このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2007年6月9日 12:45 | |
| 0 | 4 | 2007年6月9日 11:14 | |
| 1 | 2 | 2007年6月9日 01:28 | |
| 1 | 6 | 2007年6月8日 16:18 | |
| 13 | 9 | 2007年6月8日 05:45 | |
| 0 | 4 | 2007年6月7日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
量販店などで37Z2000を購入し自分で運ぶことは可能でしょうか?
住んでいる所はアパートの外階段登って2階になります。
液晶テレビの37型ぐらいになると結構梱包も大きいと創造しています。
自分で運んだ方がいらしたら教えてください。
ちなみに体力は人並みにある方です。
よろしくお願いします。
0点
箱に入った状態で約30Kg程度と思われます。
箱はそれなりの強度で作られている為、少々では大丈夫と思いますが、腰への負担等も考慮するとやはり2人で運ばれたほうが良いと思います。
書込番号:6418094
0点
自分は一人で運びました。『一人で運べないことはないが、二人の方が安全で楽』と言った所でしょうか。
書込番号:6418109
0点
おすすめはしませんが、私は一人で三階まで運びましたよ。
落としたりするとガッカリするので二人で運んだ方が良いでしょう。
書込番号:6418115
1点
おはようございます。自分は42インチのプラズマテレビを親父に手伝ってもらいなんとか2階まであげました。1階だけ又は2階だけの移動なら1人でもできますが(37位なら)1階から2階へあげる場合はやはり危険ですので手伝ってもらった方がいいと思います。折角のいいテレビですから。
書込番号:6418130
1点
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
そうですね、せっかくのテレビなので二人で運ぼうと
思います。
ありがとうございます。
書込番号:6418517
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
おはようございます。
昨日Z2000が届きDLNAにてリビングにあるソニーV9の映像を見ていたのですが
アナログ画像(スカパーを録画したもの)はきちんと見れたのですが地デジなどの
デジタル放送を見ようとするとコマ送りなり見れません。
V9もZ2000もそれぞれ無線LANでの接続なのでそれが原因なのでしょうか・・・
どうにかして見れる方法はないでしょうか?
おなじ環境の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
無線LANが原因では。
自分はブルーレイレコーダーV9ではないけど
バイオに録画した地デジなどデジタル放送が32Z2000から
問題なく見れます。
参考になったのはV9からアナログ放送で録画したタイトルも
Z2000から再生できるんですね。
V9のバージョンアップではソニーの新型液晶テレビしか再生できない表示してあったので。
書込番号:6411682
0点
お返事ありがとうございます。
やはり無線が原因っぽいですね・・・
バッファローの比較的新しい強力なやつを使ってるのですが^^;
この状態で電波を強力にするなど何か良い方法はないでしょうか?
もし無線で見れてる方いましたら接続環境等教えていただけるとうれしいのですが・・
書込番号:6414888
0点
無線LAN11g、aでは速度的に難しいです。
規格としては54Mbpsありますが、実行速度は半分も出ないでしょう。私の場合ルーターから1mの距離で計測しても、20Mも出ません。良くて16M前後ですね。
この状態でREGZAからノートPCのHDDに録画すると、一応録画はしてますが再生すると画面がギクシャクしたり、ブロックノイズが出て音声も途切れたりします。DLNAでの再生も基本的に状況は準じると思います。
11nであれば規格上速度の面では問題は無さそうですが、無線である以上距離や障害物などによる影響は免れないので絶対とは言い切れません。また電子レンジなどを使われればアウトでしょう。(これは現在でも変わりませんが)
書込番号:6414935
0点
やっぱり無線はきびしそうですね><
使いたかった機能なので残念です・・・
教えていただいた方ありがとうございました。
書込番号:6418257
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初めまして。
当方、Webメールをよく利用しており、このテレビを買ったので、PCを立ち上げる手間を省いてメールチェックをしたいと考えています。ところが、本テレビのインターネットではどうしても入っていけない画面があります。具体的には inter7 を使用しているのですが、受信トレイまでは入れるのですが、個別のメールを選択できず、中身が見れません。他のWebメールではどうでしょうか?うまくいくなら乗り換えも考えています。
何かご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
PS グーグルマップもいくら待っても画面表示が出ないのですが、これも無理なのでしょうか?
0点
REGZAのインターネットブラウジング機能は限定的なので、使えない機能は結構あります。inter7は利用したことがないのですが、普通に接続して使用できない場合は、使えるようにする方法は無いと思います。googleマップもNGですね。
今後、REGZA搭載のファームウェアのバージョンアップで改善する可能性はありますが、期待薄です。
書込番号:6410910
1点
しいるさん
コメントありがとうございました。また何か良い情報があれば教えて下さい。
書込番号:6417399
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z2000と42C2000でPS3でゲームをした時、画質の差はどれ程のもの何でしょうか?
日曜日に42C2000が15万円で10台限定販売されるようで、購入しようか迷っています。
主にゲーム、DVDがメインでTVを選んでいますが、なにが良いのかわかりません。
予算20万円くらいで、37型か42型で良いTVって何ですか?
助言お願いします。
0点
東芝のHPで仕様を調べて選びましょう。
Cシリーズでは42インチはフルHDパネルらしいので画質で言えばZ2000と同じと解釈してもいいと思いますが、入出力端子の数や録画云々で仕様が異なります。
書込番号:6415501
0点
C2000はフルHDじゃないです。C3000の42型がフルHDです。
PS3のゲームだと、1080p対応ソフトだと明らかに差がわかるぐらい解像度がものをいいます。リッジレーサーはフルHDじゃないモニターだと汚いとさえ感じるようになりました。
逆に720pゲームだとほとんど差はありません。PS3の将来性が疑問視の状態で、今後1080pのゲームが出揃うかどうかがわからないのが難点です。
DVDだとフルHDである必要性はまったくないと思いますが、PS3でBD視聴を考えておられるならフルHD以外ありえないと言い切れます。
20万以内というならこちらの37Z2000は最適ではないでしょうか。
量販店でも20万以下でポイントが4〜5万ついてきますし。
予算が許すなら42型のほうがいいですが。
倍速駆動でも残像は出るので、底値に近いZ2000シリーズは買い時だと思うのですが。
しばらく待てばH3000が値下がってくると思うので、そちらを待つのもありだと思います。
書込番号:6415583
0点
42C「3000」でなくて42C「2000」ですよね?
・42C2000(1080×768、ハイビジョン)
・37Z2000(1920×1080、フルHD)
画面的には大きい方がおすすめですが、
後々の機能性を考えるとZ2000シリーズの方をおすすめします。
(ダブルウィンドウや地上チューナーが2つあるなど)
PS3でいえば1080p対応ソフトでない限り、
ここまで差が出るの?という印象はないと思います。
ブルーレイDVDなどは1920×1080まで対応してますので違いが出ると思います。
予算が許せば42Z2000までいけそうな気がしますが。
安い安いといっても高い買い物ですので、じっくり調べてみるといいと思います。
Z2000シリーズ(PDF)
http://www.regza.jp/product/tv/compare/pdf/z2000.pdf
C2000シリーズ
http://www.regza.jp/product/tv/c2000/c2000_05.html
書込番号:6415619
0点
失礼しました、C2000シリーズでしたか(^-^;
書込番号:6415621
0点
ありがとうごさいます。
ボーナス間近なので大蔵省と相談しながら、フルHDを検討したいと思います。
書込番号:6415622
0点
フルHDにこだわらなければプラズマも検討されてみては。ビエラの37V型など。
書込番号:6415632
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
動画を気になさるのでしたらプラズマをお勧めします。
書込番号:6409608
2点
動画はプラズマ、プラズマとみなさんおっしゃいますが
最近の液晶TVを買って、動画がまん出来ない、プラズマにしとけばよかったと後悔された人がどれだけいらっしゃるでしょうか?
本来カメラが動けばブラウン管TVでも残像はありますし、6〜7年前の液晶TVならまざしも、
昨今の液晶ではさほど気にならないと思います。
そうでなければ、液晶TVは現在存在せず、プラズマ王国と
なっているはずです。
書込番号:6409787
2点
maocyanさん こんばんわ 個人的には動画解像度の高いプラズマを進めますが 一番はたかどっとこむさんがお店で見比べてきめるのが良いとおもいます。どうしても液晶が良いならシャープ ビクターからでている倍速液晶の方が動画は強いのでそちらを進めます。たかどっとこむさん 噂ですがZ3000も倍速液晶に対応してくるようなので視野にいれてみてはどうでしょうか。
書込番号:6409887
3点
当初この機種を購入しようと考え、比較の為動きの激しい映像を見ていたのですが、残像により最終的に気持ち悪くなり(ぞくに言う液晶酔い)、結局プラズマにしました。
各個人により症状の出る人と出ない人がいますので、絶対とはいえませんが、見比べられることはお勧めします。
書込番号:6409942
1点
>プラズマにしとけばよかったと後悔された人がどれだけいらっしゃるでしょうか?
maocyanさん
商売をしてますから、若いお客さんと話す機会はありますよ。
彼らはスポーツなら野球・サッカーの鑑賞が多いです。
ブラウン管から液晶に乗り換えて後悔してる人は案外多いんですよね。
最大の間違いはブラウン管を処分したことを後悔してますね。
今では街の電気屋に買いに行っても「もうブラウン管売ってない」と!
初めての人は液晶TVはブラウン管と同じように映ると勘違いが多いみたいです。
普通の人は薄型TVの知識はまず無いです。
東芝・SONY・ビクターはプラズマから液晶に乗り換えました。
何故か?
自社でプラズマパネルが作れないからです。
プラズマメーカーからのパネル調達コストが高く赤字になったからです。
液晶ならパネルコストは安くサムスン・LG・AUO・奇美電子など液晶パネル専門メーカーからパネルを購入さえすればTVに製造できます。
プラズマは参入障壁が高いですから。
SONYがいま必死になって「有機EL」を開発中なのは基幹部品のパネルを韓国に押さえられるのと、静止画用途に開発された液晶は動画用途のTVに向いていない事が良く解っているからでしょう。
私は前から両方所有してますからある程度はわかります。
初めての人にはプラズマをお薦めします。
書込番号:6410053
2点
皆さん色々とありがとうございます!見比べたのですがスポーツやってなく比較できませんでした!
書込番号:6410269
0点
単純にテレビを見るデバイスとしてはプラズマのほうが数段優秀だと思います。理由は他所の書き込みのとおりです。
個人で使用するなら迷わずプラズマを買うと思います。
ただ、プラズマはカタログ上のスペックは液晶と対等に記載していますが、実際はカタログスペックよりかなり寿命が短いです。
明るさを最大限抑えたモードで視聴した際の輝度半減が目安になっていますが、初期設定モード輝度だとカタログの半分ほどしか持ちません。さらにプラズマはデバイスの特性上、ラインがまとめて壊れてしまうことが多いです。特に垂直走査側での破損が多い。
電気代は液晶よりは安いんですけど、フルHDモデルはまた逆転して液晶より高くなってしまっています。
家に小さい子供がいるならばパネルのもろい液晶よりプラズマのほうがいいでしょうが(パナの新型は?ですが)あまりAVに興味のない家族が利用するようなリビングならば、液晶のほうが安心して使用できると思います。
PCモニター利用前提だとしたらプラズマは絶対ありえないですし。
わたしもその口です。
ただ、今回の書き込みは動画の差についてのことなので、やはり無条件でプラズマをオススメしたいです。倍速駆動とかありますが、液晶である以上やはり残像は出ます。はっきりと差が出ます。
動体視力がいい人ほど特に堪えられないと思います。
書込番号:6411791
2点
いいアドバイスありがとうございます!Z3000気になりますねぇ!いつごろでるんでしょうか?実はプラズマに傾きかけたんですがまた迷いますねぇ
書込番号:6414587
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
USBキーボードが使えるとありますが、どなたかポインティングデバイス機能(タッチパッド等)がついたキーボードが使えている方いますか?
USBマウスも併用して使用できればいいんですけどね・・・
0点
Mr.ZENさん
> ポインティングデバイス機能(タッチパッド等)がついたキーボードが使えている方いますか?
キーボードだけ使えます。
ポインティングデバイスは使えません。
書込番号:6410312
0点
Ch.LATOURさん
ご回答ありがとうございました。
そうですか使えないんですね、残念です・・・
やはりあのリモコンでポチポチとカーソル移動しかないのか・・・
書込番号:6412006
0点
カーソル移動はキーボードの矢印キーで移動できますよ。
書込番号:6412920
0点
hirocubeさん
キーボードのカーソルキーが使えるんですか。
それでもマウス等に比べると辛いですよね・・・
やはりブラウジングはPCでやれってことかな。
ありがとうございました。
書込番号:6413334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






