REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCからの1080p入力

2007/04/29 09:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 tammy2さん
クチコミ投稿数:13件

先日届いたのでPCをDVI-HDMIでつないでみました。
1080iだとジャストスキャンでピッタリになるのですが、
1080pにすると小さく表示されてしまいます。

過去の書き込みを見ると1080pでうまくいくようなのですが、
(というかこれを見て購入を決めた)
ビデオカード(現在X1650Proを使用中)やドライバや設定の問題なのでしょうか?

1080pで使えている人の環境を教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6281509

ナイスクチコミ!0


返信する
urusthimさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/29 14:29(1年以上前)

X1950PROとX800XTで純正ドライバ(Catalyst)やΩドライバなどを使用してみましたが、WindowsVistaや98、TurboLinux使用時、同症状が発生し、改善がみられませんでした。
現在の最新ドライバでも無理です。
XPならできるという話は聞きましたが、どう設定しているのか記載がないためはっきりとしません。

NVIDIA系のグラボならば全OSで1080pはまったく問題ありません。

書込番号:6282141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/29 14:33(1年以上前)

私はグラフィックボード:GEFORCE6800ULTRAを使用していますが、
上1ミリ、右1ミリほど確かに黒いところがあります。
この書き込みを見るまでは気がつかなかったのでほとんどわからないレベルですが。
文字などはくっきり表示されていますので私の環境では満足しています。
それよりもPS3でPS2のソフトをプレイした時の画面ずれのほうが気になります。HDMI端子で接続して色々設定を試しましたが、だめでした。右約3センチ、左約2センチ黒いところが残ります。

書込番号:6282148

ナイスクチコミ!0


スレ主 tammy2さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/29 21:17(1年以上前)

お二人とも情報ありがとうございます。
Vistaにした時にはずした7600GSを使ったところ1080pでいけました。

でもVistaだとnVidiaのドライバがイマイチなのでRADEONで使いたい・・・・

書込番号:6283272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

暗い映像の表示について

2007/04/25 20:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 ぷえさん
クチコミ投稿数:29件

Z2000の購入を考えているのですが、気になっている点が一つあります。
この機種は暗い映像なども問題なく表示できますか?
例えばサスペンス映画などで、
暗い闇の中で黒いシルエットの犯人が動くようなシーンなどです。
パネルのコントラスト比が製品情報に載っていないので、
製品オーナーの方の感想や意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:6270217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/25 21:04(1年以上前)

>この機種は暗い映像なども問題なく表示できますか?

具体的なパネルの性能などは知りませんが、プリセットされている画質モードの範囲で十分に対応できているので問題はないと思います。
私の感想としてはドラマや映画で暗くて判りにくいと感じたことはありません。ただ、映画を見るときは日中は出来るだけ遮光して見るようにします。(これは基本でしょう)

このTVの画質の傾向としたら、「はっきり、鮮やか」というより「しっとり、きめ細かい」といった感じでしょうか。

書込番号:6270461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷえさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/26 21:31(1年以上前)

ありがとうございます♪
いま使ってる液晶が暗い映像に弱いので、そこだけが気がかりでした。
買う方向で検討していきたいと思います!

書込番号:6273658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 skmt24さん
クチコミ投稿数:35件

ホームシアターにしようと思っています。
カタログのRIEX対応システム例に載っている
AVアンプ(TX−SA604)の購入を検討しています。

HDMIは入力(3系統)しかついていないので
テレビからの出力は光デジタル音声出力を利用するのでしょうか?



また、HDMI出力のついたHD機(RD−S600)を接続するとき

HD機→AVアンプ→TV  の順で接続した場合、

AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?

その他の接続方法があれば合せて教えてください。

書込番号:6266009

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/24 14:58(1年以上前)

>> テレビからの出力は光デジタル音声出力を利用するのでしょうか?

テレビからのhdmi出力は存在しませんので光音声出力を使用します。 

>> AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?

avアンプの電源を入れないと再生不可です。

別の接続の方法は、

(映像信号) レコーダー ⇒ テレビ hdmi接続
(音声信号) レコーダー ⇒ テレビ 光音声接続

このようにしておけばavアンプの電源を入れなくともテレビからの音声出力は可能です。
またavアンプに電源を入れればavアンプに接続したスピーカーからの出力も可能になります。

書込番号:6266026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2007/04/24 15:19(1年以上前)

chaolan さんへ

RIEX オーディオコントロールシステム↓
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/face/product/popup/sound/sound05.htm

の解説どおり、TOSHIBA→ONKYOのRIEX対応の製品では、ON,OFFから、ボリュームの
大小まで、AVアンプのことを意識しなくとも、コントロールできます。

skmt24 さんは、理解の上での質問では?

> テレビからの出力は光デジタル音声出力を利用するのでしょうか?
光デジタル端子または、アナログの赤白AV端子を利用します。

> AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?
はい、上記のように意識せずに、TVをON,OFF→AVアンプが自動的にON,OFFされ使用できます。

書込番号:6266070

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/24 15:38(1年以上前)

凛と元気!さん こんにちは・・・。

>> RIEX対応の製品では、ON,OFFから、ボリュームの
>> 大小まで、AVアンプのことを意識しなくとも、コントロールできます。

これは初耳でした。失礼しまた。(>_<)

私は物理的にavアンプの電源を入れないと再生は不可と考えていました。
テレビのリモコンでavアンプをコントロール可能でしたら1つのリモコンで操作可能ですね。
そういう意味だったのですね。(^o^)/


skmt24さん

音声はrca端子だけでも出力は出来ますがaac5.1chの番組をアンプ側で5.1chで再生するためには
光ケーブルでの接続が必要になります。

書込番号:6266104

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/24 20:51(1年以上前)

skmt24さん

> また、HDMI出力のついたHD機(RD−S600)を接続するとき
> HD機→AVアンプ→TV  の順で接続した場合、
> AVアンプの電源を入れなくてもTVで再生可能でしょうか?

不可能です。
1.REGZAの電源を入れると、TX-SA604の電源も入ると同時にTX-SA604の入力がTV入力(多分HDMI1)に切り替わります。このときREGZAの入力がHDMIでTX-SA604だとハウリングを起こすでしょう。
2.この状態でTX-SA604の電源を切るとREGZAの内蔵SPから音声が出ます。このとき入力がTX-SA604になっていたら、入力信号がなくなるので映像も音声も出なくなります。

> その他の接続方法があれば合せて教えてください。

通常は再生機器→TV→AVアンプでしょう。
RD-S600(HDMI)→REGZA(光デジタル)→TX-SA604

書込番号:6266931

ナイスクチコミ!0


スレ主 skmt24さん
クチコミ投稿数:35件

2007/04/24 22:44(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見どうもありがとうございます。
初心者の私にはとても勉強になります。

Ch.LATOURさん

>RD-S600(HDMI)→REGZA(光デジタル)→TX-SA604

AVシンク機能
(映像信号と音声信号の同期のズレを10msステップで補正するAVシンク機能)
を使う場合はどういう接続が最適でしょうか?


此処で補正とは映像と音声のどちらを遅らすのでしょうか?
音声が遅れる場合は映像を遅らせることになり
(早くするのは物理的に不可能ですので・・・)
この補正はAVアンプに何らかの形で映像の信号が入り
HDMIを介してTVに映像信号が送られることとなるとなると解釈しているのですが見当違いでしょうか?

またこの機種には入力2系統+出力1系統のHDMI端子がついていますので
HD機→AVアンプ→TV の順につなぐ選択支もあるということではないでしょうか?

HD機でCDを再生する場合TVの電源を入れなくても聞けるようにしたいと思っています。

書込番号:6267502

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/24 23:10(1年以上前)

skmt24さん

> HD機でCDを再生する場合TVの電源を入れなくても聞けるようにしたいと思っています。

RD-S600(HDMI)→REGZA(光デジタル)→TX-SA604
RD-S600(光デジタル)→TX-SA604

書込番号:6267637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

UHFアンテナ

2007/04/22 19:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 よねZさん
クチコミ投稿数:15件

誰か教えてください。

私は葛飾区在住で3階でまわりに高い建物とかないところに住んでいますが
アンテナは外付けまで必要でしょうか?

書込番号:6259714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/22 20:10(1年以上前)

室内アンテナでも受信可能かも知れませんけど、安定受信の為にも室外アンテナの設置をお勧めします。
必ず受信するとも限らないので、電気屋さんで相談してみましょう。
室内・室外両用アンテナもあるので、そちらを選んでも良いでしょう。

書込番号:6259828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/22 20:21(1年以上前)

埼玉県、東京よりに住んでます。
私もUHFアンテナを買うかどうか悩みました。
結局室内アンテナブースター付を6千円で買って今使って
るんですが、アナログTVと併用だと混合機と分波機が
必要でUHFアンテナが2500円、混合機が3千円、分波機
が3千円で自分で工事するとして、、、
地上デジタルは電波弱くても映るらしいから
室内アンテナでいいかぁと思ったんですが。
東京MXテレビ、TV東京、などは他局よりも
電波の入りが悪いらしくブースターを使わないと
見れませんでした。ブースターは電源使うから
電気代かかるなぁとか思ったり、
まぁUHFアンテナ建てるスペースとお金があるなら
建てたほうがいいと思います。

書込番号:6259872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/22 21:23(1年以上前)

先ずはプロに相談することが先決です。

私を含め、ここの皆さんがアドバイスすることは出来ても、判断してあげることは出来ません。

書込番号:6260156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/22 21:33(1年以上前)

UHFの室外アンテナを天井に吊るせばいいんじゃないの。
VHFみたいに大きくないしさ。

書込番号:6260199

ナイスクチコミ!2


スレ主 よねZさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/22 21:50(1年以上前)

ありがとうございました。

明日本体が納品されますので、集合住宅アンテナで映る可能性に賭けたいと思います。

しかしこのウチは古いからどうでしょう・・・・

葛飾ケーブルTVは来ていますが・・・・(笑)



書込番号:6260297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/22 22:28(1年以上前)

>葛飾ケーブルTVは来ていますが・・・・(笑)

こういう重要な情報は、はじめに質問したときに書くべきでしたネ。

ケーブルテレビ会社が、地デジ・パススルーで配信していれば、地デジ用アンテナの設置は不要ですから。

書込番号:6260541

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねZさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/23 23:52(1年以上前)


本日設置してもらったところ…

地上波デジタル写りましたああ!

もう少しでUHFアンテナを購入するところでした。

皆様のご協力に感謝します。

しかし電気屋で見るのとではずいぶん大きく見えるなあ

でも大満足です♪


書込番号:6264491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イーサネットコンバータの使用について

2007/02/26 00:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

このテレビでインターネットをされているかたで、無線接続しているかたに質問があります。

居間からアクセスポイントを置いている部屋までLANケーブルを這わせると見苦しいため、無線LAN接続を検討しているのですが、お勧めの機種はありますか?

具体的にはBUFFALOのWLI-TX4-AMG54はどうでしょうか?
あとソファに座ってインターネットをしたいので、接続が上手くできた無線キーボードの機種も教えていただけると幸いです。

書込番号:6048857

ナイスクチコミ!0


返信する
Hello_TVさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 22:20(1年以上前)

こんばんは。

私も同じような悩みをもち、ネットや家電販売店などで
ジョウホウを集めています。
現状、下記2点が最終候補になってます。

Buffalo
WLI-TX4-AMG54


I.O DATA
WN-WAG/CM

もし、無線の環境構築が難しい(1階と2階など)なら、
PLCという選択肢もありますね。

ただ、私は4th media の利用を考慮し、安定かつ大容量の通信
方法を模索中のため、11n に対応したイーサーネット
の出現が待ち遠しいです。。。

書込番号:6051881

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/26 23:02(1年以上前)

伊豆守さん

私の家ではWN-WAG/Cで2階のルーターと無線接続しています。
どれを選んでもつながらないということはないでしょうから、
価格や機能で選べばいいと思います。

書込番号:6052171

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

2007/03/03 11:33(1年以上前)

Hello_TVさん、情報ありがとうございます。

家のアクセスポイントがBUFFALOなのでイーサネットコンバータも同じメーカーにしようと考えています。

先に購入されたら、是非設定の状況や使用感を教えてくださいね!


Ch.LATOURさん、

無線方式にしてスッキリさせたいのですが、ノートパソコンを設定する時にとても苦労しているので、その点を心配しています。
WN-WAG/CのアクセスポイントはやはりI.O DATAの製品ですか?

ボタン1発で設定できる筈が、何回挑戦しても最後の段階でエラーになり、メーカーのサポートに電話しても「パソコンやソフトのメーカーに電話して下さい」とタライ回しにされ、パソコンの常駐ソフトを1つずつ止めてやり直し、止めていけないソフトを止めて再起動になったり、大変だったのが少しトラウマになっています。

書込番号:6068931

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/03 18:21(1年以上前)

伊豆守さん

> WN-WAG/CのアクセスポイントはやはりI.O DATAの製品ですか?

アイ・オー・データの無線LANルーターWN-APG/Rです。
設定に結構手間取った記憶があります。

書込番号:6070044

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

2007/04/09 18:47(1年以上前)

自己レスですが報告させていただきます。

本日、BUFFALO社製のイーサネットコンバータ「WLI-TX4-AMG54」を無事接続できました。

親機は同じくBUFFALO社製の「WBR2-G54」で、AOSSで接続しています。2回ほど接続エラーが出ましたが、親機と子機を近づけて無事成功しました。

また、無線キーボードもUSB接続し、1回でOKでした。
これもBUFFALO社製で、型番は「BKBU-W02」で、やはりマウスやテンキー部分は使えませんが、リモコンに比べて快適にWebメールの入力が出来るので満足しています。

書込番号:6213981

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/22 21:16(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

REGZAとは関係ないことですね。

書込番号:6260120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

imac→REGZAの接続について

2007/04/21 03:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 3日坊主さん
クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

先日、東芝REGZA 37Z2000を購入しました。
パソコンは20インチのiMac g5 MA064J/Aを使っています。
パソコンのモニターとして(たまに)REGZAを利用したいのです。
iMacにはVGA出力ポートがあるようですが、
REGZAまでケーブルをつなぐには何を購入し、
どのように繋げたら一番よいのでしょうか?

また、現在iMacにはADSLモデム→AirMac Expressを使用し無線でインターネットに繋がっています。取説を見ると、REGZAをネット回線に繋げるには、
ADSLモデム→ルーター→REGZAとなっていますが、ココで言うルーター=AirMac Expressでいいのでしょうか?その場合、AirMac ExpressにはLANポートが1つしかないので接続できません。ハブを購入すれば良いのでしょうか?それとも、REGZA のHPに書いてあったアイ・オー・データ製のWN-APG/Aなどじゃないと動作しないのでしょうか?

取説を見たのですが、いまいちよくわかりませんでした…。
どなたかよきアドバイスお願いします。

書込番号:6253467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/21 09:16(1年以上前)

>パソコンのモニターとして(たまに)REGZAを利用したいのです。

REGZAにはVGAポートはありません。S及びコンポジット端子での接続となりまが、D1(480i)表示なので画質的には良くありません。
元々、HDTVへの接続を考慮されている訳ではなさそうです。
出来るだけ綺麗に表示したければ、あとはアップスキャンコンバーターを買ってVGA端子→D端子に変換すればD4(720P)まで表示できます。IOのTVC-D4あたりがお薦め。

>ADSLモデム→AirMac Expressを使用し無線でインターネットに繋がっています。

この場合、モデムとAirMacの間にルーターが必要です。HUBではダメです。機種は基本的にどのメーカーでも構いません。

ADSLモデム−ルーター−AirMac Express……iMac
           |
          REGZA

ただ最近はプロバイダーが用意するモデムにもルーター機能付タイプがあるので良く確認してみましょう。

書込番号:6253836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/21 10:06(1年以上前)

MACのことはよくわかりませんが、そのVGAポートがアナログなら接続は諦めた方が良いでしょうね。
デジタルで出力できるのなら繋がるかも。

書込番号:6253972

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/04/21 10:16(1年以上前)

揚げ足取る様ですが、アップスキャンコンバータではなくて、ダウンスキャンコンバータですね。

書込番号:6254010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/04/21 11:52(1年以上前)

LANポートから、スイッチングハブで繋げて拡張
すればOK

iMacでREGZAのZ2000につなげて、何をしたいのですか?
映像出力以外のことは、難しいですよ。映画や音楽なら
AppleTVをREGZA用に購入したほうが良いと思います。

書込番号:6254271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/21 13:03(1年以上前)

>hirocubeさん

確かにそうです。訂正有り難うございます。

書込番号:6254455

ナイスクチコミ!0


スレ主 3日坊主さん
クチコミ投稿数:4件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/04/21 19:25(1年以上前)

みなさま、大変親切にアドバイスしていただきましてありがとうございました。

私のiMacからREGZAへの出力はややこしそうなのでとりあえずあきらめます。
本当は、iMacに入っている動画やiMacのDVDドライブでDVDを入れてREGZAの大画面で観れたらな〜と思っていました。DVDは他のプレーヤーで観る事にします。


>リアプロさん
ADSLモデムにルーター機能がついているか調べてみます。
(WD634GVというものでした)
その機能があれば下記の繋ぎ方でしょうか。
(モデムにもLANポートがひとつしかないのでこの場合もハブが必要ですよね?)
(ぽぽろんのりゃさんが言っているのもこのことですよね?)

ADSLモデム−−−ハブ−−−AirMac Express………iMac
        |
        |
       REGZA


ちなみに、 REGZAもiMacみたいに無線で繋ぐことはできないのでしょうか?
(ADSLモデムとREGZAの場所が離れている場合・・・)

とにかく、自分でもまた色々調べて頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6255483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/22 20:51(1年以上前)

>ちなみに、 REGZAもiMacみたいに無線で繋ぐことはできないのでしょうか?
>(ADSLモデムとREGZAの場所が離れている場合・・・)

出来ますよ。
因みにこんな感じになります。

ADSLモデム−−−ハブ−−−AirMac Express………iMac
                U
                ………AirMac Express−−REGZA
                   (追加購入)

今使っているAirMac Expressは有線を無線に変える機能。
REGZAに接続するのは逆に無線を有線に変える機能を使うと言えば
イメージがわくでしょうか。

もちろん同じ機能を持つ無線機器なら他社のでも可能ですが、
設定の容易さ(対AirMac Express接続という事で)を考えると
AirMac Expressを追加した方が無難でしょうね。

まあ、後はご自分で調べてみて下さい。

書込番号:6259982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング