:32(1年以上前)

>うちのアナログテレビ(2画面)と日立のDV-DH500Wでは、地アナと地デジの時刻表示は各チャンネルともほぼ同時だったよ。

へぇぁ。そうなんですか・・・
いつからそうなったんだろ??

ただいま、海外出張中でして試せませんが、戻ったら確認してみますね。
情報、ありがとうです。

書込番号:6536875

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/15 15:14(1年以上前)

>これ本当ですか?
本当です。
ちなみにアナログでも場所によっては局が違えば
(厳密に言えば同じ放送局でも)遅れています。気が付かないだけ。
最大遅延はエコーになる程度。

>1秒ほど遅れて表示されます。
MPEGを使っている人は、衛星でなくても10年以上前から遅れています。

>NHKの時報で時計の秒針を合わせるというまさにアナログ的なやり方は
アナログ時代後半からそぐわなかったです。
もうすでに、JJY九州が2系統化された10年前にはGPSでも補正していたしw

書込番号:6537558

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/15 15:17(1年以上前)

書き忘れてた。
>パナのデジチューでも
これってD3端子で接続?

書込番号:6537574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 17:36(1年以上前)

JOKR-DTVさん

ぅん?判らなくなってきました。
エコーというかリバーブ位の遅れはあるけれど、誤差の範囲で、
デジ・アナ共に時報が放送されているということでしょうか?

画像・音声はデジ・アナでは3秒ほど遅れていますから、
放送局側で時刻のみデジタルを3秒ほど進めて送信しているという解釈ですか?

>>パナのデジチューでも
>これってD3端子で接続?

とい。D3です。

書込番号:6538057

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/15 18:56(1年以上前)

アナログ遅延は、最大0.4秒くらいだと思われるが、誤差の範囲で許容というか厳密に問題視されなかった。
未だにうちは遅延可能だけどね(A/D変換せず)

時報はデジもアナもシステム的に同じタイミング(アナログを基準に)で出されているはず。
衛星はなぜか補正されている(アナログの話だけど)
でも地上はアナとデジで、BSよりはるかに遅れているんだけどね。
まぁ簡単に言うと、その為にゆっくり回してごまかされている。

クォーツでもないアナログビデオが、夏の高校野球でずれたりするのは参った。
今慣れたけど、NHKのデジタル放送のケツ欠けや、i-Linkの頭欠けの問題も確かになんとかしたいけどねw

書込番号:6538313

ナイスクチコミ!1


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 21:06(1年以上前)

> ずれが生じるから、将来時刻表示がなくなるかも知れないという
記事は読んだことあるのですが・・・

実際アナログ時計の表示が出るのは教育テレビだけで、それもデジタルに移行した段階で終了するとしないとか・・

色々デジタルについては賛否がありますが、遅延に関してはスカパーで日テレの放送をやっていた頃と何ら変化は感じませんね。

書込番号:6538746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/15 21:11(1年以上前)

NHKの地デジ宣伝番組で「地上デジタルになってからなくなったものは?」というクイズで「ニュースのオープニングに流れる時報画面(時計の秒針が3秒くらい前からチクチクと動いていって正時00分00秒を指すやつです)、という出題がされていましたよ〜。

説明はここにあるのとまったく同じですね。圧縮された映像の伝送やデコーディングにかかる時間がテレビ機器や中継回線によって異なるため、という話でした。

書込番号:6538764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/16 08:18(1年以上前)

今日も確認してるけど、アナログ放送の時刻表示とデジタル放送の時刻表示はほぼ一致していたよ。

驚いた事にBSデジタルもNHKはほぼ同時だった。
BS-iはコンマ数秒早いっぽい。(時間が変わる瞬間に数字を裏返すような表示)
BSフジは時間が変わる瞬間の前後2,3秒(計5秒位)表示が消える。

言うまでもなく、映像&音声は数秒遅れるよ。

書込番号:6540506

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/16 10:11(1年以上前)

最近金あるところはそういうシステムでも入れ始めたか調べてみます

書込番号:6540736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2007/07/17 19:51(1年以上前)

記事で読んだことがある、というのはもしかして朝日新聞のBeでしょうか。(ここまで具体的に言っていいのかな)
私も読みましたが、時刻はデジタルの場合、各メーカーにより解凍の時間が微妙に異なるので、アナログのように正確、ではないそうです。
これが絶対にあっているのかはわかりませんが…。
メーカーによってはアナログとぴったりのところもあるみたいですね。

書込番号:6546395

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/17 20:25(1年以上前)

以前もこのリンクを貼ったので、2回目なんですが、参考になればと思って。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/20061220.html
普通は、アナログもデジタルも、アナログで出たものが
デジタルで遅れてごまかされて表示されている訳ですが、
NHKの場合は稀なパターンとして、総合、教育、BS1、2、hとも、
デジタルとアナログでは別で調整されているかも。

厳密に言えば、東京と沖縄ではそりゃ誤差はあるでしょうがね。
だいたい、東京と時差が1時間もある東京もあるのに、遅延させないのは
物理的に無理がある。

書込番号:6546529

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2007/07/17 20:58(1年以上前)

拙宅のHDDレコーダー(日立DV-DH500D?)では、予約した局によって前番組やCMの尻が多少入ったり逆に録画した番組の冒頭コンマ数秒が切れていたりしています。
同じ東京タワーから発信されている電波を近郊で受信していてズレが生じているなんて変な話ですが、これは毎週録画している番組で殆んど同様の現象を確認していますので、局による違いと見て間違いないと思います。
確か送信側の圧縮でもズレを生じさせると聞いたことがあるので、放送局毎の差くらいは埋めて欲しいですね。

書込番号:6546678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/17 21:31(1年以上前)

私はワンセグと地上アナログが入った別々のパソコンでテレビ視聴してみましたが、ワンセグのほうがアナログより遅れています。
ワンセグの時報はワンセグ用にずらして放送しているらしいです。
ちょっとスレの内容とは違いますが,,,

書込番号:6546829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/17 22:13(1年以上前)

昔12時と7時のニュースの前に
時報がなっていたと思います。

今はなりません。
これはデジタルになって
時間のずれが生じているからだという話を聞きました。

つまり、7時ちょうどじゃないのに7時の時報がなったらおかしいでしょう?
なので、時報はやめたという話でした。

試してガッテンでやっていましたよ。

書込番号:6547059

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング