REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

画面が波打ってるようにみえる。

2007/07/06 03:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

はじめまして、こんにちは。
今週に、価格.comより、このZ2000を購入して届いたのですが、
それまで使っていた、アナログブラウン管TVよりも
アナログ放送は汚く、デジタル放送の方も、キレイクッキリには
ほど遠く、よくみると蜃気楼のように画面が揺れているような感じです。

今までブラウン管しか使ったことがなく、お店でもフルハイビジョンはきれいだたなーと思っていましたが、実際家でみるとこんなもんなのか。。。?という感じなのです。

アナログ放送にいたっては、何十回と重ね撮りしたようなざらつき
くすみ感で悲しくなってしまうのですが、こういうもんなのでしょうか。

ちなみにテレビSONY21インチブラウン管→Z2000(37)です。

書込番号:6504850

ナイスクチコミ!1


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/06 04:58(1年以上前)

揺れてますか?
う〜ん実際に見てみないとなんともイメージし難いですが、明らかにおかしいと思います。

サポートに来てもらうか、販売店に相談されることをお勧めします。販売店に在庫が残っていて初期不良と判断されれば、そのまま新品と取り替えてくれると思いますよ。

書込番号:6504898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/06 06:31(1年以上前)

なかなか伝え辛いですが、『蜃気楼』という表現は、一見、静止画っぽいバックの背景も、よく見ると常にチラチラ・ザラザラ・ザワザワしてて、DVD等再生時の一時停止みたいに、本当のクッキリした静止画にならない!みたいな意味ですかね?

私も「フルスペック液晶TV、キレイなんだろーな〜♪」と憧れを抱きつつ量販店に赴き、実際自分の目で見たところ、液晶特有のザラつき・残像にショックを受け、人気絶頂の液晶がこんなモンか…と、落胆しました。

それから、プラズマ・リアプロ・SED・プロジェクターに至るまで、情報収集、猛勉強した結果、プラズマを購入し、非常に満足しております☆

書込番号:6504942

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/06 08:41(1年以上前)

確かにハイビジョンと言えど、インターレースですから、ちらつきは無いともいえませんが、首を傾げたくなるほど揺れるってのは・・・?

>お店でもフルハイビジョンはきれいだたなーと思っていましたが、実際家でみるとこんなもんなのか。。。?という感じなのです。

店で満足して買われたんですよね?画面を揺らす設定なんて無いし、受信レベルやゴーストで画質が低下するアナログ放送ならいざ知らず、「映るか映らないか」のデジタル放送でそのような現象がでるのは考え難いです。


書込番号:6505112

ナイスクチコミ!0


k7userさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/06 11:09(1年以上前)

私の場合(32C3000ですけど)BSと地上波が同じ同軸線で来ており
その信号を分離するのにセパレータではなく分配器を使ったときにアナログ放送が砂嵐一歩手前になったことがあります。
その後セパレータ買ってきたら砂嵐解消されたので詳しい原因は探ってませんが、その辺はどうでしょうか?(BSアンテナへの電源供給に関係あり?)

また、デジタル放送については(当方BSデジタルしか見れないので)BS1/BS2とかモヤッとしてる局もありますが、全ての局がそんな感じなのでしょうか?

どちらにせよメーカーサポートに問い合わせたほうが良いと思います

書込番号:6505410

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 11:40(1年以上前)

アナログに関してはそんなもんです。
実質画質が落ちているわけではなく、画面が大きくなって高精細になった分目立つのです。
これはDVDを見る場合も同じです。

デジタル放送に関しては、他の方々が書いているように、どの程度なのかによりますね。
お店で見た時と明らかに違うなら故障/初期不良の可能性も充分有ります。
ただ、お店ではHD画質の放送やデモ映像をみていて、家ではSDの放送を見ている(またはHDだけどアップコンバートの放送)としたら、ある程度差を感じるのは仕方ないです。
#とはいえ、一般的には「ぼやけた感じ」と表現される場合が多いですが

あと、デジタル放送は電波が弱かったりすると、ブロックノイズというもの(四角い模様が出てしまう)が出たり動きが一瞬止まったりします。
軽いブロックノイズだとREGZA側のフィルタである程度改善するでしょうから、そのような状態にあるとしたら「揺れている」と感じるかもしれませんね。(可能性は低いと思いますが)
こちらは、信号レベルがどれくらいになっているか書いてもらえれば判断できるかもしれません。

デジタル放送の画質を見定めるなら、民放キー局(関東ならTBSやフジや日テレなど)のニュース番組などのスタジオ収録部分を見てみるのが確実でしょうかね。
世界遺産などハイビジョンを売りにしている番組でも良いです。

そういったものを確認して、それでもやっぱり納得できないなら、自分が確認したものと同じような放送をやっている時間に販売店に行ってみて、お店のTVで確認させてもらうと良いでしょう。
それで明らかに違うなら、故障/初期不良(またはアンテナ等の問題)でしょうし、似たような状況ならそんなものだということになります。

とりあえず、あんまり漠然とした状態でサポートに電話したり、販売店に連絡したりしても無駄になったり、状況が伝わらず「そんなもんです」と押し切られたりする可能性も高いので、ある程度の切り分けはしておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:6505473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

REGZA 37H3000 となやんでます

2007/07/01 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

REGZA 37H3000 とどちらを買うか悩んでます。 価格ではREGZA 37H3000 のほうが高いようですのでREGZA 37H3000 のほうが37Z2000より性能良いのでしょうか?

書込番号:6491004

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/01 19:58(1年以上前)

質問の内容や過去ログを読んでない事から細かい事を言っても分からないと思うので簡単に。

Z2000:拡張性やLAN環境を有効に使いたいならこれ。(HDDは非搭載)

H3000:300GのHDDを搭載しているので何も付け足さずにすぐ録画が出切る。

お分かりになりましたか?

※細かいことはメーカーページのスペックに全部載ってますしマニュアルもDL出来ます。

書込番号:6491277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/01 20:28(1年以上前)

Z2000→画質重視
H3000→機能重視

って感じです。
ただ、HシリーズはRI端子が無くなってたり、HDMI端子も減ってたり、画像エンジンがちょっと質が落ちたり・・・

機能性か、画質かどちらかで決めればいいと思いますよ。

書込番号:6491375

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/01 21:07(1年以上前)

>美咲☆彡さん

>Z2000→画質重視
>H3000→機能重視

それ逆になってませんか?
(考え方で微妙に変わるのかもしれませんが)

Z2000はBSでも2画面表示可能、H3000はBSだけの2画面は不可能。
(但しH3000は使わないと思うけどアナログチューナ×2搭載)
Z2000はネット対応&ブラウザ搭載、H3000は未対応。
Z2000はHDMI×3端子搭載、H3000は

非公式ですが開発者のインタビュー記事でH3000のメタブレイン・プロはZ2000から更にチューニングされているそうです。
(正直私は見比べてもわかりません(笑))

根本的な違いはZ2000は外部HDDに録画します。(PCのHDDでも可能)
(PCに溜まった動画の資産をネット経由でテレビで使えます)
H3000は内蔵HDDで録画(レジューム機能が使えるのは魅力)
H3000はHDDを追加も可能(ネットは非対応)

つまりPCとの連携やネット環境を有効に使いたければZ2000。
細かいことは抜きにして気軽に録画したければH3000。

私的にはこう思います。

最後に簡単な比較表がメーカーページにありますので参考までに。
http://www.regza.jp/product/tv/compare/index.html

書込番号:6491506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/02 08:19(1年以上前)

それは一般論で、実際はね・・・
まぁ、あんまりいうといけないのでこれ以上はいえませんが・・・

書込番号:6492992

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/02 09:38(1年以上前)

>美咲☆彡さん

そう思われる理由をちゃんと書いた方がいいと思いますけどね。
(というか私自身知りたいです(笑))

実は「美咲☆彡さん」は液晶の製造ルートをしっててH3000ではコストダウンしたことを知ってるとかあるのかも?
まあそれでも画質の違いは実機で見比べてもわかりませんでした。
(多少の色合いの違いなどは設定で似たように出来るし)

機能的にもH3000>Z2000になると考えておられる根拠が知りたいですね。
Z2000にNAS繋ぐだけだとLAN対応の恩恵は余り受けられないかもしれませんけど。
私の場合は過去の遺産(PCに保存している動画)をネットプレイヤー経由でテレビ視聴していたのですが、RegzaからLAN経由で見れるようになったのでネットプレイヤーを廃止でき非常に重宝しています。
(mpeg2しか再生出来ないので変換するのが大変でしたが(笑))

標準の録画再生機能はH3000の方が私もいいとは思いますが。
(録画画像のリジューム機能は特にいいが、最速早送りすると1時間を30秒くらいで早送り出来るのでなくても問題ない気もするが)

映像の設定項目はH3000の方が多いのですが過去ログにあるように設定変更の効きが甘いようであまり役に立たない?

美咲☆彡さんが本当に何かご存知なら教えてもらいたい所です。

書込番号:6493083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/02 10:41(1年以上前)

機能的というのは、新ゲームモードや、HDDが内蔵された
ということですよ。
細かな機能も追加されています。
連ドラ予約(というのだったかな?)
など・・・
昨日のことは興味がないのでよく解りませんが、
画質がHの方が良いというのは一般論ですよ。

チューニング(改良されて)というかしすぎて青みが強い
メタブレインの基盤が・・・・
(分解もしくは技術担当に聞く、製造工場を見る)
一般の方は工場は見ることができませんが・・・

後は液晶自体の問題?
パネル解像度がちょっとね・・・

まぁ、一般家庭でごく普通に視聴するにはどちらも問題ないので
ゲーム、録画、PCとの接続などを考慮して決めればいいと思います。
自然とHシリーズがいまいち伸び悩んでるのが解るかと思うし、Zの価格が劇的に下がらない理由もわかると思いますよ。

書込番号:6493171

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/02 11:07(1年以上前)

>美咲☆彡さん

なるほど、見解としては私とほぼ同じですね。
私は連ドラ予約などのどうでもいい感じの録画機能を重視してないので等号が逆になったわけですね。

ただ、新ゲームモードってZのゲームモードと何が違うのかさっぱり分かりませんね(笑)
基本的にregzaの処理を通さずにスルーさせる機能だから「新」で変わるとも思えないし、メーカーページにも何の説明もないですね。

映像の青みは映像調整でなんとかなりそうな気はしますが
やっぱ基盤はコストダウンされてるって事ですか・・・
Z1000からZ2000でも随所にコストダウンの形跡がありますが
更にコストダウンが進んだということですね。

普通に買って直ぐにボタンポン!で録画したいならH3000は良いと思いますが、正直なところ私はZ2000派ですね(笑)

書込番号:6493206

ナイスクチコミ!2


Mr.ZENさん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/04 18:18(1年以上前)

型番からもわかるとおりZ2000は一つモデルが古いですので、
秋に発表されるZ3000はおそらくH3000より高価だと思います。
それでも、H3000の方にはHDDが付いているわけですので、
価格差はそれほど大きくないと思いますが。

自分が思うに、
Hシリーズ:高機能モデル
Zシリーズ:こだわりモデル(マニア向け)
といったところでしょうか。

書込番号:6500205

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/04 20:43(1年以上前)

>Mr.ZENさん
2000と3000でモデルナンバーこそ違いますがスペック的にはほぼ同じですよ。
HDDを内蔵で利用するかLAN経由で外付けにするかくらいの違いです。

録画面ではHDD内蔵だけあってH3000の方が細かい制御が可能。
インターフェース面では外部入力やネット接続を意識したZ2000の方が高機能。
グラフィックの制御エンジンや液晶も一緒。
(美咲☆彡さんの話ではH3000がコストダウンで品質が悪いらしいですが私に真相はわかりません)

正直、同モデルと言ってもいいくらいですね。

それ故に美咲☆彡さんも書いているようにZの値下がりが緩やかで
Hの値下がりが早いですね。

恐らくZ3000(Z3500との噂もありますねw)が出たら本当のモデルチェンジだと思います。
120Hz倍駆動やHDMI1.3などを積んでくるでしょう。

そして少し遅れてH3500の登場かな?(あくまでも予想です!)

書込番号:6500581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/05 20:43(1年以上前)

このスレの話題が気になり、液晶パネルの差を確認したところ以下の通りでした。

Z2000 IPS
H3000 VA

設計時期が違うので一概には言えませんが、技術としては
IPSのほうが好みかなと思いました。

書込番号:6503595

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/07/05 22:39(1年以上前)

>Tomo.Moto.さん

私の記憶違いかと思い再度調べましたが
VAパネル使ってるのはH3000で46、52だけのようです。

37、42ではFullHD IPSのようですよ。

>後は液晶自体の問題?
>パネル解像度がちょっとね・・・
美咲☆彡さんは同じIPSでも何か違いをご存知のようですが。

書込番号:6504072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/06 00:12(1年以上前)

hiro7261さん

すいません、確認が甘かったです。
42/37インチはIPSとカタログに載っていました。

お騒がせしました。

書込番号:6504488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジの受信について

2007/07/02 23:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:91件

この掲示板でいろいろ勉強させて頂いてます。

地デジの受信ですが、足立区に住んでるのですが、
ブースターがないと写らない状況です。

それでも、どうも10chだけが一番受信レベルが低く
写らなくなるときが多々あります。

1つのチャンネルだけが写りが悪くなるってことは
あるのでしょうか?
もしかして、テレビの問題なのですかね。

おわかりの方お教え願います。

ちなみにブースターはマスプロ製です。

書込番号:6495379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/03 00:19(1年以上前)

>1つのチャンネルだけが写りが悪くなるってことは
>あるのでしょうか?
普通にあります。
特定のチャンネルだけ全く映らないなんてこともあります。
東京だとまだ中継局のサポートがほとんどない状態ですので、
どうしてもというのであれば、アンテナの向きを再調整する方法
もありますが・・・
中継局のサポートを待った方が無難ですね。

書込番号:6495479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/07/03 00:43(1年以上前)

だいたいかずさきさんの答えで合っていますが、東京タワーの
広域局とMXテレビは現在フルパワーで放送しています。

本局がアンテナをきちんと立てれば良好に受信できる地域です
から、中継局は設置はありえません。UHFアンテナの調整や
追加で対応しますので、電器店とご相談ください。

現在設置のUHFアンテナはテレ玉用に浦和を向いている可能
性もあります。テレ玉はデジタルでもそのまま受信できますが、
広域局は東京タワーに向けたUHFアンテナの追加が必要です。

またブースターは卓上型はあまり役に立ちません。アンテナ下
の屋外型をおすすめします。UHFアンテナの調整と同じよう
に電器店に工事してもらうことをおすすめします。

また集合住宅にお住まいでしたら管理者とご相談ください。

書込番号:6495579

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/03 11:59(1年以上前)

特定チャンネルだけ(それも関東広域局の一部だけ)&ブースターで回避できているということだと、
・同軸ケーブルの劣化
・コネクタの劣化
・分配器の劣化や性能の問題
・何らかのノイズ元の存在
なんかが疑わしいかもしれません。

屋内配線の引きなおしは難しいでしょうから、まずは分配器と各コネクタを見直してみてはどうでしょうか?
それぞれ古いものやアナログ用のものであれば、新しいデジタル対応のもの(コネクタはF型接栓)に換えてみるのも良いと思います。

ケーブルについては、地区年数などにもよりますが、BSのことを考えていないようなものだと、比較的低品質のものが使われている可能性がありますし、古いものだと経年変化で減衰が激しくなっている(特定周波数だけという可能性もあり)可能性もあります。
上記のように屋内配線全部は変えにくいとは思いますが、可能な部分だけでもS-5C-FBなどに換えてみると良いかもしれません。

上記お二方のものに追加して、この辺も気にしてみてください。

書込番号:6496498

ナイスクチコミ!0


(~_~;)さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/03 13:51(1年以上前)

局ごとに方向が違うのはお分かりでしょうから
映らないチャンネル局方向にUHFアンテナをもう一本
増設して混合器で混合すれば解決しそうですね

#ケーブルや接線の老化だと全部映りが悪くなるので
 関係ないと思いますよ

書込番号:6496713

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/03 14:14(1年以上前)

地デジではリモコン番号と放送局の対応が一応決められていて、関東圏で10chに相当する放送局はありません。
なので、アナログでの慣例からテレビ朝日を指しているのかと勝手に思っていました。
#ちなみにテレビ朝日のリモコンキーIDは5番です

上記の私のRESは、テレビ朝日をさしていることが前提でのRESですので、テレビ埼玉等の地方局であれば的外れ(である可能性が高い)ので流してくださいね。

書込番号:6496743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/07/03 20:12(1年以上前)

すみません、10chなんてアナログのチャンネルをお伝え
するなんて、、はは

ご指摘の通り5chになります。
ちなみに昼間は映りがだめだったみたいですが、
今さっきみたところレベルも他局と同じぐらいのレベルで
問題ななく視聴できてます。

アンテナ関係では、

@コネクタはF型接栓
Aアンテナ線は、壁からブースターまでが、
 もう、10年近く前にかった5cです。
B住まいは集合住宅で、UHFは千葉テレビ側に向いてますね。
 足立区でも東側は、みんなそうみたいです。

 ちなみに、ここち住む際に、アンテナのコネクタ関係は、
 F型接栓用にすべて取り替えました。

やっぱりアンテナ線ですかね。

書込番号:6497484

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/04 14:20(1年以上前)

>住まいは集合住宅で、UHFは千葉テレビ側に向いてます

これが原因じゃないですかね?
千葉だと銚子が関東広域チャンネルを中継していますが、船橋では中継していないと思うので、東京タワーからの電波を向きが異なるアンテナで受信しているような状況だと思います。
そのために、受信レベルがぎりぎりラインなのだと思います。

とりあえず大家さん等に相談して、地デジ用に東京タワー向きのアンテナを追加してもらうのが一番良いと思います。

書込番号:6499797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/05 04:40(1年以上前)

>じんぎすまんさん
私の言ってる“中継局のサポートを待つ”と言うのは、
新たに中継局を設置するのを待つという意味ではなく、
現存する中継局が地デジの電波を発信するのを待つという意味です。
ちなみに私の家が頼っている共同アンテナが向いてる中継局の
地デジサポートスケジュールは、今年の夏から冬に延期になりました。
勝手に向きも変えられないうえにお金もありませんので、待ちます・・・

書込番号:6501847

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/05 17:13(1年以上前)

竹ノ塚の煙突は廃局したままですが(^^;

書込番号:6503082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

初めまして。
私はPC---DVI-HDMI変換ケーブル--REGZA(Z2000)でPCディスプレーとして使用しています。
現在は1080pで表示できています。
しかし、ひとつ困ったことがあります。

PCを電源をいれたまま、REGZAの電源をきって、しばらくしてREGZAの電源を入れ直すと、画面右上に480iと表示されて、PCからの映像がぜんぜんうつりません。
この状態でPCを再起動させたり、スリープしてから復帰すると映るようになります。
どうやらREGZAが電源をきってしばらくすると設定を解像度の設定をわすれてしまっているようで、、、
短時間の電源オフだと大丈夫なんですが。。
これは故障でしょうか??

どなたかわかりましたら教えてください。

使用しているPCはmac miniです。

書込番号:6360879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/22 19:41(1年以上前)

[6339642]

このスレと同じ様な原因じゃないのかな。

書込番号:6360895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/22 21:38(1年以上前)

リアプロさん
ご指摘ありがとうございます。

おなじような症状なので同じ原因のようです。
そのスレによると、windowsだとショートカットを登録して、画面が見えない状態からでも信号を再入力できるようですね。

どなたかMacで同様の解決方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:6361332

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/05/22 22:07(1年以上前)

デスクとノートのwindowsを1台ずつ持ってるのですが、デスクの方はVISTAなので[6339642]の技は使えません。加えてレグザでのモニタリング専用です。
macは手にした事がないのでよくわかりませんが、レグザ→PCの順で電源を入れる事を心がけるようにしています。

本体の電源ボタンをスリープに設定して、うっかりPCの電源を先に入れて表示されなくなってしまった場合、電源ボタン2回押しで復帰させるのが今のところの最速の信号再送信方法です。

書込番号:6361479

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/05/27 20:45(1年以上前)

http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-DVI-EDID
他のところでも話題になっていますが、上記のEDID信号保持機を繋げると改善されるそうです。

書込番号:6377997

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/05/27 23:16(1年以上前)

価格と重量がヘビーですね。

書込番号:6378685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2007/05/28 11:58(1年以上前)

私もHDMIを切り替えた時やTVの電源を切った時にWindowsの画面が
出なくなってしまうのが不便で色々試してみたところ、nVidiaの場合
NVIDIAコントロールパネルを起動させておけば、HDMIを切り替えても
大丈夫なことが分かりました。

Macの場合は、試していませんがスリープから解除するときにディスプレイを
検出するはずなので、本体の電源ボタンを押して、スリープ(キーボードのSを
押す)してスリープしたら再度電源ボタンを押すことで表示すると思います。

お試しください。

書込番号:6379859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:31件

2007/07/05 06:29(1年以上前)

ありきちんちさん

ご使用になってらっしゃるMacminiはインテルですか?G4ですか?

僕はレグザ32H3000とMacminiG4とをHDMI-DVIで繋げたいと思っているんですが全く何も表示されなく、大変悩んでいます。
もしありきちんちさんのMacminiがG4ならまだ表示出来る可能性があるのかもと思えます。

是非お聞かせください。

書込番号:6501891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

設置方法(地震対策)について

2007/06/30 10:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:61件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

この機種を購入して3ヶ月がたち、快適なデジタルライフを過ごしております。さて、テレビは結構高額で5年、10年と使用するものですが、耐震対策はどのようにされておられますか?私は、テレビの足?の穴をラックに直接ボルトオン&足の下からピロピロと出ているプラスチック製の転倒防止帯にもボルトオンです。いわば、ラックにガチガチに固定されている状態なのですが、これだと、地震の際、足と本体の結合部分にかなりの負荷が掛かると予想されます。(壊れたりしないのか不安です。)皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:6486682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/30 12:18(1年以上前)

うちは何もしていません。
REGZAが倒れるほどの地震なら、ほかの物も倒れるし、
阪神大震災から地震対策が騒がれていますが・・・・

阪神大震災経験者(神戸在住)ですが、今更そんなことを騒いでも仕方ないと思います。
液晶なので物が飛んでくるおそれもあるし。
固定すると、掃除、移動、配線が面倒。

対策をしたい人だけすれば良いんじゃないですか?

と思いました。

書込番号:6486898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/30 12:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにその通りですね。。。あまり気にすることはないのかもしれませんね!

書込番号:6486928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/30 13:05(1年以上前)

私も尼崎での震災体験者ですが、寝てる横のガラス扉のでかい本棚にボディプレスされた上にガラスまみれになりました(なぜか無傷でしたが)。
倒れそうな家具や家電を固定するのはそれなりに効果あると思いますよ。
特に大きなものにボディプレスされたりガラスが飛散するとかなり危険です。特に小さなお子さんがいたりすると。
上部にワイヤーを通すところがあったら壁とワイヤーで固定してみてはいかがでしょうか?見た目はかなり悪くなるかも知れませんが(^_^;)

書込番号:6487006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/30 20:56(1年以上前)

そうですね。私は震災の時は大阪にいましたのでそんなに大きな被害はなかったのですが、テレビは転倒していました。もし、その下に人がいたら大変なことになるかもしれません。ワイヤーの件、検討してみます。

書込番号:6488136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 20:37(1年以上前)

私も足元ばかり固定して心配だったのでいろいろ考えま
した。
裏側に壁掛け金具用にボルトのネジ穴が4つ開いてます。
その穴に合うP形のボルト(ホームセンターで1つ100円
くらいかな)を取り付けてさらに簡単なクサリで
棚に固定してます。
全部で1000円かからなかったです。

書込番号:6491405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/03 01:20(1年以上前)

うちのテレビはブラウン管ですが、キャスターつきのメタルラックに置いています。
地震を考えたとき、下手に固定するよりキャスターのほうがはるかに効果的です。

なぜなら、地震の揺れは上下方向もしくは水平方向しかないので、
キャスターが水平方向の揺れをすべて吸収してくれるからです。

実際、数年前にうちが震度6の地震に見舞われたとき、
あわてて帰宅しましたがテレビは無事でした。

書込番号:6495699

ナイスクチコミ!2


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/03 10:24(1年以上前)

防震用のジェル状のシートが売っているので、それを足の下に敷いたらどうでしょうか?簡単にはがせるのに、地震の揺れでテレビは倒れなくなります。見た目も良いですし。

書込番号:6496294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/03 16:39(1年以上前)

阪神大震災の頃はブラウン管だったので、下がキャスターで動く余地があったら倒れなかったという話があったのですが、薄型だと倒れると思いますね。

固定のTV台だと下手すると壁に叩かれてTVが飛んできます。(汗

足が壊れるのと、倒れるのとどっちがいいのかって事じゃないでしょうか。

一度10インチの液晶TVが1.8mほどの高さから落下しましたけど、被害はキーボードのみでした。未だに両方使えてますけど、固定していれば被害ゼロのような内容ではありました。震度5だったかな?

面倒でないなら台には固定で、足は可動が宜しいかと。

書込番号:6496980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/07/04 11:27(1年以上前)

わたしも 源吉さん のおっしゃるように耐震シート使っています。
何か起こってからでは遅いという考えから、少しでも対策してみようかなと云う気持ちです。

デッキの方は、下にスポンジを敷いた板の上に置き(この方法はここのサイトで教えてもらったんです)、こちらはHDに日常の振動による影響を考えた対策をしています。

書込番号:6499467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/07/04 21:09(1年以上前)

皆様、いろいろなアイデアをありがとうございます。本日、耐震シートとワイヤーを購入しました。今週末には全て取り付けするつもりです。
地震はない方がいいのですが、万が一の為に備えはしておきたいですよね。。。

書込番号:6500665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/05 02:37(1年以上前)

足の裏にタップ切ってボードの裏から固定で切れば見た目すっきりだけど、そこまで加工しちゃう人は少ないかな。
背面に壁かけブラケットのねじ穴があればL金具作成して台に固定もありかと

書込番号:6501785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCとの接続?に関して

2007/07/03 00:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

REGZA Z2000とPCとの接続に関して、
以下が可能かどうか教えてください。
(調べた限りどこにも載っていないので不可能そうなのですが、
可能か不可能かはっきりしたいので教えてください。)

REGZAの大画面にPCの映像を映したく
REGZAとPCを繋ぎたいと考えています。
PCと繋ぐとなるとHDMIケーブルで繋ぐのがスタンダードかと思いますが、、、、
我が家ではちょっと離れており難しそうです。

そこで、なのですが、
何か他に繋ぐ方法は無いでしょうか?

「無線ディスプレイケーブル」というようなものがあればいいのですが、
ご存知のようにまだ実現されていません。

じゃぁ、ということで
PCの映像を無線LANに乗っけて→REGZAで受信ということはできないでしょうか。

PCの動画が見たいというわけではなく、
あくまでPCの画面を映したいのです。

REGZAの機能とは直接関係無いかもしれませんが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6495553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/03 06:54(1年以上前)

無線で接続する製品は一応ありますけどD-subのみなのでZ2000には使えませんね。
変換器を使用してDVIにすればいけそうですけど、現実的ではありません。

http://www.princeton.co.jp/product/pc/ptwpts.html

HDMIの無線化技術も開発中であったと記憶してますが、まだ市販はされてないと思いましたよ。

書込番号:6495975

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/03 11:48(1年以上前)

どうしてもというのなら、ビデオカードを増設できるミニPC(中古でも)を安く入手して、それをREGZAの近くにおいて設置し、VNC等でメインPCの画面をリモート表示させるとかが現実的でしょうかね。

まあ、音の問題もあるので、お部屋のレイアウトを考え直す方が現実的だとは思いますが。

書込番号:6496479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/03 12:06(1年以上前)

ネットワーク経由でディスプレイを仮想的にセカンダリモニターとして使用するソフトはいくつかありますが、レグザに出力するサブPCが必要ですのであまり今回の質問にはあてはまらなく実用性がないかもしれませんが・・・

一応
MaxiVista(Windows 開発終了?)
http://www.maxivista.jp/how.html

ScreenRecycler(MacOS)
http://www.screenrecycler.com/home.html

みたいなものがあったりしますよ。

書込番号:6496512

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

2007/07/04 22:48(1年以上前)

なるほど・・・

PTW-PTSなんていうモノがあるんですね。
知らなかったです。
でも単品も結構な値段しますし、ちょっと・・

サブPCの方も新たに準備するとまでは考えられないので、
あきらめるしかなさそうですね・・・

無線HDMIさえ実現できればいいんですけどねぇ。
今回はあきらめることにします。

いろいろ教えていただきまして、
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:6501144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング