REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Z2000の後継機

2007/06/18 03:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 omahanさん
クチコミ投稿数:5件

LAN−HDDが使用できる点に魅力を感じ、37Z2000を買うつもりで
いたのですが、同じレグザのH3000とC3000の存在が気になり、
もしZ3000が出るなら待ったほうが良いのではと、多少ためらって
おりまして、質問させていただきます。

Zシリーズの後継機の参考にしたいのですが、Hシリーズと
Cシリーズの2000から3000への進化は、大きくどこが
違いますでしょうか?ゲームモードが新ゲームモードに
なったりしているようなのですが、これは何が違いますで
しょうか?過去のレビューでアナログ入力の際、ゲームの
種類によっては遅延が気になるとの書き込みがあり、
この点快適になるのであればPS2もやりたいので
待つのも考えたほうがいいかなと。
他にも特筆すべきポイントがありましたらご教示くだされば
大変助かります。

書込番号:6447499

ナイスクチコミ!0


返信する
dyなさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 08:39(1年以上前)

あくまで予想ですが、Z3000は、はやりの倍速液晶になると思います。

液晶ぶれは、個人差もありますし、液晶ぶれと思っているのの半分くらいは、ハイビジョンゆえのピントの甘さが際だっているものなので、「倍速が魅力」なのか、「今の価格が魅力」なのかは、意見が分かれるところだと思います。

書込番号:6447691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/18 10:28(1年以上前)

自分もやはり倍速液晶に対応してくると思います。あと個人的な予想ですがHDMI1080P入力3〜4つVer1.3DeepColor xvYCC 10bitパネルになるかもしれないので 時期的にも今すぐじゃなくて 予算にも もし余裕があるならZ3000がでるまで待ってみてもいいと思います。どうせ長く使うものだからよりよい物がいいですしね。

書込番号:6447850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの受信について

2007/06/17 15:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

設置が無事に終わり色々な設定を行っているところなのですがBSデジタルが一部受信できません(泣)
うちはマンションの共用アンテナで写らないのがNHKの3チャンネル全てとBS日テレあとBSフジです
その写らないのは全て受信レベルゼロです
アンテナ的な問題なんでしょうかねぇ
それとも本体的な問題なんでしょうかねぇ
とりあえずマンションの管理会社にでも聞いてみようと思っていますがみなさんの意見の意見を伺いたく書き込みました
よろしくお願いします
はぁ

書込番号:6445416

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/17 22:17(1年以上前)

アンテナが不味いと思います。
あとLNB(アンテナ)以上に確実にミキサーが腐っていますね。
買ってきた状態で、受信設定のパススルーは設定しない。になっていますよね。
だとしたら確実に混合分配系です。

書込番号:6446662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 22:23(1年以上前)

そうですかぁ
やっぱり管理会社に問い合わせた方がいいみたいですね
マンション自体どういう仕組みでやってるのかよくわからないしとにかく問い合わせてみます
ありがとうございます

書込番号:6446688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/06/18 08:20(1年以上前)

BSアナログ時代の古い設備が設計上か老朽化でBSデジタル
の周波数(BSアナログでいうBS−13と15)対応できて
いないと思われます。

BSアンテナとブースターをBS/110度CSデジタル対応
への交換が必要だと思いますが、これだけで共聴システム全体
の改修の7割程度が完了する大掛かりなものです。(残りは
地デジ対応を含めたUHF/VHFアンテナの改修だけです。)

かなりの費用がかかると思いますので、共同所有者(住民)が
予算や方法について管理組合で話し合う必要があります。まず
管理人さんにも状況を話し、管理組合の総会にも出席して改修
の要望を出すのも良いでしょう。

書込番号:6447668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LANについて

2007/06/17 18:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

購入を迷っています・・・
LAN接続について教えて下さい。
@ HDDなどへの録画について
LAN−HDDしか録画は動作保障していないと思いますが、PCのHDDへの録画を試しできた方が
おりましたらどのように録画したのか接続などお教え下さい。
A 汎用LANがありますが、どんな時に使う事が
多いでしょうか?? ルーターなどへの接続でしょうか?

購入後のイメージとしてはデスクトップPCと接続しTV録画とPCのモニターとして使いたいと思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:6445864

ナイスクチコミ!0


返信する
kimi0922さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 19:36(1年以上前)

汎用LANは、家庭内LANをしている人が使うのが一般的だと思います。
うちは、LANHDDをつかっており、REGZAを汎用LANにつなぐと、LANHDDとPC(要共有設定)を認識でき、どちらでも録画可能です。

書込番号:6446041

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/17 21:33(1年以上前)

みーこにゃさん

> (1) HDDなどへの録画について
> LAN−HDDしか録画は動作保障していないと思いますが、PCのHDDへの録画を試しできた方が
> おりましたらどのように録画したのか接続などお教え下さい。

普通に、汎用LAN端子-ルーター-PC、と接続して、LAN-HDD同様、録画機器の登録を行えば録画できます。が、REGZAの別スレッドで何人かの方が書かれているように、PCへの録画というのは、あまり現実的な手段とは言えません。素直にLAN-HDDを用意して、PCと共有するのがいいでしょう。

> (2) 汎用LANがありますが、どんな時に使う事が
> 多いでしょうか?? ルーターなどへの接続でしょうか?

ルーターに接続するのは単なる手段ですね。その先の目的として、
・PCとLAN-HDDを共有する。
・DLNAサーバーからの映像を見る。
・双方向データ通信をする。
・RDと連携する。
・REGZAのブラウザでWebサイトを見る。
といったことがあげられます(これらも手段といえば手段ですが)。

書込番号:6446463

ナイスクチコミ!0


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/17 23:36(1年以上前)

LAN−HDDは汎用LANに接続した方が使い勝手がいいですよ。PCからも同じLAN−HDDにアクセスできるので、PCから書き込んだ動画(mpeg)や写真(jpeg)をREGZAで再生できます。実行通信速度などの問題で不可能でなければ汎用LANのLAN-HDD接続がおすすめです。http://www.tateurinavi.com/interconnection/

書込番号:6447022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバ

2007/06/17 11:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

REGZA 37Z2000を購入し、以前より持っていたバッファローのNAS HS−DH320GLを接続しましたが、録画機器の登録をすることができません。REGZAの説明書を読んだところ、「DLNAサーバへの録画はできません」とありますが、もしかしてこれが原因でしょうか?もしそうだとしたら、他のHDDを購入しなければだめでしょうか?どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。ちなみにHS−DH320GLの動画はLAN再生でREGZAで観ることができます。

書込番号:6444875

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/17 12:14(1年以上前)

通風糖尿さん

「登録できない」とありますが、どういう操作をされたのですか。

書込番号:6444984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 12:29(1年以上前)

Ch.LATOURさん

初期設定→録画機器登録→LANHDD設定→機器の登録と説明書通りの操作をしましたが、機器の登録画面にHDDが現れません。
HDDと同じルーターにつながっているPCは認識されています。

書込番号:6445020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/17 15:27(1年以上前)

こんにちは。http://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/html/rx62mpeg.htm
で紹介しているように当方もZ2000+HS-DH320G(ルーター経由でネットワークに接続)ですが普通に録画再生できています。
念のためにIPは固定しておきましたが、他に変わったことはしてませんので、NASの機種には問題がないと思いますよ。

書込番号:6445389

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/17 22:43(1年以上前)

通風糖尿さん

念のため確認しますが、汎用LAN端子でルーターに接続していて、その先にLAN-HDDが接続されているのですよね。
とりあえず、以下を確認してもらえますか。
・REGZAのブラウザでLAN-HDDのIPアドレスを指定して、LAN-HDDの管理画面(ログイン画面)が表示されるか。
・LAN-HDDでユーザー管理等していますか。している/いないにかかわらず、一応、機器の登録画面で[青]ボタンを押して、PCで使用しているユーザー名/パスワードを入力してもらえますか。
・PCでフォルダの共有をしてREGZAからPCの共有フォルダがみえますか。

今のところ、REGZAでLAN-HDDを認識しない場合の、「これだ!」という解決策はなさそうなんですよね。なので、思いつくことをあげていくので、お手数ですが端から試してみてください。

書込番号:6446778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

LANHDD

2007/06/16 00:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:40件

このテレビを購入予定です。
このテレビにLANHDDを接続している状態で、PCから無線でLANHDDの中身を参照することは可能ですか?
何か良いほうほうがあれば教えてください。
テレビ自体の質問ではないですが、宜しく御願いします。

書込番号:6440379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/16 00:19(1年以上前)

LAN-HDD、REGZA(汎用端子)をそれぞれルーターを介して(当然PCも)接続すれば共有できます。

REGZAの専用端子へHDDを接続した場合は、基本的に共有化は出来ません。

書込番号:6440404

ナイスクチコミ!0


ヌオウさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 00:31(1年以上前)

まず先に確認なのですが、
パソコンは無線でLANに繋がってる状態であることと。
このテレビで録画した映像はパソコンでは見れません。

あとは、LAN上にLANHDDを共有して、レグザからそのLANHDDを探して設定すればOKです

書込番号:6440435

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/16 01:21(1年以上前)

ママミルクさん

> このテレビにLANHDDを接続している状態で、PCから無線でLANHDDの中身を参照することは可能ですか?

手段だけではなく、目的(やりたいこと)を書きましょう。

たとえば、
「REGZAでLAN-HDDに録画したデータをPCで再生したい(視聴したい)」ということであれば、無線LAN、有線LAN問わずできません。
「REGZAとPCとでLAN-HDDを共有したい」ということであれば無線LAN、有線LAN問わず可能です。ただし、REGZAからLAN-HDDを使うには、無線LAN接続では満足な速度が得られませんので、まともに使えません。PCからは使い方次第です。

書込番号:6440601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/06/16 23:17(1年以上前)

リアプロさん、ヌオウさん、Ch.LATOURさん回答ありがとうございます。可能ということで理解しました。

目的は「REGZAとPCとでLAN-HDDを共有したい」です。REGZAとPCはilinkで有線接続、PCとLAN-HDDは無線で接続したいのです。テレビで録画した映像をパソコンで見たいわけではありません。
下がイメージです。ここでLAN-HDDとエアーステーションをどうやって接続すればいいのか疑問に思ったのです。疑問に思った理由は、私が所有しているLAN-HDDにはLANを接続する穴が1つしかないため、テレビと接続すると穴が塞がってしまうと思ったのです。

テレビ
 |
(ilink)
|
LAN-HDD--(どう接続?)--エアーステーション----(無線)-----PC


書込番号:6443528

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/16 23:57(1年以上前)

ママミルクさん

いくつか勘違いもあるようですね。
REGZAとLAN-HDDはネットワーク接続します。i.LINK接続ではありません。
REGZAにはHDD専用LAN端子以外に汎用LAN端子があります。PCとLAN-HDDを共有する場合は汎用LAN端子に接続します。

それと確認ですが、エアステーションというのはバッファローの無線ルーターのことですか。そうだとすると、イーサーネットコンバーター(バッファローだとWLI*-TX*-*という型番のようです)というものを用意する必要があります。

このような感じの接続になりますね。

+---PC
エアステーション---イーサーネットコンバーター---)REGZA
+---LAN-HDD

書込番号:6443684

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/17 00:15(1年以上前)

ママミルクさん

図(?)が乱れたので補足します。以下のように接続してください。
・PCは今まで通りにエアステーションに有線or無線接続
・HUB付きのイーサーネットコンバーターを購入してエアステーションと無線LAN接続して使用できるよう設定
・イーサーネットコンバーターとREGZAの汎用LAN端子を接続
・イーサーネットコンバーターとLAN-HDDを接続

書込番号:6443761

ナイスクチコミ!0


ヌオウさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 00:35(1年以上前)

ママミルクさん

今日の昼まで待って頂ければ、
詳しい図をUP出来るのですが、

テレビの横に、LANのHUBとLANHDD、それとイーサネットコンバータを置けるスペースがあれば、それが手っ取り早いかもしれません。

書込番号:6443843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/06/17 01:12(1年以上前)

Ch.LATOURさんありがとうございます。
 私は色々勘違いしていましたが、Ch.LATOURさんの回答で理解できました。
 おっしゃるとおり、エアステーションというのはバッファローの無線ルーターのことです。イーサーネットコンバーターの型番まで教えていただきありがとうございます。
 私はイーサーネットコンバーターというものを知りませんでした。イーサーネットコンバーターを介して接続ということですが、速度は多少落ちるのだろうか。少し疑問です。
 これで、目的通りに接続できそうです。的確な回答本当にありがとうございます。

ヌオウさんありがとうございます。
図のUP助かります。Ch.LATOURさんの回答で理解でましたが、図のUP必ずみます。

書込番号:6443985

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/17 02:19(1年以上前)

ママミルクさん

> イーサーネットコンバーターを介して接続ということですが、速度は多少落ちるのだろうか。少し疑問です。

うちのネットワークは以下のようになっています。
2F: 外部-CATVモデム-無線ルーター
1F: イーサーネットコンバーター-HUB+-REGZA
                 +-PC
                 +-TeraStation(バッファロー製LAN-HDD)

※図がずれていたら、PCとLAN-HDDはHUBにつながっているものとして見てください。

REGZAとLAN-HDDは有線LANでの接続ですから、録画・再生とも別段不都合ありません。PCからのインターネット接続も、動画を見たりということもしていないので、ぬるい使い方かもしれませんが、特に遅く感じるということもありません。
要するに、REGZAとLAN-HDDの間が有線LAN接続であれば、他が無線LAN接続でも問題はないということです。

書込番号:6444147

ナイスクチコミ!0


ヌオウさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 10:57(1年以上前)

お待たせしました。

素っ気ない画像ですが、
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/2lpCbYREwqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLV1L41IlN.jpg

どうぞ

書込番号:6444789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/06/17 15:42(1年以上前)

Ch.LATOURさん
なるほど。有線接続なら速度は気にしないでよいのですね。
ありがとうございます。

ヌオウさん
画像ありがとうございます。私が想像していたものを同じでした。この画像を見て思ったのですが、イーサーネットコンバーター無しで、エアステとHUBを直につないでも良いのではないかと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:6445422

ナイスクチコミ!0


ヌオウさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 22:05(1年以上前)

エアステが近くにあるなら、
有線接続の方が良いでしょうね。

あと、IPアドレスを固定にした方が
LAN-HDDを見失うこと無く安定して
使うことができると思います。

書込番号:6446599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2007/06/12 00:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

今日・明日にもZ2000を購入しようと意気込んでいる者です。

いざ、最終確認をしていた所、とんでもない事に気づきました。
なんと自宅(賃貸マンション)には、UHFアンテナも、CATV設備も、ありませんでした・・・。(VHFのみ)

ショックで死にそうになったのですが、友人に『地デジなら小型の室外アンテナをバルコニー等に付ければ、見れるんじゃない?』と言われました。
確かにバルコニー設置型の小型アンテナでも、アナログ波とは異なり、問題なく視聴できる事が分かりました。
しかも地デジアンテナは4〜5千円前後と、安い。

・・・しかし、勿論それは電波を「受信出来た場合」の話です。

万一、Z2000とアンテナを購入してしまい、部屋、バルコニーなどどこにアンテナを設置しても電波が受信出来なかったら、目も当てられません。
そこで、此処の掲示板に書き込むのは正解ではないと思いますが、他に適当なスレッドが無かった為、どなたかご教示下さい。

室内・バルコニー等設置型の地デジアンテナで、【自宅で正常に受信できるか否か】を確認する手段(サービス?)等は、無いのでしょうか。
例えば街の電気店で有料でチェックしてくれるとか・・・。

それとも・・・殆どの場合、問題無く受信できるものなのでしょうか。

スレ違いですみません。しかし同じ様な境遇の方もいらっしゃると思いますので、どなたかアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:6427764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/06/12 00:26(1年以上前)

周囲に似たような設置をされてる方がいらっしゃるか?
探す事も有りかな?
ただ、注意しないといけないのは
もし、ブースタが必要な場合やっかいです。
貴方が取り付けたブースタがマンションのアンテナに悪影響を
与えてしまう事も有ります。

出来れば、今後のことをマンション管理者に伝え
地デジ対応のUHFアンテナ設置を訴える事もいいのでは?

書込番号:6427817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 00:37(1年以上前)

あめっぽさん
早速のレスありがとうございます。

実は、管理会社には既に交渉しました。しかし「いずれはそうなるでしょうが、今は予定はありません」と、冷たい対応。
そこで私は「じゃあ自分でバルコニーに設置しますが、いいですね?」との問いかけには、「どうぞ」との事でした。
どうもこの手の話題に明るくない感じの人でしたが・・・。

ブースターですか・・・全くノーマークでした。
受信電波が弱い場合に、ブースターは必要なのでしょうか?
アナログのみならず、地デジでも必要になる事があるのでしょうか。

書込番号:6427863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/06/12 01:02(1年以上前)

ブースタは地デジ対応商品が出てますよ。
追記。】
地デジの場合、BSのように受信レベルで最良アンテナ向きを
チェック出来ます。
なお、TV局によっては一部低いレベルも存在してます。
他局の半分となることも、。
それに関しては↑
地域の家電販売店で聞くなり、受信レベルをリモコンで
見たりすれば確認出来ます。
ただ、時間帯で低くなる事も有りますので
Shopの店員さんに聞かれたがいいと思います。

書込番号:6427949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 01:08(1年以上前)

なるほど・・・購入前に確認するなら、地域のショップに聞くのが良いという事ですね。
ありがとうございます。
ちょっと不安もありますが、電気屋に足を運んでみたいと思います。
夜分にも関わらず、ありがとうございました!

書込番号:6427961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 01:44(1年以上前)

確認の方法ですが、
1)まず自分の地域がエリア内である事
2)ベランダが送信塔の方を向いている事
3)その上でUHFのアンテナを買って来て付けてみて現アナログUHFで送信塔から発信されている放送を受信出来る事(東京タワーならMXテレビがクリアに受信出来る)です。
それさえクリアーされていればデジタル放送受信は問題ないと思います。
ベランダが送信塔に向いていないとかなり厳しいです。
電波のかなり強い地域ならOKかもしれませんが、何れにしてもアナログUHFの送信塔からの放送が受信が目安です。

書込番号:6428038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 02:33(1年以上前)

>ハングタフさん

送信塔がどこなのか、ちょっと分からないですが(当方神奈川県
大和市)、送信塔が東京タワーだとしたら、バルコニーは微妙です。
バルコニーでなく、普通の窓ならどうにか向いているという感じです。

それがクリアできていれば、テレビを買う前にアンテナだけでも
購入して、UHFのアナログ波を受信してみればいい訳ですね。

なるほど、それなら自分でも調べられそうです。
貴重なアドバイスありがとうございます!



書込番号:6428115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 06:43(1年以上前)

神奈川県大和市(南部)在住のものです。
以前ミニアンテナ(UwPA)をベランダ(1戸建ての2F)につけて地デジ受信を試みましたが、全くと言っていいほど受信が出来ませんでした。(東京タワー方面、横浜方面に障害物はないのですがどちらもNG)

通常のアンテナを屋根につけて問題なく受信はできていますので、ミニアンテナの場合はかなり電波の強いところではないと、厳しいと思います。

書込番号:6428254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 10:44(1年以上前)

>ぽっちの父さん

ええ!本当ですか??
それはかなりショックなんですけど・・・。
私は線路沿いなので、よけい受信しずらいとかあるのでしょうか・・・。

書込番号:6428642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/06/12 12:16(1年以上前)

とりあえずアンテナを買ってしまい、映らなかったら中古屋かヤフオクで叩き売ってしまえば
出費は調査費用より安くなるんじゃないでしょうか?

出張して調べてもらうとなると、余裕で小型アンテナくらい買えてしまう費用になると思いますが…

書込番号:6428845

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/12 12:31(1年以上前)

大和で室内アンテナやバルコニー設置アンテナはほぼ絶望的だと思いますよ。
TVKのみならいけるかもしれませんが。
#もちろん超高層マンションで東京タワーが視認できるとかなら別ですが

当方横浜市保土ヶ谷区ですが、3F建ての屋根上に14素子の東名阪専用アンテナ(実質22素子相当の利得らしいです)を設置して、さらにブースターをつけてようやく受信できるレベルです。
#まあ東京タワー方向に団地があるのでその影響もありますが

ですので、マンション?が地デジアンテナを設置するまで待つのがいいと思います。
どっちにしても予定通りに進めば2011年にはアナログ停波なのですから、それまでには対応するでしょう。
今あるTVが壊れたとか言うことなら、とりあえず安いアナログ対応TVを買っておくとか、どうしてもというのなら我慢してしばらくアナログ視聴するかが妥当な線でしょうね。

書込番号:6428881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 15:15(1年以上前)

とりあえず調査だけならUHFアンテナ(→)こんな形の物を買って
(5千円位だったかな?)来ていろいろ設置してみて確認する位しか無さそうですね。知人とかにデジタルチューナーとかレコーダーを持っている人がいれば借りてきて受信レベルを直接確認する事が出来ますね。
自分は世田谷ですが東京タワーに向いているUHFアンテナで何故かTVKのデジタル放送も時々受信出来たりしますので僅かな期待はあるのでしょうか・・・

書込番号:6429224

ナイスクチコミ!0


隼太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 16:03(1年以上前)

神奈川県大和市なら東京タワーでなく平塚の方が受信しやすいはずです。

書込番号:6429326

ナイスクチコミ!1


topgun86さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/12 16:09(1年以上前)

one segでテストやってみればわかるかな?

書込番号:6429341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/06/12 16:53(1年以上前)

一番簡単なのは携帯やカーナビなどのワンセグ放送が
映れば問題ないとおもいますよ。
自分の家は視聴エリアから少し外れていて
ワンセグもまったく映りませんが屋根の上に
五千円位の地デジアンテナと室外ブースターで
視聴できるようになりましたよ。
ワンセグをみれる携帯の人に頼んでみたらどうでしょうか?

書込番号:6429433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/06/12 19:01(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

今、街の電気屋さんに行って色々相談しようと思ったのですが、
「付けてみないと分からない」との不安な対応でした(-_-;

皆さんのご意見を色々聞いてみると、一番手軽なのはワンセグ
携帯などで試してみる事でしょうね。残念な事にウチにはあり
ませんので、友人に色々当たってみようかと思います。

しかし八木アンテナのウーパなどを使えば、ほぼ受信に成功すると
思ってた自分の認識が甘かったですね・・・。手軽かと思って
ました。古い賃貸マンションは本当に辛い所です。

書込番号:6429734

ナイスクチコミ!0


kikibooさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/13 08:56(1年以上前)

私は神奈川ですが家のエリアが難視聴地域で、ケーブルTVにはいっています。
この間、スカパーのアンテナ設置に来た業者に聞きましたが
中継局ではまだ地デジの本放送を行っていない地域もあるそうです      アンテナ設置は、それを調べられるのが確実かと…
総務省のサイトを参照ください
尚、無料で測定してくれる設置業者もあるそうです

書込番号:6431783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/13 11:22(1年以上前)

都内で電気設備工事のコンサルみたいなものをやっているものです。
最近は地デジ関連の仕事も複数やっていますが実際テレビ工事
業者に頼んで地デジの受信点調査を何度かやっていますが
都内においても受信レベルの低い場所はあります。
高層のマンションが隣接している建物等は厳しいみたいです。
あと東京タワー付近にあるヒルズなどの建物に反射して少なからず電波が減衰しているというのもあるみたいですね。

実際工事に携わるものとしては室外アンテナで地デジを見るのは23区以外ですとかなり難しいと思います。

新しいタワーが出来れば話は別だと思いますけど。

書込番号:6432041

ナイスクチコミ!0


隼太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/13 11:24(1年以上前)

もうみていないかもしれませんが参考までに
我が家は、横浜市瀬谷区にあります。
地上デジタル放送を二通りの方法で視聴しています。
1.屋根にデジタル対応(20素子)のアンテナを立てて受信。
  アナログTVKは、鶴見送信所から42Chで受信していましたが
  デジタル移行時、そのままの状態でデジタルTVKは受信でき
  ましたが他は受信できず、東京タワー方向にアンテナを少し
  ずつ向けてみましたが1局程度しか受信できずあきらめまし
  た。後日平塚送信所も本送信しているのを知り、平塚方向に
  向け再挑戦したところあっさり受信してしまい、現在も視聴
  しております。
2.ケーブルテレビパススルーで受信。
  ケーブルテレビ局(大和にあるメディアッテイ神奈川)のパス
  スルーで受信しています。アナログの時は、MXテレビも送信
  されていたのですがデジタルになってなくなりましたので憶
  測ですがメディアッテイ神奈川も平塚送信所から受信して再
  送信しているのではないでしょうか。
 
ちなみに平塚送信所は、垂直波です。
以上

書込番号:6432048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2007/06/13 13:02(1年以上前)

横浜市の戸塚区、泉区、栄区等も東京タワーエリア
ですが?電波状況悪く、平塚から受信が多い様
なので大和市、瀬谷区もその方が良いんでしょうね。
後は、多摩送信所もありますね?

書込番号:6432241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2007/06/13 13:19(1年以上前)

地デジの場合、東京タワーエリアは、神奈川県入らない所
多いですね?逆に地デジになってアナログでは難視聴
だけど、地デジになって見れる様になった所もありますね。
鎌倉市の海に近い地域と大船地域の決まった地域と
逗子市、葉山町の様な典型な難視聴地域がデジタルは
20素子以上のアンテナ+35dB以上のブースター
で平塚送信所又は小田原送信所から受信可能らしいですね。
来年逗子送信所にも送信設備増設予定らしいですね。
東京タワーより平塚の方が電波よく飛んでいますね?
多分、標高が高いし、高層障害物が無いからでしょうかね?

書込番号:6432266

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング