REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN HDD

2007/03/31 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 coon88さん
クチコミ投稿数:3件

LANDISKを購入し録画して楽しんでおります。
その説明書にはLANDISKにUSB接続でHDDを増設できるとあります。Z2000は増設HDDを認識し録画できますか?

書込番号:6182369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/31 23:13(1年以上前)

過去ログでは可能という情報がありますね。
たとえば[5827065]とか。

書込番号:6183308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/04/01 00:41(1年以上前)

接続できるけどクソ遅くてハイビジョン録画できない可能性もあります。
やってみないとわからない、というのが正直なところです。

具体的なLANHDDの機種名を挙げて聞いてみたほうが良いでしょう。
ちなみにメルコのH160LANに玄人志向のケースに入れたHDDをつないで録画だけ、再生だけならできるというテスト結果を得たことがあります。

なお、増設したHDDをフォーマットして共有ディレクトリに設定する必要があるので、一度通常のネットワークにぶら下げてPCから設定し、その後REGZAでその共有フォルダを認識させる必要があります。

書込番号:6183727

ナイスクチコミ!0


スレ主 coon88さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 01:09(1年以上前)

口耳の学さん HN蹴られたさん 回答ありがとうございます。
私の使っているのはBUFFALOのLINKSTATION LS-320GLです。
やはり機種により違うのでしょうかね

書込番号:6183833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:34件

[6097814] で37Z2000を購入した者です。
さて、今回の購入でヤマダ電機のポイントが7万円ほどたまりました。
これを軍資金にして、周辺機器やネットワーク接続、HDDビデオとの
接続など、付随して色々欲しくなっています。どなたか、頼もしい
コンシェルジュとして、お勧めの購入機種の紹介をして頂ければ嬉
しいです。

●TV REGZA37Z2000
●VTR 東芝RD-XS46(ネット接続なし、近くにLANポートもなし)
    日立HR-G13
●上記以外のAV機器は一切なし
●離れた場所にフレッツ光に接続しているPCが1台あり

という寂しい状況で、もし皆さんだったら7万円の資金でどんな構成
にしますか。現在やりたい、欲しいと思っているのは下記ですが、
単に皆さんがよく話しているから、という感じです。
・LAN-HDD録画
・ネット接続
・ホームシアターセット

よろしくお願いします。

書込番号:6099832

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/11 00:22(1年以上前)

東 西男...さん

> 現在やりたい、欲しいと思っているのは下記ですが、
> ・LAN-HDD録画
> ・ネット接続
> ・ホームシアターセット

これらはしたいこと(目的)ではなくて、手段だと思います。
上記のことをして、その先に、何をしたいのかを考えてみてください。

書込番号:6099874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/11 00:39(1年以上前)


Ch.LATOURさん。
ありがとうございます!

> これらはしたいこと(目的)ではなくて、手段だと思います。
> 上記のことをして、その先に、何をしたいのかを考えてみてください。

仰るとおりですね。考えてみました。

● REGZAだけで(いちいちビデオの電源を入れずに)、番組録画
  予約と録画した番組の視聴がしたい。その際、CMスキップと
  レジュームなどの最低限のビデオ機能は持っている機種にし
  たい。

● REGZAのスピーカーはあまりいいものではないときいているので
  よりいいものに変えたい。また、レンタルDVDなどを借りてきて
  映画を見る時により迫力あるオーディオでききたい。但し、使
  用頻度はつき1-2回程度、そんなに音に深いこだわりもないの
  で、値段的には高価でなくてよい。

● 外出先からビデオ予約がしたい(TV側でもVTR側でもいい)。

● RD-XS46機でビデオの作品・タイトル編集などをしているが、
  手間がかかってとても大変なので、パソコンからできるよう
  にしたい。

よろしくお願いします。
 

書込番号:6099970

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/11 03:07(1年以上前)

東 西男...さん

前半ふたつの条件を7万円で、というのは結構きついと思います。


> ● REGZAだけで(いちいちビデオの電源を入れずに)、番組録画
>   予約と録画した番組の視聴がしたい。その際、CMスキップと
>   レジュームなどの最低限のビデオ機能は持っている機種にし
>   たい。

まず、東芝に限らず、CMスキップ機能はあきらめてください。
また、レジューム機能は機器依存なので、DVD/HDDレコーダーを選ぶなら、
申し訳ありませんが、ご自分でカタログやWeb等で確認してください。
で、レジューム機能を除外すれば、Zシリーズの場合、LAN-HDDを使えば
REGZAのリモコンで予約・再生ができますし、CMスキップはできませんが、
30秒スキップ/10秒戻しはできます。ただ、相応の欠点もあります。

> ● REGZAのスピーカーはあまりいいものではないときいているので

ONKYOのAVセットにしておくと、REGZAの電源と連動させることができます。
私の場合、REGZA購入前からONKYOのBASE-V10Xという、安目のを使っていました。
REGZA購入後、REGZAとV10Xをケーブルで接続することで、REGZAの電源ONで
V10Xも電源が入り、V10Xから音が出るようにできました。


以下の制約は現在見えていない条件(HD画質で残したいかどうか等)次第ですが…。

> ● 外出先からビデオ予約がしたい(TV側でもVTR側でもいい)。

これは、XS46をお持ちなら、XS46でできますよね。
他に特別な理由や条件があれば示してください。

> ● RD-XS46機でビデオの作品・タイトル編集などをしているが、
>   手間がかかってとても大変なので、パソコンからできるよう
>   にしたい。

XS46でネットdeリモコンはお使いなのですよね。
それで面倒ということだと、私には解がありません。

書込番号:6100402

ナイスクチコミ!1


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/11 05:59(1年以上前)

● 外出先からビデオ予約がしたい(TV側でもVTR側でもいい)。
>外出先から予約をするためには、RD-XS46をネットに接続して、メールで予約するしかありません。

● RD-XS46機でビデオの作品・タイトル編集などをしているが、手間がかかってとても大変なので、パソコンからできるようにしたい。
>PCで編集するほうがはるかに面倒だという意見もあります。少なくとも、私はRDで編集するのがラクだと思っています。
それも面倒くさいなら、諦めてください。

書込番号:6100547

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 11:40(1年以上前)

> ● RD-XS46機でビデオの作品・タイトル編集などをしているが、
>   手間がかかってとても大変なので、パソコンからできるよう
>   にしたい。

私はXS41ですが、CMカットとかホームビデオのカット編集程度のならPCでやるより簡単だと思います。

タイトル挿入とか、別トラックの音声を入れるとか、エフェクトかけるとかいった凝った編集をするなら、まあPCでしょうね。
その場合、XS46でDVD-RWなんかに焼いてから(DVD-RAMでも良いですがRAMはVOBファイルではないので面倒)PCに取り込めば良いのではないでしょうかね。
VOBファイルは拡張子をmpgとうに変えるだけで、MPEG2を編集できるソフトなら編集できます。

これなら、PCに編集ソフトさえあれば何も追加購入する必要はありませんよ。

ちなみに、デジタル放送の場合は大半がコピーワンスなので、編集するにはそれなりの手段(画像安定機を使ったアナログコピーとか)が必要になってきます。
#CMカット程度ならRec-potが便利そうですね

書込番号:6105635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/03/14 00:18(1年以上前)


皆様、アドバイスありがとうございます。
また、応答が遅くなりまして申し訳ありません。

皆様の意見をもとに以下でと考えています。

● LAN-HDD
  Buffalo LS-400GL 3万円程度

● ホームシアター
  オンキョー BASE-V10X 3万円程度
  (Z2000のリモコンで電源on-offと音量調整ができまよね?)

● ネット接続
  わかりにくくて申し訳ありませんでしたが、RD-XS46もネット
  接続をしていないのです。。。
  まずは無線LANを購入して、RD-XS46とZ2000にそれぞれ接続し
  たいと思います。
  無線LANの送受信をあわせると2-3万円にはなり、かつ、ビデオ
  用とTV用の2セットが必要となると4-6万円と完全に予算オー
  バーとなるのでちょっと考えます。

こんな感じでいかがでしょうか?
 

書込番号:6112075

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/14 21:25(1年以上前)

東 西男...さん

RDをLANに接続していないというのを見落としていました。すみません。

もう少し、確認したいのですが、
> ●離れた場所にフレッツ光に接続しているPCが1台あり
・ルーターはありますか?
・離れた場所というのは別の部屋ですか?
それから
・REGZAで地上/BSデジタルは視聴できますか?
・地上/BSデジタルを録画してDVDに残したいですか?

仮に、ルーターなし、PCは同じ部屋、地上/BSデジタル視聴可でDVD化したい
という前提で、7万円という予算だったら、私なら
1.(お持ちでなければ)画像安定器...1〜2万円
2.LAN(有線ルーター+ケーブル)...数千円
3.LAN-HDD...3〜4万円
4.ホームシアター...3〜4万円
という優先順位をつけます。

1.の画像安定器はREGZAのデジタル放送録画出力端子とRDの間に入れると幸せになれます。

2.と3.のネットワークは以下のように接続します。
[モデム]--[ルーター]+-[PC]
          +-[REGZA]
          +-[LAN-HDD]
無線にしない理由ですが、
・REGZAとLAN-HDDの間は有線でないとまともに使えない
・LAN-HDDはPCからも使いたい→有線の方が速い
・PCとREGZAは同じ部屋にないとREGZAの画面を見ながらPCで編集できない
よって、無線にするメリットがあまりない。
有線でもネットワーク化すれば
・REGZAでの予約(RDの電源は入れておく必要ありかもしれません)
・外出先からの予約
・PCからRDのタイトル編集
が可能になるので、見栄えは悪くても費用対効果は大きいと思います。

4.のホームシアターは利用頻度が低いこと、音にこだわりもないという
ことなので、予算的に無理なら、今回は見送りましょう。
また、若干補足すると
>   オンキョー BASE-V10X 3万円程度
>   (Z2000のリモコンで電源on-offと音量調整ができまよね?)
上記は可能ですが、よいことだけではありません。
以下のようなこともあります。
1.音声多重放送の音声選択をREGZA側から行えない→ニュース等が二ヶ国語になる。
2.音声5.1chのDVDを視聴するにはRDとV10Xを光デジタルケーブルで接続して、
V10X側で入力切替を行う必要がある。
一応、2.についてはHDMI出力付のレコーダー/プレーヤーなら解決するので、
将来的にBDレコーダー等を買うことを見越してONKYOを選択するというのは
アリだとは思いますが、それほどONKYOにこだわる必要もないでしょう。

書込番号:6114821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/03/17 03:17(1年以上前)

Ch.LATOURさん 返信が遅くなりまして申し訳ありません。

> > ●離れた場所にフレッツ光に接続しているPCが1台あり
> ・ルーターはありますか?
> ・離れた場所というのは別の部屋ですか?

ルータはありません。別の部屋でPCは1階、TVは2階なのです。
より正確に言うと1階のPCは光モデムから直接続、2階のある部屋に
無線LANでつないだ旧型(Me)のPCが1台、それとは別の部屋にTVがある、
という感じです。

> ・REGZAで地上/BSデジタルは視聴できますか?

できます。

> ・地上/BSデジタルを録画してDVDに残したいですか?

はい残したいです。

> 仮に、ルーターなし、PCは同じ部屋、地上/BSデジタル視聴可でDVD化したい
> という前提で、7万円という予算だったら、私なら

少し前提が違ってしまいました。ごめんなさい。
私の前提だとどんな優先順位になりますか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ただ、教えていただいた優先順位についてはとても勉強になりました。

> 1.の画像安定器はREGZAのデジタル放送録画出力端子とRDの間に入れると幸せになれます。

ど、どんな幸せですか?。いまRD-XS46とREGZAはS端子接続(ビデオ4)
でつなげています。

> [モデム]--[ルーター]+-[PC]
>           +-[REGZA]
>           +-[LAN-HDD]

なるほど、ルータにPCとREGZAとHDDを並列にぶら下げるということですね。
--という記号と+-という記号の意味の違いは何ですか?


> 4.のホームシアターは利用頻度が低いこと、音にこだわりもないという
> ことなので、予算的に無理なら、今回は見送りましょう。

わかりました。
オンキヨーのデメリットをきいてあまり魅力的に感じなくなりました。厚かましい話ですが、同一価格帯、或いはそれ以下でお勧めの
ホームシアターは何ですか?


色々申し訳ありません。

書込番号:6123434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/03/17 11:16(1年以上前)

>ど、どんな幸せですか?

画像安定装置
表向き、劣化したビデオ等のアナログ信号を高画質化し再出力する物として販売。
本当の需要は、この機器を通すことでコピーガード、コピワン等の制御信号をキャンセルしてくれる物として販売。(事実上、DVDやデジタル放送がコピーし放題)
ただ粗悪な物も多く、輝度を上げすぎたり色調が変わってしまう物もあるらしい。


>同一価格帯、或いはそれ以下でお勧めのホームシアターは何ですか?

取り敢えず、サラウンドを楽しみたいのであれば、これ。

ヤマハ  シネマステーション ミニ TSS-15

国産の5.1ch機器としたら最安かも。
ドルビー/dts(DVD)、AAC(デジタル放送)、PCM(CD)と大抵のフォーマットに対応しているのでOK。基本機能はこれの倍くらいの機種と比較してもそんなに変わらないと思うし、音質的にもそれ程とは思わない。
これなら失敗したとしても被害は少ないし、サラウンドがどんなものか理解する入門機としてはちょうど良いんじゃないかと思います。

TSS-15はヤマダの通販では扱っていたと思いますが、店舗で扱っているかは分かりません。

画質安定装置は流石のヤマダ電機でも扱わないと思います。^^;)

書込番号:6124194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/03/17 12:32(1年以上前)

ちわ。
1年前にREGZA32Z1000を買ったものです。
なんかもう結論が出てしまいそうですが、当時の私も同じようなことを考えていたので実際の使用感についてちょっと書きます。
(2000ではないので違いがあればごめんなさい)

■ホームシアター
アメリカンな映画でバリバリサラウンド感を楽しみたいだけなら小さいスピーカーの安いのでいいと思いますけど、ホームシアター=「迫力ある音」ではないのでそこは注意しといたほうがいいかもですよ。
私もVX20から考え始めてトールボーイスピーカーとか単品アンプとかどんどん夢が広がってしまったんですけど、よく考えるとホームシアターってあんまり使わない割りに配線がごちゃごちゃしそうでいやになって、結局ONKYOのAVGATEにしました。配線も不要で音も結構迫力あるし擬似ですけどサラウンドできますしね。見た目のかっこよさにも満足です。サラウンド感は7スピーカーにはかなわないですけど。
いずれにしてもREGZAの音は宣伝に反してとてもチープなので音に特にこだわりのない自分でも外部スピーカは必須ですね。

■LAN HDD
有線で2階のLAN HDDと1階のREGZAをつないでますがほとんど使ってません。確かにHDDレコの電源入れなくていいですが、メニューやリモコンの使い勝手最悪だし追跡録画もレジュームもできないし結局HDDレコでやったほうがぜんぜん快適です。最初からLAN HDDをしっかり意識して作りこんだ製品が出てくるまではだめでしょうね。
HDD内蔵型TVならいいんでしょうけど。
ただ問題は使い勝手の練りこみが足りないだけで、LAN HDDにいろんなAV製品から録画、録音、編集ができるというのはホームAVの理想だと思ってます。メーカーさんにはがんばってほしいです。
結論:
技術的興味でやりたい人以外はまだやめといたほうがいい。
(こんなこと書くと理想から離れていってしまうかなあ...)

書込番号:6124423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/03/17 13:13(1年以上前)

暇なんで東さんの要望に対するストレートな「私だったら」の選択を書いときます。

>● REGZAだけで(いちいちビデオの電源を入れずに)、番組録画
>予約と録画した番組の視聴がしたい。

LAN-HDDでできるがレジュームはできない。使い勝手悪いのでパス。

>●REGZAのスピーカーはあまりいいものではないときいているので
> よりいいものに変えたい。

DVD見るなら最優先事項です。サラウンド感命って人なら適当な安価シアターセット、歌番組とか含めてオールラウンドな音質向上ならフロントスピーカー大き目のやつ。更に収まりをすっきり格好良く、音は迫力で、ならAVGATEおすすめ。(ちょっと高いけど)

>●外出先からビデオ予約がしたい(TV側でもVTR側でもいい)。

レスついてますがXS46でできますよね。

>●RD-XS46機でビデオの作品・タイトル編集などをしているが、
> 手間がかかってとても大変なので、パソコンからできるよう
> にしたい。

次点の投資項目かな。自分的には単なるCMカットでもPC編集したい。
リモコンで編集なんてモッサリしたこと精神衛生上よくないです。
何回かやってみましたが思い出しただけでいらいらします(^^);

XS46ならVirtulRDなどのパソコン吸出しソフトでmpgにしてさくっと編集してパソコンでDVDに焼きましょう。(探せばソフトはフリーでそろいますしね)
というわけで必要なのはXS46とPCをつなぐ無線ルータです。ノートPCならPCカードセットになったもの。2万くらいでしょうか。
PCあるなら無線環境は用意しといたほうがいい。いろいろ他の用途にも使えますから投資の費用対効果は高いですよ。

書込番号:6124574

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/17 23:16(1年以上前)

東 西男...さん

> より正確に言うと1階のPCは光モデムから直接続、2階のある部屋に
> 無線LANでつないだ旧型(Me)のPCが1台、それとは別の部屋にTVがある、

・MeのPC(無線LAN)は何に接続していますか。
・Meが無線LANで接続している機器にイーサーネットコンバーターを追加できますか。
・できればネットワーク関連の機器を一通り記していただけますか。

> --という記号と+-という記号の意味の違いは何ですか?

単に口(ポート)がひとつか複数かというだけです。

私の考えは、別に無線でなくても線がつながっていればいい、なのですが、
そのあたりどうなのでしょう。どうあっても有線接続はNGなのでしょうか。

書込番号:6126785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/03/18 00:45(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろありがとうございます。

──────────────────────────────
●リアプロさん
画像安定装置のレクチャーありがとうございます。
これって買ったほうがいいのですか。。。
TSS-15は評判がいいので、アドバイス通りこちらにします。
ただ、数十年前のTechnicsのスピーカーSB-RX30がありますので、これをTSS-15につなげられれば
と思っています。接続コードがジャックではなく線なので、どうやったらいいのかわからないの
ですがね。。。

●しびっくさん
HDDレコーダのほうがいいのはわかっているのですが、RD-XS46はデジタルチューナーがないので、
ハイビジョンをそのまま録画できるLAN−HDDを買おうかと思っています。

●Ch.LATOURさん
> ・MeのPC(無線LAN)は何に接続していますか。
> ・Meが無線LANで接続している機器にイーサーネットコンバーターを追加できますか。
> ・できればネットワーク関連の機器を一通り記していただけますか。
「イーサネットコンバータ」が何なのかわからないので、返事できないのですが、以下のような
N/W接続状況です。

光モデム
 -- 回線終端装置(RT-200KI)
    +- 1階のパソコン(速度50Mbpsでます)
    +- Buffalo AirStationG(WHR-HP-G54)
       -- Buffalo AirStationG(WLI3-TX1-G54)
          -- 2階のパソコン(速度5Mbpsしかでません)

> 私の考えは、別に無線でなくても線がつながっていればいい、なのですが、
> そのあたりどうなのでしょう。どうあっても有線接続はNGなのでしょうか。

逆です。有線にしたいのです。私の知識のなさもありますが、以下のように考えています。
・無線だと回線速度が5Mbps程度になり、4thMediaやインターネット各種サービスなど37Z2000に備わって
いる機能が十分楽しめない。
・また、Z2000とRD-XS46それぞれに無線LANの親機と子機を買ったら、それだけで2万円(親+子)×2セット
で4万円もかかってしまい、現実的でない。
・従って1階から2階まで有線LANを這わせ、2階のPC・Z2000・XS46それぞれを有線LAN接続したい。
但し、廊下・階段・各部屋をLANケーブルを這わせまくるのは嫌なので、工務店と相談して壁内にケー
ブルを入れたいのだが、以外と大がかりなことになりそうで、この費用によっては泣く泣く無線LANに
せざるを得ない。
ということで現在工事費を調査中です。

──────────────────────────────

みんさんの意見を受けて、現在は下記で考えています。

● 画像安定装置
  
  アイティーエス RX-5500R 最高級画像安定装置 1万円
  ※アマゾンで調べました。

● LAN-HDD
  Buffalo LS-400GL 3万円程度

● ホームシアター
  ヤマハ  シネマステーション ミニ TSS-15 2万円程度

● ネット接続
  調査中。

──────────────────────────────

よろしくお願いします。

書込番号:6127332

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/18 01:35(1年以上前)

東 西男...さん

> 画像安定装置のレクチャーありがとうございます。
> これって買ったほうがいいのですか。。。

今現在REGZAからの出力(地上/BSデジタル等)をXS41で録画して、DVD化できてますか?
できているなら不要な機器ですが。

> ただ、数十年前のTechnicsのスピーカーSB-RX30がありますので、
> これをTSS-15につなげられればと思っています。

無理につなぐ必要はないでしょう。音色も違うでしょうし。

>     +- Buffalo AirStationG(WHR-HP-G54)

これがルーターです。単にアクセスポイントとしても使えるでしょうけど、
PCが複数台接続されているので、ルーターとして使用しているはずです。
1階のPCはこれにつながっていませんか。

>        -- Buffalo AirStationG(WLI3-TX1-G54)

これがイーサーネットコンバーターです。

> ・無線だと回線速度が5Mbps程度になり、4thMediaやインターネット各種サービスなど37Z2000に備わって
> いる機能が十分楽しめない。

4thMediaを使うのなら有線でしょうね。
ただ、それ以外であれば、無線でも大丈夫です。

> ・また、Z2000とRD-XS46それぞれに無線LANの親機と子機を買ったら、それだけで2万円(親+子)×2セット
> で4万円もかかってしまい、現実的でない。

親機は不要です。また、接続機器1台につき子機(イーサーネットコンバーター)を
1台ずつ用意する必要もありません。イーサーネットコンバーター(WLI3-TX1-G54)と
HUBを購入してREGZA/RDと同じ部屋に設置してください。
あるいは、WLI3-TX1-G54とHUBのかわりにHUB内蔵のWLI-TX4-G54HPでもOKです。

この構成なら、画像安定器(1万円)、無線LAN(1万円)、LAN-HDD(3万円)、
TSS-15(2万円)で予算に収まるでしょう。

ただ、4thMediaを見たいのであれば、私だったら多少見栄えは悪くても、
1階と2階の間にケーブルはわせます。工事はしません。

書込番号:6127523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/03/18 10:38(1年以上前)

 
Ch.LATOURさん 本当にいろいろありがとうございます。
だいぶわかってきました!

──────────────────────────────

> 今現在REGZAからの出力(地上/BSデジタル等)をXS41で録画して、DVD化できてますか?
> できているなら不要な機器ですが。

使っているのはXS4「6」ですが、まだそこまで接続・実験していません。こちらは試してみて駄目
だったら、画像安定装置を買うようにします。その場合、デジタル対応していないXS46でもハイビ
ジョンをそのまま録画できるのでしょうか?


> PCが複数台接続されているので、ルーターとして使用しているはずです。
> 1階のPCはこれにつながっていませんか。

WHR-HP-G54の手前にあるRT-200KIが複数ポートを持っているので、そちらに1階のPCが
つながっています。

> 親機は不要です。

とのことですが、1台のWHR-HP-G54に対して、
 ・WLI3-TX1-G54(既存)
 ・WLI-TX4-G54HP(新設)
という2台の子機をつなげることはできるのでしょうか?

> ただ、4thMediaを見たいのであれば、私だったら多少見栄えは悪くても、
> 1階と2階の間にケーブルはわせます。工事はしません。

仰るとおり、4thMediaの利用頻度を考えると、見たい時だけつなげればいいのかな、という気が
してきました。その他含めてすばらしい提案をありがとうございます。

──────────────────────────────

現在は下記で考えています。いかがでしょうか。

● 画像安定装置
  
  アイティーエス RX-5500R 最高級画像安定装置 1万円
  ※アマゾンで調べました。
  ※Z2000→XS46の高画質録画ができない場合に購入

● LAN-HDD
  Buffalo LS-400GL 3万円程度

● ホームシアター
  ヤマハ  シネマステーション ミニ TSS-15 2万円程度
  ※状況によりSB-RX30を接続

● ネット接続
  Buffalo AirStationG(WLI-TX4-G54HP) 1万円程度

(接続図)
光モデム
 -- 回線終端装置(RT-200KI)
    +- 1階のパソコン(回線速度50Mbps)
    +- Buffalo AirStationG(WHR-HP-G54)
       -- Buffalo AirStationG(WLI3-TX1-G54)
          -- 2階のパソコン(回線速度5Mbps)
       -- Buffalo AirStationG(WLI-TX4-G54HP)
          +- 2階のRD-XS46
          +- 2階の37Z2000
    +- (2階の37Z2000)
       ※4thMediaを見る時のみLANケーブルを直接続

● その他
  D端子ケーブル2本 5千円程度
   1)Z2000-PS2接続用
   2)Z2000-RD-XS46接続用
   ※両方とも現在S端子接続中
  LANケーブル長1本、短2本 5千円程度

──────────────────────────────

よろしくお願いします。

 

書込番号:6128426

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/18 14:16(1年以上前)

東 西男...さん

> 使っているのはXS4「6」ですが、まだそこまで接続・実験していません。
> こちらは試してみて駄目だったら、画像安定装置を買うようにします。

まだ接続していないのですね。
結論から言えば、画像安定器なしではDVD化できません。
正確には、普通のメディアより高価なCRPM対応のメディアを使えば、
画像安定器なしでもDVDに移せますが、お薦めしません。

> その場合、デジタル対応していないXS46でもハイビ
> ジョンをそのまま録画できるのでしょうか?

できません。
XS46はHD画質で録画する機能を持っていませんし、
REGZAからの出力自体がSD画質です。

> WHR-HP-G54の手前にあるRT-200KIが複数ポートを持っているので、そちらに1階のPCが
> つながっています。

ググってみたらRT-200KIがルーターですね。

> > 親機は不要です。
>
> とのことですが、1台のWHR-HP-G54に対して、
>  ・WLI3-TX1-G54(既存)
>  ・WLI-TX4-G54HP(新設)
> という2台の子機をつなげることはできるのでしょうか?

可能です。
親機と子機が1:1でしかつながらないとすれば、街中のホットスポットなどは
何百台もの親機を設置しないとまともに利用できないということになりますよね。

書込番号:6129176

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/18 14:24(1年以上前)

訂正
・誤:CRPM
・正:CPRM

書込番号:6129201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/03/18 14:34(1年以上前)

>ルータはありません。別の部屋でPCは1階、TVは2階なのです。

「RT-200KI」はルーターです。

http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html

よく見ると、無線LAN機能を元々持っているようですね。NTTがレンタルするPCカードを使わなくても市販でいけそうな感じですが…

ネットワークを有線でするならこうはどうでしょう。

  RT-200KI
      |−1F PC
      |
      |(有線) 
      |
     2F
      |−HUB−REGZA(4th Media)※1 IPv4のルーターからは繋げない
      |−WHR-HP-G54
            |
            |−REGZA(汎用LAN)
            |−同じく
            |−LAN-HDD
            |−RD-XS46
            |
            |(無線)−2F PC

これなら、ネットワークを組むのにLANケーブルとHUBくらいで済むのではないでしょうか。WHR-HP-G54も2階にあればPC(2F)のアクセス速度が改善するかも知れません。あと、その都度ケーブルを繋いだり外したりするのはやめといた方が良いと思います。

私なんかLANケーブルを2F階まで這わすのにガムテープで済ましてます。^^;)
HC等でモールを買ってきてカバーすればそれ程気にならないと思います。

それから、4th Mediaはフレッツ光は当然としてプロバイダーが対応していないと使えません。色々手続きが面倒そうです。

書込番号:6129228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/03/18 15:01(1年以上前)

間違ってました。

     2F
      |−HUB
          |−REGZA(4th Media)※1 IPv4のルーターからは繋げない
          |−WHR-HP-G54      
              |−REGZA(汎用LAN)
              |−LAN-HDD
              |−RD-XS46
              |
              |(無線)−2F PC



4th Media導入については以下のサイトが参考になります。

http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/01/23.html

http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/02/06.html

プロでも四苦八苦してます。

書込番号:6129299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/03/19 01:07(1年以上前)

 
Ch.LATOURさん、リアプロさん、ありがとうございます。

> できません。
> XS46はHD画質で録画する機能を持っていませんし、
> REGZAからの出力自体がSD画質です。

画像安定器の件は、とりあえず、XS46とZ2000をつないで録画をしてみてどんなもんか様子を見てみます。

> 可能です。
> 親機と子機が1:1でしかつながらないとすれば、街中のホットスポットなどは
> 何百台もの親機を設置しないとまともに利用できないということになりますよね。

ありがとうございます。仰るとおりですね。
安心して、既存のWHR-HP-G54にWLI-TX4-G54HPを追加する設計でいけます。

> これなら、ネットワークを組むのにLANケーブルとHUBくらいで済むのではないでしょうか。
> WHR-HP-G54も2階にあればPC(2F)のアクセス速度が改善するかも知れません。
> あと、その都度ケーブルを繋いだり外したりするのはやめといた方が良いと思います。

リアプロさん、すいません。事情があってどうしても1階・2階間に有線を這わせることができない
のです。「その都度繋ぎ外し」をやめた方がいいのは何故ですか?

> プロでも四苦八苦してます。

ど素人の私では、無理ということですかね(^_^;)
こちらも画像安定器同様ちょっと落ち着いてからにします。

それから、今日ヤマダ電機の店員にTSS-15は絶対やめたほうがいいと言われました。かわりにREGZAと
接続すると言わなかったのですが、ONKYOのBASE-V15X(ポイント無しで38,000円)を強く勧められました。
確かに聞き比べると差が歴然で、予算はオーバーしてしまうけど、どうしようかと悩んでいます。

──────────────────────────────

今日、ヤマダ電機に行って一部購入してきました。
○が購入物です。

● 画像安定装置
  
  アイティーエス RX-5500R 最高級画像安定装置 1万円
  ※アマゾンで調べました。
  ※Z2000→XS46の高画質録画ができない場合に購入

○ LAN-HDD
  Buffalo LS-320GL 28,800円

● ホームシアター
  ONKYO BASE-V15X 4万円程度
  ※状況によりSB-RX30を接続

○ ネット接続
  Buffalo AirStationG(WLI-TX4-G54HP) 11,800円

(接続図)
光モデム
 -- 回線終端装置(RT-200KI)
    +- 1階のパソコン(回線速度50Mbps)
    +- Buffalo AirStationG(WHR-HP-G54)
       -- Buffalo AirStationG(WLI3-TX1-G54)
          -- 2階のパソコン(回線速度5Mbps)
       -- Buffalo AirStationG(WLI-TX4-G54HP)
          +- 2階のRD-XS46
          +- 2階の37Z2000
    +- (2階の37Z2000)
       ※4thMediaを見る時のみLANケーブルを直接続

○ その他
  D端子ケーブル1本(SONY VMC-DD30CV) 3,280円=Z2000-RD-XS46接続用
  オーディオケーブル1本(victor CN-182G) 720円=Z2000-RD-XS46接続用
  スピーカーコード(victor CN-158A)  800円=ピンプラグ⇔先バラ、SB-RX30用

──────────────────────────────

 

書込番号:6132256

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

まぁまぁですかね この価格?

2007/03/30 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:37件

本日、東京都足立区内のヤマダ電機にて購入してきました。念願のフルHD液晶! 今から配送されてくるのが楽しみです。

さてさて、店員さんとの交渉ですが、正直期待はずれでした。過去スレ等の特価情報をプリントアウトして持っていっても見向きもせず、「見積もりとか購入明細でない限り、本部は受け付けてくれないんです」の一点張り。「1円でも安くしてください!」とお願いしてみた結果は・・・

  本体価格 206,800円 × ポイント 13%
         (実質 179,916円)

もちろん5年保証もついています。決算最後で期待して行ったのですが、ここら辺が限界なんでしょうか?

書込番号:6176360

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/03/30 00:33(1年以上前)

37Z2000のご購入おめでとうございます。

 価格は現時点では限界と思います。

 BSデジタル・地上デジタルの鮮明な映像をお楽しみください。

 Z2000は充実した機能を装備しているので、色々な機能が楽しめると思います。

 配送・設置の予定はいつですか?

書込番号:6176417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/03/30 00:41(1年以上前)

いまはかなり混み合っているようで、来月の第二週以降になるとのこと。

まあ引越しもちょうどその時なので大丈夫ですが。いやぁ楽しみです!(ちなみにヤマダwebでの購入よりポイントは1%多かったです。)

書込番号:6176458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/31 02:01(1年以上前)

私の場合ラッキーだったのかもしれませんが、今の使ってるパソコンは、柏店でこの値段で出てるのは納得できませんと購入後、駄目もとで話したら、返金してくれました。

本当にラッキーなんだと思いますが、もしZ2000の明細で切りなおしてもらえるなら、領収書とポイントの写メールを携帯にとってありますので送れます。

でも、価格で言えば1万円位なものですので価値観として満足できるかは判りませんが(すみません)28日に届いたので、暇をみながらLANをやっと組みまして番組表にたどりつきました。

ブラウザはモバイル用なので全くの付録なんですねってチョッと残念ですがみられるだけ儲けと思います。

次はLANHDDを買い録画に挑戦です、一つ一つかなり楽しめるテレビで楽しいです、金額はちょっと残念かもですが、でも、安いと思いますので満足ならいいと思います。

書込番号:6180023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4th media の録画

2007/03/18 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

はじめまして。
37Z2000を堪能している一人!です。
最近 4th mediaに加入したのですが、(コピーOKの)TV番組に関して
予約録画をするにはどうしたら良いのでしょうか?
ちなみに私の現在のシステムは 37Z2000 からアナログ出力でRD-XS36に接続しています。
どうやら4th media視聴時にはZ2000よりアナログ出力しているようですが・・・
別の機器があればいけるのでしょうか?

もしわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:6131344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 23:23(1年以上前)

予約機能は無いようです。

書込番号:6179397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN HDD予約時

2007/03/28 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:59件

LAN HDDに録画して使っているのですが、
予約した番組が始まる前に違うチャンネルを予約したら
最初に予約した番組が始まるまで後に予約したほうを録画し
て最初の方が始まると勝手に切り替わります。
(例えば9時〜10時で10CHを予約していて8時〜10時の8CHを予約したら8時〜9時まで8CHを録って9時〜10時を10CHを録ります)
「予約が重なっています」と出る時もあるんですが、、
予約を全部把握していないので困っています。
何か出る時と出ない時の違いとかあるのでしょうか?
HDDはBUFFALOのLS-250GLを使っています。
よろしくお願いします。

書込番号:6171969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/03/29 10:17(1年以上前)

>最初に予約した番組が始まるまで後に予約したほうを録画して最初の方が始まると勝手に切り替わります。

取説(操作編)39pをよく読んでください。

>「予約が重なっています」と出る時もあるんですが

番組表を使って予約した時、ダブっていたら警告されます。
既に予約が入っている時間帯の番組表左側にピンク色の帯が表示されます。(操作編15p)

先ず、取説を良く読みましょう。何が出来て出来ないのかを理解できてないと満足に使えません。
取説を良く読んで理解が深まれば、自然に自分のスキルも上がります。

書込番号:6173573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/03/29 23:36(1年以上前)

番組表を使って予約した時、ダブっていたら警告されます。
とあるのですが、その時も警告されずに予約が通るんです。
そして勝手に切り替わるんです。
予約は番組表でしかしませんので、、、、
横のピンクの色を確認しながらしなきゃ駄目なのでしょうか??

書込番号:6176132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/03/30 10:35(1年以上前)

>番組表を使って予約した時、ダブっていたら警告されます。とあるのですが、その時も警告されずに予約が通るんです。

私が使っている範囲では、ダブりの指摘が出ますが…
考えられそうなことは、放送時間の設定が連動になっている事での事例(延長とか)くらいしか思いつかないけど。

あと、使ったことが無いから分からないけど、予約日時変更で「毎週月」や「月〜金」等の設定でダブったときは警告が出なかったりして…

書込番号:6177296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 nilvanaさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
37Z2000を最近購入したのですが、PC内のHDDへ録画する設定について悩んでいます。
過去の書き込みでWindows XPで共有設定を行うことによって、LAN HDDとして認識できるとありましたが、Windows Vistaでの共有設定がうまくできません。

どのような設定をすればいいのか分かる方ご教示いただけないでしょうか?

Vista側の設定かREGZA側の設定か分からなかったため、こちらに書き込ませていただきました。

Windows Vista Ultimateを利用しています。

書込番号:6170446

ナイスクチコミ!1


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/03/28 15:07(1年以上前)

書き込み番号6021754

だそうです。

書込番号:6170501

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/03/28 15:18(1年以上前)

ホームとアルティメットと違うんでしょうかね?

書込番号:6170524

ナイスクチコミ!1


スレ主 nilvanaさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/28 16:00(1年以上前)

ローカルセキュリティポリシーの設定は行っています。

PC内で作成したフォルダをどのようにすれば、REGZAで共有できるかなのです。

何分、初めてのことなので、分からないことばかりでご迷惑おけかします。。。

書込番号:6170635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/29 11:10(1年以上前)

自分が試した時のざっとした手順は、

・windows側
 1.ログインしているユーザーにパスワードを設定。
  ※ XPでは不要。
 2.録画するフォルダに共有設定をし、ログインユーザーに使用許可(読み書き)を与える。
 3.[ネットワークと共有センター]で、[ファイル共有]と[パスワード保護共有]が有効になっていることを確認。

・REGZA側
 1.「機器の登録」画面で、「ユーザー切替」(青ボタン?)を選び、ユーザー名とパスワードを入力し再検索。

こんな感じで認識してくれてました。

書込番号:6173723

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング