このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年7月18日 09:25 | |
| 0 | 2 | 2007年7月18日 09:07 | |
| 0 | 3 | 2007年7月18日 08:33 | |
| 3 | 7 | 2007年7月18日 04:53 | |
| 0 | 7 | 2007年7月17日 18:37 | |
| 0 | 3 | 2007年7月16日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先週とうとうPCの容量がいっぱいになってしまたので、外付けHDDを購入し、録画していました。そして今日撮りためていたものを観ようとしたのですが、なんと録画した番組全部が30分で録画が終わってしまっていました・・・。そこでレグザ側でHDD動作テストをしたところやはり録画にNGマークがでていました。これはPCのスペック不足にとるものなどしょうか?それとも外付けHDD自体がだめなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。
ちなみにスペックはこうなっていますです。
SOTEC PCSTATION PT851
メモリ1GB
AMD Athlon64 3000+
残りHDD容量50GB
外付けHDD
IO DATA HDC-U400
7200rpm
たぶんUSBで接続しています。
0点
ファイルシステムによって、ファイルサイズの制限があります。
4GBを超えるファイルについては、FAT32では、
取り扱うことができません。
NTFS形式でフォーマットをしてご利用ください。
書込番号:6548267
0点
NY10541さん
返信ありがとうございます。なるほどフォーマットによって変わるもんなんですねー。ではNTFS方式を調べてみます。勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:6548587
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
汎用LANや専用LANなど色々な方法で接続してテストもOKになり快適に使っておりました。
NASやPCの共有フォルダにユーザー、PASSを設定して使用しており
リモコンでの電源ON,OFFでも問題なく利用できていました。
(もちろん機器登録はユーザー切り替えで検索して登録)
ただ主電源を一端切ると機器接続時にID、PASSの入力画面が表示されます・・・
ユーザー切り替えで使用する場合は本体の主電源OFFには対応出来ないのでしょうか?
基本的に本体の電源OFFを行わなければ問題ないのですが
停電などすると再登録が必要で厳しいですね。
同じような現象になられた方はいますでしょうか?
(私の機種だけでなく仕様であればメーカーに要望も出せるのですが)
PCでも共有している動画などは無線も使っている以上、流石にユーザー・PASSなしでの運用はしたくないですよね。
0点
hiro7216さん
> ただ主電源を一端切ると機器接続時にID、PASSの入力画面が表示されます・・・
> ユーザー切り替えで使用する場合は本体の主電源OFFには対応出来ないのでしょうか?
LAN-HDDに接続する画面で、ユーザー名、パスワードに加えて、次回入力という項目があり、ここで「しない」を選べば、それ以降パスワード入力は不要になります。それでも主電源を切るとユーザー情報が消えているということでしょうか。うちのREGZAでは主電源を切っても情報は残っています。
> PCでも共有している動画などは無線も使っている以上、流石にユーザー・PASSなしでの運用はしたくないですよね。
無線ルーター/アクセスポイントで適切にセキュリティ管理していれば、ネットワークには入れないので、パスワードなしでも問題ないと思いますが…。
書込番号:6547217
0点
>Ch.LATOURさん
もちろん次回入力は「しない」を選択しています。
主電源を切っても大丈夫な時もあれば
稀に汎用LAN上の機器全てを認識しなくなる時もあります。
この時に機器の再登録を行えば再度認識するのですが
PASSを掛けている共有フォルダーは再度PASSを求められます。
(再登録なので当たり前といえば当たり前か)
そもそも機器を認識出来なくなることの方が問題ですね。
但し、毎回ではなく稀にこの現象が起きます。
(リモコンのON、OFFでは1回も起きていない)
>無線ルーター/アクセスポイントで適切にセキュリティ管理していれば、ネットワークには入れないので、パスワードなしでも問題ないと思いますが…。
一応、MACアドレスでの制限、アクセスポイントのSSIDの非表示は行っていますがDSを無線で繋いでる関係上暗号化がWepになってしまいます。
Wepは簡単に破る事が出来る暗号化なのでやる気があれば破られます。
無線上に飛んでるパケットをキャプチャー、解析されたらおしまいです。
MACアドレスも改ざんしようと思えば簡単に出来ますし。
仕事柄か基本的にセキュリティを掛けれるところは全部掛けたい性格なものでして。
(セキュリティホールを突いた不正アクセスを実際に見たことがあると流石に慎重になります)
Wiiは暗号化が進みましたがDSがWepしか対応していないのが非常に残念ですね。
書込番号:6548554
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZAのチューナーで別の番組を受信して、それぞれLAN-HDDとDVDレコーダーで録画したいということでしたら、できません。
書込番号:6544626
0点
DVDレコーダーのチューナーで録画するなら同時録画可能ですね。
ただし録画できる組み合わせはDVDレコーダーに搭載されているチューナーで決定します。
書込番号:6544718
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA37Z2000が気に入っているのですが、駆動が60HZなので一寸
買いかねています。
何時になったら120HZ駆動のフルハイビジョンテレビが発売になるのか情報をお持ちの方教えて下さい。
パナソニックなどは既に120HZ製品が世に出回っているのに東芝
さんは一寸この方面の技術に問題があるのでしょうか。
情報お持ちの方いらっしゃれば教えて下さい。
0点
こんばんは(^^)
東芝の次期Zシリーズは180駆動という噂がでています。
販売次期は秋頃と言われています 詳しくなくて申し訳ないです。
書込番号:6538869
1点
>東芝の次期Zシリーズは180駆動という噂がでています。
180駆動のソースはIPSアルファテクノロジーの話であって
しかも東芝はLG製パネル採用ですからね。
しかもIPSアルファパネルは37インチまでしか作ってないから
信憑性は限りなく低いです。
たぶん、ビクターと同じパネルと可能性は大ですね。
みなさんの期待が高いのはわかりますが、
納得出来る製品を提供するのが先でしょうですね。
よって秋ごろ、120駆動のZ3000が出ると思います。
書込番号:6538966
0点
おそらく発売時期は秋になるでしょうね。
東芝アメリカでは1月に発表がありましたが、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces05.htm
国内ではH3300からでしょうか・
書込番号:6540486
0点
ウォンレイさん、口耳の学さん、まりも33号さん、sugichan2さん
早速情報頂き有難うございました。 家の部屋は狭いので37インチで十分なのですが、口耳の学さんの情報はH3300タイプでしかも
52と46インチなのですね。 7月20日発売とのことですが一寸残念で、価格もかなりの高さになることでしょう。
駆動スピードは特殊なゲームなどに使用しない限り、120Hzで十分のような気がします。
いずれにしても今年の秋頃には37Z3300(120Hz駆動)が発売されそうですね。 楽しみに待つことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:6541646
0点
東芝の場合倍速駆動は秋に発売の新Hシリーズで採用する様です。
時期や型番は発表前ですので書けませんが、その上位機種では3倍速駆動で発売予定です。(過去レス見るとわかると思いますが一応)
販売店向けの内覧会で実物が見れるそうですので、その頃には発売サイズなどの情報も出てくると思います。
まりも33号さん
2000シリーズではシャープ製、LG製、IPSアルファ
3000シリーズではLG製、サムスン製、IPSアルファ
を採用しています。
書込番号:6548292
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入3日目の素人です。
東芝のRD-XS40というアナログのHDD&DVDを付属のビデオコントロールケーブルを使って繋ぎました。
このような状況での質問です。
RD-XS40に録画する時に、REGZAのデジタルチューナー経由で、録画されるので、RD-XS40に保存された時もデジタルデータで保存されるものだと思っていました。しかし、実際は、地上波デジタルやBSデジタルで録画しようとしてもアナログに変換されてしまいますよね?
これはRD-XS40が「アナログ仕様だから」ということなのでしょうか?
もう1つ、外付けのHDDを買ってLAN接続し、録画しようと思うのですが、その場合、デジタル録画は可能なのでしょうか?(HDDにアナログ仕様やデジタル仕様があるのでしょうか?)
ただ、可能ならばRD-XS40にデジタル録画できない理由も良くわからなくなります。(RD-XS40もREGZAから見ると一つのHDDだと思うのですが)
0点
ビデオコントロールケーブルは、あくまでもレコーダーをTVから操作する為の物なのでデジタルではありません。(映像はS端子かコンポジット端子なので)
LAN-HDDに録画する場合は、REGZAのチュナーで受信したデジタル信号を記録します。只、この場合REGZAで暗号化しますので、録画に使用したREGZAでしか再生できません。もちろん、DVDに焼いたりしても再生出来ません。
書込番号:6545639
0点
リアプロさん、早速回答ありがとうございます。
「LAN-HDDに録画する場合は、REGZAのチュナーで受信したデジタル信号を記録します。」ということはわかりました。
では、RD-XS40に対して、デジタル録画することは不可能なのでしょうか?ビデオコントロールケーブルを使ったコンポジット端子ではなく、RD-XS40とREGZAをLAN−HDDのようにLAN接続すれば可能なのでしょうか?
(RD-XS40にはLAN端子があるのですが、ネットDEナビに使っています)
書込番号:6545661
0点
XS40をLANHDDの代わりに使う方法は無いでしょうね、テレビでいったんアナログ変換してからレコーダーへ送信、入ってきたアナログ信号をレコーダーでデジタル変換して記録という流れになります。
書込番号:6545695
0点
>デジタル録画することは不可能なのでしょうか?
不可能ですね。
この機種の場合、「テレビdeナビ」で予約しても録画はアナログになります。要するのSかコンポジットで接続しなければ録画できません。取説準備編44pの一番下、お知らせの欄にデジタル録画、アナログ録画の機種名が書いてあります。
書込番号:6545711
0点
ありがとうございました。
xs40でデジタル録画はムリ。LAN-HDDではデジタル録画が可能。ということがわかりました。
ただ、録画先が同じHDDなのに、XS40はムリで、LAN-HDDはOKという理由と仕組みがわからないのが、モヤッとします。
XS40はコンポジットで接続しているからで、LAN-HDDはLANケーブルだから可能だということなのだと思いますが、あっていますか?
合っていたとしても、イマイチモヤっとなんですけどもね。
書込番号:6545732
0点
要はXS40は仕様上、ネットワークから直接HDDにアクセス出来るようには出来ていないって事でしょう。(XS40にそのデータを扱える能力があるとも思えないし)
ネットワーク対応HDDレコーダーと言っても(初期の物なので)、「予約が出来ます」と言うだけです。
書込番号:6545795
0点
REGZAの録画出力のS端子やコンポジットから出力した時点でデジタル放送はアナログに変換しています。
レコーダーに入る前にすでにアナログ変換されているのでデジタルのままでの録画は不可能です。
LAN端子やiLINK端子ならデジタルのまま出力可能ですが、XS40では信号を受け取れる仕組みが無いので不可能となります。
なおREGZAから入力されたアナログ信号をXS40でアナログのまま録画しているわけではありません。
アナログ信号をデジタルに変換してからHDDへデジタルデータとして録画しています。
書込番号:6546199
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
コピーワンスが9回に変更ムーブを含め10回に成るようですが、
その場合にこのテレビも含めてこのように外部HDDを接続したり
HDD内臓の録画機能付きテレビの場合にはどうなるか気に成ります。
0点
Zシリーズは元々ムーブには対応していないので現状と変わらないですね。
他の製品がどうなるかはわかりませんが、ファームウェアのアップデートでは対応できない可能性が高いらしいですね。
書込番号:6540372
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
ムーブ出来ないのですね。
出来たりDVDに焼けないのでしょうか。
>ファームウェアのアップデートでは対応できない
HDD内蔵テレビでそれでは困りますね。
書込番号:6541387
0点
もともとTVの録画機能は「見たら消す」用だと割り切らないと。
将来的にはそうでないものも出てくるのでしょうが、現時点ではどこもそんな感じです。
もっとも、個人的には、永久保存したいほどの番組なんてほとんどありませんけどね…
書込番号:6543301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






