REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

このTVを検討しています。
家族のVTRを外付けHDD(LAN対応)にmpegファイルで保存しています。このファイルをこのTVで見ることは可能でしょうか?

書込番号:6296754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 09:36(1年以上前)

MPEG2のファイルなら見ることが可能です。

書込番号:6299527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビについておしえてください。

2007/04/30 14:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

液晶テレビを始めて購入予定の者です。
今のテレビが壊れてしまったので液晶に買い換えたいのですが、
買うにあたってまったく何がなんだかわからない状態です。
応答速度というのは数字が大きいほどいいのですか?それとも少ない方がいいのですか?
またコントラスト比というのは一体なんなのでしょう?
どういった物が良いものなのでしょうか?
たとえば1000:1と800:1だったらどちらのがいいのですか?
他に重視した方がいいのはなんでしょうか?
ストレスなくテレビを楽しめればいいのですが・・・。
地デジチューナーセットでと記載してあるものがあるのですが
これがついていない液晶は地デジが見られないのですか?
予算が少ないので安い物を購入希望なのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:6285754

ナイスクチコミ!0


返信する
しいるさん
クチコミ投稿数:79件

2007/04/30 14:49(1年以上前)

一般的には、応答速度は小さい方がよく、コントラスト比は高い方が良いと言われています。ただ、測定条件などに明確な統一基準が無く、カタログの値だけを比べてもあまり意味がないと思います。一番確実なのは量販店に行って見比べることだと思います。明るい映像、暗めの映像、動きの早い映像などで比べるとよく違いが分かります。「地デジチューナーセットでと」というのはよく分かりませんが、REGZA37Z2000は「地デジチューナ内蔵」ということになります。今買うのであれば「地デジチューナ内蔵」でしょう。

書込番号:6285792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/30 15:01(1年以上前)

早々のお返事助かりました。
今考えているいくつかの液晶テレビが
名の通った物ではないのでなかなか現物を見られないでいます(┰_┰)
でも実際自分の目で見た方が確かなのですね。
コントラスト比などとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6285833

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/01 13:37(1年以上前)

ちなみに、店頭の場合はどこのTVも自宅では使わないような画質モードで展示されている場合が殆どです。
お店は広くて明るいので、一番輝度を上げて鮮やかに見えるようなモードになっています。

実際に家で視るには、このモードでは目が疲れてまともに視れませんので、比較する場合は画質モードを一般的な設定(REGZAなら標準など)に変えさせてもらった方がいいでしょう。

あと、安いものを選ぶのも良いですが、それで満足できなくてすぐ買い換えることになると本末転倒です。
視れればいいや程度なら別ですが、画質などをある程度気にするのなら、やはり現物を見ないで買うのは危険だと思いますよ。

>地デジチューナーセットでと記載してあるものがあるのですが

海外の製品なんかだと、地デジチューナーを内蔵していないものも多くありますので、そういった製品に地デジチューナをセットで売るということだと思います。
外部チューナーだといろいろ面倒ですので、地デジチューナー内蔵のものを選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:6289427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/03 21:29(1年以上前)

コントラスト比は、白・黒の表示をする明るさ比です。
単純に数値が高すぎると中間色がつぶれ日光などの外光からの影響を受けやすくなります。逆に低いと白がグレーになってしまいます。
全体的に周りの光をセンサーでキャッチし明るさをコントロールする機種やバックライトの調節をする機種が今年は多いようです。
今年のモデルは、コントラスト比が高いモデルが出ています。
出来れば高い方が良いと思います。

液晶テレビブログ
コントラスト比
http://ekisho.ti-da.net/e1327732.html

書込番号:6297887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDの代わりにPCを

2007/05/01 01:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:52件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

こんにちは。
REGZAを買っていろいろ試しているのですが
PCをLAN-HDDの代わりにできると掲示板に書いてあったので
試してみましたが何度やってもうまくいきません。
REGZAの汎用LAN端子からルータを介してパソコンに接続していますが、
LAN-HDDの設定から機器の登録をしようとしても
「ユーザの変更に失敗しました」
「機器情報の取得に失敗しました」
というエラーが出てうまくいきません。
何か設定が必要なのでしょうか。
ちなみに、OSはwindowsXPproで、ファイヤーウォールは
192.168.**.を送受信ともに許可しています。

書込番号:6288230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/01 09:46(1年以上前)

書かれてる事だけでは原因はハッキリしないですが、ルーターからREGZAが見えているかブラウズ出来ている事を前提にして、可能性が有りそうなことを列記します。

1.共有フォルダにPW等が設定してある(無しにする)
2.同じく、プライベートに設定している(チェックを外す)
3.ファイヤーウォールの例外設定のチェックが入っている(外す)
4.セキュリティーソフトによっては妨害してることもあるようなので、一度止めて試してみる。

今思いつくのはこんな事ぐらいです。まだ他にも有るかも知れませんが…
(私のPCでは特別、問題は無かったですけどね。)

書込番号:6288801

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 11:41(1年以上前)

マイコンピュータを開いて共有ドキュメントのプロパティを
表示してネットワーク上の共有するにチェックが入ってますか。

書込番号:6289083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/03 00:12(1年以上前)

私もかなり苦労した上でやっと理由がわかったのでここに記しておきます。

あいうさんの書かれているように、
  「ネットワーク上の共有するにチェック」が重要な意味を持ちます。

詳しく設定手順を書きますと、
「コントロールパネル」を開いて
「デスクトップの表示とテーマ」の「フォルダオプション」を開いて、
「表示」タブを開いて、
「簡易ファイルの共有を使用する(奨励)」のチェックがついた状態にする。

その上で、

対象とするフォルダの「共有とセキュリティ」または
フォルダの「プロパティ」の共有タブを開きます。
そうすると、
上に「ローカルでの共有とセキュリティ」
下に「ネットワークでの共有とセキュリティ」
が表示されている画面になります。

「ネットワークでの共有とセキュリティ」にもし、
「危険を認識した上で、ウィザードを使わないでファイルを共有する
 場合はここをクリックしてください。」
と書かれている青文字(リンク)が表示されていたらこれを選択します。

そうすると念願の「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」と
「ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する」が出てきます。

教諭設定が終わったらREGZAで「再検索」をすればすぐに認識します。

以上が手順です。


以下感想・・・

この手順で説明したコントロールパネルの
「簡易ファイルの共有を使用する(奨励)」
が曲者です。ちょっとWindowsをカスタマイズする人は(私もですが)
ほぼ必ずこのチェックを外してしまうでしょう。そうすると、
普通にがんばっても共有できません。

私もこれに気がつくまでにはすごいいろいろしてしまいました、
・いろいろなパターンのアクセスユーザの作成
・Windosのアクセスセキュリティの設定
・NT4・Me・XP・XPSP2などいろいろなバージョンのOSでの調査
・ネットワークアナライザでの調査

先ほどちょうど答えを知ったばかりなので、まだ詳しくは調べていませんが、
OSを「簡易ファイルの共有を使用する(奨励)」をチェックしているのと
同レベルの状態にする必要があるというのが答えです。
それはなんなのでしょうか(笑
ユーザIDの設定?共有の設定?ポリシー設定?レジストリ設定?
今度調べてわかり次第ここの続きに書き足します。
(もしすでにご存知の方がいましたら是非!颯爽と書いてくださいませ)

これはWindowsの設定をしてしまうようなちょっと以上詳しい人が陥りやすい
感じの内容になってしまっています。しかもパソコンの共有をREGZAから使おう
と考える人はたいていちょっとWindowsに詳しい人でしょう。
ここに矛盾した状態が発生して、私を含めみなさん悩んでいると思います。

以上、長文失礼しました。

書込番号:6295185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/03 00:58(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

結果を言うと、コマ落ちが発生するもののLAN-HDDでの録画に一応成功しました。
汎用LAN端子ではなくLANHDD専用端子につなぎ
IPアドレスを自動で取得するようにすると認識しました。
といっても、ノートPC(windowsXPHome)ではできたものの
デスクトップPC(windowsXPpro)ではできませんでした(認識はしますが、ハードディスクのエラー・・・と表示されます)
ノートPCでは出来ているのでたぶんパソコンの設定が問題なのでしょう。(ちなみに簡易ファイルの共有はON、ファイアーウォールは無効にして試しました)
たおちぇんさんの言うとおり、windowsのセキュリティ関連の設定をいじくらないといけないのでしょう。

また、windowsXPproで出来ましたら書き込ませていただきます。

書込番号:6295358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信6

お気に入りに追加

標準

コードE202が出た原因がわかりません

2007/04/30 20:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 TWFさん
クチコミ投稿数:5件

ある日突然電源を入れた後に、地上D映像と音声が表示されずコード『E202』がでたままになってしまいました。地上Aも雨が降ったようになり画像もぼやけています。
東芝さんの相談センターに聞いて、
・アンテナ芯線の曲がり、接続不良、ケーブルの折れを見ましたが異常ありませんでした。
・自宅壁の接続口とTVをつなぐケーブルを変えても同じ状況。
・DVDの映像・音声はTVに正常に出る。
・アンテナレベルは0〜4
・ケーブルTVなので配信会社に電話したが異常ないとのこと。
・近所のTVは正常に映っている。

という状況で考えられることは、自宅への引き込みラインに異常があることぐらいです。

どなたか原因について思い当たる方いらっしゃらないでしょうか?
どこかで別のTVを調達してそれが映るかを確認しようかと思っています。

書込番号:6286892

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/30 21:51(1年以上前)

E202は受信できませんというコードですが
受信できるチャンネルをちゃんと選択されている
でしょうか?
チャンネルの上下でたまたま表示できない
チャンネルを選択されたとかないでしょうか?

チャンネル設定をもう一度やる
電源をコンセントから入れなおす
接続端子を付けなおす、中の芯が折れてないか
確かめる、など色々お確かめください。

書込番号:6287251

ナイスクチコミ!27


スレ主 TWFさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。
チャンネル設定以外は試してみました。
チャンネル表示は画面右上に『地上D101読売テレビ1』
と表示されますので問題ないように思いますが。

初期設定に戻したほうがよいでしょうか?
数日前に子供がTVを受信中にB−CASカードを抜差ししたことも原因でしょうか?

書込番号:6287389

ナイスクチコミ!16


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/01 13:28(1年以上前)

地アナまで映らなくなったのなら(もともと映っていたという前提ですが)アンテナ周りでほぼ間違いないと思います。
CATVでCATV会社側に問題がないのなら、屋内配線のどこかが外れたか断線した可能性が高いかと。

壁のアンテナジャックからTVまでのケーブルを換えてもダメなら、引込み線か屋内配線でしょうね。

引込み線はCATV会社に調べてもらうとして、屋内配線で簡単に調べられることとしては、分配器(各部屋のジャックに分配するやつ)のコネクタが外れてたりしないか見てみるくらいでしょうか。
分配器は屋根裏や風呂場の天井裏(ユニット天井の点検口上)にある場合が多いです。

お手上げなら業者(賃貸なら大家さん経由、持ち家なら建築業者でしょうか)に見に来てもらうのが一番かもしれません。

書込番号:6289406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/01 13:59(1年以上前)

>初期設定に戻したほうがよいでしょうか?

戻さないほうが良い。
何故ならどこかで、アンテナ線が抜けているだけの感じだから。

>数日前に子供がTVを受信中にB−CASカードを抜差ししたことも原因でしょうか?

B-CASとアナログが映らないことや受信レベルが低い事は全く関係ない。(B−CASを抜き差しした時にアンテナ線を抜いてしまったのなら関係なくも無いが・・・・)

故障か電波かを切り分ける必要があるが
テレビ1台しかないのかな?
ビデオも無いのかな?
この機種よく知らないが、2画面機能があるみたいですね。
ダブルチューナーであれば、もう1方のチューナーで映ればテレビの故障確定だと思うが・・・

書込番号:6289489

ナイスクチコミ!14


KN9さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/01 17:01(1年以上前)

屋外のケーブルテレビのボックスのコンセントが抜けてる可能性もあるかもしれません。
以前ウチも全てのテレビが映らなくなったことがあり
外部のコンセントを確認したら強風?で外れていたことがありました。
繋ぎ直しただけですぐに映りましたよ。

書込番号:6289921

ナイスクチコミ!8


スレ主 TWFさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/02 19:52(1年以上前)

原因がわかりました(と思います)。

ケーブルTV引き込み線にあるブースター内の電源コードの接触が悪く、触るとランプが点滅しました。
ケーブルTV会社の人が発見してくれて、ブースターを交換してもらいました。ひとまずこれで様子見です。
いろいろとアドバイスも戴きありがとうございました。

書込番号:6294178

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

なんかボヤけるような・・?

2007/02/24 14:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 berserk356さん
クチコミ投稿数:84件

事情があり、37Z1000から37Z2000に機種変更したのですが、37Z2000になってから(特にアニメ画像が)全体的にぼやけて見えるような気がします。にじんでいるというか、何と言いますか・・・
Z2000のほうがソースを忠実に再現しているせいかもしれませんが、調整が悪いだけなんでしょうか?
(過去にそんなレスがあったように思い、探しましたが見つかりませんでした)
これだ!というような調整法・数値があったらお教えください。
(ちなみに暖色系より寒色系のチューニングを好んでいます)

書込番号:6041677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/02/24 14:23(1年以上前)

>37Z2000になってから(特にアニメ画像が)全体的にぼやけて見えるような気がします。

個人的にはDVD等のSDサイズで特に古い作品を見た時に、どうしてもフォーカスが甘い感じにはなると思いました。

37Z1000ではどうかは持ってないので比較しようはないですが…

書込番号:6041716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/24 20:50(1年以上前)

私も先日37Z2000を購入しまして、いろいろなコンテンツをみて
映像設定を調整しました。好みもあるでしょうが、私は以下の調整で満足しました。この調整だとアニメから世界遺産などのハイビジョン大自然映像までくっきりしてていい感じでした。参考までにドウゾ。
ユニカラー90
バックライト50
黒レベル+15
色の濃さ+5
色合い0
シャープネス+15
色温度中
ダイナミックガンマ中
ガンマ調整0
Vエンハンサー強
カラーイメージコントロールプロは特に設定していない
ノイズリダクション設定全てオフ
ドットクロスカラーリダクションオフ
ヒストグラムバックライト制御オン
明るさセンサオン
ファインシネマオート

こんな感じです。お試しあれ

書込番号:6043050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 14:34(1年以上前)

ミニビタさんへ
消費電力の設定は標準にされているのですか?

なかなか自分にあった設定が出来ないので、他の皆さんで、どのような設定をされているのか参考にしたいので教えていただける方は書き込みをお願いします。

書込番号:6102042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/30 22:26(1年以上前)

ポッチャマ・ヒコザルさん へ

消費電力の設定は減2で使っています。

もともと21型フラットブラウン管のテレビを使っていまして、
定格消費電力が106Wからこのテレビは205Wになったので
2倍にもなるとちょっと電気代が怖いと思いまして消費電力
が一番抑えられそうな設定に倒しました。

でも実際標準と減1、減2を比べても自分の目には差が感じられませんでした。

明るさを抑える説明書のほうには書いてありますが、ほんとに効いてるのか、分からないくらいの差のようです。

映像のソースにもよるかもしれませんので、一概には言えませんが。

見た目あまり変わらず、消費電力を抑えられるならと思い減2です!
以上
【返信遅くなりましてすみません


書込番号:6287403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN-HDDの早見再生

2007/04/30 09:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

LAN-HDDに録画した映像を音声付きの1.5倍速とかの、いわゆる早見再生で見ることは可能なんでしょうか。やはりそういうことは、DVDレコーダーを買わないと無理なんでしょうか。

書込番号:6284967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/30 10:55(1年以上前)

音声付きの倍速モードなどはありません。

必要な方はやはりレコーダーを買うしか無いでしょうね

書込番号:6285150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング