REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機種の選択

2007/07/07 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

はじめまして

液晶テレビが欲しいんですが機種が絞りきれません

予算を考えると32型のH3000かZ2000なんですが、無理して37Z2000にした方がよいのかとも思います

現在は23C100で画面が小さいのと端子が少ない事以外に特に不満はないです

D端子が複数欲しいならZシリーズ以外にない訳ですが、やはり内蔵HDDも魅力です

次世代機の購入予定がない者にはフルハイビジョン機は必要ないでしょうか?

呆れ返るような質問かもしれませんがよいアドバイスがもらえたらうれしいです

書込番号:6510418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/07 22:11(1年以上前)

ひとお(こさん、こんばんは。

悩んでますね〜。まず、32のZ2000は削除して
37Z2000or32H3000に絞りましょう。
で、HDDなら、レコーダーを追加できますが、
画面の大きさは買い換えない限り変えられません。。
大画面が好きなら私は無理をして37Z2000を購入しますね!

書込番号:6510453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/07 22:56(1年以上前)

HDD内臓は敢えてお勧めしませんよ。
HDDっていうのは故障の多い部品で3年以上たつと
いつ壊れてもおかしくないです。
録画でHDDが必要なら外付けが使えるものや
日立みたいにHDD交換が簡単にできるものがいいとおもいます。

私も画面の大きさは後でかえられないに一票です。

書込番号:6510638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/07/08 00:13(1年以上前)

いや、むしろHDD交換が容易なのは日立よりもむしろ東芝と言えるはずです。
東芝は一応は交換ユニットもヨドバシ.COMなどで市販しているようですし、HDDだけをメーカーから送ってもらって自分で取り付けることも可能です。
一方、日立の場合はサービスマンが訪問して交換ということになるのが基本らしいです。予算はどうやらどちらとも3〜4万前後らしいとのことです。

HDD内蔵テレビについてですが、内蔵HDDが壊れてもテレビが見れなくなるということもないようですし、一応修理も出来ます。
また、HDDが壊れるころにはHDDレコーダー自体が相当にお手頃な価格になっているかもしれませんので、それまでの繋ぎと考えても良いと思います。なにより操作性の簡単さが大変すぐれていますし、HDD内蔵テレビが悪いとは思いません。
ただ、LAN−HDDが使えるZ2000と比べれば、その他の機能の違いも合わせてZ2000をお奨めしますが。
ただし、Z2000はLAN−HDDのレジューム再生に対応していませんが、H3000は対応しています。この使い勝手の差は大きいかもしれません。

なお、結局は37Z2000をお奨めしますが、37型というサイズを考えても、フルHDの如何はそれほど重要ではないと思います。37H3000も十分にお奨めだと思います。

書込番号:6510988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/08 00:42(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!!

現在RD−XD71も使用しておりますがHDDが一杯になってるのでHシリーズにも興味が向いた訳なんです
しかし金額的に37H3000は無理なので37Z2000が良さそうですね

当方田舎在住で量販店ではここの情報ほど安く買えないのです
現在はボーナス時期で買い時ではないとの考え方もあるようなので、今月は様子を見て来月の値下げに期待...といきたいところです

書込番号:6511114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/07/08 01:00(1年以上前)

僕も田舎住まいですが、僕の近所の量販店ではZ2000は最近見かけませんよ。ネットで買わないのであれば急いだ方がいいかもです。

なお、いっぱい録画したいのであれば日立もお奨めかもしれません。
あちらは250GBですが、X−Code技術により約500GB分相当の時間のHD録画が可能です。ただし画質は若干落ちてしまうようですが。
また、一応120コマ対応と、東芝よりは動画ブレに強いですし。

書込番号:6511179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/08 02:44(1年以上前)

デジ好き素人さん

なるほどそれならいいかもですね。
簡単に自分で交換ができるものがいいと言いたかっただけです。
(もっというとHDDは数ヶ月で壊れても不思議ではないという代物
ですので。特に冷却がちゃんとしていないと寿命が・・・)

ということは、PCパーツ屋で買ってきた裸のHDDでもいいのかな?
それなら最高にいいですよね。
内臓はいわゆるデスクトップPCで多く利用される3.5インチ?
なのかな?

スレ主様

別にネットで買っても問題ないですよ。
ちゃんとメーカー保証はつきますし、延長保証しているところも
あるし。
あまり近所の店舗との価格差が大きいようなら考えても
いいとおもいますよ。
私も本日37を買いましたが、自分で設置できる重さですし。
※もし、ネット店舗の延長保証を使うなら
 経営のしっかりした上場している会社などのほうが
 やや(あくまでもややです。有店舗の大手でも倒産はするかも
 しれないので先のことは所詮わかりませんが)安心かもしれませ
 ん。PCサクセスの例もありますからね。
 いままで何回も買いましたが何も問題は無かったですよ。
 ネット店舗によっては初期不良でも修理になることぐらいで
 しょうか。

 但し、ネットで買うなら前払いは禁物です。代引きにしましょ 
 う。
 

書込番号:6511430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/07/08 14:52(1年以上前)

>ブンタ2さん

んー、どうなんでしょう、市販の3.5インチHDDをポン付けして動くほど簡単なものではないようですが・・・。特殊なフォーマットなどが必要だったりするんでしょう。詳しくはネットでお調べください。かなり難しいはずですよ。

それと、僕も地方在住なのでネットショップはよく利用しています。で、保証はヤマダの下記リンク先のような保証システムに入る予定です。他店で購入したテレビも延長保証の対象になりますし、金額的にもお得です。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7961445017

ネット通販は自己責任の割合も大きいので誰にでも薦める気はありませんけどね。。

書込番号:6512787

ナイスクチコミ!0


SLJさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/09 02:42(1年以上前)

画質と大画面重視なら迷わすコレでいいでしょう!

本来、TVは多機能よりも品質が重要かと思います。

書込番号:6515182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/11 20:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは

実はあれから友人がビエラの58インチを買ったもんで、急に購入意欲が失せてました
ノートPCでも買おうかなと考えてたんですが....37Z2000決めちゃいました!

今日配達してもらおうかと思ってたんですが、調べてもらうと在庫がない模様
金曜になった訳ですが待ちきれませんwww

書込番号:6523776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD録画について

2007/05/21 15:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

教えてください。
BUFFALO社のLS-250GLを使ってここ半年ぐらい録画をして楽しんでまいりました。しかしある日突然、『機器に接続できません』という表示に変り、録画および再生すらもできなくなりました。
そこでこの掲示板で過去のログを参考にパソコンを使いIPアドレスの変更やHDDの裏にあるリセットボタンを押して再度接続等試みましたが変化無く、最終的にはテレビにつないでいるにも拘らず、HDDの項目すらなくなり、もうどうしてよいか分からなくなりました。
あまり機器について詳しくなくどなたかご教授頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6357208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/21 15:47(1年以上前)

>モモユキピーさん

トラブった時には、設定を色々弄らずに、先ず現状復帰を基本に考えた方が無難だと思います。(実際にはされたのかも知れませんが)

PCからアクセス出来、HDD自体が壊れている訳ではないのであればREGZAのHDD専用端子に接続してみてはどうでしょうか。
HDDのリセット+REGZA本体の主電源を入れ直してみた上で、再度登録を試みる(REGZA、HDDが故障していなければ普通は認識するはず)

これで認識されれば、問題はルーター側のネットワーク部分に設定などの問題があると思われます。

書込番号:6357251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/05/21 20:54(1年以上前)

PCにつなげるときにTVとHDDをつないでたLANケーブルを使いましたか?
他のケーブルを使ったとするとLANケーブルの断線も考えられると思います。

TVとLANHDDをつないだときにHDDのLINKランプは点灯します?

書込番号:6358047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/22 12:59(1年以上前)

リアプロさん
返信ありがとう御座いました。

〈-PCからアクセス出来、HDD自体が壊れている訳ではないのであればREGZAのHDD専用端子に接続してみてはどうでしょうか。
HDDのリセット+REGZA本体の主電源を入れ直してみた上で、再度登録を試みる(REGZA、HDDが故障していなければ普通は認識するはず)〉

HDDは壊れてないと思いますが、PCからはリンクステーションには何度試みてもアクセスできません。設定出来ません?というような項目が出てきます。(最新版の1.2バージョンをバッファローからダウンロードしたのですがこれまただめでした)

HDDのリセット+REGZA本題の主電源を入れなおしても登録できません。(認識できないようなのですが。)

やはりHDDが壊れているのでしょうか?
(急に壊れる事ってありますか?)


HN蹴られたさん

返信ありがとう御座います。

(-PCにつなげるときにTVとHDDをつないでたLANケーブルを使いましたか?
他のケーブルを使ったとするとLANケーブルの断線も考えられると思います。
TVとLANHDDをつないだときにHDDのLINKランプは点灯します?-)

PCにつなげるときはTVとHDDをつないでいたLANケーブルを使いました。

LINKランプは点灯していたかどうかは確認しておりませんでした。

やはりHDDが壊れたのでしょうか?




書込番号:6360131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/22 14:58(1年以上前)

>モモユキピーさん

>PCからはリンクステーションには何度試みてもアクセスできません。設定出来ません?というような項目が出てきます。

壊れている可能性も否定できませんが、きちんとLANに接続されているか確認する必要がありますね。
WINDOWSのコマンドプロンプト開き、pingを打ってみましょう。

例)LAN-HDDのIPが 192.168.1.11の場合。

ping 192.168.1.11

プロンプト画面で上記のように入力し、反応があれば

Reply from 192.168.1.11 〜以下省略

と表示されると思います。

無ければ、物理的にどこか断線しているか、LAN-HDDが壊れている可能性があります。

書込番号:6360334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/23 12:44(1年以上前)

リアプロ様

いつも返信ありがとう御座います。
一度教えてもらった方法で確認してみます。

又分からないときは教えてください。(ずうずうしくお願いばかりで申し訳御座いません。)

書込番号:6363219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/23 17:40(1年以上前)

リアプロ様

やってみました。

私のLAN-HDDのIPは 192.168.11.150であったのでそれを入れてみたところ下記反応がありました。

pinging 192.168.11.150・・・・・
reply from・・・とは反応無かったです。

これはやはりどこかおかしいのでしょうか?

書込番号:6363802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/24 00:06(1年以上前)

>pinging 192.168.11.150・・・・・
reply from・・・とは反応無かったです。

すいません。説明不足でした。

pinging 192.168.11.150 with 32 bytes of data:

と出た次の行に

reply from 192.168.11.150: bytes=32 time<1ms TTL=128(IP以外の数字は違うかも)

が、4行ほど同じものが表示されていればOKです。

書込番号:6365156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 19:39(1年以上前)

私の場合も同じ症状でした。レグザ本体の設定、LSの再設定等すべてやってみましたがダメでした。東芝に修理依頼をした結果レグザに原因ありとのことで最終的にレグザ本体を交換したら認識するようになりました。何でも同じようなことが発生しているらしいです。当初、原因がはっきりするまで交換できないとのことで東芝に交換を了承させるまで苦労しました。

書込番号:6523550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PC接続に関してですが・・・

2007/07/09 17:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

パソコンの仕様一覧と価格.comの掲示板を見て接続しようとしているのですが、(パソコンの)仕様一覧に書かれていて掲示板にも書かれている端子名がD-Sub15ピンしか載っておらず(見落としあるかもしれませんが)、そこからどう接続すればいいのかわかりません。機器知識の無いズブの素人なんで、接続可能でしたら接続方法のアドバイスの方、よろしくお願いします。パソコンの仕様一覧は以下の通りです



LaVie TW

型番 PC-LW900DD

 
インストールOS・サポートOS Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1
CPU
CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 740 (1.73GHz) (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*2)
キャッシュメモリ
1次
インストラクション用32KB/データ用32KB
2次 2,048KB
バスクロック システムバス 533MHz
メモリバス 333MHz
チップセット ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(R) 9100 IGP / IXP 150
メインメモリ*5 標準容量/最大容量*6 512MB (256MB×2、DDR SDRAM/SO-DIMM、PC2700対応、デュアルチャネル対応) /2GB*8
スロット数 2スロット[空き0]
表示機能 内蔵ディスプレイ 17型ワイド 高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶
(スーパーシャインビューEX2液晶) [WXGA+(最大1,440×900ドット表示)]
グラフィックアクセラレータ ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9700 [AGP対応]
ビデオRAM 64MB
表示色(解像度)*13 *14 内蔵ディスプレイ 最大1,677万色*15 (1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,440×900ドット、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット、800×600ドット)
別売の外付けディスプレイ接続時*16 *17 最大1,677万色 (1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット、800×600ドット)
LCDドット抜けの割合*43 0.00022%以下
通信機能 LAN 100BASE-TX/10BASE-T対応
ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)、Atheros XR(TM)) 本体内蔵*27 *28(IEEE802.11a/b/g準拠)
FAXモデム*30 データ通信:最大56Kbps*31(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)
TV機能(詳細はTV仕様をご覧ください) ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコーダ
外部インターフェイス USB コネクタ4ピン×5[USB2.0×5]*35
IEEE1394(DV) 4ピン×1
ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1
FAXモデム RJ11モジュラコネクタ×1
LAN RJ45コネクタ×1
映像関連インターフェイス ビデオ出力(TV-OUT)*17 Sビデオ出力端子×1
PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応
メモリーカードスロット トリプルメモリースロット×1*36[SDメモリーカード、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]



書込番号:6516525

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/09 17:55(1年以上前)

D-Subで検索すればかなりの数の過去ログがヒットしますが・・・
(映像出力と関係のないスペックまで羅列されても正直きついです)

突き放しているように感じるかもしれませんが
過去に存在する同じ話題を何度も質問したり
無駄に長い文章があると情報収集しようとしている人にとっては
マイナス以外の何者でもありません。

過去ログを検索しても見つけれなかったのであれば
例え別の場所で重複してても同じような検索をした方には
無駄にはならないのでそれを否定する気はありませんが。
(少なくとも簡単に見つかる過去ログくらいは検索して欲しいです)

書込番号:6516554

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/09 17:58(1年以上前)

ここの掲示板のルール&マナーにも書かれています。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:6516566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/09 18:02(1年以上前)

http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvtw/spec/index.html

映像出力がD-sub15ピンのみなので、ほぼ不可能と思ってもらって結構です。
方法がないわけではありませんけど、お勧めできません。

書込番号:6516579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/09 18:31(1年以上前)

>hiro7216さん、口耳の学さん

迅速な回答、ありがとうございます。価格.comを使い始めたばかりで、検索の事を考えず、ずっと掲示板ばかりを追っていました。これからは注意してサイト閲覧していきます。接続は厳しいのですね・・・(涙)

書込番号:6516645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/09 21:34(1年以上前)

PCを繋げてみるならアップスキャンコンバーターをお勧めします
I-ODATAのD端子接続タイプの製品ならPCモニターにはかないませんがかなりいい感じに表示できます

書込番号:6517232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/10 09:51(1年以上前)

>のりくんくんさん
具体的なご回答、どうもありがとうございます。早速、製品を調べて使用してみようかと思います

書込番号:6518893

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/10 13:23(1年以上前)

>PCを繋げてみるならアップスキャンコンバーターをお勧めします

逆ですね。ダウンスキャンコンバータです。

書込番号:6519309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/07/10 16:04(1年以上前)

コンバータを使ってもダメなパターン。パソコン をコンパクトタイプにしなければ、拡張させることで解決できたかも PCIexpressスロットがあったらHDMI端子を増やせた

書込番号:6519634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/10 16:50(1年以上前)

コンバータを使用するとPC画面のテキスト表示はぼやけてしまって文字は見にくいですよ。
D端子接続なら多少マシですけど。
動画再生程度ならなんとか我慢できるレベルでしょうね。

書込番号:6519747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/10 18:16(1年以上前)

別件でどうしてもアナログRGBを映す必要があって
D出力のダウンスキャンコンバータを購入しました。
コンバータの出力がD4までなので、1024x768までなら
文字も識別可能です。意外と綺麗だなというのが
感想ですが、HDMIでの画質をみた後だと劣るのは
はっきりと分かります。

口耳の学さんが言われているように、動画再生を
メインにするなら使えなくもないと思います。
ただ、動画再生だけなら標準で付いてるビデオ出力で
十分かもしれません。

ひとまず、PCについているSビデオでつないでみましょう。
その先は使い方次第ですので、ビデオ接続での画質を
みてから今後どうするか決めればいいのではないかと思います。

書込番号:6519953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/10 19:32(1年以上前)

>口耳の学さん、HN蹴られたさん
動画、オンラインゲーム、エミュが主な使用用途です。Z2000でアナログ放送を見る位の画質でしたら全然構いません。この条件なら充分使えるダウンスキャンコンバータでオススメな物を教えていただけたら助かります

書込番号:6520167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/10 20:34(1年以上前)

お勧めというわけではないですが、私は↓を所有しています。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm

37Z2000へは接続したこと無いです、こちらはHDMIへ繋げているので。
他にはSC-D4 XVGA-1PRO等があります。

動画だけで良ければLANを利用して視聴する方法もありますね。

書込番号:6520384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/10 23:56(1年以上前)

オンラインゲームの文字は見づらいと思いますが、動画とゲームであればコンバータは不要でしょう。
お持ちのPCにTV-OUTがありますのでそれで十分です。

書込番号:6521317

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/11 02:56(1年以上前)

>HN蹴られたさん

仕様ちゃんと読んだらTV-OUTありますね、気づきませんでした(笑)

本体を直に触ってるスレ主さんは気づかなかったのかな・・・。

書込番号:6521795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/11 09:48(1年以上前)

>口耳の学さん、HN蹴られたさん、hirocubeさん
インターネットと画質を重視しなければコンバータは不要でも構わないんですね。万一納得できなければ、口耳の学さんに紹介していただいたコンバータを使用してみようかと思います。ホント、機器に弱いんでTV−OUTで充分いけるって事もわかりませんでした(笑)

書込番号:6522256

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/11 10:31(1年以上前)

PCから出ているS端子は高解像度では全画面表示できない場合が多いですよ。
低いもので800x600、1280xの出力ですら厳しいものが多いです。
(この辺りってスペック表に載ってこないんですよね)

PC側のモニターでは1280x出力状態でS端子からは800x600とかだと
画面の端が切れて出力されます。
現在アクティブなWindowを追跡してそのWindowが切れないように
切れる個所を移動してくれる機能が付いているものもあります。

どちらにしろ高解像度をS出力したら見るに耐えれないものになると思うので高解像度でS出力出来なくても余り関係無いかもしれませんが。

ちなみにこれは一般的なグラフィックボードの話であって
お手持ちの機種が全然違う仕様だったら申し訳ない。

書込番号:6522337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/11 13:49(1年以上前)

http://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbox/dualhead2go.htm


これにHDMI変換ケーブルつなげられないかなあ。
ちょっと高いけど・・・

書込番号:6522757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

最善の録画方法、教えてください

2007/07/08 17:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 TV.papaさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、書き込み・REGZA共に初心者です。
Z2000の拡張性・画質が気に入り購入しました。

当初、LAN HDDの接続を予定していましたが、現在i.LINK接続のHDDレコーダーとで悩んでいます。

いろいろ調べてはみましたが、不明な点があり結論が出ません。
皆さんの知恵を貸してください。

※LAN HDDでは、万が一REGZAが故障や買い替えた場合、データが見れなくなる(承知の上で購入)が、HDDレコーダーは他のi.LINK端子搭載機でデータが利用できる との情報を入手

そこで、i-oデータ製 HVR-HD500R & HVR-HD1000LE を調べましたが分からない点があります 教えてください。

1.本当に、他のi.LINK端子搭載機でデータが利用できるのか?
2.”追っかけ再生”はできそうだが”ちょっとタイム”は対応しているか?

コピーするのではなく、他の機器でも再生できる より良く・安価な方法を指導してください。よろしくお願いします。

書込番号:6513224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/08 18:06(1年以上前)

>1.本当に、他のi.LINK端子搭載機でデータが利用できるのか?

厳密に言えば、メーカーが対応を謳っている機種に限られるでしょうが、大抵は使えるのではないでしょうか。ただ、i.LINKは相性問題があるので、具体的な機種名を上げて質問されてみては如何ですか。

>2.”追っかけ再生”はできそうだが”ちょっとタイム”は対応しているか?

取説でも、ちょっとタイムはi.LINKで使えると書いていますし,
Rec-POTの書き込みでも書かれています。

Rec-POT R HVR-HD500Rの掲示板で「5458112」

書込番号:6513318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/08 20:15(1年以上前)

より安価なという条件から外れますが、普通にデジタルチューナー内蔵レコーダーを使用してはどうでしょう。
Rec-POTも結構な値段するので安いレコーダーを選ぶ手もありではないですか?
HDD容量に不満出るかも知れませんけど、RD-E160/300辺りなら値段的にそう変わらないですし。

書込番号:6513749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/08 21:19(1年以上前)

>そこで、i-oデータ製 HVR-HD500R & HVR-HD1000LE を調べましたが分からない点があります 教えてください。

>1.本当に、他のi.LINK端子搭載機でデータが利用できるのか?
>2.”追っかけ再生”はできそうだが”ちょっとタイム”は対応しているか?

37Z2000とHVR-HD500Rの方を持ってます。

1.HD500RはiLINK対応レコーダーにムーブ出来ますが、HD1000LEの方はD-VHSモードに対応してなかったと思うので、LAN-HDDと同じ扱いになると思います。

2.ちょっとタイムは両方出来ると思います。

書込番号:6513983

ナイスクチコミ!2


スレ主 TV.papaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 23:14(1年以上前)

皆さん、早々のご返事本当にありがとうございました。

HVR-HD1000LE についてもう少し調べたいと思います。

また、Z2000に接続している方。ご意見お待ちしています。

書込番号:6514566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画予約

2007/07/06 08:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

現在IOのLAN HDDを繋いで録画、視聴していますが、
たまにこの番組は現在予約できませんと出ます。
たとえば、明日のwowow放送の有料チャンネルがほぼ全滅です。
無料チャンネル(番組間の宣伝など)は予約ができます。
番組表からの予約ができないので手動で予約を入れておりますが、
有料チャンネルはこういう物なのでしょうか?
ほかに予約を入れているなどと言うことはありませんし
地上波ならちゃんと予約できるのですが・・・
あと、視聴予約はできるようです。

書込番号:6505045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/06 08:15(1年以上前)

自分も予約できずに悩んでましたが予約したいチャンネルにあわせてから番組表で予約すると予約できるみたいです。
そんなことしなくてもできるときもあるんですけどね。
予約対象のチャンネルに加入してるって情報が何かのタイミングで欠落してしまうんでしょうかね?

書込番号:6505062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/06 08:43(1年以上前)

ひめにゃんさん返信ありがとうございます。
チャンネルを合わせてから・・・
ですか、それは試してみませんでした。

今、REGZAの主電源を切って入れ直すとちゃんと予約できました。
納得いかないのですが、まぁ、頻繁に予約を入れるわけではないのでこれはこれで良いかと我慢します。

書込番号:6505114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 13:25(1年以上前)

私は3年前の東芝機を現在使用しておりますが同様の症状が良く起きます。
ひめにゃんさんの対処方法が一番確実ですが番組表の日時を進めた段階でチャンネルを合わせ直してやり直すのは面倒なのが難点です。
私の対処方法は予約できない番組に合わせて番組説明ボタンを押してから詳細情報取得ボタン(黄色いボタン)を押すです。
この時に情報が取得できなくてもかまいませんし、数秒後に取得中止ボタン(黄色いボタン)を押してもかまいません。
この方法は確実ではありませんが私の場合は8割程の確率で予約できるようになります。

最近37Z2000を予約して今は到着待ちなんですけど改善されていないのですね、残念です。

書込番号:6512588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

共同アンテナで地デジは視聴できますか?

2007/07/08 08:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:16件

私の地方は、共同アンテナ方式でして、一つのアンテナを経由して
各世帯がNHK衛星アナログ、地上アナログを視聴できます。
スカパーは付いてなかったので、別途チューナーを購入し、自宅に
アンテナを設置しております。
質問なのですが、共同アンテナ又は、スカパーアンテナを使って
地デジを視聴することは可能でしょうか?また、スカパーを
視聴する場合、また契約しなおさないといけないのでしょうか?

書込番号:6511830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/08 09:19(1年以上前)

スカパー用アンテナでは地デジの受信は無理ですね。
今までノーマルのスカパー!を利用していて、e2byスカパー!に乗り換えるなら契約し直しになります。

共同アンテナでも地デジの受信はできる場合がありますが、すべて可能ではありません。
UHF局を受信しているなら可能性は高いでしょうね。

書込番号:6511897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/08 09:25(1年以上前)

>質問なのですが、共同アンテナ又は、スカパーアンテナを使って
地デジを視聴することは可能でしょうか?

地デジの放送波はUHFになりますので、共同アンテナが対応しているかどうかですね。現状でアナログでもUHFチャンネルが受信できる事と、地デジの送信アンテナがアナログと同じ方向にある必要があります。

ただ、地デジのチャンネルがローバンド(13ch〜30ch)なので、アナログのUHFチャンネルが31ch以上の場合には、共同アンテナがローバンドにも対応している必要があります。

>また、スカパーを視聴する場合、また契約しなおさないといけないのでしょうか?

スカパーに限らずWOWOW等の契約チャンネルは、受信機ごとに契約が必要です。

書込番号:6511911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2007/07/08 10:54(1年以上前)

共同アンテナなんですから、ここで質問するより近所で地デジを受信している人がいるか
聞いてみれば良いのではないでしょうか。

書込番号:6512155

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/08 11:25(1年以上前)

私の地域では高圧線鉄塔による受信障害対策のため共同アンテナになっていますが、
地デジではこの障害が発生しないので、共同アンテナによる地デジ配信は行わないとの通知がありました。

ちなみに、私のところでは下記の室内アンテナできれいに地デジ受信できています。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html

書込番号:6512245

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/08 11:31(1年以上前)

BSアナログを共聴でやっている以上、関東V局メインの共聴では可能性は相当低いですね。
都内の強電解ならいけるかもしれませんが。80dbくらいはいるのでは?
いづれにしてもアンテナ付ける方が早いかと。

書込番号:6512265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング