このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2007年7月20日 00:06 | |
| 1 | 4 | 2007年7月18日 22:25 | |
| 0 | 3 | 2007年7月18日 18:11 | |
| 0 | 4 | 2007年7月18日 14:49 | |
| 0 | 1 | 2007年7月18日 12:37 | |
| 0 | 3 | 2007年7月18日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
victorのHDDレコーダ(DR-MX3)をiLINKケーブルで
つないだのですが、認識されません。
他社製のHDDレコーダをお使いの方がいましたら、
アドバイスお願いします。
0点
iLinkで繋いでHDDレコーダーとして使用できるのはIO−DATAのRecPOTシリーズのみです。
AVケーブルまたはD端子ケーブルで接続をすれば、DR-MX3で録画された番組等を見ることができます。
書込番号:6546468
1点
DR-MX3には、i.LINK端子は無いですよね。
有るのは、DV入力端子です。
書込番号:6546482
0点
iLinkはIEEE1394の別名(Sonyの商標)なだけなので、DV用のものをiLinkと呼んでも間違いではありません。
iLink/IEEE1394/FireWireすべて同じものですが、使用目的によって(AV機器では)主に2種類存在しています。
iLink-TS/D-VHS互換端子などと呼ばれるものは、デジタル放送のストリームデータを機器間でやり取りするためのもので、REGZAに搭載されているのはこちらです。
iLink-DV/DV端子などと呼ばれるものは、DVカメラとデータをやり取りするための端子で、多くのHDD/DVDレコーダに搭載されているのはこちらですね。
今回の件では、REGZAのiLink-TS端子とDR-MX3のiLink-DV端子を繋いでいることになり、双方互換性の無いものですから当然録画はできません。
どちらも同じiLinkでケーブルもコネクタも一緒ですから混同し易いですけどね。
書込番号:6546561
3点
みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
HDDレコーダにiLINK端子が付いていたので、はやまって
ケーブルを買ってしまった私のミスですね。とほほ。
アンテナ入力はREGZAを通すより、直接HDDレコーダに
つながないと録画がややこしいですね。そうしないと
LINE入力でしか録画できませんし・・・。
みなさんはどうされてますか?
東芝製のHDDデジタルレコーダを買うのが一番いいと
思いますが、REGZA購入で余力がありません(^ω^)・・・。
書込番号:6546685
0点
>アンテナ入力はREGZAを通すより、直接HDDレコーダに
>つながないと録画がややこしいですね。そうしないと
>LINE入力でしか録画できませんし・・・。
この部分が解せないのですが。
REGZAにアンテナ出力はないですし、REGZAとレコーダー両機種にアンテナ線を繋げないと両方の機種のチューナーで受信できません。
通常壁のアンテナコンセントからレコーダーに繋ぎ、レコーダーのアンテナ出力からテレビへ繋ぐのが一般的です。
アンテナ線の配線とは別にAVケーブルの配線も必要です。
REGZAで受信したデジタル放送をDR-MX3で録画するにはREGZAの録画出力からDR-MX3の外部入力に接続することになります。
このほかにDR-MX3の映像をREGZAで表示するためD端子ケーブル・S端子・コンポジットケーブル何れかに加え、赤白の音声ケーブルの結線も必要です。
書込番号:6546852
1点
>REGZAで受信したデジタル放送をDR-MX3で録画するにはREGZAの録>画出力からDR-MX3の外部入力に接続することになります。
この方法で接続したんですけどこれだと裏番組できないんですね。
>通常壁のアンテナコンセントからレコーダーに繋ぎ、レコーダー>のアンテナ出力からテレビへ繋ぐのが一般的です。
こっちでやってみす。
みなさんありがとうございました!
書込番号:6546958
0点
>iLinkで繋いでHDDレコーダーとして使用できるのはIO−DATAのRecPOTシリーズのみです。
i-LinkでD-VHSとして使用可能なDVDレコーダーはパイオニアのDVR-920H,720Hがありますよ。
他社で出してたかまでは不明ですが。
書込番号:6555012
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先週Z2000を手に入れて、PCのモニタにしてみようと、
ドスパラで980円でHDMI-DVI変換コネクタを購入し、早速表示させてみたところ、どうも文字がぼやけているように思います。ビデオボードは、7800GTXです。
ちらつきはほとんど感じないのですが、ACERのAL2416Wの1920x1200で表示していたときより文字がぼけて見えます。安定感はあるのですが、くっきり感がないのです。また、上下がはみ出しており、1920x1080表示ができていないかもしれません。(画面のプロパティでは、1920x1080と表示されています。NVIDIAの最新のドライバは、ダウンロードしてインストールしてみてます。)
7800GTXで1080p表示できている人はいますでしょうか?
ちなみに、、NVIDIAコントロールパネルでは、Toshiba TSB-TVと認識しています。ここで、画像をリスケールしてはみ出さないように調整することも可能ですが、画像の解像度をプリフィルタなしにサブサンプルして落としてしまうようでいまいちです。
新しいVGAを買うのもちょっとなんで、どうにか、このVGAでドットバイドットできる手段を見つけたいのですが・・もし、詳しくわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点
>ACERのAL2416Wの1920x1200で表示していたときより文字がぼけて見えます。
PCモニターと比較すれば、そういう感じはするかも知れません。REGZAのビデオ入力表示設定をゲームに変えると画質がシャープになり、文字なども見やすくなると思います。
>上下がはみ出しており、1920x1080表示ができていないかもしれません。
もしかして、TVの表示がオーバースキャンになっているとか...
書込番号:6547471
0点
そのビデオボードはどうかわかりませんが過去ログを見る事をお勧めします。
同じような質問が繰り返しされてるのでかなり参考になると思いますよ。
書込番号:6547475
0点
回答遅れましたが、、ジャストスキャンで解決できました。
過去ログ見ると、、5900XTで、苦労している人のとこにありました。ご指摘ありがとうございました。何となく、過去ログも見てたのですが、具体的に自分が問題に遭遇し、解決策を探す段階にならないと、本質的な解決策にたどりつけないのが、、ちょっと情けないですが。しかし・・かなり違いますね。ドットバイドット。PCのモニタで実感してたのですが、家電のテレビでここまで来るとは・・。
リスケールしてもちゃんと、プリフィルタかけてからサブサンプルすれば、もちっとマシになるとは思いますが、ドットバイドットにはかないませんね。ほんとに東芝は1080pに対応できてたんですね。なんちゃって補間1080pじゃないかと、疑っていたのですが。あとは、120コマですね。>東芝技術者殿。放送は、120コマ出てないでしょうから、時間方向の補完でしょうけど、ビクターの120コマをみると、効果はおおきいですね。私は、PC中心なんで、秋の発売まで待てなかったですが、、、
おそらく、他社はこのレベルまでくるのに、1年以上かかりそうですね。(NW対応とか含めて)といっても、このレベルを使いこなせる人は、10%以下だとは思いますが。。
しかし、ほんと、この掲示板ありがたいです。次はLANHDDに挑戦してみます。過去ログはしっかりと目を通しておきますw
書込番号:6550913
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
このルーターはUSBが2つ付いていてUSB-HDDを接続すればLAN-HDDとして使える
と書いてあるのですがどなたか使用してる方おりますか?
使えるようなら余ったUSB-HDDを再利用できるのでルーターも新しいの欲しいところだしお手軽ですむんですよね^^;
0点
リンク先のページ上部に TOSHIBA REGZA「LAN HDD」対応!!
と書かれていますね
FAT32のほかEXT3でもフォーマットできるみたいなのでファイルサイズ上限も問題なさそうです
書込番号:6548912
0点
>>三毛猫太郎さん
そうなんです。”対応”って書かれてるんですが現に使えてる人がいて初めて信用できるので使ってる方がいれば意見が聞きいてみたかったもので^^;
来月にでも早速買ってみますかね^^;
書込番号:6549792
0点
「対応する」と書いてあるのでもちろん使えるのでしょうが、説明的なことは何も書いていないので気になる事もあります。
録画、再生は当然としても追っかけ再生が出来るのかです。
REGZAで使用するLAN-HDDの場合、USB-HDDが増設できる物でもUSB-HDDからの追っかけは先ず出来ません。
PCに増設した場合は問題なく出来るので、LAN-HDDの能力が低い為だと思われます。
この「MZK-04G」がそうだとは言い切れませんが、利用形態が似ているので、もしかしたらとも思います。
気にしないのであれば問題ありませんが、そうでないのならよく確認された方が良いと思います。
書込番号:6549951
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先日REGZA(レグザ) 37Z2000を購入したのですが、dynabook Satellite TXW/69AW PATW69ALN20Wに繋ぐことは可能でしょうか?
ちなみにDVI端子?で画像を出すことは可能なようですが、音声は出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
用途はPCゲームをTVでやりたいと言う、しょうもない理由ですがよろしくお願いします。
0点
DVI端子が付いてますか?仕様を見ると、RGBかSしか無いようですが…
その場合、S-Vdeo端子しか接続出来ません。また、アナログ出力なので画質があまり良くありません。特に文字が汚くなり認識しづらくなります。
音声はPCの外部出力(ヘッドホン出力)から、RCAに変換すれば入力出来ます。
書込番号:6545914
0点
たしか、MatroxがアナログRGBをDVIに変換して、しかもデュアルヘッドにできるという不思議なものを出したよね
書込番号:6546047
0点
返信ありがとうございます。
RGBとS端子しかついていないのですが、それでも可能ですかね?
それか別の物を接続しなくてはいけませんかね?
よろしくお願いします。
書込番号:6549376
0点
そのままで、接続できるのはS端子のみですね。REGZAにはRGBは無いので。
♪ぱふっ♪さんが仰っているのは、多分これの事ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0711/jmgs.htm
先にも述べましたが、S端子だと画質の面でかなり厳しいと思います。
上記の機種だとRGBをDVIに変換してくれるので、HDMIが活用できますが、元はアナログ信号なので、どの程度になるかは分かりません。(大画面で確認できればよいですが)
書込番号:6549431
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在Z2000をパソコンモニタとして使っております。
Win FastのPX7600GSのHDMIエディションで変換なしのダイレクト接続しました。
さてさて質問なんですけどXPのパソコンならLANHDD代わりが可能なんでしょうけどVistaだとうまくいくんでしょうか?
やってるかたいらっしゃいましたらお教えください。
0点
Vistaでも可能です。
私もVistaのPCに録画してますが、無線LANで接続して
帯域不足なのか、BSデジタル放送の録画はブロックノイズの嵐で
見れたものではありませんでした。。
設定方法は、書き込み番号:6170446 のログを参照してみて下さい。
書込番号:6549090
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
スペックに幅916mmと書いていますが、現在幅1200mmのテレビ台を購入検討してます。ですが32型対応と表記しているの37Z2000を買っても乗らないのでは?と思ってます。
購入済みの方や、詳しい方、テレビ台は幅どれ位を購入したら良いかを教えてもらえないでしょうか?
どこに書き込みをしたらいいのか分からないのでここにしました。
今月中に37Z2000を購入しますので宜しくお願いします。
0点
TVの横幅が816mmですからそれ以上の横幅のあるテレビ台でしたら問題ありません。ちなみに私は920mmの台に乗せています。
書込番号:6548274
0点
1200mmのTV台に916mmのTVが乗らない理由がわからん。
ひ弱で20kg以上はダメってんなら別だけど。
重要なのは、本体幅じゃなくて足の幅。
幅63.2cm・奥行29.8cmだから、これ以上の幅の台なら問題ない。
耐荷重もTV台なら耐えれないモノは無いだろう。
どうしても心配ならTV台を買う時に聞いてみれば?
書込番号:6548831
0点
他社製の薄型TVは横にスピーカーが付いていたりして、画面サイズの割りに横幅が大きいものも多いので、対応サイズを小さめに書いてあるだけでしょう。
REGZAは他社と比べてサイズが小さめなので、その点も利点ですね。
私がREGZAを選んだ大きな理由でもあります。
書込番号:6548911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






