REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2画面でPCと他のソースを表示させると

2007/07/01 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

こんばんは

このテレビと
ビデオカードASUS ジーフェース6200
をつないでいます
一画面をPCで表示させるのはいいのですが、
テレビ等と2画面表指示させるときに
端っこが消えてしまい、画面を閉じたりするのが出来ません
2画面でも、画面領域を正しくしたいのですが
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:6491871

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/01 23:58(1年以上前)

2画面は全く使用していませんが、2画面時のアスペクト比が16:9ではないみたいなので、うまくスケーリングしてくれていないからではないでしょうか?
レグザ側の解像度を1920*1080以外に下げてみてどうですか?

書込番号:6492336

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/02 23:57(1年以上前)

たぶんジャストスキャンじゃなくてオーバースキャンになっているからだと思います。
で、2画面の場合オーバスキャンの設定変更ができないようなので、我慢するしかないかと思います。2画面用にPC側で調整することも可能ですがあんまり現実できではないでしょうしね。

書込番号:6495368

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/07/03 15:31(1年以上前)

単に領域が足りてないだけだと思いますが。
1920*1080(16:9)の出力を4:3の画面に入力したらどうしてもはみ出してしまうかと。
ハイビジョン放送はレターボックスになってるみたいですけど。

1段階でも解像度を下げたら全画面でもウインドウは全て表示されましたよ。

書込番号:6496866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/07/03 16:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ビデオカード専用のコントロールパネル
にディスクトップのサイズ変更ってのがあって
無段階にサイズが変更できました
これで、全画面表示が出来ました

でもTV出力にすると、画面センターがあがって
首がつらいです。テレビ台の変更が必要です

書込番号:6496926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

アンテナの質問

2007/07/02 17:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 gyaroさん
クチコミ投稿数:5件

U/V両用の室内アンテナを使用して、地デジは受信できますか? エリアは都内、品川区です。使えそうなら購入したいので、よろしくお願いします。

書込番号:6493880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/02 17:39(1年以上前)

地デジの信号が十分に来ているなら室内アンテナでも受信するでしょうけど、安定受信のためにも屋外アンテナの方が良いですよ。
ベランダに設置できるタイプもあるので検討されてはどうでしょう。

また電波ですから必ず受信するとも限りません、お近くの電気屋さんで相談してみてはどうでしょう。

書込番号:6493904

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/02 18:11(1年以上前)

gyaroさん  こんにちは


REGZAのお仲間入り歓迎です。
地デジはある程度のレベルがあれば、ゴーストやチラチラも無く見られるのが特徴です。
タワーから近い品川でしたら室内アンテナで問題なく受信できるでしょう。
ちなみにBS/CSは大丈夫でしょうか?

書込番号:6493990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/02 18:23(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
地デジをご覧になるなら、UV用ではなく、専用タイプをお勧めします。
八木アンテナのUWPAあたりがよろしいかと。
因みに、屋根の上のアンテナが無い状況でしょうか?

書込番号:6494019

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/02 18:48(1年以上前)

極端な話、電界強度が充分ならリード線を垂らすだけでも受信できるので、状況次第ですね。
知人はVHF用のアンテナしかない状況なのに地デジが普通に写っているそうですし。

ただ、地デジを普通に受信で切るようになれば、アナログ放送は滅多に見ないと思いますので、アナログ機器が現在無い状況ならば地デジ専用のアンテナにしといたほうが無難だとは思います。
まあ、アナログ機器があったとしても、室内アンテナで2分配はさすがに厳しいでしょうから(ブースター付きなら行けるかもですが)地デジ専用アンテナをREGZAに直結ってのが良いと思いますけどね。

ちなみに、品川区と言っても東京タワー方向に高いビルがあったり、鉄筋の建物で窓が東京タワーと反対方向にしかなかったりすると室内アンテナではダメな場合も充分考えられます。
室内から東京タワーが目視できるなら、室内アンテナでもまず大丈夫でしょうけどね。

チェック方法としては、ワンセグ携帯が室内で正常に写るかどうかで判断は可能だと思いますよ。
問題なく写るようなら室内アンテナで大丈夫でしょう。

書込番号:6494078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/07/02 19:10(1年以上前)

室内アンテナでも地デジは電波さえ入ればハイビジョンです。
でも、掃除機やドライヤーなど生活家電のノイズを受けやすい
ので、屋根上に八木式アンテナを設置してより安定した環境が
得られるまでのつなぎと考えたほうがよいでしょう。

地デジ専用なら、この製品はうちでも検証済みです。

http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007/search.php?cat=pa&page=1040&type=UDF2A

また、木造一戸建てなら屋根裏に八木式UHFアンテナを設置
する方法もあります。室内アンテナより安くて高性能で、天候
の影響もありません。

書込番号:6494155

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyaroさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/03 10:40(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございました。 短期で借りている木造賃貸のボロアパートで屋根等への設置は無理なので室内アンテナを使っていますが、地デジ専用でも室内用があるのですね。 それを使ってみようかと思います。 しばらくは部屋に不釣り合いな状況になるかもしれませんが、9月には移れる予定なので我慢です。 ありがとうございました。

書込番号:6496336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンへの録画について

2007/06/28 00:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件

みなさんこんばんは。
突然アナログテレビが映らなくなりました。
今液晶テレビの購入を検討しているところですがこの機種のことで質問です。

LAN端子からパソコンのHDDへ録画可能とのことですが深夜の録画も多いので、使わなくなったノート(シンクパットペンティアム3−500MHz)+外付けのHDDを常時接続で使おうかと考えています。旧型のパソコンでも問題なく録画出来るのでしょうか?

また、今使っているアナログレコーダー(XS38)を外部入力にして併用すれば、W録も可能なのでしょうか?
テレビの番組表を使っての録画は番組延長や特番の対応が不可能な様子ですので無理してでもデジタルレコーダーを買った方が結果的に良いのか悩んでおります。

このあたりのことご存知の方、ご意見いただきたくお願いします。

書込番号:6479725

ナイスクチコミ!0


返信する
しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/28 00:32(1年以上前)

古めのノートの場合、LANが10Mbpsだったり、HDDの接続がUSB1.1だったりする場合があると思います。この場合は録画はできないと思います。約15Mbpsの実行速度が必要です。
あと、LAN-HDDに録画中でもチャンネルを切り替えることができるのでアナログ出力で同時録画は可能だと思います。

書込番号:6479777

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/28 21:33(1年以上前)

しいるさん

> LAN-HDDに録画中でもチャンネルを切り替えることができるのでアナログ出力で同時録画は可能だと思います。

LAN-HDDやi.LINK機器に録画中でもチャンネルを切り替えることはできますが、それは画面のみで、デジタル放送録画出力端子からは録画中の番組が継続して出力されます。

書込番号:6482026

ナイスクチコミ!0


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/29 00:24(1年以上前)

Ch.LATOURさん、知りませんした。ということは、デジタル放送録画出力端子とLAN−HDDのW録はできませんね。
よろしおすさん、認識が間違ってました。スイマセン。

書込番号:6482767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/06/30 16:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
w録は出来ないのですね。参考になりました。

余談ですが、テレビを叩いたらまた映るようになりました(笑)
「昭和かっ!」って感じで突っ込んでしまいました。
また買い替えの決心が揺らぐ・・・

書込番号:6487394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お教え下さい。

2007/06/24 17:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

先々週、ヤマダで購入しました。
183000円まで粘り、ポイント10%で諦めました。

初歩的な事なんですが・・・

リモコンのチャンネル設定で、以前の古いTVのリモコンでは
CATVのチャンネル例えば、25とか28チャンネルをダイレクトに
入力して」変更が出来たんですが、最近のリモコンはこの様な機能は
無いんでしょうか?

教えて下さい。ヨロシクお願いします。

書込番号:6468113

ナイスクチコミ!0


返信する
しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/24 17:24(1年以上前)

リモコン下部のふたを開けて、中にある「3桁入力」スイッチを押すことによりできると思います。

書込番号:6468205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 17:55(1年以上前)

しいるさん。早速の返信有難う御座います。

試してみましたが、上手く行きません。
「地上アナログ」モードも無いようですし・・・

数字の入力は出来ますが、その後が判りません。

書込番号:6468295

ナイスクチコミ!0


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/25 19:42(1年以上前)

数字を3桁で入力すればそのチャンネルに切り替わります。例えば041。ただ、ご指摘の通り、アナログモードには対応していないですね。日本の場合はテレビのチューナで受信可能な(ノンスクランブル)のCATVがないからでしょうか。私の知る限りではないのですが・・

書込番号:6471970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/26 23:37(1年以上前)

なんで設定が必要かは不明ですがチャンネル手動設定でアナログ設定を選んで使用していないボタンのところで受信チャンネルを選んでいけばC??チャンネルが選択できませんか?

普通はアナログSTBならL1とかに設定するんだと思いますがマンションとかのCATV経由ですか。

書込番号:6476404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/30 10:39(1年以上前)

遅くなりました。皆さん有り難う御座いました。

STBに交換して解消することが出来ました。
ただ、私の地域が「地方」のため残念なことに
フジテレビ&テレビ朝日&テレビ東京はアナログ
でしか観れませんが・・・・・

書込番号:6486689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2007/06/29 11:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

ソーテックのBJ3510BとZ2000はディスプレイとして接続できるのでしょうか?

書込番号:6483624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/29 11:22(1年以上前)

グラフィックがAGP&Dsubなのでちょっとしんどいですね。
PCI-Eで、DVIもしくはHDMI接続できるグラボが必要かと・・・
無理に繋いでも(変換コネクター通しまくりで)この解像度が表示できないかも・・・
あと、画質は綺麗ではないとおもいます。
映ったとしてもオンボードじゃこのスペックじゃPCが重くなりそうですね。

書込番号:6483653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/29 11:26(1年以上前)

アナログRGBなので、そのままでは無理。

DVI端子のあるカードをが必要になると思います。(DVI−HDMI変換ケーブル)
あとは、ダウンスキャンコンバーターでD端子に出力するかでしょう

書込番号:6483662

ナイスクチコミ!0


スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/29 11:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ではDVI端子付きのグラフィックカードをPCI-Eに入れて、変換ケーブルをZ2000と接続すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:6483725

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/29 12:00(1年以上前)

RGB出力からの接続は全くもってオススメできませんね。
ノートのD-sub出力から19インチワイドのモニターに繋いだ所、使えなくはありませんが明らかににぼやけています。
どうしても今スペックで仕様したいならコンバータ噛ませて解像度を低めに設定するか、フォントの解像度を上げて使用した方がいいです。

書込番号:6483741

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/29 12:04(1年以上前)

出来れば1920*1080に対応しているカードを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:6483749

ナイスクチコミ!0


スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/29 12:51(1年以上前)

1080P出力できるおススメの価格が安いカードはご存じですか?

書込番号:6483865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/29 12:55(1年以上前)

D-sub15ピン入力は無いのでHDMIへデジタル接続するのが現実的ですね、コンバータ経由では画質的にお勧めしません。
増設・交換できるならDVIかHDMI搭載のビデオカードを導入しましょう。

書込番号:6483874

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/29 13:04(1年以上前)

PCI-Eのカードは豊富にありますから、どれがオススメかと言うのは僕には何とも言えませんが、ファンレスタイプなら主に128〜256M位になると思いますが、1万半ば〜が相場じゃないですかね?
いろんなメーカーから出てますよ。

書込番号:6483901

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/29 13:06(1年以上前)

所でお持ちのパソコンはPCI-Eは挿せるんですか?

書込番号:6483908

ナイスクチコミ!0


スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/29 13:25(1年以上前)

1スロットあります!

書込番号:6483952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/29 13:31(1年以上前)

お手持ちのPCでカードを選ぶ基準としたら主に、

LowProfile           必須
PCI Express x16         〃
1920x1080          出来た方が望ましい 
DVIもしくはHDMI       どちらかは必要

でしょうか。

書込番号:6483963

ナイスクチコミ!0


スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/29 13:47(1年以上前)

ではそちらに対応したカードを入れればいいんですね。
DVIの方が安くていいかなぁと思ってます。

書込番号:6483995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/06/29 14:40(1年以上前)

GeForceの古い型番だとSXGAを超えると問題になる可能性もあるので、7200以上のものに
したほうがいいかと思います。7300GTで問題なく1080pで表示できてました。

このクラスのものならロープロファンレスで7000〜8000円で購入できますね。

書込番号:6484082

ナイスクチコミ!0


スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/29 15:19(1年以上前)

GeForce7200以上のものを探してみます。

書込番号:6484152

ナイスクチコミ!0


スレ主 天魁星さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/29 15:32(1年以上前)

探したら、GeForce7300LEがあったのですがこちらで大丈夫なのでしょうか?
ロープロでEみたいですが。

書込番号:6484178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/29 23:38(1年以上前)

ソーテックがどうかは知りませんが、メーカー製PCでビデオカードを増設するとサポートを受けられなくなることもあります。
BJ3510Bとそのビデオカードでどなたか動作検証した実績があればよいですけど、おそらく都合良く情報が入ることはないでしょう。

ここから先は上手く動作してもしなくても自己責任でということになってしまいます。
また既存のビデオドライバを削除して(オンボードビデオを無効にする必要あるかも)増設したビデオカード用のドライバをインストールすることになります。
それらの作業でPCに何らかのダメージがあっても(ビデオカード増設時の物理的なダメージも含め)すべて自己責任になります。

これらを熟知した上でそのビデオカードを増設してみてはどうでしょう。

書込番号:6485522

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/29 23:48(1年以上前)

hirocubeさん

> どうしても今スペックで仕様したいならコンバータ噛ませて解像度を低めに設定するか、フォントの解像度を上げて使用した方がいいです

コンバーターとは具体的にどういったものでしょうか。

書込番号:6485559

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/30 00:00(1年以上前)

Ch.LATOURさん

>コンバーターとは具体的にどういったものでしょうか。

ダウンスキャンコンバータを指していたんですけど・・・。

書込番号:6485613

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/30 00:28(1年以上前)

hirocubeさん

ということは、

 PC[D-Sub]→[ダウンスキャンコンバーター]→S端子[REGZA]

という接続で800*600程度で表示することを薦められていますか。
それでは幸せになれませんよね。

書込番号:6485732

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/06/30 06:06(1年以上前)

Ch.LATOURさん

そうですね。でももうちょっと上げてもなんとか使用できましたよ。
バッファローのSC-D4を使用しいましたが、D4まで接続ができていたのでコンバータにしてはなかなか良い物でした。
ちょっと価格がアレですけど・・・。

書込番号:6486217

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNAでPCから視聴?

2007/06/29 09:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 oppenguinさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
こちらでも、いろいろ調べましたが、まだよく分からないので質問させて下さい。

Z2000で、LAN接続したLAN−HDD へ録画した番組を、
PC等の別の機器で見る事はできるのでしょうか?
buffaloのHS−DGLシリーズのようなDLNAサーバ機能を持った
LAN−HDDならば、PCからも見られるのでしょうか?

地デジの場合、不可能という書き込みを見ましたが、
もしDTCP−IPのソフトがあれば可能なのでしょうか?
また、アナログやBSの場合は、DTCP−IPに対応してなくても見られるのでしょうか?

質問ばかりですみません。。
宜しくお願いします。

書込番号:6483483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/29 10:07(1年以上前)

アナログ放送は録画できないので他機で再生できません、デジタル放送は録画できても他の機種での再生はできません。

書込番号:6483505

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5 Hiroaki’s blog 

2007/06/29 11:18(1年以上前)

デジタル録画されたファイルは暗号化されています。
特殊な方法ですがアナログで録画している人はいるようです。
デジタル非対応のキャプチャボードにZ2000からアナログ出力して
PC側でキャプチャー保存しているみたいですね。
(詳しくはWeb検索してみてください)
単純にZ2000で録画したものを他機器で見ることは暗号を解読しない限り不可能です。

書込番号:6483642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/06/29 12:00(1年以上前)

簡単に言うとREGZAのLAN録画は「アンテナで受信したデータを
そのままLAN-HDDに保存しているだけ」です。
従ってREGZAでしか保存したデータを再生できません。

それなら他のデジタル対応TVやREGZA同士ならデータ共用できそうですが、
大人の事情で録画した固体でしか再生できないようになっています。

書込番号:6483739

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppenguinさん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/29 12:28(1年以上前)

皆様、お答えありがとうございます。

DTCP-IP対応となっていたので、
てっきり他の機器でも見られるのだと思っていました。。
つまり、もしDTCP-IP対応のレコーダがあれば、
そこで録画したデジタル放送をz2000で見られるという機能なのでしょうか?

そうすると、ルーターを介してNASにするメリットは、PCに入れてる動画や画像を見られるくらいなのでしょうか。。

書込番号:6483802

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/29 18:48(1年以上前)

>そこで録画したデジタル放送をz2000で見られるという機能なのでしょうか?

そうですね。
悪までDLNA「クライアント」機能があるだけですから。

>そうすると、ルーターを介してNASにするメリットは、PCに入れてる動画や画像を見られるくらいなのでしょうか。。

他に、単にPCのデータ置き場としても併用できるというメリットもありますね。
ただ、500GB程度だとTVの録画だけですぐ一杯になってしまうので、PCと共有するメリットは余り無いと思いますけどね。
PCでもアナログ録画するならメリットはありますが。

ですので、家では300GBのやつをHDD専用端子に繋いでいます。

書込番号:6484593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング