このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月28日 18:03 | |
| 33 | 31 | 2007年5月27日 12:12 | |
| 0 | 5 | 2007年5月26日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2007年5月25日 22:01 | |
| 7 | 10 | 2007年5月25日 17:31 | |
| 1 | 3 | 2007年5月25日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
本日届きまして大画面に感動しています。
しかしDVDを視聴してみると、
あれ!?
なんか画質があんまり良くないような。;
現在は1万円くらいのDVDプレイヤーのD2で接続しています。
もう少し良いDVDプレイヤーでHDMIで接続し
高解像度にアップコンバートしたら
画質的にはかなりキレイになる(見える)でしょうか?
1点
mejiromaqさん こんにちは、
REGZAはボクも使っています。
ところで、DVDの元のソースは何でしょうか?
画面が大きくなる分、HDMIじゃないと荒が目立つと思います。
書込番号:6199885
1点
里いもさん こんにちわ
>ところで、DVDの元のソースは何でしょうか?
手持ちの映画で見ました。
さっき届いたばかりなのであまり細かくまでは
見ていないですが、ぱっと見、画質が荒く見えました。
>画面が大きくなる分、HDMIじゃないと荒が目立つと思います。
やっぱりそうなんですね。
HDMI付きのレコーダー購入を考えたいと思います
書込番号:6199931
0点
DENON DVD-2930とHDMIで接続し,1080pにアップコンバートして見ています。
HD画質には及びませんが,あまり近づかず通常の視聴距離でならそこそこの画質で見ることができます。
# フルHDのディスプレイで既存のDVDを見るのであれば,1080p(または1080i)へアップコンバート可能な再生機は必須だと思います。
書込番号:6199958
1点
>mejiromaqさん
同じDVDでも作品によりかなり左右されます。
例えば同じTHX仕様でもルーカスフィルムの「スターウォーズシリーズ」とフジの「ローレライ」とでは雲泥の差があります。(個人的見解の差異はあるでしょうが)
お手持ちのDVDを色々見比べてみると、今まで気付かなかった画質の違いがよく分かると思いますよ。
書込番号:6199991
2点
確かに元データによりですが
人間の目で見た時極端に差を分かる人は少ないと思います。
D端子が無くなるので、今後の事を考えればHDMI端子搭載のものを使う方が良いですけど今そんなにご自分できれいに思えるのであれば
もう少し待ってからレコーダー購入した方が良いかもしれません
液晶テレビブログ
http://ekisho.ti-da.net/e1399817.html
書込番号:6200305
1点
>フルHDのディスプレイで既存のDVDを見るのであれば,1080p(または1080i)へアップコンバート可能な再生機は必須だと思います
これは、アップコンバート回路の優劣でしか有りません。
REGZAのアップコンバート回路と、プレーヤーのそれの機能差ですね。
HDMI出力とはいっても安いプレーヤーだと、アップコンバート回路の質はREGZAより劣るでしょう。
あとは、まあ各メーカ/機種で味付けが異なるので、好みも出てくるとは思いますが。
個人的には、どんなにがんばってもアップコンバートする以上ぼやけるのは変わらないので、当面はそのまま我慢しておいて(暫くすれば慣れると思いますし)、次世代DVDが普及してから買うので良いのではないかと思います。
書込番号:6202779
1点
東芝のRD−W300を使用し、アクオスの45型とHDMI接続しています。
通常のDVD(アメリカのTVドラマLOSTや映画など)を、アップコンバートして
観ていますが、正直、アップコンバートの能力に驚かされています。超キレイ。
高級プレーヤーでも無いのに、これだけコンバートで良い映像が観られると、
「今後、次世代DVD規格の映画ソフトって、あんまり売れないのでは?」と、
余計な心配をしてしまうほどです。
評価の厳しい人にとっては「やはり、次世代DVDだ!」という事になると思いますが、
個人的には「従来DVD+アップコンバート」で、しばらく不満無く行けそうです。
書込番号:6204244
1点
私もそう感じていました。
DVD画質は、DV画質を圧縮していますので画質は劣ります。
もう慣れるしかありません。これからDVDの時代です。
生産中止のDVデッキを購入して鑑賞する方法もあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0823a/
http://www.victor.co.jp/video/w_dvs/hr-dvs3/index.html
書込番号:6204730
0点
我が家ではDVDをシアタールームで鑑賞します
横幅2mのスクリーン、170インチぐらいかな?
で、DVDを見ると、画質は荒いです。
もうこれはどんなDVDでも、画質の荒さは存在します。
これはDVDとしての画質の限界を示しているのでしょう
でなければHDやらBDやら、
次世代DVDを投入する意味がありません。
画質良し悪しについてはプレイヤー側よりも
DVDそのものの限界なのでしょう。
書込番号:6205470
1点
felica-felicaさん
> 私もそう感じていました。
「そう」とは「どう」なのですか。
> DVD画質は、DV画質を圧縮していますので画質は劣ります。
そうなのですか?
> もう慣れるしかありません。これからDVDの時代です。
すでにDVDの時代だと思いますが…。
> 生産中止のDVデッキを購入して鑑賞する方法もあります。
DVDの画質とDVデッキとの因果関係を教えてください。
それにこれらの機器を今でも購入できるところなんてありますか。
もしもあるのなら是非教えてください。
次にDR7が故障したらもうアウトかな思うとサブ機が欲しいのですよね。
書込番号:6205864
0点
アップスケーリングの機能はもちろんあった方が良いと思いますし、素性の良いDVD作品をHDTV向けに化粧直しする効果は十分にあると思います。
ただ、頂けない画質の物は悪い部分もアップスケールされると思うんですよね。
私はブラウン管TV時に見たDVD作品(映画など)とREGZAでいくつか見比べた時の印象は結構違うなと思いました。片っ端から取っ換え引っ換えで比べてみました。
それで思ったのが、DVDでも画質の悪い物とそうでない物の2種類あるのだなということです。(画質の印象は個人差があるので比較は難しいですが)
DVDではありませんが、先日WOWOWで「Ζ3部作」を放映しました。
映画館やDVDでも見ていなかったので録画して見ましたが、思わず仰け反ってしまいました。
(私の友人は「良くあれでスクリーンに上映したよな」とも言っていました)
極端ですが、元が悪ければアップスケールしてもどうしようもない事の1例だと思います。
(元が古すぎることと、映画向けで横幅に合わせ拡大されていることも輪を掛けてますが)
まあ要するに、DVDでも「アップスケールに耐えられる物とそうでない物があるんじゃないの」と言いたいわけです。
書込番号:6206132
1点
mejiromaqさん、はじめまして!私も今日、コジマ電気でコノ機種を視聴してきました。確かに綺麗ですね。価格も179000円と大分、こなれてきたみたいですけど?? …ところで 本題のDVDソフト再生に付いてですが、私は迷わず、プレイステーション 3をお薦めします。 私も当初は映像が綺麗になったゲーム機(玩具)ぐらいにしか思っていませんでしたが、そのポテンシャルの高さに脱帽しました!このPS3、徹底的にハイビジョンにこだわっているだけあり映像も音も素晴らしいです。各、メーカーのDVDプレイヤーの上位機種と比べても引けを取りません!オマケにこの 価格でBDソフトも楽しめるのですから絶対!お薦めですね!
書込番号:6206391
1点
みなさまいろいろな意見ありがとうございます.
やはりHDMI&アップコンバートは画質に効果的なようですね。
当方、録画環境がVHSなのでレコーダーが必要になってくるし、
HDMI&アップコンバート付のレコーダーを買いたいと思います。
書込番号:6206448
0点
mejiromaqさん
私も最近、ソニーのPS3を購入してBDをプラズマテレビで鑑賞しています(DVDは東芝のHDD&DVDレコーダーを使用)。
導入以前はDVDソフトの「キング・コング」・「ファンタスティック・フォー」・「X−MENファイナルディシジョン」などを1080iにアップスケーリングして見ると充分満足を感じていたのですが、BDを体験してしまうとやはり画質の違いは大いに気になりますね。BDの「ウルトラヴァイオレット」などは最高のデキです。
旧作レンタル1本100円(家の近所のゲオ)のDVDソフトと新作購入1本4482円+ポイント10%(ヤマダ電機)のBDソフトですから、自ずとDVDを見ることが圧倒的に多くなるのですが、最近は画質優先でソフトを選ぶ傾向になり映画鑑賞という観点では本末転倒ではないかと少しばかり悩んでいます(特に邦画のDVDは画質がかなり劣る為)。
さて、DVD画質を重要視されるのでしたら、HDD&DVDレコーダーとは別に再生専用のDVDプレイヤー(HDMI端子搭載機)の購入をオススメします。パイオニアのDV−696AV(価格.com最安値12237円)クラスの商品でもかなりの高画質で再生されるようです。
因みに、PS3のDVD再生にはアップスケーリング機能は搭載されていませんので、DVD画質を期待してはいけません。あくまでBDプレイヤーや高画質ゲーム用途としてお考えください。音質はとても優秀ですのでCD再生などにも適しています。
書込番号:6207195
5点
DVDじゃ、地上DやBSD見るときのような感動は得られません。
販売員に聞かない限り、買う前にはわからないかもしれませんが。
DVDがキレイな時代はもう終わりかけですよね・・・
はやっ!って感じ・・・
書込番号:6208325
0点
Ch.LATOUR様
DV画質について、やさしく説明する言葉がわかりません。
調べますので、しばらく時間をください。
書込番号:6208413
0点
felica-felicaさん
> DV画質について、やさしく説明する言葉がわかりません。
> 調べますので、しばらく時間をください。
できれば、先に
> 生産中止のDVデッキを購入して鑑賞する方法もあります。
について、ご説明くださいますか。
書込番号:6208479
0点
HD DVDもお忘れなく(Xbox360のプレイヤーでも見れます)。
でも、最近のDVDは本当に高画質な作品が多いですよ。邦画でも「デスノート」はとても綺麗だったとのクチコミが有りました(まだ新作の為、私は借りて見てませんが・苦笑)。
地デジやBShiのスタジオ中継などと比べてはいけません。DVDはあくまでSD画質ですしフィルムの映像ですから。
ひょっとして、フルHDパネルで視聴すると粗が目立つのかも知れませんね(37V型でもそうですか?)。
書込番号:6209674
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
昨日、ヤマダ電機でこの機種を購入してきました、
179,000円+Point25%でした。
そこで質問なのですが電話回線端子に回線を接続してなにが出来るのでしょうか?
LAN接続だけでは何か制限でもかかるのですか?
宜しく御願いします。
0点
説明書にも書いてあったと思いますが、電話回線はデジタル放送の双方向番組(クイズ番組の視聴者参加とか)でのデータ送信とか、有料チャンネルの視聴契約なんかにしか使いません。
こういった機能を特に必要としないなら(双方向番組自体がかなり少ないですし、有料チャンネルの契約はネットからとかでもできますし)繋ぐ必要はありません。
書込番号:6366157
0点
ちょっと誤解を与えるような部分があったので補足を…
>有料チャンネルの契約はネットからとかでもできますし
これはREGZAをLAN端子でネットに繋いでいれば電話回線を繋がなくてもできるということではなく、ブラウザ(PCでもREGZAでもいいですが)などから申し込むということです。
書込番号:6366161
0点
B51さん、ありがとうございます
これで配線が無線LANのみで済みそうです。
書込番号:6366208
0点
でも結構BSでおもしろい双方向やってた時に家はつなげられないのでがっかりしたことがあります
書込番号:6369961
0点
双方向通信は個人情報など必要なため嫌う人も多いですが、非常に便利に使うこともできます。
しかし、電話回線にて課金がかかる場合もあるのでいまいち.......。
PCでネットしてた方が情報が多く安上がりかも!?!?
話は変わって、かなり安く購入出来ましたね!!!
どのあたりのYAMADAですか???
ん〜安すぎる!!!!
書込番号:6374526
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
WOWOW『スター・ウォーズ』公開30周年記念&全6作品HV放送!
5月25日と26日の2夜に分けて放送されるみたいです。
まだ37Z2000買っていませんが買ったらぜひ見たいと思った作品です。
持っている方のレポートお願いします。
お店で見て小さな液晶しか見れませんでした。
液晶酔いなどいいところ悪いところ教えてください。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z2000の購入を検討しています。
37H3000がもうすぐ発売予定ですが、画質や機能は、比較すると、どのレベルになるかご存知の方、教えてください。
カタログ等見ている限りでは
画質 Z2000=H3000
機能 内蔵HDDを除くと Z2000>H3000
と思っています。
また、せっかくなので録画もハイビジョン画質で行いたいのですが、LAN−HDDは、37Z2000でしか見れない、レジューム機能がないので、使い勝手のうえで少し検討が必要に思っています。
そこで、HDDとしてレックポットを使った場合、
LAN−HDDのようにテレビの方から予約ができないでしょうか?また、地デジ内臓でないものの、1TBのレックポットが7万円くらいでありますが、37Z2000のチューナーで録画できるのですよね?この使い勝手をご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
機能的な比較はこちら。
http://www.regza.jp/product/tv/compare/index.html
Rec-POTでも37Z2000のチューナーで録画可能です、予約ももちろんできますよ。
どちらも観たら消す用途なら使えますが、DVD等に残したいならHDD/DVDレコーダーを購入した方が良いですよ。
書込番号:6365687
2点
とりあえず大きな違いを上げるとすれば、HDD内臓か非内臓、BSCSチューナーがシングル、ダブル位じゃないですかね。
あと、H3000に関して52以上はパネルメーカーが違うようです。
もうすぐ、Z3000が出ますので、そうすればHとの差がハッキリ出ると思いますよ
書込番号:6365895
2点
ご返答ありがとうございます。
口耳の学さん
「DVD等に残したいならHDD/DVDレコーダーを購入した方が良いですよ。」
なんですけど、今PSX持っているんですが、Rec-POTからムーブしてPSXでDVDに焼けるのかなと思っていましたけど、これって可能なんですかね?
(^ο^)/さん
Z3000近々出るんですか?
H3000とZ2000を比べると、画質が同じなら、断然Z2000の方がコストパファーマンスが高いと思っているのですが、Z3000が近々出るのであれば、悩んでしまいます。
あと、うちの妻はシャープ派ですが、RXシリーズは42以上しかないので、シャープを買うならGX37になるかなと思っていますが、私としては、画質も機能もZ2000の方が良いと思っていますが、皆さんいかがですか?
書込番号:6366319
0点
PSXのiLINK端子はDV入力ではないですか?だとしたらRec-POTからのムーブは不可能です。
できたとしてもPSXは型番によりDVDへのムーブができない場合がありますよ、HDDへなら録画できるみたいですけど。
Z2000の録画出力からPSXの外部入力に接続すればデジタル放送の録画は可能ですけど、ビデオコントロール機能で連動できなければ両方の機器で予約を入れることになりますし、ハイビジョンは通常画質になってしまいます。
書込番号:6367230
1点
>あと、H3000に関して52以上はパネルメーカーが違うようです
46V以上じゃないですか
書込番号:6367792
0点
ととととととさん
[6365573]
> せっかくなので録画もハイビジョン画質で行いたいのですが
[6366319]
> Rec-POTからムーブしてPSXでDVDに焼けるのかなと思っていましたけど
HD画質で残したいのですか?
それともSD画質(DVD)でいいのですか?
書込番号:6368439
0点
ととととととさん
それから、
[6365573]
> 1TBのレックポットが7万円くらいでありますが、
1TBモデルはRec-POTではありません。
D-VHSモードがなく、ディスクモードのみでムーブできません。
別の機器へのムーブを考えているなら、800GB/500GB/400GBのいずれかのモデルを選んでください。
書込番号:6368611
1点
ご返答ありがとうございます。
Ch.LATOURさん
ご指摘の通り、 HVR-HD1000LE(私が1TBのレックポットと書き込みしたもの)は、レックポットでないようですね。
今、海外出張中なので、PSXの型式はわからないんですけど、HVR-HD1000LEは他にはムーブできないんですかね。
私の使用目的は、基本的には自宅で見ますけど、海外でパソコンなんかで見たいと考えています。画像はハイビジョン画質にこだわららないんですけど、LAN−HDDを使用すると37Z2000だけでしか見れないのが困ります。
DVDに焼くか転送できるのが良いかなと思います。
PSXに
書込番号:6368706
0点
自己レスです。
HVR-HD1000LEは、ムーブ不可でした。
あと、文書作成ミスで、下の方に「PSXに」と書いてあるのは意味は無いです。すみません。
書込番号:6368750
0点
H3000シリーズとの違いを一言で言えば
37Z2000 : i.LINK搭載
37H3000 : i.LINK非搭載
37H3000は Rec-POT が繋げません。
書込番号:6370490
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして。
大変初歩的な質問で申し訳ないですが、
ps3をLANHDDの代わりとして利用できないのでしょうか。
ps3にはHDDが内臓されているので、
機能的には代用可能なのかなと思っておりますが、、、、
宜しくお願いいたします。
0点
PS3はHDDついていますがレコーダーではなくプレイヤーなのでできません。
書込番号:6366301
1点
PS3はパソコンではありません。
PS3とパソコンでLAN経由で共有設定が出来るのなら可能性はあるかもしれませんが、あいにくPS3にはそのような機能はありません。
書込番号:6366376
0点
PS3にLinux入れてSambaを走らせれば、あるいは・・
もっとも、そんな知識持ってる人なら聞かないでしょうけども
(当方Z2000持ってません。PS3は普通に使ってるので違ったたらごめんなさい)
書込番号:6368865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









