このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2007年6月1日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2007年5月31日 21:31 | |
| 0 | 3 | 2007年5月31日 20:11 | |
| 0 | 7 | 2007年5月31日 19:44 | |
| 3 | 4 | 2007年5月31日 10:16 | |
| 0 | 5 | 2007年5月31日 05:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
お久しぶりです。
また聞きたいことがあるんですが。
その前に報告します。三日前に37Z2000買いました。ついでにPS3も買いました。
そのことで聞きたいんですけど、PS3とテレビをHDMIでつなごうと思いパナソニックのRP-CDHG15というHDMIケーブルを買いました。しかし、音声が流れるだけで映像が映りませんでした。どのようにしたら見れるのですかか??
RP-CDHG15は1.3a規格でカテゴリー2対応と書いてありました。
素人でスイマセン。
教えてくれませんか。よろしくお願いします。
0点
多分PS3の設定じゃないでしょうか?
PS3コンポジットAVケーブルが付属していると思います。
一度それでアナログ接続して下さい。
HDMI接続する設定があると思います。
書込番号:6392886
0点
[6387740]を参考にしたらいかがでしょうか。
書込番号:6392965
2点
PS3の電源ボタンを押しっぱなしにして立ち上げてください。
それで出力を自動検出してHDMIで映るようになると思います。
480iで起動すると思いますので、そのあと1080pに直すのをお忘れなく。
なお、HDMIから普通のAVケーブルにつなぎなおしたときも同様の手が使えます。
書込番号:6393159
1点
みなさんの指示どうりにやってみると出来ました。PS3の設定の問題でした。
そのおかげで現在ブルーレイを見ております。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:6393906
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この商品は何ミリsecでしょうか?
後、コントラスト比とかも知りたいのですがホームぺージ見ても
カタログ見ても載ってないんですが誰か教えて下さい。
それと、D4端子とD5端子の差を知りたいのですが教えて下さい。
0点
>この商品は何ミリsecでしょうか?
非公開なので分かりません。
>D4端子とD5端子の差を知りたいのですが教えて下さい。
D1:480i/D2:480p/D3:1080i/D4:720p/D5:1080p
DVDビデオでD2、衛星デジタルでD3、ブルーレイなどがD5までの出力に対応しています。
普通、HDMI端子(1080P)があれば、D4レベルの対応で困る事はありません。
書込番号:6389903
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
デジタルビデオで録画したaviファイルをWINDVD CREATERでmpg2ファイルに変換したデータがHDDに保存してあるのですが、REGZAで再生できません。再度このMPEG2ファイルをWINDVD CREATERでエンコードしなおすと少しファイルサイズが大きくなって再生できるようになります。
何が起こっているかお分かりな方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
タイムくんさん
ご返事ありがとうございます。しかしビットレートの問題ではなさそう・・・・?です。真空波動研Liteで確認したところエンコード前(録画リストに出てくるが再生不可と表示される)は以下です。
[2005.9.4.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 6000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:00:28.199 (28.199sec)
GOP : 00:00:27.934 (27.934sec)
RATE : 00:00:27.802 (27.802sec)
[MPEG2] 00:00:28.199 (28.199sec) / 20,854,788Bytes
一方再エンコード後は以下です
ファイル名の頭の・印は再生不可ファイルとファイル名を分けるために記載です
[・2005.9.4.mpg]
720x480 29.97fps 4:3 6000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:00:28.581 (28.581sec)
GOP : 00:00:02.934 (2.934sec)
RATE : 00:00:31.570 (31.570sec)
[MPEG2] 00:00:28.581 (28.581sec) / 23,681,024Bytes
この症状はこのファイルだけでなく他のMPGファイルもまったく同じように再エンコードでファイル容量が少し増え再生できるようになります。なぜだかわかりになる方いますでしょうか・・・
書込番号:6387955
0点
WINDVDの製造元に「2回エンコードするとファイルサイズが変わるのですが何をしてるんでしょうか?」と質問投げるのが手っ取り早いと思いますが。
書込番号:6390293
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
z2000で受信できるチャンネルはすべて取得できますよ。
書込番号:6388379
0点
110度CSデジタルが視聴可能であれば、ch302(フジ
テレビ721)とch258(フジテレビ739)の番組表が
放送波で取得可能なはずです。
書込番号:6388541
0点
表示できますよ、リモコンの「番組表」ボタンを押してから「CS」ボタンを押してください。
あとは左右にスクロールすれば出るはずです。
書込番号:6388788
0点
e2スカパーの場合はできる。
普通のスカパー(別チューナー)の場合は出来ないと言う事ですよね??
書込番号:6389871
0点
> e2スカパーの場合はできる。
普通のスカパー(別チューナー)の場合は出来ないと言う事ですよね??
あ、そういう流れの質問だったのかな?
まぁ、厳密に言えばZ2000は「スカパー!」は受信できませんからね。(誤解を与えそうですが汗)
スカパー!単体チューナーの番組表をレグザ番組表として見ることはできません。それでも単体チューナにも番組表はついてますけどね。
書込番号:6390095
0点
皆さんありがとうございます。
わたしの質問がおかしかったみたいで・・・
e2スカパーでなく、普通のスカパー(チューナー別)
です。今使っているレコーダー(東芝RD−XS37)
では、スカパーもでるのでZ2000の番組表でも
出ないかなと思い質問させていただきました。
できないのであれば仕方がないですね。
書込番号:6390144
0点
>e2スカパーでなく、普通のスカパー(チューナー別)
です。今使っているレコーダー(東芝RD−XS37)
では、スカパーもでるのでZ2000の番組表でも
出ないかなと思い質問させていただきました。
そういえばRDシリーズにはそういう機能が付いてましたね。
書込番号:6390205
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
TV側のアンテナ電源は必ずオフです。レコーダで電源供給は止まってしまいますので意味がありません。
レコーダの取説に説明がありそうな気がしますが。
書込番号:6384823
1点
レコーダーはDIGA(ディーガ) DMR-XW30なんですが
取説の説明ではTVで映らない場合はTVをオンとか?
よく解らない説明なんですが
両方オンでも不都合はないのでしょうか?
書込番号:6385854
0点
両方オンにしても保護回路が働くので機器への影響無いとは思いますが、好ましい状態ではないですね。
どちらかの機器で常時電源オンにできれば問題ないのですが、最近の機種はその設定が無いため予約録画の時とか困りますよね。
私もEX300から37Z2000へ繋げているのですが、どちらも電源オンの設定です、ネットで調べたら最近の機種は大丈夫という情報あったのでそのままにしてますが実際はどうなのでしょうね。
書込番号:6389088
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
亀山のシャープ、技術の東芝、デザインのソニー、音響のビクター等々よく聞きますが、今はシェアをどのくらいで分け合っているのですか?
液晶といえばシャープのイメージが強かったのですが、案外東芝やソニーそれにパナシニックやナショナルなんてメーカーも液晶出していて意外でした。購入時の参考になるかと思います。
0点
ソニーやパナソニックなんてメーカーって、そりゃ大手ですから出していますよ。
あとパナソニックもナショナルも同じです(^^;
ナショナルもパナも平成の頭ころまでは、昔はテレビもビデオも2ブランド、
オーディオもテクニクスあわせて2ブランドで出していましたが、
今はAVは99%パナソニック一本なんですよ。
液晶はシャープしか作れない製品でもないですし。
それ言うなら糞メーカーばかり出てきて、カシオが出してない自体不思議でしょう。
自分の場合は液晶テレビといえばカシオ計算機です!
昔は白黒でバックライトも搭載してなかったですしね。
それとついでに国内初コードレス電話はユニデンです。
未だ自分の宝でとってあります。
シェアは電気屋さんに聞いたほうがいいかもしれません。
書込番号:6385392
0点
国内と海外では異なりますが、国内では1位シャープ、2位ソニーだったと思います。
ただソニーの液晶パネルは韓国の合弁会社で生産されており、海外では韓国メーカーのシェアーが高いようです。
書込番号:6385454
0点
シェアを基準に考えるならシャープでしょうね
質で選ぶらなビクターか三菱。ソニーのX・Jですかね
機能なら東芝ですかね
書込番号:6386454
0点
国内シェアからすると約半数近くはシャープ
ワールドワイドで考えればソニーだと思います。
海外に弱いシャープ・・・という面もあり、やはりソニーは強い
ですね??
液晶の開発にはシャープはこだわっている面があり
内部の部品選定を改良して薄型にするなど考えています。
(小さいサイズで各社比較して見て下さい。各社海外モニターからの発展ですので若干厚めです。)
基本的に技術差はあまり無いと思います。今年から各社特徴が出て
機能面でライフスタイルに合わせた商品を選べば良いかと思います。
液晶テレビブログ
http://ekisho.ti-da.net/e1531784.html
書込番号:6387530
0点
ご参考に。
世界シェア
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D21062%2021082006
国内シェア
http://job.nikkei.co.jp/2008/contents/business/share/
いずれもシャープは依然として強いことは確かですが、徐々に後退してはいるようですね。OEMも減っているみたいだし。
テレビを選ぶときに、シェアとかブランドイメージとかにあまり流されると良い買い物はできないと思いますよ。
「良い品だから売れている」という発想は捨てた方が吉だと思います。
シャープは一生懸命内部の部品をいじってより薄型にするより、画像エンジンをいじって欲しい気がします。
書込番号:6388752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






