REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

(価格幅\215,500〜\325,160)

2007/01/28 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

現在の価格幅が\215,500〜\325,160って載ってますが

最安値の店で利益がギリギリ出てるってことは

販売店はどの店でも215、000円ぐらいで

仕入れて利益分を上乗せして売ってるもんなんでしょうか〜?

それとも最安値の店が不良品売ってるとかあるんでしょうか?

なかなかこの価格幅が微妙に謎ですネ。。。。。。

書込番号:5931605

ナイスクチコミ!0


返信する
やるよさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/28 14:16(1年以上前)

基本的には大量に仕入れる販売店は安くなると思います。
基本的には不良品を出荷するメーカーはないし、販売する販売店もないと思います。

今は色々問題にもなってるみたいですから基本的にはです。

書込番号:5932807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/01/28 21:02(1年以上前)

仕入れ値は店によっても違いますし、時期によっても違います。
同一ではありませんのでそういう単純な話ではないです。

書込番号:5934314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/29 06:44(1年以上前)

そういうことでしたか・・・・

やるよさんとしえらさん教えてくれてありがとうです♪

書込番号:5936097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝推奨以外のLAN HDD接続の可否について

2007/01/26 23:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:56件

こんばんわ。

10年間使ってきた我が家のテレビがとうとう、死にそうな状態になったため、現在、液晶ハイビジョンの購入を検討しています。

で、本機であれば、地デジ対応のレコーダーがなくても、LAN HDDがあれば、とりあえずはハイビジョンの録画ができるということで、一候補として考えています。

そこで、LAN HDDに関する質問です。

東芝が推奨している以外のLAN HDDであっても、問題なく使えますでしょうか?

一応、過去ログには、目を通せていただきました。
PC内臓のHDDであっても、利用できている例もあるようなので、おそらく問題ないであろうと思いますが、実際に利用されている方がいらっしゃいましたら、と思いまして・・・

で、推奨ではないものとして、考えているのは、玄人志向などのLAN HDDケースです(家にとりあえず120GBのディスクが1本余ってますので・・・)

識者の方々、ご意見・ご助言の程よろしくお願いします。

ちなみに、本日、ヨドバシ梅田店で、本機を見たところ、248,000円が店頭表示価格、店員交渉で、235,000円とのことでした。ミドリでは、先週の土曜日には、210,000円程度だったため、その旨伝えましたが、「うちでは、これ以上は無理!」の一点ばりでした・・・(HDMI端子などのおまけもなし)

書込番号:5926482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/27 00:05(1年以上前)

たぬ2号さん
こんばんは。

僕も昨年の12月にこの機種を買いまして今は東芝推奨のLAN HDD
(LS-GL250)を購入して使用しています。
欲を言うなら500GBはほしいですね。

最初は他のLAN HDDを検討しましたが、何分パソコン音痴なもんで安くて初期設定の簡単なものを選択しました。
LANケーブルを繋ぐだけで自動認識してくれました。

今は不住なく使えていますがHDがそのまま録画できるメリットはあるのですがレジューム機能がないところとリモコンの操作ボタンがやけに小さく使いずらいところですかね。

書込番号:5926698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/27 00:07(1年以上前)

識者ではないですが(笑

玄人志向の玄箱でしたらPCと同じと考えていいのだと
思います。

思うには東芝推奨のLAN-HDDよりcpuなど高性能でしょうから
確実なんじゃないかなっともおもいます。

LAN-HDD録画に関しては人によって不満を持たれることも
あるようですから、不安に思われる方はいきなり買わずに
PC内にHDD増設するなどして使い勝手を確認したうえで
気に入られたらLAN-HDDを追加購入するなどしたほうが
いいのかなっておもいます。

私はLAN-HDD録画はかなり気に入ってますが。

書込番号:5926706

ナイスクチコミ!0


ZZUさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/27 01:39(1年以上前)

たぬ2号さん
こんばんは

玄箱の動作実績はあるようですよ。
『玄箱』でキーワード検索をかけてみてください。
知識や遊び心があるなら玄箱とか白箱など面白そうですよね。

気になるのが容量ですね。
お手持ちの120Gですと、ちょっと心もとない様な気がします。
(かなりアバウトですが24Mbps前提でザックリ計算すると、
最小録画可能時間は11時間位かと)

このへんも考慮して見ては如何ですか?

書込番号:5927097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 01:55(1年以上前)

私も購入してからPCに録画しようと試行錯誤したものです。。。
いったんできても電源切ったりするので、そのタイミングとかもあり
使用できないことがありました。

ので、面倒くさくなって

玄箱HG+320GBを購入しました。
合計で3万くらいでしたのでまぁいいではないかと(;´Д`A ```

玄箱を常時電源ONで自分の部屋においてありますが騒音はそんなに気になりません。

専用LAN端子には接続せずに、ハブにかまして
WINDOWS、MAC、UNIXからアクセスできるファイルサーバとしても活用できてますので、玄箱を買っても後悔しないと思いますよ。

ちなみに玄箱はLinuxのDebian化というのができまして
いろいろと機能を拡張したりすることができます。

玄箱にも37Z2000にも満足してますょ

ただし、ZZUさんがおっしゃっている様に120GBではきついかと。。
ちなみにプリズンブレイクという1時間ドラマで約7GBを消費してます。

書込番号:5927150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/27 07:19(1年以上前)

たぬ2号です。
おはようございます。

早速に、いろいろとご助言いただきまして、ありがとうございました。

玄箱、ほんとにいろいろとできそうで、面白そうですね!

PowerPCが入ってるなら、ひょっとしてMacOS8あたりなら入る?なんてことも考えてしまいます。

Linuxも一応、簡単なことであれば触れますが、「要組み立て」というのが、ちょっと敷居が高いかな?^^;

もう少し、情報収集してみましす。

ありがとうございました。

書込番号:5927454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/28 12:05(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、昨日REGZAをヨドバシにて、購入・先ほど、納品されまして、晴れてREGZAユーザになることができました。v^^

購入価格は、20万円を切ることは難しそうで、223,000円、15P+翌日納品ということで、折れました。
HDMIやD4ケーブルなどの付属品も一切もらえませんでしたので、そのあたりが少し、心残りです・・・

まあ、保有ポイントが77,000円分ありましたので、実質、112,550
円という非常に安い買い物ができましたので、満足といったところでしょうか?

また、主題のLAN HDDにつきましても、玄箱(not HG)を購入、うまくLAN HDDとして認識してくれました。
HDDの容量120GBしかありませんが、当面はこれで我慢してみようと思います。^^;

ただ、玄箱の本来の楽しみであろう「Linux」については、セットアップ終了後に、ファームをアップデートしたところ、IPアドレスが不明となってしまい、サーバとしての利用はまだできていません。

まあ、こちらは後々、解決していきたいと思います。

今回は、事前に皆様からよいアドバイスをいただきました結果、非常によい買い物ができたと家族の皆も喜んでいます。

次はホームシアター化ですね。

しばらく、自宅TVライフ三昧になりそうです。^^

ありがとうございました。

書込番号:5932370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近の価格は

2007/01/25 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 hmgonさん
クチコミ投稿数:2件

九州に住んでますが、まだまだ価格が高いために、来週、東京出張の際に購入を予定しています。

池袋もしくは新宿周辺の情報提供お願いします。

書込番号:5919612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/01/25 04:18(1年以上前)

自分もこれを第一候補に新宿のヨドバシやビックカメラを
探し歩いてます。

どうも最近は248,000円に表示価格が統一されてる様です。
ポイントは13%前後ですね。
※目標金額に遠いので、まだ交渉はしてません。

店員に確認したところ、
「前は一時期安かったんですが、
物が不足気味で価格上がってます。
物が潤沢に流れる様になれば、また下がると思います」
との事

最近フルHDモデルの37〜42インチは、人気ありますからねぇ

書込番号:5920110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/25 10:18(1年以上前)

hmgonさん、私も九州宮崎ですが(そのまんま東知事の)ヤマダで
11月・12月初旬までは288000円って言われたんですが、中旬に持ってるポイント150%セールの時、ポイントなし229730円でした、ポイントもお願いしたら5%付けてくれましたよ。持ってるポイント6万が9万で使えましたから手出し13万ちょっとで買えましたよ〜HDMIケーブルとグッズもいくつか貰えました。ちなみに42Z2000は288000円ポイント5%でした。冗談でレコーダーにHDMI端子ないからいらないって言ったんですが買えば4000円しますし、そのうち使うでしょうからって言われました。

書込番号:5920483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 12:31(1年以上前)

大阪での値段はどうなっているのでしょうか?

先週の時点で岡山では一向に安くなる気配がないので、ちょうど来週大阪に行く予定があるので、その際にヤマダLAVIに行こうと考えてました。

ヤマダLAVIでの最新価格ご存知の方いたら教えてください。

書込番号:5920778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/25 14:01(1年以上前)

先週、池袋のビックカメラ本店で197,800円&10%ポイント還元→実質178,020円で購入しました。ポイントで旧TVの引取り代やケーブル代等に充当しました。20万円以内で必要なもの全て賄えたのでヨカッです。

ソニーBRAVIA KDL-40V2500と比べて悩みました。見積ではREGZAとほぼ同額でした。同じ金額で40インチが手に入るならと考えましたが(フルスペックだし)、3インチのサイズ違いは我が家では結構大きく、当初の予定通りとしました。

REGZAは在庫無く来月納品。BRAVIAは即納OKの様子でした。色見は正直言って甲乙付けがたく、好みの問題〜それもパッ見の印象かなってところです。皆さんご指摘の様に、REGZAの方が機能が豊富にあって楽しめそうですね。早く納品してくれないかな〜とワクワク&イライラ状態です。

書込番号:5920962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmgonさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/26 12:18(1年以上前)

情報提供いただいた皆さん、ありがとうございます。

新宿と池袋でも差があるみたいですね…。
また日にちによっても違っていたして…。

とりあえず、一発勝負で池袋に行ってみようかと思います。

書込番号:5924205

ナイスクチコミ!0


人形娘さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/26 13:39(1年以上前)

>hmgonさん
池袋のビックカメラ(池袋東口本店、池袋東口駅前店、池袋西口店)も店頭価格は最近は248,000円に統一されています。
過去ログにあるように20万以下で購入されている方はみなさん交渉の末だと思いますので、頑張って下さい。確か過去ログには新宿や他の店舗でも交渉の結果20万以下で買われた方もいるようです。

書込番号:5924452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/27 00:06(1年以上前)

コジマ電気等も頑張ってくれますよ。私の場合、ビックが198000円ポイント10%をやっているときに、コジマで交渉しました。
なんとか粘り198000円、HDMIケーブル1本とアンテナの設置無料という条件を引き出し購入しました。

ちなみに時間帯は閉店ギリギリだったかと思います。

書込番号:5926702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのディスプレイとして使う場合について

2007/01/15 04:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 hasegawa**さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
新しくPCを自作しようと思っているんですが、同時にテレビも買い換えようと思っているので、ディスプレイとしてTVと共用で思い切ってレグザ37Z2000を導入してみようと思っています。
そこでいくつか不明な点がありますので、どなたかご教授ねがいます。すべての質問に答えていただけなくてもかまいません。

@PCの画面がレグザにピッタリ表示されるか
レグザはHDMI端子があるので、グラフィックスボードのVDI端子にHDMI−DVI変換ケーブル・変換コネクタなどを介してつなぐことができるようです。その場合は、音声は別のケーブルでつなぐそうですが。(あるいはHDMI端子のあるグラフィックボードにケーブル1本でつなぐ。)
ここで、一抹の不安があります。HDMIならTVに送信しても、画質が劣化せずに済むと思うのですが、果たして画面の大きさはちょうどよくなるのでしょうか。
PCの画面と液晶テレビって縦:横の比が違いますよね。
ちなみにグラフィックスボードはHDMI端子のあるASUS EN7600GT/HTDI/256Mを考えています。
※参考http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66850


APC画面とTV画面を分割して同時に表示することはできるのか
PCでゲームをやりながら、TVを見たりしたいのですが、画面を分割してPC画面とテレビを同時に表示することはできるのでしょうか。

B7畳の部屋に37インチは大きすぎるか
私の部屋は7畳のワンルームなのですが、37インチは大きすぎるでしょうか。お店で眺めるだけでは、実際にこれが家にある場合に大きすぎるかどうかがわからないので、実際に家においてみたみなさんの感想を参考にしたいのですが。もし、大きすぎるとなれば、他の家具に干渉してしまいますし、来客が来たときに、「なんだ、この人は、この小さい部屋にこんなTVを置いて。滑稽だ。」と思われるかもしれません。

書込番号:5883647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2007/01/15 08:32(1年以上前)

1.PCの画面がレグザにピッタリ表示されるか?

PCモニターと同様、問題なくdot by dot表示できます。
グラボに関してはHDMI端子にこだわることなく選択しても
よいと思います。

2.PC画面とTV画面を分割して同時に表示することはできるのか?

できますが文字が読みづらくなります。
今お使いのPCモニターが液晶17・19inch辺りであれば
デュアルモニターにしてPCにチューナー付きビデオキャプチャ
カードの増設をすると使い方に拡がりが出そうです。
Z2000でPCゲームを表示してPCモニターで地デジアナログアウトを
表示したりとか・・・etc

3.7畳の部屋に37インチは大きすぎるか?

Z2000が薄型なので違和感無く設置できると思います。



組みあがったら報告楽しみにしてます(笑

書込番号:5883815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/15 13:12(1年以上前)

過去ログにも同じような質問がありますが・・・
(私も質問していた)

@されます。
 うちの環境で問題はありません。同じASUSのGF7900GS使っています。ディスプレイ選択はtoshibaとモニタがPOPします。その際、1080Pで入力し、1980x1080の環境で使えます。オススメはデュアルディスプレイの各個設定にすることをオススメします。

Aできます。
やってますが、余りオススメはしません。画質が荒くて文字が読めなくて良いなら良いと思います。

B私の部屋も同じくらいですが、大きすぎるということはありません。ただ、1.5mくらい離れた方がいいでしょう(理論距離=画面の縦の長さx3)
むしろ店頭でメジャーで測って、それから置くスペースの確保をしてから買う方がいいと思います。
私は測りませんでしたが、確保はしました。

画面設置の写真も撮ってありますが、見るならアップしますけど・・・。

書込番号:5884421

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasegawa**さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/25 11:54(1年以上前)

お二方とも大変参考になりました
ありがとうございました
今はお金をためて、もう少しまって、20万を切るころに買おうと思います。

グラフィックボードはHDMI端子にこだわる必要はないようですね。
家具屋で、ちょうどいい大きさのテレビボードを探すのも今から楽しみになりました。ワクワク。

書込番号:5920698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音質が・・・

2007/01/20 21:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

37Z2000をついに購入しました!

画質・スペック重視で買ったので、とても満足しているのですが、ユーザーレビューに書かれていた通り、音質がどうも納得いきません。

ホームシアタースピーカーの設置を考えています。

@3万円以下
Aテレビの周りだけで使用したい
B重低音がきく

以上の条件で、ズバリお勧めのものがありましたら是非教えてください!!

よろしくお願いいたします。

書込番号:5904069

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/01/20 21:59(1年以上前)

液晶テレビ (東芝) REGZA(レグザ) 37Z2000 (37) についての情報
セクシーボウイさん
こんばんは、ボクも先月購入しましたが、オーデオ好きの者にはどうしても音質が気に入らず、調べた所、10W×2のアンプが内臓されてる事が分かり、パネルを外し、内部スピーカーのリード線を外へ取り出し、小型の12cmウーハー2ウエイに取替えました。
結果は素晴らしい音に変わりました。
しかし、この方法は誰にもおすすめ出来ません。
サイドに外部音声出力がありますから、外部アンプを通して外部スピーカーをお使いください。

書込番号:5904141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/20 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!

サイドには外部音声出力がないようですが、
背面にある「光デジタル音声出力」のことですか?
あるいは「オーディオ出力(固定)」のことでしょうか?

たびたび申し訳ございません。

書込番号:5904273

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/01/20 22:43(1年以上前)

はい、オーデオ出力固定ですね。
固定とは、リモコンの音量調整が効かないと言う意味です。
音量は外部アンプのボリュームで行います。

書込番号:5904409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/01/20 22:56(1年以上前)

RIシステムで連係できるONKYO製はどうでしょう、予算オーバーですがBASE-V20Xは評判いいです。
予算に応じてV15XやV10Xにする手もあります、下位機種にすると当然色々グレードは下がりますけど。

まだ発売前の製品なので情報が少ないですが、フロントのみのシステムも近々発売になりますね。

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/070119htx11s

書込番号:5904498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/20 23:17(1年以上前)

私も、REGZAで唯一不満に感じたのが音質でした。

この手の薄型TVではある程度仕方がないのでしょうが、REGZAがかなりハイレベルな
だけに少し残念な部分でした。

ということで、私は「Xa-Master」を購入しました。
http://kakaku.com/item/20451110322/

寝室で使用するので、手持ちの5.1chはやめてこれにしました。
結果、自分としては非常に満足しています。

3万以下という条件でなら、なかなかおもしろいと思います。

書込番号:5904614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 RD-XD92D 

2007/01/21 00:10(1年以上前)

こんばんは。

私もREGZAを購入する際にRIシステムで連係できるONKYO製のBASE-V10X(S)に決めました。(予算も3万円以下でしたし)

使用感ですが、連動機能が思っていた以上に気に入っています。
リモコンが一つで良いので煩わしさがありません。
音質についても満足できる範囲でした。
DVDを見ることが多いですが、台詞も聞き取りやすいです。
重低音を重視されているようですが、普通の家庭で使う分には
十分だと思いました。

書込番号:5904942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/22 00:58(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました!
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:5909272

ナイスクチコミ!0


shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2007/01/22 10:23(1年以上前)

[5904141] 里いもさんの下記方法に興味を持ちました。
> 調べた所、10W×2のアンプが内臓されてる事が分かり、
> パネルを外し、内部スピーカーのリード線を外へ取り出し、
> 小型の12cmウーハー2ウエイに取替えました。
私もやってみたい気はあるのですが、万一他の部分で故障した
場合、保証期間内のメーカー保証はどうなるんでしょうか?
やっぱり違法改造にあたるのでしょうかね?

書込番号:5909896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/01/22 10:48(1年以上前)

>私もやってみたい気はあるのですが、万一他の部分で故障した
場合、保証期間内のメーカー保証はどうなるんでしょうか?

違法改造になるかどうかは分かりませんが、先ず間違いなく保証は受けられないと思います。
あくまでも、自己責任と言うことです。

書込番号:5909941

ナイスクチコミ!0


shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2007/01/23 09:43(1年以上前)

オーディオ出力固定から外部のウーファーに繋いで見た結果、
結構良い感じです。
これなら改造しなくても音楽番組なども楽しめますね。

書込番号:5913356

ナイスクチコミ!0


ネコ神さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/25 10:00(1年以上前)

流石にパネルを開けてまで音質を上げるのは怖いですね。
まず、自分で分解した時点で保証を受けるのは無理かと思います↓

書込番号:5920444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HS-DH320GLとの接続不良

2007/01/04 00:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件

はじめまして。
昨年暮れにZ2000を購入して3週間程が経ちます。
年末は仕事の関係で特番や紅白が見れない事が予想されましたので、LAN-HDDによる録画を(地デジ対応DVDレコーダーを買う予算がなかったので)企み、バッファローのHD-DH320GLを購入しました。
東芝では機器動作確認は行われていませんでしたが、製品の箱に動作確認済みの表示を確認し、購入に踏切りました。
Z2000側での認証も動作テストもクリアしていざハイビジョン録画を・・・と思っておりましたが頻繁に機器接続エラーが出てしまい、録画に3度ばかり失敗、再生時にも3度ばかり設定し直ししています。
Z2000側では機器が登録されている状態ではあるのですが、機器選択すると接続できませんと表示されますが、HDD側の電源を入れ直すと再度接続が確立される状態です。
最初のエラーはZ2000の本体電源(本体の右側にあるやつ)を切ったせいかと思っていましたが、その後も関係なくエラーが出ます。当然、LAN-HDD側の電源を落とす事なく使用しています。
まだ、メーカー側には確認を獲っていませんが、
どなたか似たような環境でお使いの方でこのような症状は出ていませんでしょうか。

書込番号:5837362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/04 07:48(1年以上前)

 私もHS−DHGL320GLを所有しており、こちらにも接続不良について書き込みさせていただきました。レスをいただいた方からのご指摘は、HDDの節電モードが原因ではないかとのことでした。その後、HDDを直接PCに接続し、設定を変えようと試みましたが、節電モードOFFの設定項目が見当たらないため、そのままになっております。アドバイスをいただいた「おいしいコーヒー飲みたいな」さん、原因が確定できなくてすみません。
 私の場合は、HDDの電源を入れっぱなしにして寝て、翌朝接続しに行く(すなわちHDDの電源を入れたまま長時間放置)と失敗するというパターンですので、恐らく節電モードのせいだと思うのですが、HDDの電源をこまめに切るようにしてからは、この現象は出ておりません。ちなみに接続できない場合は、TV電源オン、HDD電源オンで接続することができます。

書込番号:5838046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/05 00:53(1年以上前)

LAN-HDDのIPアドレスを固定にせず、DHCPで運用されて
いませんか?
現象からすると、上記が一番考えられるのですが。

IPアドレスを固定するには、以下のURLの私の記述を参考
にしてください。
なお、LAN-HDDはバッファローのLS-300GL
で、TVは前モデルの37Z1000なので同じではないのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010387/SortID=5379897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AA%82%F1%82%BC%82%A4&LQ=%82%AA%82%F1%82%BC%82%A4

書込番号:5841698

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件

2007/01/05 02:04(1年以上前)

早速レスいただきありがとうございます。
がんぞう.comさんよりお寄せいただいた、
>LAN-HDDのIPアドレスを固定にせず、DHCPで運用されて
>いませんか?
>現象からすると、上記が一番考えられるのですが。
と言うことはDHCP運用は非常に不安定と言うことでしょうか。
私は信じきって運用しておりましたので・・・
早速、設定を固定アドレスに変更してテストしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
結果についてはまたご報告させて頂きます。

書込番号:5841896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 23:30(1年以上前)

がんぞう.comさん

はじめまして。(すみません、便乗で質問させて頂きます)
私は37Z2000を年末に買い、I/OデータのHDL-GX320RをLANHDD端子に繋げてきれいなHD録画を楽しんでおります。ただ頻度は低いのですが、再生時もしくは留守録時に接続エラーが起こります。
がんぞう.comさんが書かれているログを見させてもらいDHCP機能の相性を疑っており、IP固定で試したいと思いますが一つ質問させてください。設定方法の中でPCにセットするIPアドレスとLAN-HDDにセットするIPアドレスの関係ですが、例えば
 PC IPアドレス :192.168.2.1
 LAN-HDD IPアドレス :192.168.2.11
の場合のアドレスの決定の仕方を教えて頂けませんか。どの様に決定されているのかがわかりません。

書込番号:5915872

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件

2007/01/25 01:00(1年以上前)

かんぞう.comさん
その後の報告です。
アドバイスいただいた通りにIPアドレスを固定で設定したところ、
かれこれ3週間程経ちますが、一度もエラーが出ておりません。
やはりDHCPサーバー機能の不具合では?と考えられます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

ふね2000さんへ
 >PC IPアドレス :192.168.2.1
 >LAN-HDD IPアドレス :192.168.2.11
>の場合のアドレスの決定の仕方を教えて頂けませんか。
とのことですが、確かレグザ側の固定アドレスが192.168.2.1と
なっていた記憶があります。(念のためご自身のレグザのアドレスはご確認下さい)
IPアドレスは最後の一桁の0から255までを同じグループと見ますので、
最後の桁をレグザと同じ番号にしなければ大丈夫なはずです。
(同じであると認識しません)
したがって、レグザ接続前にHDDのIPアドレスをレグザが認識できる
アドレスに変えておく必要があります。
その手順がかんぞう.comさんが提示されている方法です。
したがいまして、この手順通りにされれば、接続できると思います。
私もこの手順通りの作業で成功致しました。
ご参考になればと思います。

書込番号:5919813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 08:28(1年以上前)

rokimoさん
便乗質問させて頂いたのにご丁寧な説明ありがとうございました。なるほど、ではHDD側のアドレスを、レグザ側の固定アドレスの最後の一桁を変えたアドレスにすれば良い訳ですね。では私もトライしてみて結果を報告させて頂きます。

書込番号:5920280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <850

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング