REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

地方・・・・での 価格

2007/04/29 18:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

現在 四国 香川 高松在住の者です。

現在使用のTV 97年製SONY VEGA(32インチ)もぅ駄目です。

新規購入と思い、先日からここで価格調査し、いざ量販店3店舗へ行きましたが、納得できず、今日は諦めました。

買う気は、『有り』で それなりの現金は持っていたのですが。

最も安値で 195,000-  ポイント15% です。 
ポイント差し引き、165,750-です。

大阪の値段でポイント差引き後の13万円代は、無理かと思いますが
15万円台は、と思い交渉しましたが無理でした。

地方は、大阪圏や東京圏と比べて高いとは思いますが、どなたか、情報ありましたらお知らせ頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。





書込番号:6282672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/29 18:38(1年以上前)

>最も安値で 195,000-  ポイント15% です。 
>ポイント差し引き、165,750-です。

結構安いと思うんですけど…
今の相場はもっと安いのかな?

広島では逆立ちしてもでない価格だとは思う。

書込番号:6282704

ナイスクチコミ!1


スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/29 18:56(1年以上前)

リアプロさん、早々の返信ありがとうございます。

>広島では逆立ちしても……ですか。

広島といえば デオデオ…昔の第一電気の発祥の地?ですよね?
間違えていたら すみません。

ご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:6282759

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/29 19:30(1年以上前)

> 広島といえば デオデオ…昔の第一電気の発祥の地?ですよね?

第一電気ではなく「第一産業」が旧社名でした。

でも良くご存知で・・・

書込番号:6282868

ナイスクチコミ!0


スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/29 19:58(1年以上前)

ですね。 「第一産業」でした。 で 「ダイイチ」になって
「デオデオ」ですかね?

出身地が、中国地方なのです。

地方価格の情報も、お願いします。

37Z2000の情報に限る訳でもありませんので、よろしくお願いします。

書込番号:6282984

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/29 21:09(1年以上前)

少し話がずれていますが、http://www.deodeo.co.jp/news/news18/index_deodeo.html
で、デオデオの歴史が判ります。

地方では中々ここの掲示にあるような価格は出にくいのですが、3月の決算期にはヤマダ電機では結構良い価格が出ていたようです。

ケーズ、ヤマダ、コジマ、デオデオ、ベストと大手が揃っているようですが、テレビ等の家電品を扱っていれば意外と地元で大手の西村ジョイが安かったりして???

書込番号:6283231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度3

2007/04/30 11:55(1年以上前)

対岸の者ですが
安いのではないでしょうか。

同機種を2月に福山で購入しましたが
当時は19万(ポイント込み)を切れば御の字でした。
(現金で191,000でポイント2%+長期保障の1年分無料+3,000円の買物 券でヤマダで購入したと記憶してます)
それから2ヶ月で3万円下がってるのですから
価格の下落はすごいものです。
後継機種が発表されるころには
もっと下がるでしょう・・・。
(その時期になると
後継機種の機能アップを取るか値段を取るかの
葛藤になります。)

必要な時に
その地域の相場にしたがって
自身納得した価格で買うのが一番です。

個人的な意見ですが
デオデオは
ビッグカメラとの提携発表後、他店との徹底抗戦をうたってます。
(実際、ビデオカメラをTV購入後に折衝したのですが
デオデオがヤマダより安い上にいろいろとつけてくれました。)
購入後のメンテや機動力を考えると
価格が同じなら
中国地方ではデオデオがお勧めですネ。

書込番号:6285343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/30 13:28(1年以上前)

価格情報が集まりませんね。
もしかしたら、地域の底値をいってるのかも知れませんね。

情報ではありませんが、私の経験をひとつ。

勤め人の頃は転勤族だったので、学生時代を入れて、愛知、福井、石川、福島、宮城、岡山、京都と渡り歩きました。(岡山にいた頃は香川も担当だったのでよく行っていました。讃岐が旨いんですよね))

私は家電関係(特にAV)が好きなので、地域地域の家電量販店に行くことが多いのですが、その経験から言うと価格にはその地域の相場観というものがあります。絶対ではありませんが、大抵は極端に逸脱する事はありません。
そういう状況の中で最安記録を狙うとしたら、色々考えなければなりません。

1)時期
これは大事。ここを外すと難しいかな。
例 ボーナス商戦(特に冬)、決算、新店オープン

2)リサーチ
その場凌ぎではなく、普段の行動が大事。
量販店によって、メーカーごとの値引き度合い(この店は東芝が安いとか)が違う事があります。大手はあまり偏りは感じられませんが、地元型の量販店でその傾向に違いがある事があります。

3)値引き交渉は謙虚に
当然ですがあまりしつこいと嫌われます。嫌われるとその情報はスタッフに共有化され、地域に複数の系列店がある場合は、人員の移動などにより更に拡大されます。
遠征して、もう2度と来る事がないと割り切れるなら良いですが、そうで無いのなら、お気をつけを。
当時、私の仕事でですが、そんなお客をたくさん見てきました。
(全体から見れば極一部でしょうが)

最終的には運次第の処もあるのですが、基本的な事を押さえとかないと、本当に運頼みになります。
私も10年くらい前までは、結構丹念にリサーチしたりしてましたが気力と時間が…(歳かな)

補足
2)については確証があるかと言われれば無いのですが、私が確認した事例と勤めていた会社や事情に詳しい企業からの推測になります。
一般的ですが仕入れ担当者の力量が仕切り値、数(特に)の違いに大きく出てきます。大手でも一緒ですが、その結果は全体に反映されます。
地方型や大手でも事業部制では無く、支社の力が強いところは(最近は無いのかな)その差が大きくなります。

書込番号:6285602

ナイスクチコミ!1


gon2005さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 14:42(1年以上前)

高松市内では安い方だと思いますよ

私は3月末にヤマダの鶴市店で買いましたが、195000円でポイント無し、5年保証付きでした。

平日の鶴市店は客も少ないので、じっくりと交渉できますよ。

書込番号:6285774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/30 17:49(1年以上前)

ヤフオクの落札履歴を見ると、4月22日に新品が最落無し158,000円で落札されてますね。

価格comの最安が172,600円。

nutussyさんの現時点最安が、ポイント込みで165,750円。
これ、5年保証が付いてるんですかね。付いてれば中々魅力的なプライスにも思えますが…

待てば待つほど価格は下がるでしょうが、9〜10月には新型がでると思うので、希望のプライスラインに何時下がるかでしょうね。

書込番号:6286264

ナイスクチコミ!1


スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/30 20:15(1年以上前)

みなさん ご意見・情報等ありがとうございます。

新型は6月上旬にハードディスク内臓(300G)H3000シリーズが発売されるようです。

心理として、6月まで待つとするとH3000シリーズが良く見えてくるのでしょうね。

高松では 195,000のP:15%は 最安値の可能性:大なのではないかと思い始めました。

長々と、購入を伸ばすのも……

明日、明後日は、仕事で出張も入ってますので、5月3日に再度、お店に行こうと思います。

明日、明後日の夜は、クチコミ確認します。

他のご意見や情報がありましたら、書き込みお願いします。




































書込番号:6286791

ナイスクチコミ!0


スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 08:01(1年以上前)

REGZA37Z2000が 195,000− ポイント15%の件ですが、5年保証は付いていませんでした。
メーカー保証の1年のみです。
5年保証は、その都度、本部?がどの機種に付けるかを決めるので、
現在付いていない機種に、付ける訳にはいきません。 との事でした。

最近の液晶は寿命が7年程度?との 書き込みをみました。

やはり保証は大事ですよね。

別口の3000円位でしたか? 保証に入るべきなのでしょうか。

5月3日に 新しい広告が 出るらしく価格も変動するかも知れませんね。

価格comの値段は、下がり気味になっています。

新製品の影響が出始めたのでしょうか。

そういえば昨日、1件の電気屋さんによって、ちょっと話を聞いたのですが、「メーカーはもぅ、Z2000の生産を中止しています。」と、
言っていました。  事実確認は出来ていませんけど。

今日は、日帰りですが出張です。
時間が取れれば、出張先の量販店覗いみます。

みなさんからの情報も、よろしくお願いします。

書込番号:6292351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/02 12:38(1年以上前)

>5年保証は付いていませんでした。

私が年末にヤマダで37Z2000を買った時も、5年保証は無かったです。
ちなみに、P無しの229,800円でした。

修理保険(?)の案内も貰いましたが、慌てて加入する必要も無いかなと思って、そのままにしてあります。(壊れたら入ろうかな)

書込番号:6293025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 16:03(1年以上前)

欲しい時が買い時。
店によっては3000シリーズとZ2000シリーズ入れ替えにするようで現品販売になる前がオススメ。
3000よりZ2000+LAN HDD買った方が安いですよ。
2週間使っての感想ですがハイビジョン録って見ないともったいない。凄く綺麗です。

書込番号:6293513

ナイスクチコミ!1


スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/03 02:46(1年以上前)

リアプロさん なんじゃもんじゃの木さん  ご意見・情報 ありがとうございます。

今日徳島に行きましたので昼休みに 徳島のヤマダに行ってみました。
交渉しましたが、37Z2000は195,000−のポイント10%でした。(5年保証なし)
42Z2000は247,000−ポイント10%
店員さん、「これ以上は無理です。。。。」と。

橋渡ると すぐ大阪じゃないですか? 高くないですか? もう少し勉強してもらえませんか?と 聞きなおしましたが、「配達料考えればね〜」でした。

なんか、自身満々で、ちと印象悪でした。

明日3日 新しい広告が出るようです。「G/W後半号」?

広告もって お店に行って再交渉してきます。

また、報告します。

購入の折は、使用方法等々、また教えてください。

書込番号:6295570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/04 17:42(1年以上前)


四国って安いんですねー驚きです。
北関東 栃木県 南部地域の
ヤマダで5月2日まででしたが199.000− ポイント10%又はポイントを付けない現金値引きでした。

それにしてもZ2000ってもう生産していないんですか、初耳です。
皆さんの仰る価格から考えるともう在庫整理に入っているのかも知れませんね。

ただZ3000?で採用される可能性のあるスペックとして、カラーバースト(x.v.Color)、倍(又は可能性として3倍)速駆動、前述は北米モデルには既に採用されている。後は10ビットパネルも採用されるかもしれない事を考えると悩ましいです。

価格とスペックどちらを取るかですね。
でも薄型テレビは進化が早いから自分への言分けとしては価格の方がウエイトは上かなぁ。
それにZ2000は現在でも機能・画質共に液晶としては上位にランクされると思うので…。

書込番号:6300645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nutussyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 18:52(1年以上前)

先日、購入し、納品してもらいました。
価格は195,000− ポイント15%です。
5年の保証は付いていません。

結局、交渉初日の価格になりました。

画像綺麗で、納得です。^^

今度はDVDレコーダーが欲しくなりました。

ポイント使って、夏のBで補填して購入しようかと思っています。

今まではビクターのTVならビデオもビクター SONYのTVならSONYのビデオと、同一のメーカーにしてました。
リモコンの使い勝手その方が、便利思えたもので。

東芝だとVARDIAですね。 そんなに多く録画する訳でもないと思うので300Gあればいいと思うのですが、どうせなら600Gですか?

また いろいろと 教えてください。

コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。


書込番号:6312141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

LAN HDDとRD間の転送について

2007/04/04 20:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

購入検討中です。
LAN HDDに録画したデータは、RDシリーズのHDDレコーダに移動できるのでしょうか?また、逆はどうなりますでしょうか。
LAN HDDに録画したデータをRDシリーズのHDDレコーダのDVDに書き込むことはどうでしょうか?(SDモードで)
よろしくお願いします。

書込番号:6196888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 21:58(1年以上前)

LAN-HDDに録画した内容はLAN-HDDでしか再生できません。
DVDにMOVEすることもできません。

何度もクチコミに出ていますが・・・

書込番号:6197265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/04 22:19(1年以上前)

どうもありがとうございます。

書込番号:6197391

ナイスクチコミ!0


Apuroさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/10 13:03(1年以上前)

おやじろべーさん こんにちは。
変則的技ですが、REGZAのアナログ外部出力を
HDDレコーダーの入力につなぐと、録画できます
但し、画質はSビデオ並みになってしまいますが(T.T)
デジタルでの保存は出来ないと思いますよ

書込番号:6216780

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/10 20:24(1年以上前)

Apuroさん

> 変則的技ですが、REGZAのアナログ外部出力を
> HDDレコーダーの入力につなぐと、録画できます

普通につないでも録画できません。
REGZAとレコーダーの間に入れるものを入れないと。

書込番号:6217864

ナイスクチコミ!0


Apuroさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/11 00:40(1年以上前)

Ch.LATOURさん こんばんは。

>普通につないでも録画できません。
>REGZAとレコーダーの間に入れるものを入れないと。

済みませんm(__)m、何を入れるのかがわかりません
お教えください。お願いいたします

当方では、REGZAの外部HD保存データから、
REGZAのアナログ出力で
とても安いDVDレコーダへ
アナログ入力で録画できたのですが?(?_?)

この方法では、コピワンも解除されるみたいなので
保存したいデータは、DVDに残しています。

間にコンバーターとか入れるのですか?

書込番号:6219091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/06 00:18(1年以上前)

途中質問で申し訳ありません。

>当方では、REGZAの外部HD保存データから、
>REGZAのアナログ出力で
>とても安いDVDレコーダへ
>アナログ入力で録画できたのですが?(?_?)

HDDからTVを経由して録画出来たという事でしょうか?
また。アナログ出力とはどの部分ですか?

機械音痴なものでチャンネル設定なども教えてもらえるでしょうか?

書込番号:6305649

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/06 00:41(1年以上前)

Apuroさん

> 当方では、REGZAの外部HD保存データから、
> REGZAのアナログ出力で
> とても安いDVDレコーダへ
> アナログ入力で録画できたのですが?(?_?)

そのデータはREGZAでLAN-HDDに録画したデータではなくて、別の機器で録画したデータをLAN-HDDに保存したものですよね。
一度REGZAでLAN-HDDに録画したデータについて試してみてください。


おNEW大好きさん

> HDDからTVを経由して録画出来たという事でしょうか?

上述の通りで、
・REGZAで録画したデータなら間に入れるものを入れれば可能
・他の機器で録画したデータなら可能(コピープロテクト信号が消えるかどうかは未確認)
です。

> また。アナログ出力とはどの部分ですか?

デジタル放送録画出力端子です。

> 機械音痴なものでチャンネル設定なども教えてもらえるでしょうか?

チャンネル設定は関係ないでしょうね。

書込番号:6305741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/06 17:13(1年以上前)

>Ch.LATOURさん
お返答ありがとうございます。

>REGZAで録画したデータなら間に入れるものを入れれば可能
・他の機器で録画したデータなら可能(コピープロテクト信号が消えるかどうかは未確認)
です。

間に入れるものとは何でしょうか?

書込番号:6308306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/06 18:08(1年以上前)

続きです・・・
アナログ出力から古いHDDデッキにつないだのですが、地デジ放送をモニターするだけでしたら、HDDのL1で確認できます。
しかしLAN-HDDにレグザで録画したものは当然モニターできない上、古いHDDの録画スイッチも入りません。接続方法が別にあるのて゜しょぅか?

書込番号:6308465

ナイスクチコミ!0


Apuroさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 18:51(1年以上前)

こんばんは。
Ch.LATOURさん
>そのデータはREGZAでLAN-HDDに録画したデータではなくて、
>別の機器で録画したデータをLAN-HDDに保存したものですよね。
>一度REGZAでLAN-HDDに録画したデータについて試してみてください。

済みません、私の書き方が悪かったのかな?
REGZAでLAN-HDDに録画したデータをREGZAで鑑賞しながら
アナログ出力でDVDレコーダに録画できましたよ!?

確認は、同じDVDレコーダで再生して確認しました。
コピワンの制約がないのかな!?
使用したのは、地デジには縁が遠いDVDレコーダですよ

こんばんは
おNEW大好きさん
>古いHDDの録画スイッチも入りません
型式が無いのでよくわかりませんが
リモコンでスイッチが入らないのですか?
>接続方法が別にあるのて・・
古いHDD出力->REGZA入力
REGZAアナログ出力->古いHDD入力これしかないので
当然、録画中は?モニターできないと思いますが?

念のため、もう一度。録画して別の機器で
再生できるか確認いたします。




書込番号:6308629

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/06 20:50(1年以上前)

Apuroさん

> REGZAでLAN-HDDに録画したデータをREGZAで鑑賞しながら
> アナログ出力でDVDレコーダに録画できましたよ!?

正直なところ信じがたいのですが…。
REGZAとDVDレコーダーは直結ですか? 間に画像安定器を入れているわけではないですよね。
差し支えなければ、そのDVDレコーダーのメーカー、型番を教えていただけますか。

書込番号:6309086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 01:11(1年以上前)

Ch.LATOURさん + Apuroさん
私の機器は超古く。パナのDMR-HS2です。

録画状況から言えば

@レグザの地デジをDMRの外部入力(L1)でモニターしながら録画をすると当然ながら綺麗ではありませんが、地デジが録画できました。
A上記と同様で今度はレグザでLAN-HDDの通常番組を再生しながらDMRで録画ボタンを押しましたが録画スイッチは入りませんでした。

やはり。LAN-HDDからの信号が来ていないのでしょうか?

書込番号:6310335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表の文字サイズについて

2007/05/06 02:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:999件

質問です。
番組表の文字のサイズは変更できるのでしょうか?

書込番号:6306111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:999件

2007/05/06 03:03(1年以上前)

すみません。自己解決しました。
説明書の準備編しか見ていませんでした。

書込番号:6306121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インバーター音が気になります。

2007/04/10 03:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 yu=Zさん
クチコミ投稿数:3件

画質の自然さに魅力を感じ、当機種を購入いたしました。設置初日から気付いたのですが、本体からジーというか、ブーというような音がいたします。映像設定のあざやか以外はすべて発生します。説明書にジーという駆動音がする事があるが、異常ではありません。とあります。しかし夜間など非常に耳につく音です。またジャストスキャンで4対3の映像を見ると画面下部に黒い線と上部に白い点線が入ります。サポートに問い合わせましたが、サービスマンにみてもらってくれの一点張りでした。こちらの過去の書き込みを検索しますとZ1000で同様の症状があります。バックライトの制御関係だと感じました。しかし、Z2000ではこのような症状の書き込みが見当たりません。こういう仕様なのだと思うしかないのでしょうか。皆様がお持ちのものはいかがでしょうか。ちなみに本体の製造年は07年製で、設置して3日です。

書込番号:6215919

ナイスクチコミ!0


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/10 07:22(1年以上前)

私の使っているZ2000はジーという音はしていません。

>ジャストスキャンで4対3の映像を見ると画面下部に黒い線と上部に白い点線が入ります。
これは仕様です。画面下部にそういう黒い線や白い線が入るので、パンスキャンをしているメーカがほとんどです。ジャストスキャンはそういう無駄なパンの耳まで表示されます。
ジャストスキャンは、パソコンでの接続の時とかに便利ですので、適時使い分けるといいと思います。

書込番号:6216087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/10 10:13(1年以上前)

当方もジー音はしませんね、本体に耳を近づけて聴いてはいませんが。
視聴位置では聴こえません。

書込番号:6216369

ナイスクチコミ!1


hiropon7さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/16 01:17(1年以上前)

ようやく他の方の同様の書き込みを発見し嬉しくなって書き込みしました。
我が家の昨年末購入した37Z2000もインバーター音します。特に静まった深夜にボリュームを下げる(レベル10〜15位)と明らかに気になります。
音の強弱は、ほぼ間違いなくバックライトの輝度と連動しています。(我が家のケースでは、より明るいあざやかよりも標準時が一番音が小さくなります。)
映像メニューであざやか→標準→映画と変化させるとそれに連動してバックライト輝度が変化しインバーター音のレベルも変化します。ちなみに私は、通常、テレビプロで使用していますが、明るさセンサーをオン→オフにするとバックライト輝度がアップしインバーター音が小さくなりました。確認は、深夜で100W白色蛍光灯の明かりありの6畳間です。
現在は、この音と(電源投入後数分以内の)リモコンの応答性の悪さの2点が不満点です。

書込番号:6237089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/16 17:35(1年以上前)

深夜の静かな時間帯でもノイズは聞こえませんね。
通常は省エネの減2、TVプロで見てますが、鮮やか等に変えても変化はありません。
故障かどうかは分かりませんが、一度看てもらった方が良いのでは…

あと、液晶モニター用のインバーターについて、ノイズが出やすい等の記述がありましたので貼っておきます。(関係ないかも知れませんが)

http://www.tlm.co.jp/web/gijyutu/nonballast.html

書込番号:6238620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/05 20:37(1年以上前)

うちのも、ジーっと耳につく音がします。
視聴距離2m、ボリュームのレベル16〜18です。

あざやかでも標準でも、音の質が少し変わるだけで、
耳につくことに変わりありません(>_<)

yu=Zさんとhiropon7さんは、
そのまま我慢して使われてるのでしょうか?

書込番号:6304591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンFMV TEOとの接続

2007/05/04 20:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 kenwoodowsさん
クチコミ投稿数:69件

このテレビをモニタにしようと買いました
他に使われている方 TEOの解像度のベスト設定は どの解像度だと思いますか?

書込番号:6301161

ナイスクチコミ!0


返信する
tammy2さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/05 00:21(1年以上前)

ベスト解像度というのがよくわからんのですが、1920×1080以外では使うに値しないんじゃないでしょうか。
(あとついでに1080p)

これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/fujitsu1.htm
を見た感じだとRADEONでVistaみたいなので、1080pは難しそうですね。

書込番号:6302032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/05 07:48(1年以上前)

37Z2000でのドットバイドットは非対応になってますね。

http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/avtv_200701.html

1280x720では全画面表示できるそうなので、そちらにしてはどうですか。

書込番号:6302648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/05/05 09:09(1年以上前)

1080p HDMI接続が一番綺麗になるはずです

パソコン側で細かくするのは難しいけれど、大きめ文字やデザインを設定するのは可能なので、見やすさを重視で1080pにします。DotByDot表示です。720pはジャストスキャンモードで利用します。

>口耳の学さん
DotByDot非対応ではなくて、全モードでワンタッチ対応していないという意味ですよ。720pはジャストスキャンに設定しないと、ズームされた状態になるということです。

このTEOは業界の技術話題を先取りしようと、無理して設計されたパソコンですので、Vista動作はもっさりするでしょう。ATIやNVIDIAからVISTA用のHDMI接続前提の新しいチップセットが発表されたので、秋頃はTEOに似た製品がいっぱいでてくるでしょう。価格コムを眺めていれば分かるように、映像エンジンの無いパソコンでテレビを見ることの無意味さが分かるはずです。見るだけならワンセグUSBで済むので、地上デジタル内蔵より、HDMI接続でグラフィック性能がX1250のような低スペック品でなく、7600GTや8600GTという中級品を搭載したテレビパソコンを選んだ方がいいですよ。低スペックは次世代のオンラインサービスが楽しめない状況になっていきます。

書込番号:6302799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/05 15:36(1年以上前)

よく見たら対応表では37Z2000の対応解像度1920x1080に星マークが付いてましたね。
2重丸が対応しているマークだとばかり思ってました。
ぽぽろんのりゃさん訂正ありがとうございます。

書込番号:6303766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種の購入検討中

2007/05/02 17:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:46件

この機種にしようと思っているのですが、先日発売された37C3000ですが、37Z2000と違うところが、フルHDかそうでないか。
あと、ディティール・リアライザー、HD DVDファインチューニング、HDD録画、スピーカーの数、端子の数、4thメディア対応などが主な違いですが、この価格差なら、将来的なことも考慮して37Z2000のほうがやはりいいでしょうか?
また、映像や音にハッキリした違いは現れているのでしょうか?

書込番号:6293757

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshio_koさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/05 12:53(1年以上前)

こんにちわ

私としては、フルハイビジョンの
Z2000シリーズをお勧めします。

自然の映像などは、フルハイビジョンの番組が
放送されていますが、凄く綺麗ですよ^^

これから数年のうちには、フルハイビジョン番組が
多くなると思いますが?

映像を比較するのであれば店頭で、NHKのフルハイビジョン放送を
見比べてみるといいと思いますが・・・
あまり気にならないようであれば
C3000シリーズでもいいかと思います。

私も購入時に、CシリーズとZシリーズを比較しましたが
先のことを考えZ2000(42)を購入しました。


書込番号:6303419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング