REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター

2007/05/29 10:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 jnanaさん
クチコミ投稿数:6件

先日、このテレビを購入しました。画質等大変満足して、良い買い物をしたと思っています。
そこで、この度ホームシアターにしたいと思い、色々検討しています。できれば、なるべくコンパクトで、このTVと連動するものを考えています。
検討した結果、ONKYOのHTX-11が候補にあがりました。そこで教えていただきたいのですが、このHTX-11は、TVと連動して(TVのリモコンで)、電源が入ったり、音量を変えられたりするのでしょうか

これには、RI端子はあるようですが、RI-EXとは表記がありません。そもそも、RIとRI-EXとは、違うものなのでしょうか。
色々調べましたが、よく解りませんでした。

また、HTX-11は、音質的にはどうでしょうか。
これ以外でも、おすすめのホームシアターがあれば教えていただければ助かります。
色々と質問ばかりで申し訳ありまでんが、よろしくお願いします。

書込番号:6382743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/29 10:23(1年以上前)

EXが付かなくても連動するのではないですか?
V15XかV20Xという選択肢もありますよ。

書込番号:6382767

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 10:32(1年以上前)

映像機器や音響機器を増やしていくとリモコンの数も機器の数と平行して多くなり煩雑になりがちですね。
学習リモコンを使うと大抵の機器のリモコンは1つで操作が可能ですよ。 是非検討してください。

書込番号:6382781

ナイスクチコミ!1


mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/29 12:45(1年以上前)

HTX-11を30,000円で購入しました。
サラウンド機器は初めてなので比較は出来ませんが、音に関しては、かなり満足しています。
しかしながら、デザインはパッとしないです。

また、先週の日曜日のパイレーツオブカリビアンが珍しくサラウンド音声の放送でしたが、オリジナル音声では、サラウンド受信が出来ませんでした。たぶん放送局側の問題だと思いますが、つまり
今の状況では、テレビからの洋画の配信は映画館のような臨場感を感じることが出来ないのは残念です。

書込番号:6383072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 PhotoLabo 

2007/05/29 13:35(1年以上前)

このテレビの購入を考えているのですが、実は先走ってホームシアターを先に購入しました。
ONKYOのHTX-11もかなりの好評価ですが、私は店頭確認後、YAMAHA 5.1ch AVX-S35Fを購入しました。

好みもあるかとは思いますが、音質で言えば高音域のクリアさがHTX-11より良いと感じました。
デザイン的にも一枚上手でしょうか。値段と在庫がすこし厄介ですが、おすすめします。

私は今REGZAの安いタイミングを見計らっている所ですが、うらやましいです。
ぜひ最適なホームシアターを見つけて下さい!

書込番号:6383183

ナイスクチコミ!0


inobuuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/31 02:29(1年以上前)

先日 HTX-11を購入しました。

TVのリモコンで、電源と音量が連動します。
(自動で、TV側のスピーカーはOFFします。)

音質的にも、私はYAMAHAより気に入っています。
(実際に聞いてみてください。)

余っていたBOSEのスピーカーをフロントに接続して、5.1chモード
にしています。

オプションのIpod dockを接続する予定です。

書込番号:6388660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ放送

2007/05/30 01:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

レグザ目をつけていたタイプですが人気のようですね。プラズマと迷っていますが、東芝機のRD-X5を持っているので候補です。

ただ気になるのですが、アナログ放送が汚いのはどれもしょうがないんですか?何が原因でアナログ放送がこんなに汚くなるのですか?

書込番号:6385187

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/30 03:46(1年以上前)

ですから、液晶のボケのせいなんですけど…。
ちなみにプラズマもそんなに綺麗ではありませんよ。
kdeasさん、RD-X5を手放して、ブラウン管でE160とかのほうが綺麗に楽しめますよ。

書込番号:6385395

ナイスクチコミ!2


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 05:51(1年以上前)

スタンダード画質はこんなモンですよ。

デジタル放送に移行して、放送自体がハイビジョン映像になれば今より綺麗に見れると思います。

書込番号:6385448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/31 01:11(1年以上前)

アナログ放送が汚く見えるのは、
・まず画面サイズが大きいから。引き伸ばすとアラが目立つのは当然ですね。
・アナログチューナの性能が昔より落ちているから。消費者がみんなで「安くないと買わない、安くないと買わない」とメーカーを脅すので、その声にこたえてメーカーはチューナにカネをかけられなくなっています。
・ブラウン管テレビでアナログ放送を注意深く見ると、輪郭部分がきゅっと鋭く明るく光っているのがわかります。実はこれがブラウン管で画質が良く見える理由の1つです。液晶ではこのような表現ができません。プラズマは多少可能です。

書込番号:6388534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HDD-LANの接続不良について

2007/05/26 14:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

録画用としてLS-320GLを使用しています。

今回、HDD(USB)を増設するために、

PC → LS-320GL → HDD(USB)

と接続しHDD(USB)をフォーマットしました。

その後、LAN-HDD(LS-320GL)をTVに接続し、
再生しようとしたところ「機器に接続できません。」
と表示されてしましました。

そこで、TVの初期設定から登録してあるLAN-HDDを一旦削除し、
再度登録しようと試みたのですが、「機器が見つかりませんでした。」と表示されLAN-HDDを登録することが、できなくなってしまいました。
PCからはLAN-HDDの中をみることができるので、
LAN-HDDは正常と思っています。

PCに接続したことでLAN−HDDのフォーマットが変更されてしまったでしょうか?
LAN−HDDを初期化しないと録画機器として使うことができないのでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6373372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/26 14:46(1年以上前)

>PCからはLAN-HDDの中をみることができるので、

普段は専用端子でLAN−HDDを使用してるんですよね。

REGZA本体の主電源とLAN-HDDの電源を入れ直して、10分くらいして登録作業(再検索)してもダメですか?

尚、LAN-HDDのフォーマットはLAN-HDDのシステムに依存するのでPCでは変更されません。

書込番号:6373464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/27 01:16(1年以上前)

リアプロさん返信ありがとうございます。

>REGZA本体の主電源とLAN-HDDの電源を入れ直して、
>10分くらいして登録作業(再検索)してもダメですか?

できませんでした。(T_T)

過去ログに記載されている(両方の電源を落として、TV→HDDの順に電源を入れる)等、いろいろ試したのですが、
すべて認識されず「機器が見つかりません。」と出てしまいます。

やはり初期化するしかないのでしょうか。

質問続きですみません。

書込番号:6375492

ナイスクチコミ!0


SHINYA-Wさん
クチコミ投稿数:45件

2007/05/27 02:01(1年以上前)

>PCからはLAN-HDDの中をみることが出来るので
と言うことは、REGZA側は、汎用LAN端子に接続になるかと・・・。
PCとREGZA(汎用LAN端子)とHDDが並列でHUBで繋がれているなら、
PCから、REGZAとHDDが見れると思います。

書込番号:6375616

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/27 02:35(1年以上前)

リラッブタさん

対処方法はわかりませんが、状況の確認として以下を試していただけますか。
・増設したUSB接続のHDDを外してREGZAから認識できるかどうか。
・REGZAのブラウザでLinkStationの設定画面が開けるかどうか。

書込番号:6375673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/27 19:56(1年以上前)

返信遅れてすみません。

SHINYA-Wさん・Ch.LATOURさん返信ありがとうございます。

SHINYA-Wさん
>>PCからはLAN-HDDの中をみることが出来るので
>と言うことは、REGZA側は、汎用LAN端子に接続になるかと・・・。

上記のとおり汎用LAN端子に接続しても「機器が見つかりません。」
と出てしまいました。
通信設定のIPアドレス設定が「自動取得」になっていたので、
PCにて、「BUFFALO NAS ナビゲータ」でIPアドレスを確認し
IPアドレスを手動取得で設定を行ってみましたが、やはり認識されませんでした。

>PCとREGZA(汎用LAN端子)とHDDが並列でHUBで繋がれているなら、

HUBを使用していないので、HDDの中は、PCとLAN-HDDを直結して中身が
見れることを確認しました。

Ch.LATOURさん
>・増設したUSB接続のHDDを外してREGZAから認識できるかどうか。

試してみましたが、認識できませんでした。

>・REGZAのブラウザでLinkStationの設定画面が開けるかどうか。

こちらは、「DNSが設定されていません。」と表示され開くことができませんでした。
上記同様にIPアドレスを手動で設定してもやはり開けませんでした。

当たり前の情報になってしまうかもしれませんが、インターネットのLAN(ルータ→TV)で接続すると、REGZAのブラウザにてWebページを開くことができます。
それとも単純にDNSの設定を行っていないだけなのでしょうか?

何度もすみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6377818

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/27 22:04(1年以上前)

リラッブタさん

もう少し情報をください。

・正常に使えていたときの設定・接続等
汎用LAN端子か、HDD専用LAN端子か。
HUBがないということですが、REGZAと直結だったのか。
LAN-HDD自体の設定はどのように行ったのか。

・USB-HDD増設時の作業内容
可能な限り詳細にご説明ください。

書込番号:6378355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/27 22:43(1年以上前)

Ch.LATOURさん返信ありがとうございます。

設定情報について説明します。

>・正常に使えていたときの設定・接続等

正常に使えていた時は、HDD専用LAN端子に接続していました。
HDDとREGZAは、直結です。
LAN-HDD自体の設定は何も行いませんでした。
そのままHDD専用LAN端子に接続したら、
LAN HDD設定の機器の登録で、接続機器の欄に
HDDが表示されていたので、登録を行いテスト等も
正常に通り、そのまま使用していました。

>・USB-HDD増設時の作業内容

USB-HDDは、フォーマットを行わないと使用できないと思っていたので
フォーマット作業をするために
PC→ LAN-HDD → USB-HDD
と接続し、フォーマット作業を行いました。

過去ログの「5840933」に、上記のようにフォーマットを行ったとありましたので同様にフォーマットを行って、再度LAN-HDDをREGZAに接続したところ認識されませんでした。

説明が足りないかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6378533

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/27 23:55(1年以上前)

リラッブタさん

> >・USB-HDD増設時の作業内容
> PC→ LAN-HDD → USB-HDD
> と接続し、フォーマット作業を行いました。

このとき、PCとLAN-HDD間をどのように接続したかがよくわからないので、少々不安がありますが、以下の手順を試してもらえますか。
※LinkStationの設定を変更するので、これでもだめだった場合、以降PCと直結してもLinkStationに接続できなくなります(PCのネットワーク設定を変更すれば接続できます)。保険として、増設したUSB-HDDに元のHDDのデータをコピーしておくことを薦めます。

REGZAのメニューで以下を確認してください。
設定→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN HDD端子設定
・「IPアドレス設定」で「IPアドレス」「サブネットマスク」の値
・「DHCPサーバー設定」で「開始IPアドレス」「リースアドレス数」の値
※うちの場合、それぞれ「192.168.2.10」「255.255.255.0」「192.168.2.11」「10」になっています。

次にPCとLinkStationを接続して、ブラウザの設定画面で「ネットワーク設定」といった項目があるはずなので、そこで以下のように設定してください。
・DHCPクライアント機能: 使用しない
・IPアドレス: 上記の「開始IPアドレス」の一番右の値に「リースアドレス数」を足した数以上の値(うちの設定でいえば、192.168.2.21〜192.168.2.254)
・サブネットマスク: REGZAの「サブネットマスク」と同じ値
・デフォルトゲートウェイ: 指定する
・デフォルトゲートウェイアドレス: REGZAの「IPアドレス」

上記設定をした上でREGZAのHDD専用LAN端子に接続して、REGZAの録画機器設定でLAN-HDDが認識されるかどうか確認してみてください。

書込番号:6378841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/28 00:51(1年以上前)

Ch.LATOURさん返信ありがとうございます。

PCとHDDは、LANで接続しています。
使用しているLANは、LAN-HDDのLAN一本だけなので、面倒ですが、
LAN-HDD → TVで、直結しているLANを一旦外し、
LAN-HDD → PCに付け替えて設定を確認しています。

REGZAの設定は、Ch.LATOURさんと同じでした。
IPアドレス:192.168.2.10
サブネットマスク:255.255.255.0
開始IPアドレス:192.168.2.11
リースアドレス数:10

LAN-HDDの設定について
IPアドレスが169.254.0.150になっていたので、
IPアドレスの変更をしようとしたところ、
変更画面では、値が「192.168.0.空欄」になっていたので、空欄に21〜254で値を入れても
「IPアドレスの変更に失敗しました」と表示されてしまいました。
こちらは、おそらくPC側が原因だと思われるので、後ほど違うPCを使用して変更を行ってみたいと思います。(PCが一台しかないので変更を試すのは何日後かになってしまうと思います。)

もう一点、質問があります。
>・デフォルトゲートウェイアドレス: REGZAの「IPアドレス」

とあるのですが、REGZAの「デフォルトゲートウェイアドレス」が
空欄になっています。こちらはどうしたらよろしいのでしょうか。

何度もすみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6379067

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/28 23:46(1年以上前)

リラッブタさん

> LAN-HDDの設定について
> IPアドレスが169.254.0.150になっていたので、
> IPアドレスの変更をしようとしたところ、
> 変更画面では、値が「192.168.0.空欄」になっていたので、空欄に21〜254で値を入れても

192.168.[ 2 ].[21〜254のどれか]です。念のため。

> >・デフォルトゲートウェイアドレス: REGZAの「IPアドレス」
>
> とあるのですが、REGZAの「デフォルトゲートウェイアドレス」が
> 空欄になっています。こちらはどうしたらよろしいのでしょうか。

NAS Navigatorではデフォルトゲートウェイは設定できませんね。こちらは無視してくださって構いません。設定するのでしたら、REGZAの「デフォルトゲートウェイアドレス」ではなく、REGZAの「IPアドレス」です。リラップタさんの環境では192.168.2.10になります。

書込番号:6381902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/28 23:49(1年以上前)

追加の質問になってしまい申し訳ないのですが、
LAN-HDDの設定のNASナビゲータで、IPアドレスの変更の際
「管理者用パスワード」という欄があるのですが、
こちらを入力しないと変更はできないのでしょうか。
また、パスワードの初期設定はいくつなのでしょうか。

ご存知でしたら教えて頂きたく。
宜しくお願いします。

書込番号:6381913

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/29 06:04(1年以上前)

リラッブタさん

http://buffalo.jp/download/manual/html/lsgl/index.html

を見ると初期設定ではパスワードはないようです。また、誤ったパスワードを入力するとパスワードが違うというメッセージが出ますので、前回試されたときもパスワードは正しかった(=パスワードなしだった)と思います。

書込番号:6382431

ナイスクチコミ!0


RB26TE37さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 16:05(1年以上前)

以下のURLが参考になると思います。
http://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-07_5.html

■ LS-GLシリーズの場合
  ユーザ名: 「admin」
パスワード: 設定されたパスワード*
*工場出荷時は「password」に設定されています。

書込番号:6383442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/29 21:23(1年以上前)

この件に関して私も非常に興味があります。
私の場合、REGZAが納品される前に同LAN−HDDを購入したため、テストがてらPCにLANケーブルで接続し、動作確認後、数日後に納品されたREGZAに接続したら、同症状になりました。
あまり知識が無いためもありまして、PCより書き込まれたIPアドレスをどうしてもREGZAのIPアドレスに変更する事が出来ませんでした。
私の場合、テスト用のデーターしか入ってませんでしたので、初期化スイッチを押す事で接続出来る様になりましたが、今後の事を考えると非常に興味が有ります。
是非、結果が出ましたら教えて頂きたいです。

書込番号:6384207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/30 01:05(1年以上前)

Ch.LATOURさん・RB26TE37さん返信ありがとうございます!

今さっきLAN-HDDをREGZAに登録することができました!!(>_<)
Ch.LATOURさん、何度も返信を頂いてほんとうにありがとうございました!
RB26TE37さん、パスワード教えて頂いてありがとうございました!

NASナビゲータのIPアドレスの変更には、管理者パスワードが必要でした。
私の場合、何も設定など変更していなかったのでRB26TE37さんに教えて頂いた「password」でIPアドレスを変更することができました。

デフォルトゲートウェイですが、 Ch.LATOURさんに教えて頂きました
REGZAの「IPアドレス」を設定しました。
(私の場合は、設定しないで接続すると認識されませんでしたので、
もし認識されなかった方は、デフォルトゲートウェイを設定してみて下さい。)

ひ〜でくんさん

Ch.LATOURさんの返信と重複してしまいますが、簡単に対応策を
下記に記述しますので、参考になればと思います。
あくまで Ch.LATOURさんとRB26TE37さんの意見を元に行ったので、詳細は返信のほうを参照してください。

私の場合、LAN-HDDが認識されなくなった原因として、LAN-HDDをPCに接続してLinkStationのセットアップを行ったことでIPアドレスが変更されてしまったのではないかと思われます。

対応策として、まずREGZAの設定を確認します。
IPアドレス:192.168.2.10
サブネットマスク:255.255.255.0
開始IPアドレス:192.168.2.11
リースアドレス数:10

次にNASナビゲータにてIPアドレスの設定をします。
IPアドレス:192.168.2.21〜254
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.2.10

管理者パスワードは、初期設定は「password」です。

私の場合は、NASナビゲータにて上記の設定に変更し、
REGZAのHDD専用LAN端子に接続したところ、
REGZAの録画機器設定でLAN-HDDが認識されました。

実は、HDDが認識されなくなってすぐにバッファローのサポートセンターに問い合わせたのですが、その際IPアドレスの変更にて管理者パスワードは入力なしと言われ、IPアドレス変更に失敗したことを伝えると、「変更できないのはPCが原因と思われるのでPCを変えて設定を行って下さい」と言われました。

決してPCが原因ではないので、気をつけて下さい。


書込番号:6385171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 20:55(1年以上前)

リラブッタさん

返事、有難うございます。勉強になりました。忘れないよう印刷して保存しておきます。

書込番号:6387365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジはさっぱり解らないのですが・・・

2007/05/29 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

質問です!
素人質問でごめんなさい。
これ、注文したけど、今は、アナログ放送を壁のアンテナ端子に
繋いでみています。
J:COMで未加入。
パススルー方式だと言うことは解ったのですが、
TVと繋ぐときはアンテナ線1本でいいのですか?
地デジが映ればアナログは見ないと思いますが・・・
BSアンテナ端子があるけど、分波器を購入して分けなければ
BSデジタルは見れない?
それとも、CATVに加入しなければ見れない?
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:6384859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件

2007/05/29 23:40(1年以上前)

取扱説明書にはなんて書いてあるんですかね?

書込番号:6384869

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 23:50(1年以上前)

ケーブルテレビで地デジとBSデジタルが混合で1本のケーブルで信号が入っていれば、分波器で地デジと
BSデジに分波させそれぞれテレビへ信号を入力させます。BSアンテナがあればBSデジタルが視聴できる可能性は
非常に高いです。(BSアナログが今まで視聴可能でしたら)

いづれにとてもテレビへ信号を入力するには地デジ信号とBSデジ信号を分波させなければなりませんよ。

書込番号:6384913

ナイスクチコミ!1


しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/05/30 00:31(1年以上前)

「J:COMで未加入」ということで、マンションだと思います。地デジでパススルーが始まっているのであれば、REGZAのチューナでそのまま地デジが楽しめます。BSデジタルについてはパススルーであれば、分波器で接続するだけでOKですが、パススルーでない場合もありえます。私が加入していたJCOM東京(戸建)ではBSデジタルはパススルーではなく、デジタル契約をしてチューナで見るしかありませんでした。
http://www.tateurinavi.com/skphikari/

書込番号:6385055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/30 00:55(1年以上前)

書き方が悪かったようですね。
今は注文したばかりで手元にはありません。
納品待ちです。
取説は、HP上で見ましたが、分派器を使う方法が書いてました。
そこで聞きたかったのはCATVをマンションで引いている場合のことです。
チキンれ〜さ〜さん
あなたはあちこちでいつもそのような返信ですが・・・
そういう意見を皆さん求めてないですよ。

まぁ、結局のところBSパススルーかどうかをJ:COMにメールで問い合わせて見ました。

マンションがBSアンテナをたてているかは外からは解らない(見えない)ですから・・・

書込番号:6385143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/30 10:22(1年以上前)

CATVではBSをパススルー出力していることはほとんど無いみたいですね。
地上波とBSでアンテナ端子が別になっているならマンションでBSアンテナを施設しているかも知れません。
最悪ご自分でベランダ等に設置してしまえば受信は可能です、そのマンションの他の世帯でベランダにアンテナがあるようなら、皆さん個別に受信しているのでしょうね。

書込番号:6385851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/05/30 11:13(1年以上前)

こんにちは。

ケーブルにての視聴であれば、壁端子から直接レグザへ繋げればOKです。レグザは地デジと地アナの入力が混合入力ですので、それだけで(もちろん最初の地デジスキャンは必要ですが)地デジも地アナもご覧になることができます。

BSにおいては、マンションなどでアンテナが立っている場合のみ、壁端子で分波すればOKです。

※他の方がおっしゃっている通り、BSがケーブルにての配信ならば、STBを通さなければまず視聴はできないと思います。
因みに、壁端子から直接レグザのBS入力へ繋いで、BSが映ればその建物にBSアンテナが立っていると言う事です。映らなければ、立っていないかケーブルにての配信かと思います。

書込番号:6385960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/30 11:27(1年以上前)

ブラック キャットさん
ありがとうございます
直接BSアンテナ端子に繋いで映るか確認・・・
そういう方法がありましたか。

通販で買ったのでまだ届いてないのですが、届いたらやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:6385996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/30 20:29(1年以上前)

自分の家もJ-com(未加入)・マンションなのですが、信号は両方(地デジ&BS)来てました。
壁端子が二箇所あったのでそれぞれ一本ずつ同軸で地デジ・BSにつないだところ両方が映りました。
それぞれ差し替えても一緒だったので、混合で来てるようでした。
壁端子が一つしかないならやはり分波器などが必要のようですね・・・

書込番号:6387270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

先日届いたのですが・・

2007/05/04 20:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件

配達の方が、1階の玄関先でTVを箱から出し、2階の設置場所まで運ぶ際、
TVを支えてる手が画面に触れてました。

軽く触れただけなら気にならないのですが、
運んでる時で、しかもTVを持ち上げてる下側の方なので、
かなりの圧力が液晶パネルにかかったのでは?
と激しく気になります。

案の定、画面一番下の一部が、手油?でべっとりと白くなってる跡がありました。

映り具合を確認したところ、問題ないように見えますが、
これって液晶パネルは大丈夫なんでしょうか?(;_;)

書込番号:6301136

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/04 21:03(1年以上前)

ぶりたんさん   こんにちは

配達の方も手袋をするとか、気を使って欲しいですね。
汚れは薄い石鹸水で落ちます。
配達の方も液晶のことは知ってて強い力は掛けなかったと思うので、映像に問題なければ、大丈夫です。

書込番号:6301221

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 21:11(1年以上前)

写り具合に異常が無ければ問題は無いと思いますが、保障期間内は無償修理のため1年間は様子を見ても良いのでは・・

書込番号:6301251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/04 23:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
薄い石鹸水で拭いたところ、白い汚れは取れました(^^)

ですが、拭くために液晶を軽く押した際、
パネルがカタカタと前後に動くではないですか(>_<)

カタっとパネルが奥に動いた際は、
その付近(主に画面の端に近いほう)が、ぼあ〜っと光漏れします。
拭き終わって、奥にいったパネルが元の位置に戻ると、光漏れはなくなります。

Z2000で同じ様な症状の方、いらっしゃいますでしょうか?(;_;)

書込番号:6301809

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/05 06:45(1年以上前)

> パネルがカタカタと前後に動くではないですか(>_<)

なんか組み立て不良品のようですね。
即購入店に連絡され、状況を説明の上見に来て頂いたほうが良いと思います。

書込番号:6302566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/05 09:28(1年以上前)

こんにちは 我が家の37Z2000も パネルが ペコペコします 以前こちらの口コミにも同じ症状で 書き込まれてる方がいらっしゃいましたが 東芝家電相談サービスに 尋ねたところ 不具合ではなく こういう仕様とのことでした でも かなり気になりますよね

書込番号:6302847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/05 19:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

展示品のZ2000のパネルに触れてきました。一応布ごしで(^^;

下の淵あたりが、やはりカタカタと動きましたが、
動きの幅は、うちのよりは少しマシでした。
個体差があるのでしょうね。

仕様と言われても・・・
画面を拭く度、カタカタして、
その付近がぼぁぁっと光ると、怖くて拭けなくなります(>_<)


そういえば、部屋を暗くして、外部入力画面を見たら、
画面の一番右下と左下だけ、ぼぁっとうっすら茶色くなります。
他は真っ黒。
これが掲示板でよく騒がれてた光漏れってやつなのでしょうか?

書込番号:6304455

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2007/05/05 22:43(1年以上前)

カタカタするのって仕様なんですか? いやぁ 東芝も凄いこと言いますねえ。
カタカタってZ1000では聞きましたが、Z2000になってからは口コミでも見かけなかったので改善されたんだと思いましたが。
勿体無いなぁ いいテレビなのに。詰めが甘いというかなんというか・・・
パネルに触らなきゃいいのかも知れませんが、気分的に嫌ですよね。
とりあえず僕の選択肢からは外れました。

書込番号:6305216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/05/05 23:15(1年以上前)

C3000はガタツキなかったです。ただ黒浮きは正面以外で起きています。かなり黒い設定にできるけれど、映像エンジン側のマージンが無くて色の破綻はないけれど階調がかなり落ちます。IPS派で映像エンジン重視ならREGZA、しっかりとした黒なら松下だと思いました。

書込番号:6305381

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/05 23:58(1年以上前)

カタカタとかペコペコというのがどういう症状かわかりませんが、うちの47Z2000のパネルにはがたつきはありません。
ブラウン管(ガラス製)と違って、押せばへこみますし、押した周辺の色も変わりますが、それは液晶ディスプレイなら当たり前のことだと思っています。

書込番号:6305576

ナイスクチコミ!0


sculptureさん
クチコミ投稿数:406件

2007/05/06 01:56(1年以上前)

画面を拭いたくらいでカタカタ動くなんて普通じゃないと思いますけどね。
「仕様」と答えるサポートも?です。
本当に仕様であるなら出荷された全てがカタカタしてもおかしくない筈ですよ。
現にCh.LATOURさんはガタつかないと仰ってますし。
僕なら、完璧とまでいかなくとも少しはマシな物に替えてもらいますね。

書込番号:6305988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/06 02:28(1年以上前)

たくさんお返事ありがとうございます。

ぽぽろんのりゃさんもCh.LATOURさんも、がたつかないということは、
品質にばらつきがあるってことなのでしょうか・・・

インバーター音も耳障りで気になりますし、sculptureさんの言う通り、
交換を販売店にお願いしてみようと思います。

書込番号:6306072

ナイスクチコミ!0


Yuji.sさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 13:46(1年以上前)

>パネルがカタカタと前後に動くではないですか(>_<)
うちのも同じです、動かないのもあるんですね
仕様かと思ってました。

>そういえば、部屋を暗くして、外部入力画面を見たら、
>画面の一番右下と左下だけ、ぼぁっとうっすら茶色くなります。
>他は真っ黒。
>インバーター音も耳障りで気になりますし、sculptureさんの言う
>通り、交換を販売店にお願いしてみようと思います。
こっちは気になりますよね、うちは皆無です
交換できるといいですね。

書込番号:6311418

ナイスクチコミ!0


masa-2さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/30 20:12(1年以上前)

4月末にこのテレビを買い、画像のすばらしさ、価格につられ、こども家族用にと、3日前又買ってしまいました。
この時,展示で使用していたLAN HDDを半額で付けてくれたのは良かったのですが、他で使っていた物をそのまま付けたため接続テストokでも録画出来ない、とゆう状態になりました。
販売店への通知で東芝サービスが本日来てくれ、初期化したら本件は直りました。
この書込みに有るよう、買った2台ともカバーを押せば動いていたので、接着してないのか聞いてみました。
その人は修理もしているようでしたが、どれも接着はしてないそうです。
Wiiで画面を壊す人がいるようです。(修理に15万掛かるそうです)ご注意を。こどもの家にもWii置いてありました。

書込番号:6387213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

オリジナル音声がサラウンドにならない

2007/05/28 09:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

昨日、パイレーツオブカリビアンがテレビ購入後初めてのサラウンド放送だったので、サラウンド効果を実感しようと思っていましたが、日本語の吹き替え(主音声)は確かにサラウンドで受信できましたが、オリジナル音声(副音声)は、PCM信号しか受信出来ませんでした。
放送がこのように発信しているのか、または設定で変える事が出来るのかを教えてください。

書込番号:6379568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/29 23:35(1年以上前)

PCMではなくて「2CHステレオ」だとおっしゃりたいのだと思いますが(デジタル放送の音声にPCM方式はありません。全てMPEG AUDIO AAC方式です)。
2CH放送のものはあくまで2CHです。設定でわざわざ隠すようにはなっていません。
伝送方式は2CHといえども、ドルビーサラウンドで処理されているのはないでしょうか。

書込番号:6384849

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/30 12:20(1年以上前)

説明が不十分でしたが、
主音声は 5.1チャンネルで受信
副音声は 2チャンネルで受信でした。

現在のスピーカーシステムは2.1チャンネルですが、
表示が
主音声は 3/2.1
副音声が 2/0
でした。

やはり放送局からの放送がこれで来ているからでしょうか?


書込番号:6386129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 12:36(1年以上前)

>やはり放送局からの放送がこれで来ているからでしょうか?

そのとおりです。
それでさえ非常に稀なケースで、普通は主・副とも2chが殆ど。
たしか、デジタル放送の規格では主・副とも5.1chは無理だと。

書込番号:6386187

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/30 13:43(1年以上前)

輝ける7つの海様

有難う御座います。
せめて、オリジナルをサラウンドにしてくれたら良いのにと思います。

書込番号:6386364

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/30 17:08(1年以上前)

> せめて、オリジナルをサラウンドにしてくれたら良いのにと思います。

地上デジタルの放送では、洋画は無理だと思います。

HV、5.1chサラウンド放送ならWOWOW が絶対良いですよ。

書込番号:6386771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング