このページのスレッド一覧(全822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2007年4月18日 21:15 | |
| 0 | 4 | 2007年4月18日 15:41 | |
| 1 | 4 | 2007年4月18日 12:51 | |
| 0 | 1 | 2007年4月17日 06:16 | |
| 0 | 3 | 2007年4月16日 19:14 | |
| 2 | 3 | 2007年4月15日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今このTVの購入を検討している者ですが1つ疑問があるので教えて頂けないでしょうか
現在BSデジタルチューナー単体でWOWOWに加入し視聴していますが、TV付属のB-CASカードと交換しても問題無く地上波デジタルやWOWOWを視聴できるのでしょうか?それともTV付属のカードでWOWOWに変更手続きを申し出ないと視聴出来なくなるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
まったく問題ありません。
仮に他所の家に持って行っても問題なく映ります。
その分、廃棄するときは安易に捨てたり出来ません。
書込番号:6245377
0点
問題なく使えますよ。
ハイビジョンレコーダー付属のカードにスカパー、WOWOWを契約していましたが、レグサに差し変えて有料番組をレグサで録画、BSデジタル、アナログをレコーダーで録画、と使い分けてます。
書込番号:6245389
0点
全然問題ないですよ。
2つのカードで契約すればベターですがなんか釈然としませんよね。
私もレコーダーとテレビ側のb-casカードを差し替えてますよ。
最近はwowowを録画で視聴するようにしましたので専らレコーダーに挿しっぱなしです。(^o^)/
書込番号:6245399
0点
以前、レコーダーを買う時に店員と「1つのカードにつき1契約だから面倒ですよねー。同じチャンネル契約するのも無駄だし」とか話してたら「近いうちに1契約で複数のカードに登録出来るようになると思いますよ」とか言ってたのを思い出しましたよw
「本当かよw」とか思いましたがw
書込番号:6245450
0点
hirocubeさん
デジタル放送の受信の管理はb-casカードで行なっているのでそれは出来ないですよね。
その店員さんは随分とんちんかんなことを言っていますね。
私が同じことを聞いたら軽くツッコミを入れたくなります・・・。 (^o^)/
書込番号:6245468
0点
皆様、早々のレス感謝いたします。
そうだったんですか・・・
また手続きがめんどくさいな〜と思ってましたが安心しました!
ついでで申し訳ないですがもう1つ質問させて下さい。
このZ2000シリーズはBS/CSデジタルチューナーが2機搭載されていますよね。
そこで、WOWOWで同時間帯に3チャンネル分放送されている時がありますが、ダブル画面で違うチャンネルを視聴出来ますか?
片方のチャンネルは音が出ないでしょうが字幕放送なら音無しでも見れますよね?(家族の多数決で音あり/なし画面を決めて視聴予定)
滅多に見たい放送が重なる事はないですが、それが出来たら少し得した気分になるかな?と思いまして・・・
度々の質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:6245541
0点
>> WOWOWで同時間帯に3チャンネル分放送されている時がありますが、ダブル画面で違うチャンネルを視聴出来ますか?
出来ますよ。 3チャンネルで同じ番組の場合はハイビジョン放送です。
書込番号:6245561
0点
返信有難う御座います。
Z3000?も気になりますが、今の自分にとってZ2000で十分納得出来る機能が搭載されているし現状の価格と照り合わせてみても今が買い時かなと思い購入に踏み切りたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:6245658
0点
WデジタルチューナーのHDD/DVDレコーダーなら、
1契約でWOWOWやe2byスカパー!の2チャンネル同時録画や1チャンネル(番組)のW録もできるよ。
書込番号:6246172
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z1000を使用しています。番組表が取れないことがあるのですが、原因はなんでしょうか?(待機中に取得、に設定はしています)例えば今日現在今日から1週間分見てもありません
(先週はありました)。いますぐ取得にしても衛星のマークは出るばかりで番組表がない状態です。
インターネットLANや電話回線は接続していませんが、つないでいるLAN-HDに録画したいので困っています。故障でしょうか?
他の方今日現在番組表ありますか?(衛星等からデータがたまたま送信されてないからダウン出来ないのであればそれはそれでいいのですが・・)
0点
私は47Z1000で 待機中は番組情報は取得しない に設定しています。
電源オン後、BSデジタルは1分ぐらいで、地上デジタルは3分ぐらいで番組表に情報が埋まります。
書込番号:6240182
0点
32Z200でも同じ症状が出ます。
1回交換してもらっても同じなので返品。
37Z2000に買い直しましたが、やはり同様の症状になります。
私はメーカーに仕様だと言われましたが、他の方にはファームの不具合だと言ってるようです。
サービスマンの説明では、情報の取得自体は行っているが、ファームの更新により内部処理が重くなり、
メモリー不足になって表示が遅くなっているそうです。
いずれにしてもファームによる対応を待つしかないですね。
書込番号:6245147
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ここでなくても良かったのですが、いちばん見ている人が多いと思ったので、ここで質問させてください。
液晶テレビやプラズマテレビの性能がどんどん向上しているのですが、ブラウン管テレビの性能に追いつくのはいつになるでしょう?
コントラストや応答速度など。
実は技術的には不可能なのでしょうか?
ブラウン管テレビの復活は絶対にありませんか?
液晶やプラズマに移行していった理由はなんだったのですか?
0点
>液晶やプラズマに移行していった理由はなんだったのですか?
CRTじゃ大きくなると日本の家庭では非現実的な厚みになりますから。
書込番号:6243551
0点
>>>>ブラウン管テレビの性能に追いつくのはいつになるでしょう?
追いつかないんじゃないかな?
そのためにSEDが期待されてるし・・・
書込番号:6243621
0点
液晶やプラズマでは無理で、有機ELやSEDでないと実現できません。2010年、ブラウン管以上のものが買えるようになっているでしょう。それはxvColorで、応答速度1ms、コントラスト1万以上、厚さ3cm未満、というふうに当たり前になる。
理由は誰もブラウン管を買わなくなったから。ブラウン管の材料を作っているメーカーが、需要減少で材料を生産しなくなったからです。材料費が高騰して、ブラウン管の値段が倍以上になるのなら、誰も買わない。
書込番号:6244021
0点
『SED』とは?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20051225A/
本当にSEDは世に出てくるのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news028.html
次世代薄型ディスプレイSED(Surface-conduction Electron-emitter Display)
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/sed.html
私もCEATEC JAPANで1時間並びSEDの55インチ機を見てそのすばらしい画質に惚れ込みました。
液晶の比ではありませんでした。ここまで凄いと感動物です。
テロップもクッキリしておりコントラスト比は5万:1と桁外れです。
液晶テレビは2000:1程度ですから・・・
基本的に小さなCRTを画素数分ちりばめた構造ですから
CRTのメリットを引き継ぎ薄型化を達成しており省電力も優秀です。
ただいくらで販売されるのか気になります。
少し高くなると聞きましたが、少しどころでは済まない気がします。
現行の液晶テレビは倍速モデルなど充実しておりバイデザインなどの影響もあり価格がどんどん下がっています。
SEDが出てきても出始めは高くて一部のセレブにしか買えない状況も考えられます。
東芝の撤退で雲行きはさらに怪しくなってきました。
キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343842,00.htm
書込番号:6244805
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
2月初めに37Z2000を購入し、素晴らしいハイビジョン画像を楽しんでいます。
37Z2000納品後、1週間してLAN HDD(バッファローLS-320GL)を購入しました。
購入して1ヶ月くらいは全く問題なく録画できていたのですが、
突然【機器に接続できません】というメッセージが出て接続不良になりました。
TVとHDDの電源を落とし、TV→HDDの順に電源を入れると何とか復活しました。
ところが、3日前にまた同じ状況になってしまいました。
再度電源OFF→ONで元に戻りましたが、2度ある事は3度あるでしょうから
いつまた接続できなくなるか、非常に不安です。
以前からこちらのクチコミに同じ状況になられた方のお話を読ませてもらって、
IPアドレスの固定という方法があると知り、特に詳しく説明して頂いている
[5383006]がんぞう.comさんの記述を読ませて頂きました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010387/SortID=5379897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AA%82%F1%82%BC%82%A4&LQ=%82%AA%82%F1%82%BC%82%A4
ただ、私の理解力が不足しているため、どうも途中までしか分かりません。
LAN HDDに付属しているNASナビゲータをPCにインストールして
IPアドレスの固定にトライしてみたいと思っているのですが、
もし、お分かりになる方がおられましたら、その手順を分かり易く教えて
頂けませんか?何度も同じような質問が出ているかも知れませんが、
よろしくお願いいたします。
ちなみに現在、HDDはZ2000のLAN専用端子に直接繋いでいます。
それと、このような接続不良はバッファローばかり出ているように
このクチコミを見ていると思えるのですが、
IOデータのLAN HDDは同じ問題が発生しないのでしょうか?
0点
>IOデータのLAN HDDは同じ問題が発生しないのでしょうか?
LAN-HDD全般に見られます。
私の経験から言わせてもらえば、IPを固定化したりスリープ機能をOFFにしても、認識出来なくなる事はゼロにはならなかったです。(回数は減ったと思いますが)
特にHDDの電源が入れっぱなしでは無く、随時ONする使い方で起こりやすいと思います。(私は随時)
LAN-HDDに録画するときは、朝出かける前にREGZAから認識するか確認してから出かけるようにしています。
書込番号:6238774
0点
リアプロさん
早速の返信、ありがとうございました。
なるほど。IOデータのHDDも同じですか。
HDDの電源は私は買ってからずっと入れっぱなしにしています。
機嫌良く動いてくれている時は良いのですが、急に切れてしまうのは
困ったものです。
過去のクチコミを見ても、その原因は特定されていないようですね。
書込番号:6238808
0点
>過去のクチコミを見ても、その原因は特定されていないようですね。
そこの処が悩ましいんですよね。
私としてはLAN-HDDとはそういう物と納得しました。
もっぱら録画のスタイルはLAN-HDDからPC録画に移行しましたが。
(PCでは認識不能になったことがありません)
書込番号:6238911
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入を考えています。
細かいことですが、ご存知の方がいたら教えてください。
USBポートは、ひとつしかないようなのですが、HABで増やせるのでしょうか?キーボードとカードリーダーをつなぎたいのですー。
LANポートは、3つあるようですが、外付けHDと東芝HDDレコーダを共存して接続できるのでしょうか?
もし、同じことをなさっている方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくです。
0点
>HABで増やせるのでしょうか?キーボードとカードリーダーをつなぎたいのですー。
8個まで認識できます。
>外付けHDと東芝HDDレコーダを共存して接続できるのでしょうか?
共存共栄で戦略的パートナーシップを構築していく所存であります。
あっ、もちろんOK牧場!?
書込番号:6228774
1点
たのーさん
> USBポートは、ひとつしかないようなのですが、HABで増やせるのでしょうか?
HUBです。
手持ちのキーボードを直接、接続した場合は問題ありませんでしたが、バスパワーのHUB経由で接続したら認識されませんでした。カードリーダーは同じHUB経由でも問題なかったので、REGZAから供給される電力が低いのかもしれません。ですからHUBは電源付きのものがいいと思います。
> LANポートは、3つあるようですが、外付けHDと東芝HDDレコーダを共存して接続できるのでしょうか?
共存というのがどういうことを考えているのかわかりません。
LAN-HDDとHDDレコーダーとは同じネットワークに接続していても互いに縁のない存在です。
また、3つのLAN端子はそれぞれ用途が違います。4thMEDIA専用端子は4thMEDIAにしか使えません。HDD専用端子もLAN-HDD接続以外使えません。家庭内LANへは汎用LAN端子経由で接続します。その際、家庭内LANにどのような機器が接続されているかは特に問題になりません。
書込番号:6228891
1点
NY10451 さん
ご返答ありがとうございます。
ちょっと、購入へ心が動きました。
でもって、ヨドバシに行ったら、取り寄せ扱いになってました。
だいぶ、在庫がなくなってきたんですかねー?
ありがとうございました。
Ch.LATOUR さん
ご返答ありがとうございます。
もし購入できたら、電源つきのUSBハブを利用しマース!
ありがとうございました。
書込番号:6236475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






