REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z2000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z2000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

REGZA 37Z2000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

音質とLANNHDD

2007/02/01 21:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 cooldayさん
クチコミ投稿数:24件

37Z2000の音質が弱いという書き込みがありましたが、そうでしょうか?
私はむしろ、音がクリアーに聴こえるなどいいと思います。ソニーのV2500も音
がよかったですが、シャープなんかにくらべても遜色ないと思います。
  あと、LAN HDDはハイビジョンでとるには1TBはほしいところ。今は7万
くらいしますが、HDDは2,3年後には3万くらいで買えるのではないでしょうか?
(1〜2TB)が。あと2〜3年ではITBのブルーレイディスクレコーダーが10万きることはないでしょうね。ただ、東芝はHD DVD陣営なのが残念ですが。

書込番号:5950314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/02/01 22:48(1年以上前)

いわゆるフラットな音で、第一印象は良くないが時間をかけると良さが分かる音だと思います。

低音・高音を強調すると派手でいい音に聞こえて、映画の効果音などは、良いのですが、長く聞くと疲れますし、セリフなどの中音は聞き取りにくくなります。

もちろんテレビですので、HI・FIではありませんが、平均以上の音だと思います。

書込番号:5950640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/02/01 23:01(1年以上前)

私もずっと音質が良いと思ってました。
けれども、悪いという人がいるので
試しにBOSEのウェーブミュージックシステムに繋いでみたら・・・。
全然違いました。

でも決してREGZAが悪いとまでは思えませんね。

書込番号:5950729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/06 04:36(1年以上前)

REGZA、37Z2000(37)はスピーカーが大きくて、数が多いので音質は良いと思います。
薄型テレビですが、低音は期待出来るかもしれません。
低音、高音を強調すると低音が良く出て非常に迫力のある良い音声になります。

書込番号:6306231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 REGZA 37Z2000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z2000 [37インチ]の満足度5

2007/05/06 09:08(1年以上前)

>cooldayさん

REGZAの音質に文句をつけた一人です。(^^;
使い始めた時、画質は申し分なく綺麗で十分に満足していたのですが、比較して音響部分がどうしても力不足に感じました。個人的にはSRS WOWのエフェクトが特に頂けなく感じ、すぐに切ってしまいました。(それでも評価は3を付けたと思います)

また普段の視聴スタイルが、どんどんLANでPCに映画を録り貯めて休日にまとめて鑑賞するパターンなので、音響部分に求めるハードルが高くなってしまいました。

私も普段、バラエティーやニュースを見るくらいではTV本体のSPを使いますが、特別不都合は感じません。

書込番号:6306585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/01/13 11:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

ビックカメラで197,000円(税込)+ポイント13%だったので、衝動買いしてしまいました。最初はポイントが8%だったのですが、東芝の販売応援の方に粘って交渉したら、快く引き受けてくれました。
店員の態度も良く、満足の行く買い物が出来たと思います!

書込番号:5875618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAプレーヤー機能について耳寄り情報

2007/01/08 06:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 hiropon7さん
クチコミ投稿数:18件

Regza Zの特色であるDLNAプレーヤー(クライアント)機能のテスト結果とおまけ情報をレポートします。(お陰で年末年始のお休みはほぼコレに掛かりっきりになってしまいました)

@DLNA(UPnP)サーバーソフトのテスト
Nero Media Home:結果一応OK(AVI,DivX5~6形式でトランスコード正常動作確認,XViDやwmv等はトランスコード失敗)
DiXiM2:結果NG(トランスコード機能なし)
HoneyWld Media Server:結果NG(Mpeg4へのトランスコード機能のみ)
TVersity 0.9.9.2:結果NG(色々いじくりましたがなぜかRegzaのLAN機器選択画面に表示されない。RegzaのInternet BrowserではTVersityがちゃんと見える。こまめなトランスコード設定や豊富な対応フォーマット、PSPやXBox360まで対応と色々充実しているだけに残念!)
UltimateCS:発売中止中(今後に期待)

まとめ
*取り合えずNeroなら無料のDemo版で試せるので遊べるのではないでしょうか?(最新版は、Nero Ultra Edition 7.5.9.0AでMedia Homeは、2.0.3.0が含まれています。)
*Nero Media Homeは、2.0.0.18以降でないとRegza Z2000へのトランスコード機能が一切動作しませんでした。必要な設定変更箇所は、ビデオファイルトランスコーディングの設定を”元の解像度”から”NTSC”に変更する点のみです。
*Nero Media Homeは、1.4.0.15以前でないと毎回、起動時にファイルインデックスの更新をしてくれずこの点が現行バージョンの悩ましい点です。(共有ファイル構成に変更があってもタイムリーに反映されない)
*XViDやwmv等の残りのフォーマットは、UltimateCSかフリーのTVersityでの今後の対応に期待するしかないかな?

AUltimateCS販売再開の件
あらゆる形式の動画ファイルをトランスコード(リアルタイムに変換)してくれると期待されるTranstechnology社のUltimateCSですが過去の書き込みにありましたように現在販売中止となっております。ダメ元で先週メーカーに問い合わせしたところ親切にも早ければ今月中に”有名ソフトベンダー”より発売されるとの非公式ながら回答を得ました。正式に発売日が決定したらホームページのWhat's Newに告知されるようです。楽しみです。Regza Zシリーズで使えるかどうか?デモ版等の配布があれば事前に確認して購入できて安心なのですが。。それとも誰かが人柱になるか?

最後に余談ですが、Nero Media HomeでLAN HDDに置いたDivX形式の動画ファイルもPCでトランスコードさせてRegza Z2000で再生出来ました。

。。。長文失礼しました!

書込番号:5855650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/10 19:04(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

よろしければ、教えて頂きたいのですが、

Neroをインストール後、Media Homeの設定をするだけで、

REGZAの方は、LAN機器設定のところに自動的に表示され

るのでしょうか。

それとも、他に何か設定の必要がありますか?



当方、UltimateServer Ver.2.0というトランスコード

アプリをインストールしてみたのですが、REGZAには、

何も表示されず(LAN機器設定の所)、あきらめかけ

ていたものですから。。。


お忙しいとは思いますが、ご教授お願いいたします。

書込番号:5866016

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropon7さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/16 01:53(1年以上前)

回答が相当に遅くなってすいません。
Media Homeの設定をするだけで、REGZAの方は、LAN機器設定のところに自動的に表示されます。
LAN-HDDと縦一列に並んで表示されます。
Media Homeですが、恐らくDLNA共通の使いにくさとして、レスポンスの遅さがあります。一度、動画ファイルをPCで読み込んでトランスコード(変換)してLAN経由でRegzaに送信、バッファリングして再生が始まります。早送りは、開始されるまで待ちますしLAN-HDDのような速さでは早送りできませんでした。
UltimateServer Ver.2.0は、ダメです。
UltimateServerCSが本命なのですが、メーカーさんいわくOEM先から出す話だったのですが、、、本日現在、見当たりませんね。
大口狙いも良いですが、UltimateServer Ver.2.0みたいに再販して欲しいです。
*参考までに当方、PCスペック:ThinkPad R50p(PenM1.7GHz,Mem 2GB,HDD 120G+80G,有線LANは、100Mモード)

書込番号:6237168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

USB端子にカードリーダーでSDカードのデジカメ写真を読み込ませてみましたが、描画速度が遅くストレスを感じました。
で、LAN・HDDにPCに保存していたデジカメのJPEG画像を

  メニュー → 写真再生 → 該当フォルダを選択

 で試したら、すんなり再生できました。
描画速度も、USB端子に比べ、若干上がったような気がします。

 結局、LAN・HDDを利用すると、レグザの録画ファイル、既存のMPEGファィル、デジカメのJPEGファイルの3種類が再生可能ということですね(まだ何か出来るのかな?)。

 PC上で死蔵しているに近かった大量のデジカメ写真も今後はLAN・HDD(or PCの共有フォルダ)に貯めこむことにしました。いちいちUSB接続しなくとも、最小限のリモコン動作だけで大画面に呼び出して鑑賞、チェックできるのはかなりグッドです。

 LAN・HDDユーザーは先刻ご承知だったかもしれませんが、豆知識?ということで・・・

書込番号:5850215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 01:12(1年以上前)

日本語が変でした。

「LAN・HDDにPCに保存していたデジカメのJPEG画像を」


「LAN・HDDにPCに保存していたデジカメのJPEG画像をコピーして」

です。失礼しました。

他にもLAN・HDDは、こんな使い方も出来るっていうのがありましたら教えていただけるとうれしいですね。

書込番号:5850248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/07 09:45(1年以上前)

LANHDDにMPEGファイルを保存すると再生することが可能なのですか?説明書には載っていなかったのですが私の探し方が悪いのでしょうか。

書込番号:5851037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 12:55(1年以上前)

bestrawberryさんへ

レス、ありがとうございました。

 MPEG再生が可能なのは実際に確認済みでしたが、改めて取扱説明書を見てみました(紙だと大変なので、RegzaのWebSiteのPDFファイルを「MPEG」で文字列検索)。

(準備編54ページ 三つ目の●)
「パソコンが独自に録画した番組を、本機でも視聴することができます。本機で再生できるフォーマットは次のとおりです。
映像:MPEG2 VIDEO(VRフォーマット準拠)、
音声:MPEG1 Audio Layer U」

「パソコンが〜」となっていますが、類推して「LAN HDDでも同様に可能」と読むべし、ということでしょうかね。
 
 ちなみにJPEGについては、準備編51ページの「USB機器をつなぐ」の箇所と57ページのDLNA認定サーバーの箇所に出ていました(LAN・HDDの箇所には記載なし)。
ただし、操作編の28ページには、

「USB機器、LAN HDD、DLNA認定サーバー(準備編57に記載されている写真(JPEGファイルの画像)を本機で見ることができます。」

と記載されており、こちらにはLAN HDDでも可能であることが明示されていました。

書込番号:5851720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2007/01/07 15:38(1年以上前)

すごっ、そんな機能まで
応用できるなんて
ビックリ
ますます欲しくなった

書込番号:5852367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/07 17:14(1年以上前)

四千万歩さん、レスありがとうございます。

ご丁寧に解説していただき、大変感謝しております。
実際にLAN HDDにMPEG1の動画を入れて再生することができました。
こんな機能までついていたのですね。買って良かったです。

私も何か新しい使用方法を見付けたら、ここに書き込みをしようと思います。

書込番号:5852746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/07 17:47(1年以上前)

既存のMPEGファィル>
東芝RDシリーズのHDDレコーダーからLAN HDDに「ネットdeダビング」でコピーしたMPEG2ファイルは,REGZAで再生出来ます.

HDDレコーダーの空き容量を確保するには便利です.

LAN HDDへのコピーは
Lande RDが安定動作します.
http://www.hdbench.net/software/garakuta/

書込番号:5852891

ナイスクチコミ!1


菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/07 21:24(1年以上前)

当方、Z1000(LAN構築済)+HDV規格のビデオカメラ(キヤノンHV10)
を所有しています。

HV10にて撮影したハイビジョン映像をCapDVHSというフリーソフト
にてキャプチャーする(ビデオカメラの掲示板情報を参考にさせて
頂きました)と、ハイビジョン映像のままMPEG2ファイルにて
取り込まれますので、保存先をLAN-HDD or PC共有フォルダとか
に指定しておけば、あとはテレビのリモコン操作一つで自分が
撮影したハイビジョン映像を楽しむことができます。

いちいちテープをビデオカメラにセットし、カメラとテレビの
接続をしなくても良いので、とても便利です。又
早送り・巻戻しとかの操作性もテープに比べれば段違いに
楽になりますし。

もちろん画質的にも十分に満足しております。

書込番号:5853855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/08 00:56(1年以上前)

菊水号さん へ
横から質問させてください。LANからHDVが再生できるって本当ですか?
私はソニーHC-3+37Z2000ですが、CapDVHSで取り込んだHC-3のTSデータをレグザのフォルダに放り込んでみましたが認識されずに再生出来ませんでした。

HC-3の板でも「レグザでの再生は無理」っていう書き込みを以前に見たような記憶があるんですが(記憶違いでしたらごめんなさい)本当でしょうか?
何か特別なこと(拡張子を変えるとか)をしたりするのでしょうか?よろしければ教えてください。

書込番号:5855127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/01/08 03:07(1年以上前)

REGZAから動画ファイルとして認識できるのは拡張子.mpgのファイルのようです。

ただ、四千万歩さんが書かれているように再生可能な動画フォーマットはMPEG2に限定されますので、HC-3の保存形式がMPEG4だったりすると拡張子を書き換えても再生できないと思います。

書込番号:5855503

ナイスクチコミ!0


菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/01/08 17:53(1年以上前)

リッキー!!さん

こんにちは

当方HV10を購入してから、初めてキャプチャーとかに挑戦している
立場故、技術的なことは全く解っておりませんが、本当に
再生できています。
ビデオカメラ掲示板を参考に見よう見まねでキャプチャー
(MPEG2-TSで)しておりますので、特別なことは多分
一切やってないと思います…。

有効なレスできず申し訳ないですが、念のため我が家の環境とか
以下記しておきますね。

<ルーター(モデム)>─<HUB>─<Z1000(汎用LAN端子)>
     |        └<LAN-HDD(IOのHDL-GX300)
     |        └<PC共有フォルダ(有線)>
     |
<PC共有フォルダ(無線)>

◆殆どの場合、PCは無線で使用しています。
 番組録画はLAN-HDD一本です。PC共有フォルダにはJPEG静止画
 のみ保存して、Z1000で鑑賞したりしています。
◆HV10からのキャプチャー時にはPCを有線で接続します。
 CapDVHSの保存先をLAN-HDDに指定してTSにて取り込むと、
 Z1000からLAN-HDDに録画した番組を見る感覚で普通に再生できて
 います。 

書込番号:5857833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/08 20:41(1年以上前)

菊水号さん こんにちは。
詳しいレスをありがとうございます。
菊水号さんの説明を見ると、HC-3のデータも再生出来そうでうれしいです。実は、ゲームはほとんどしないんですがHC-3のデータ再生用にPS3を買おうかどうか迷ってまして。リンクプレーヤー等も考えたんですが、設置場所の関係で縦置きに出来る物がよかったんです。これでPS3を買わずに済みそうです。

ビデオカメラからキャプチャーすること自体が面倒で、なかなか色々な事を試す時間が取れないですが、菊水号さんのレスを参考にして、もう1度HC-3の再生にチャレンジしてみます。ありがとうございました。

書込番号:5858605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。 (大分近郊の情報 2 ?)

2007/01/05 01:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

大分のヤマダ電機で本日(4日)購入しました。

現品持帰りの自分で設定する条件で価格は22万円で 10%ポイント還元でした、実質\198,000でしたが5年保障が初めから付いてました。
しかし頑張ったんですがHDMIケーブルは付けてもらえませんでした。

10%ポイント還元が中々難しいそうでしたが私が現金22万円を見せ買う気がある事を伝えると新春特価との事でOKでした、又閉店間際の時間帯だったのも良かった様です。

自分としては関東・関西地区価格にはかないませんが大分の田舎ならこの位ならと満足しています

今からチョコチョコっと設定して明日本格的に設定をするつもりです、私は設定等は苦にならない方なので頑張ってするつもりです

又、今回購入に当たりこのページがとても参考になりました。

書込番号:5841827

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/01/05 06:54(1年以上前)

37Z2000のご購入おめでとうございます。

地方としては安いと思います。配送が待ち遠しいことと思います。

書込番号:5842193

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/01/05 06:56(1年以上前)

 失礼、お持ち帰りされたのですね。

書込番号:5842199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

37Z2000 到着。

2006/12/30 01:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]

スレ主 goonikinnさん
クチコミ投稿数:30件

25日やっと、商品到着。部屋の狭さ、物の多さ、ラインの多さ等
で1人で、片付け・移動・大掃除・配線やっとできました。
老体には、きつい作業でした。

早速ですが、ココの書込みに見られる 諸トラブル無く

ドット飛びやLANでの認識不良等無く

店頭(5〜6店)で、見ていたより綺麗に表示されてる様に感じ
ました。お好み映像は、やはり鮮やかではハイライト部が飛んで
見え、標準(少しクスミ感あり)を選択で現状ベスト(後日調整)とし見ています。

1点取説で、HDDの認識は、FAT12・16・32でしか認識しないと、
記載されていましたが、
私のパソコンのHDDは、全て NTFS でフォーマットしていますが

JPEGスライドショウも難無く再生されています。
パソコンモニター19インチで見るのとは、比べ物にならないですね感動ものです。(自分の写真を褒め称えてる訳では無いです。)
又、HD機(HD1やSD1)の再生も感激しました。

HDMI・LAN(PC)・D接続・コンポーネント・iLINK・同軸全てOKでした。

書込番号:5819767

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z2000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z2000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z2000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z2000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

REGZA 37Z2000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <851

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング