このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年1月23日 19:49 | |
| 2 | 6 | 2009年12月28日 11:13 | |
| 0 | 1 | 2008年4月2日 20:27 | |
| 0 | 0 | 2007年12月1日 22:14 | |
| 4 | 3 | 2007年11月29日 17:20 | |
| 0 | 0 | 2007年10月25日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
既知かもしれませんが、LinkStation LS-AV1.0TL/Aで録画出来てます。
PCからLinkStationにコピーしたMPEGで、DLNAでは再生出来るものと出来ないものがあります。
ビットレート、音声フォーマット(PCM)は同じ、ファイルサイズ(映像時間)も400MB程度で殆ど差は無いので、何が要因なのかが見当付かなくて。
直接だと再生出来ますので、DLNAの仕様なのか...。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000は今でも名機だと思います
うちのH1000も元気です
書込番号:9515213
0点
>Z2000は今でも名機だと思います
ぼくもそう思います
ラインアップに32V型もありましたし…
ちなみにぼくの26C3000だけじゃなくて
ご近所の方の32H2000も元気です
書込番号:9515823
0点
うなぷりんさん
こんばんわ
USB HDDにはZ1000、Z2000から対応してほしかったですよね
まぁ、礎を作った先代Zユーザーの声が今のREGZAに反映しての結果でしょうし
そのへんは、しょうがないですよね〜
でも、オークファンなんかでオークション落札履歴を見ると
Z2000も、まだまた゛10万円ぐらいで落札されていて
ニーズと価値はまだまだあり、評価されてますよ
私も32H1000は、3年前のドイツワールドカップのときだから
来月で3年になります
書込番号:9518789
0点
うちは丁度2年ってとこです。
はじめての液晶がこの子で良かったと思ってます。
HDD録画機能はホント重宝。
最近の機種の進化っぷりを見ると恨めしくもありますが、Z2000の艶消しの角張ったデザインがお気に入りです。
先日ONKYOのスピーカーも購入。大事に使っていきたいです。
書込番号:9530334
1点
嫁の両親に買ってあげたZ2000も2年の歳月が過ぎました。
元気です。名機ですか。
書込番号:10697152
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
自分がやってうまくいった方法です。
1.LANHHDのワークグループは「WORKGROUPE」とする。
2.LANHDDのデフォルトゲートウェイとZ2000LAN端子設定デフォルトゲートウェイと
Z2000LANHDD端子設定のIPアドレスを同じ値で統一する。
3.LANHDDのIPアドレスの4番目の数値をZ2000LANHDD端子設定のIPアドレスの4番目の数値より 11以上大きくする。
そのほかの設定方法は、7416366 の書き込みを参考にしてください。
できなかったら詳しく教えてください。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZAは赤紫色の人肌が汚いと思う方へ
カラーイメージコントロールプロのカラーパレットプロで
血の死んだような赤紫色の人肌色を抽出して色相を+10から+15
ぐらい黄色の方へずらしました。
これだけで色温度や全体の色あいを変えることも無く
汚い赤紫色の人肌は出なくなり綺麗で解像度の良い人肌
を表現するようになりました。
他機種に比べ人肌色が汚い?という方の参考になれば幸いです。
37Z2000 を買って一ヶ月になりますがこの調整で
画質にはほぼ満足がいきました。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
はじめまして、ここ一ヶ月Z3500とどちらにするかずっと悩んでましたが、
珍しく2台が並べてあり、画質の見比べが出来ました。
正直3500の画質にがっかりでした。
以前誰かが一枚幕ががかかったようと書込してありましたが、
本当にそのとおりで、2000と比べて鮮明さが欠けていると思いました。
確かに倍速には引かれてまさいたが、ここまで画質が違うと...
旧機種なので値段も安く(148,000円)、とても満足行く買い物でした。
週末には届くので皆さんの書込みを参考に色々いじってみようと思います。
3点
16日届き 同時期販売のアクオス37GX(居間PC映像用)見比べ 初期はZ2000 画像が汚くって 失敗したと 思いましたが 1日経って今は奇麗になりました 学習機能でも有るのでしょうね 目も慣れたのかな PCの映像専門モニターで使ってます
びっくりしたのはルーターの別アプリ用ポートをこのZ2000が泥棒していました
凄い〜〜〜です PCHDDに保存したの見たのですが奇麗に再生できますした!
まだ 勉強不足でPCのHDDフォルダー指定ができませんが
東芝さんだけですね! PCとの関係重視はLANHDD500G(27000円)は買えません! 内臓HDD 500G12000円これで録画で出来て
140000円でイイ買い物したな〜〜っと ホットしています
書込番号:6993131
1点
初めまして、価格コムはよく拝見しています。
便乗して、質問なのですが、よろしくお願いします。
当方Z3500(37型)を購入しようと考えているのですが、この書き込みを
みて迷っています。
私は、倍速で、速い動きに強いと言うことからこの機種を考えています。
しかしながら、Z2000が画質がよいとのこと、そこでお聞かせいただきたいのは、
動きの速い画像では、明らかに違いがあるのかということです。普通にみているのに
あまり違いのないのなら、Z2000の方がよいかとも考えています。
pakupakusanさんの、ご感想お聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:7014775
0点
だいぶ間が空いてしまったのですでに購入されたかも知れませんが、
Z2000と倍速のモデルと比較して気になるのは
テロップなどのタイトルで動きのあるものを写す時です。
ビクターが店頭でデモをしている映像が一番効果の違いが感じられると思います。
通常の人物や背景の動きでは倍速効果の他にも映像エンジンの効果も効いてくるので
それほどは気にならないレベルだと思います。
主観的な事ですので参考程度で...
書込番号:7045570
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
この7月、17年間使用していた29型TVが壊れたので急遽カタログと本欄を参照して購入しました。検討当初は機能と拡張性の機種別比較が容易でなく、本欄が大変参考になりました。
以前は偶にDVDを見るときはPCからのSケーブルとステレオへの音声ケーブル接続で見ていたのですが、今回これを機会にPALシステムも楽しめるマルチシステム・リージョンフリーDVDプレーヤー(PioneerDV-400Vs)をHDMI接続して楽しみ始めました。
LAN-HDDは未だ始めていませんが、Z2000の良いところは拡張性に富んでいるところと、チューナー搭載配分など過不足の無い機能の合理性、そして結果としてのコストパフォーマンスと思います。
昨日何気なく番組表を見たら、もう12月から放送開始のBS11、12チャンネル欄が表示に加わっていました。総じて東芝のサポートは満足していますが、今後もソフトのアップグレード(例えば新型に導入されたものへの共通化)などに期待したいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





