このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月30日 13:10 | |
| 0 | 4 | 2007年5月30日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2007年5月28日 20:49 | |
| 1 | 4 | 2007年5月21日 13:28 | |
| 3 | 5 | 2007年5月16日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2007年5月2日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZAにLAN−HDDポートに PLANEX社NAS01Gを接続して 動作確認しました 本当にきれいに録画再生ができ驚いています ただ シリーズ予約ができないので 残念です メーカーさん対応お願いします
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
数日前にこの機種を買いました。
以前はシャープの液晶の26インチで見ていたんですがどうも画質があまり良くない気がして、ここの掲示板での書き込みなどを参考に、ついに買いました。
みなさんは家電量販店などで上手に安くで買われてるみたいですが、私は最初の設定やコンセントなどの繋ぎ方が全く分からない為、個人経営の小さな電気屋さんでシャープのテレビを7万円で下取りしてもらい20万円で購入しました。けして安い値段ではないですが、使い方が分からない時などすぐに来てくれて対応してくれるので機械オンチの私は助かります!それに故障やトラブルの時なども対応がとても早いです。ですので少々高くてもやはりこういったお店で買ってしまいますね。
画質もとても綺麗だし前のテレビよりずっと綺麗です!
でも以前のシャープのテレビは太陽の光や蛍光灯の光が写り込む事が無かったんですがこのテレビは太陽の光などが入ってしまい少々見にくいですね。それさえなければ100点だったんですが・・。
今はタンスの上に乗せているので近々テレビ台を購入しようと思います。もう少し位置を下に下げれば光の入り込みも改善せれるんでは?と思うんですが・・。
0点
部屋の状況にもよるでしょうけど、今結構高い位置に設置しているなら目線の高さにする事で映り込みを軽減できるでしょうね。
照明や太陽光が射し込む角度を考慮してベストな場所を探すようがんばってください。
書込番号:6385819
0点
口耳の学さんご意見ありがとうございます☆
部屋に大きな出窓が3つあるためどうしても光が入ってきてしまいます・・・。
カーテンなども効果的かもしれませんね!!
今は大分高い位置に置いています。やはり目線の位置にする事が一番ですよね。早速、台を購入します!
少しでも見やすくなる様、がんばってみます!
書込番号:6386218
0点
私も4月10日にコジマで20万で購入しました。
無金利セ−ルを利用して24回払いで、月々8300円
です。(小遣い少し減りました)これからバッファロ−の
HDDとパイオニアのDVDプレ−ヤ−を購入予定です。
★ルル★さんのスレ通り画質の良さに大満足です。それに
システムを色々発展出来るので、上記以外にも検討中です。
私は太陽とか照明はあまり気になりません。40cmの高さの
元のテレビ台を利用し、前のTVはブラウン管の29型なので
液晶との違いなのか?でも、2m以上離れて見ていても結構
眼が疲れます。4m位だと大丈夫ですが・・・
これからもフルHDを楽しみたいと思いますが、テレビとの
距離だけは気を付けましょう。
書込番号:6387409
0点
ささら電車男さん書き込みありがとうございます!
私は来年の1月から毎月1万円ずつ払って行きます!
ちなみにプレーヤーは東芝のRD-W300を以前から使っていたのでそれを引き続き使っています。本当はRD−XV81を使っていたんですが度々故障が発生した為、購入から1年以上も経つにもかかわらず無料でRD−W300も持って来て交換してくれたんです!
量販店ではありえない話ですよね;;
画質は本当に綺麗ですよね!家にはまだブラウン管の32インチ(東芝)のテレビがありますがあまりに違うのであんまり見る気が起きません^^;
やはり部屋の方角にもよるんですかね?私の部屋は南向きで出窓が南側に2つ、東側に1つと言う造りなのでどうしても光は避けられないのかもしれませんね。ちなみにテレビは東の南側に置いています。
テレビとの距離ですが私は目が疲れると言う事はないんですが近くで見るより離れて見る方が綺麗に見えます!なのでいつも3m以上離れて見ています☆
書込番号:6388082
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
4/17にステレオ番組から5.1CHサラウンド番組に切り替わった際、
サラウンド感が不自然になると報告しましたが、どうやらソフトウェアの
ダウンロードで改善されたようです(嬉)
T18-01DD-03C-000E
↓
T18-01DD-03F-000E
ソフトウェアのバージョンも上記のように変更されてました。
どうやら昨夜から今朝にかけて自動ダウンロードされたようです。
これでREGZAに対する不満は解消されました(^^)
http://www.regza.jp/product/tv/support/dl/index.html#anchorZ2000
0点
こんにちは
解決されたとのこと、よかったですね。
やはりデジタル〜アナログ変換のソフトウエアだったようですね。
書込番号:6380393
0点
東芝の人がここの書き込みを見てたんですかね。
クグってもほとんどヒットしなかったし。
こんなに早く直るとは思ってもいませんでした。
書込番号:6381099
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZA 37Z2000は、最高です。
画質は申し分なく、音質も悪くない。
ここの書き込みで音が良くないとの事で、オンキョーの
HTX11を溜まったポイントで購入しました。これを繋いだら
臨場感がたっぷりで、違う世界にいる様です。
ただ、東芝の取説が不親切で、サポートセンターに聞かないと
うまく設定できませんでした。 その箇所は
VALDIA RD S 600とREGZAのLANでの接続が、通信設定のテストが
未接続のままでお互いを認識しないまま。
サポートセンターに問い合わせたところ、この通信テストはネットの接続ができるかどうかのテストで直接接続の場合は関係がないとの説明。これも取説に記載して欲しかった。
一方でアナログの映像は、悪いです。これは、最高の画像を見慣れたからかもしれないです。
今、検討中の人も価格コムの価格で買えるのなら後悔はしないと思います。
これからは、LAN-HDDを試してみたいです。VALDIAとLAN-HDDをどのようにうまくすみわけして使えば良いか、皆様はどうされてますか?
0点
mimorintaさん
> 一方でアナログの映像は、悪いです。これは、最高の画像を見慣れたからかもしれないです。
>
> これからは、LAN-HDDを試してみたいです。VALDIAとLAN-HDDをどのようにうまくすみわけして使えば良いか、皆様はどうされてますか?
そのまま残したいもの(大体9割程度)はPanasonicDMR-BW200でBDに保存。
画質はどうでもいいもの(放送がSD等)はRD-X5でDVD-Rに保存。
両者の中間(HD画質で残したいけど、BDに残すこともないというもの)はLAN-HDDに録画。
書込番号:6352807
0点
このテレビの基本は保存しない事です。そんなに保存したい番組ってありますか?自分はDVHSのみです。
書込番号:6353714
0点
>このテレビの基本は保存しない事です。
LAN-HDDに保存出来る事もこのテレビの売りですがね
私はLAN-HDD非常に便利に使っていますよ
LAN-HDD=一度だけ観たい物
(どうせ観て消すならハイビジョンで観たい)
VALDIA=保存用
書込番号:6356818
1点
PCのHDDを換装しつつ、映画をガンガン録り貯める自分って、REGZA使いの中では異端な存在なのかしら?(^^;
DVDレコーダーは最終的にSDサイズの制約があるので、購入に踏み切れないんですよね。
まぁ、今の所BDレコーダーを買えない貧乏人としては、これが最善の選択だと思うようにしてますけど…
書込番号:6357000
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
LAN接続HDDの購入を検討していましたが、HDDの交換もできるためプラネックスのNAS-01Gを購入しました。
プラネックスのホームページ(http://www.planex.co.jp/product/nas/nas-01g/)にも「東芝REGZAのハードディスクレコーダとして使う」が紹介されています。
NAS-01Gのファームウェアのバージョンアップをし、REGZAのLAN型HDDのポートに接続しました。認識までにしばらく時間がかかりましたが、無事接続ができました。
録画、再生も無事成功し、満足しています。
購入費用は23,500円でした(NAS-01Gが15,000円、320Gハードディスクが8,500円)
750Gハードディスクは現在30,000円程度ですが、将来的には価格が安くなるので、交換しようと思っています。
NAS-01Gのメリット
1. HDDが交換できる
2. 価格が安い
デメリット(IODATAやBUFFALOに比べ)
1. 音が少し大きい
2. ケースが少し大きい
以上、お役に立つ情報かは分かりませんが、ご参考にしていただければ幸いです。
3点
情報ありがとうございます。
スペック見てみました、搭載HDDが最大で400GBまでみたいです。。。
ちょっと微妙な製品ですね〜
http://www.planex.co.jp/product/nas/nas-01g/spec.shtml
書込番号:6329409
0点
海鮮問屋さん
HDD容量については、750GBまで搭載可能のようですよ。
http://www.planex.co.jp/product/nas/
製品仕様には最大400GBまでとなっていますが、上記製品
一覧では750GBまでとあり、実際にHDDを750GB登載した
モデルがラインナップされています。
しかし、なぜ仕様で400GBとなっているのか不明です。
書込番号:6329814
0点
本体にHDDの組み込みは簡単そうですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/drive/nas-01g_v12/html/menu-2-1.html
前に玄箱にHDDを入れる時は難しかった。
これってHDDを入れ替えた時は強制フォーマット仕様かな。
HDDが故障してなくても交換したい時もあります。
書込番号:6329958
0点
HDDの交換は問題なくできるものだと思い購入しました。
不安になったので、早速テストを行いました。
初期化などする必要なく問題なく使えました。
HDDの脱着は簡単です。ケースを開けるのに4本のネジ、HDDに固定に4本のネジです。
ただし、今回のテストで以下の問題が発生しました。
HDDを外す際にNAS-01Gの基盤と接続しているIDEケーブルが取れてしまいました。ケーブルとピンを圧着して固定するもタイプのものなので(一般的なオスにメスを差し込むタイプのものではない)、ピントIDEのケーブルの穴の開いた部分を丁寧に付け直し、固定しました。
HDDの交換時に、この点に気をつけ丁寧に外した方がいいと思います。
書込番号:6330298
0点
>ぐうぐうぐうさん スペーディオさん
今見てみたらスペック表更新されてましたね(^^;
失礼しました。
書込番号:6339404
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
福岡のヤマダ博多本店で購入しました!
212、400円でポイント18%の実質174.168円でし
た。
以前からずーっとこの板を覗き参考にさせていただき、結婚日も決まり、新居も決まったことを期に、購入にふみきりました。
決算時期の程の安さではないですが、気に入って購入したので大変満足しております。もちろん、嫁も納得の購入です。
今月の19日に配送されてます。
とても楽しみです!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





