このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年6月29日 16:50 | |
| 10 | 5 | 2007年6月29日 13:41 | |
| 0 | 6 | 2007年6月27日 11:10 | |
| 0 | 3 | 2007年6月27日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2007年6月26日 15:58 | |
| 1 | 2 | 2007年6月26日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
録画使用の為に、LAN-HDD購入を決意し、機種を絞ってるのですが、
現在PCまわりで使っているものがI/Oなので統一感を重視し、I/Oを考えてます。
HDL-GX320Rに関する使用レポや動作確認はよく目にするのですが、HDL-GX500Rに関するものはなかなか見つけられませんでした。自分が見落としているだけだと思うのですが、こちらをかなり見あさったんですが見つけられず・・・。
問題無く録画機能が動作している方いらっしゃいますでしょうか?
まぁ容量が違うだけだと思うので、何事も無くイケルんじゃないかなぁと思ってはいるんですが・・・。
よくばって容量大きめのを買おうとしてつまずきました・・・。
どなたかわかる方ご教授お願いします。公式には普通に使えると買いてあったので、OKだとは思うんですが、お勧めできない点等あればどんどんお願いします。
0点
HDL-GX500Rを使用しておりますが、全く問題なく使えておりますよ.H3000シリーズが300GBのHDDを搭載していることから、せっかくのZシリーズだからそれ以上のものを考えました.また容量と価格を比較すると、現在では500GBが最もコストパフォーマンスが良かったので、これに決めました.夜間使用していない時の、省電力モードを考えると、他にも安いHDDはあるようですが、IO-dataのGXシリーズにしておいて正解だったと思ってます.
書込番号:6480214
1点
私もHDL-GX500Rを利用しております。
現在は問題無く使用できており、番組表と連動した録画等は大変便利で満足しております。
容量の問題で500GでもHDレートで50時間足らずですので、350Gよりも断然お薦めですよ。
書込番号:6480635
1点
返信ありがとうございます!
安心しました。容量単位でのコストがこちらのがよかったので、狙ってたんですが、大容量ならではのデメリットなどもあるのではないかと少し悩んでいたもので・・・。何事も無く使えてらっしゃるという事で、かなり有難いお言葉。安心して購入に踏み込めます。
今日、明日にでも購入します!
感謝します。
書込番号:6484335
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現時点でテレビをかうなら東京の量販店ならどこが1番おすすめでしょうか?またヨドバシカメラの吉祥寺はいつごろオープンするのでしょうか?関係のない質問ですいませんがお願いします!
1点
どこがいいかは店を回ってみて店員の接客態度等がよい店がやはり一番じゃないのかな?
値段もそうだけどそういう店はそれなりにがんばってくれる傾向あるし。
最後は各店舗の店員の人となりになると思いますよ。
ちなみに茨城県南で接客一番対応よかったのが上からあげれば
ヤOダでしたね。
書込番号:6481381
2点
ヨドバシカメラの吉祥寺の開店は6/29だと思いますよ。
携帯から見れるかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/yodobashi.htm
書込番号:6481394
2点
こんにちは
人気のREGZAですね、お店の方とのやりとりはナダカンビアさんとの
相性もあることでしょう。
何軒か廻ってみて、話しかけて探してみてください。
書込番号:6481434
2点
(現時点でテレビをかうなら東京の量販店ならどこが1番おすすめ
でしょうか?)
基本的にビックで買うのが無難,間違ってもヨドで買っては
いけません,(メーカー保証が切れた後に修理する時,金かかるから)
書込番号:6481860
1点
ナダカンビアさん もう買われましたかな?
参考までにヨドバシ吉祥寺店の価格ですが、
表示価格:197000円 ポイント13%でした。
そこから交渉で、185000円 ポイント13%まで下がりました。
実質16万半ばなのでここの最低価格よりはちょっと上ですが、
まずまずじゃないかなと思います。
ちなみにあっしはどうしたかというと...購入しました!!
在庫あるので明日到着とのことです。
今から楽しみです〜〜。
来たらいろいろいじりたいと思いますので
分からないことがあったら、先輩方ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:6483982
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先日この37Z2000を買って堪能していましたが、このテレビにDVDプレーヤー(パイオニアDV-400)を接続(HDMI)して、主にアニメなどを再生していると、場面切り替わりの際に画像が乱れてしまいます。(症状としては荒い横線が場面切り替わり時に一瞬乱れます。)DVDプレーヤーは720p、1080p、で再生しています。
購入時の480iでの再生ではこのような症状はでませんでした。
初心者のため、37Z2000の設定がよく判らないため、どなたかお詳しい人がいたら、この対象法をお教えください。お願いいたします。
0点
>(症状としては荒い横線が場面切り替わり時に一瞬乱れます。)
通常HDMI接続で、上記のような症状は設定とかの問題でないでしょう。
機器の故障でないのであれば、ケーブルの相性が悪いのかも知れません。他のHDMI接続の機器(お持ちであれば)に問題はないのか、問題がなければその機器のHDMIケーブルをDVDプレイヤーとの接続に使用して、同じ様な症状が出るか調べてみましょう。
症状が出なければケーブルの問題、それでも起こるのであれば故障など他の原因が考えられると思います。
書込番号:6473887
0点
DVDビデオ、従来のテレビ放送、ハイビジョン放送はイン
ターレースといい、奇数走査線のコマと偶数走査線のコマを
交互に出力しています。
DVDプレーヤーでD2などプログレッシブを選択すると、
DVDプレーヤーで奇数走査線コマと偶数走査線コマを合成
したコマを作って出力します。
画面の切り替わり前の奇数コマと切り替わり後の偶数コマを
合成したコマが作られれば、画面が乱れたり輪郭がギザギザ
した状態で出力されることも考えられます。
普通のテレビやDVDビデオは480i(D1)、ハイビジ
ョンは放送は1080i(D3)とプレーヤーで映像変換を
せずにテレビに入力しても、テレビの側で最適な映像処理を
するはずです。
書込番号:6474093
0点
>購入時の480iでの再生ではこのような症状はでませんでした
ってことなら、そのDVDプレイヤーのインタレース除去能力の問題ではないかと思いますが。
もともとDVDはSD画質(480i)ですので、DVDプレイヤーの設定で出力解像度を上げた場合は、プレイヤーのアップコンバート/インタレース除去回路が働きます。
これがあんまし性能が良くないと、画質はむしろ低下する(REGZAに任せたほうがいい)可能性はあります。
うちはアナログのHDDレコをD端子で繋いでいますが、インタレース除去はプレイヤーに任せるよりREGZAに任せたほうが画質は良かったです。
書込番号:6474380
0点
自分はパイオニアのレコーダーを持っており、D端子接続でしたが似たような症状が出てました。
そしてB51さんと同じようにテレビ側でプログレッシブ変換することで解決しました。
知り合いの電気屋さんに聞いたところ、パイオニアのプログレッシブ変換は微妙らしいです。
書込番号:6476565
0点
皆様、色々とご意見ありがとうございます。
そこでもう一つお聞きしたい事があるのですが、37Z2000でのインタレース除去、テレビ側でのプログレッシブ変換はどうやって設定すればよいでしょうか?画像設定のメニューを見ても、それらしき設定は見当たらなくて、困っています。
どなたか宜しくお願い致します。
書込番号:6476870
0点
TVのほうはアップコンバートもインタレース除去(プレグレッシブ変換)も勝手にやっています。
フルHDの液晶パネルに表示する以上、やるしかないので。
ですから、プレイヤーのほうを480i出力に設定するだけのことです。
あとは、場面切り替え時の横線とその他画質の兼ね合いで選ぶって感じでしょうね。
ちなみに、PS3のアップコンバート機能は結構良いらしいので、DVDを高画質で見たいならPS3を買うってのもありかもしれませんね。
#私はそこまで画質に拘りませんが
書込番号:6477579
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
先日、REGZA 37Z2000とIO-DATAのLAN DISK HDL-GX320Rを購入し、
LAN専用端子に接続して使用しています。HDDの認識、録画、再生等
問題なくできているのですが、HDDの省電力設定(冷却ファン&HDDの休止)が働きません。
このHDDをPC LANにHub経由で接続した場合は、問題なく省電力設定が働きますし、REGZAとのLANケーブルを外して電源のみ入れた状態でも省電力設定が働きますので、HDDの故障は考えにくい状態です。
REGZAのLAN専用端子に接続したHDDの省電力を働かせるためには、何か設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
同じような環境で使用されていて、どういう設定をしていて問題なく省電力が働いている、等の情報でも頂けるとありがたいです。
0点
あの手のLAN HDDの省電力機構は、HDDにアクセスがある一定時間以上無い場合に休む、という仕組みだからTVにつなげるとアクセスがTVから定期的にあるのでしょう、たぶん。制御下にある機器に対して存在しているか?否か?の確認を行っていること自体は特に珍しいものではありません。(TV側にしない設定があるかどうかまでは知りませんが)
書込番号:6473621
0点
うちは、HDL-GX250RですがやはりREGZAの電源が入ってるときは
HDDの電源は入りっぱなしですよ。
うちの場合省電力を5分にしてますが、REGZAの電源OFFではちゃんとHDDもOFFになります。
何かしら、HDDの接続を維持のために信号がでているのではないでしょうか?
まぁ、この方がすぐに使えるのでこれはこれで良いのではないかと・・・
書込番号:6473761
0点
tarmoさん、美咲☆彡さん ご返答ありがとうございます。
REGZAの電源ON状態では、やはり定期的に確認信号か何か出ているのでしょうね。それを切る方法がないのかと、いろいろやってみたのですが、ムリそうですね。
うちの場合、真夜中以外は一日中テレビの電源はONで、録画は週3回程度なので、HDDの省電力機能ではなく、手動でHDDの電源ON-OFFをしようと思います。
書込番号:6476641
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
豊川のヤマダ電機で買ったら19万円で、
ポイントを24710Pつけてくれました。(普通のクレジットカード払い)
特別安くはないですけど、最初の値切りの値段でしたので
頑張ればもう少しはなんとかなるのかもしれません。
愛知県内であれば配送料は無料のようです。
豊川店の指定地域外への配送でしたが無料でした。
ご参考まで。
書込番号:6458062
0点
マッカーイさん、アクセルホッパー1さん、情報・アドバイスありがとうございます。
お返事がおそくなり申し訳ありませんでした。
色々検討したいと思います。
書込番号:6474822
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37z2000とLAN-HDDを購入しました。そしてアナログDVDレコーダー(RD−x4ex)です。無事HDD録画ができ、順調にいろんな事ができるようになりました。
LAN-HDDからアナログDVDレコーダーに外部入力より録画すると4秒くらいしてアラートが出て停止してしまいます。2回試しましたが、同じ状態でした。
@これは、しかたない状況なのでしょうか?なにか対策はあるのでしょうか?
A以前ここで拝見した言葉で「地デジ、BS/CSデジタル放送はコピーワンス」とありましたが、コピーできない事でしょうか?1回だけできる事でしょうか?
0点
無理。
出来ない。
以上
過去にも腐る程同じ質問が既にあります。
何故出来ないのかはご自分でお調べ下さい。
書込番号:6471173
0点
コピーワンスは1度だけ「保存できる」という意味です。
ですから、一度録画したものはそれ以上コピーできません。
#移動は許可されます
ただし、REGZAのHDD録画はコピー許可を意識していないので、一度録画したものを外部に出すときは必ずコピーガードが掛かりますし、ムーブ機能は無いので正規の手段では別の機器に移動する手段はありません。
#単にファイルとして保存するだけなら可能ですが、録画ファイルは録画したREGZAでしか再生できませんので意味がありませんね
ちなみに、現在の日本では、コピーガード信号を除去することはそれ自体が違法行為になりますのでお気をつけください。
書込番号:6474421
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






