- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
37Z200購入してきました。コジマ長崎店です。名古屋の砂田橋店で,205000円の情報を店員に話すと,さっそく確認に行き,「確認できましたので205000円で出せます」とのこと。即購入しました。現金ならポイント1%もつきましたが,カードでしたので,0.5%に5年間保証付きでした。ふるいTV の引き取りに3335円かかり,計208335円で購入です。満足です。30日(長崎の地デジ開始の前日)に配送予定です。コジマがんばるなあ。
0点
このページをコピーして今日同じところに行ってみましたが、「うちではそんな値段では出したことありません。販売履歴にもありません。」と言われてしまいました。「いい加減な書き込みをされると迷惑なんだよね。」といわんばかりの反応でした。まあどちらが真実だとしてもここではこの値段では買えないということがよく分かりました。残念!(ちょっと古かったかな)
書込番号:5685916
0点
本日、私もこの情報を元に近くのコジマで交渉しました。
価格を聞くと240000円だったので砂田橋の値段を伝えました(店員さんは砂田橋の値段を知っていました)
「向こうはオープン特価なのでこちらでは絶対無理です」
と言われたので現金205000円を見せて
「これだけしか持って来ていない」とゴネて見ると5分ほど待たされました。
残念ながらそれでも無理だといわれたので、
「それなら今から砂田橋に行って買うけど少し遠いので配達はこちらでお願いできますか?」
とお願いすると、少々悩んでから
「本部と検討しますので少々お待ちください。」
と15分程待たされて
「本部の許可が下りたので砂田橋店と同価格でいけます。そのかわりポイントはなしでお願いします。あと、今キャンペーンで値引きのくじを引いてもらうのですが、それも無しでお願いします」と言われました。
もちろん文句などありませんので205000円、5年保障で買うことが出来ました。
書込番号:5687318
0点
コジマが安いようですが、地元にはコジマがありません。
1番近いコジマが四日市店です(南へ1時間強のところに住んでます)
dondeseさん、どちらのコジマですか?よろしければ教えてください。もし四日市店でしたら遠征して同じような交渉をしてみようかと思います。
ただアフターサービスのことを考えると地元で買ったほうがいいのかなとも思いますが・・・。 地元にはケーズ、エイデン、ヤマダがありますが、どこも24万ほどでした。
遠征してでもコジマで交渉すべきか、地元の店で交渉すべきか、皆さんどう思われます?
書込番号:5688542
0点
横から失礼します。26日の日曜日6時過ぎに皆さんと同様にコジマ三鷹店で20万5千円で購入しました。ポイントは無しでした(^_^;)
上の人と何度も相談していたので交渉には時間がかかりましたが納得できる価格でしたので満足しています。
コジマ以外でもこの値段は交渉次第で可能性はあると思いますが実際にこの値段で販売している実績はおおきいかもしれません。
その店が競合店の集まる激戦区かどうかと交通費を判断材料にされたら良いのではないでしょうか?
余談ですが、明日が配送日です。今日運良くPS3の60Gが手に入れられたので、明日は1080Pの世界が体験できそうです\(^_^)/
書込番号:5689340
0点
多務庵さん、コジマ情報ありがとうございます。
来週末ぐらいに四日市へ行く用事があるので、こちらでの情報をもとに交渉に行こうかと思いますが、それまでに地元でももう少し交渉してみます。
PS3いいですね〜。私はゲームはしませんが、BDの映画ソフトを見てみたい!
書込番号:5690700
0点
リッキー!!さん、前の私の書き込みご覧になったかもしれませんが、四日市のコジマで購入しました。その時は20万円台の情報がこちらもなく強く交渉もしなかったため、今になってみるとあまり安くはなく¥235000まででした。(私はもう一台BRAVIAを買ったのですが、こちらの方はここの最安値より安く買えましたが)
しかし、周りの他店は渋い中、この店は気持ちよく安くしてくれましたし、他の店ですと必ずこの機種よりSHARPの方が良いと薦めてくるのですが、この店の担当してくれた人はこの機種の良いところを一生懸命説明してくれました。その点ではおすすめです。(コジマは東芝に強いのでしょうか?)
是非がんばってみてください。
書込番号:5694652
0点
Marillionさん、応援(笑)ありがとうございます。
Marillionさんの四日市店の書き込みも拝見してましたが、
その時は四日市まで交渉に行こうなんて全然思ってなかったんですが・・・・、20万台の書き込みを見て思いつきました。
こちらの情報見る限りコジマは東芝に強いみたいですね。
地元でいい条件が出なかったら四日市へ行ってがんばってみます。
でも5年保証のことが気になります。例えば2年後に故障したら、ショップかメーカーの人が来てくれるんでしょうか?出張費なんか取られるのいやだし。まさか「店まで持って来い」なんてことはないだろうけど・・・・。
書込番号:5696463
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
昨日購入しました。
H2000と散々迷い、一昨日都内の量販店に現物比較をしに行くと上手い具合にH2000とZ2000が並んで陳列されていました、早速ガチャガチャとリモコンを操作し比較していると販売員が接客に付いたので色々と話を聞くと、「お客さんのようにお詳しい方なら値段差が無いのにH2000を買うメリットは全くありません」と言い、これを見てくださいと2台にEPGの番組表を出し、両者の歴然とした能力差を見せ付けられました、その他色々といやに詳しいので東芝さんの販売員さんですかと尋ねると、やはりそうでした。テレビ放送の比較でも細部の解像度が違うのは確認出来ますので、気が付かない様でもZ2000の方が綺麗である事は事実です。ちなみにそんなWXGAのH2000でもシャープのフルスペックハイビジョンの人気機種よりは、はるかにジャギーが少なく綺麗です、勿論残像に関しても評判が良いビクターの37インチやビエラの37インチプラズマに対しても明らかなアドバンテージを取れるチューニングになっていると思います、と言う事で画質に関しては200%満足していますが、過去スレにもあるようにLAN-HDDは今の所問題大有りと言って良さそうです、同時購入した動作確認済みのHDDを繋いでも動作が不安定で半日格闘しましたが結局パソコン用に用途変更し、i-LINKのHDDレコダーをポイントで購入しなおしました、こちらは至って快調に働きます。HとZで迷っている方は結構いると思いますが、画質と将来性とメーカーの気合の入れ具合を考えるとZ2000+Rec-POTの組み合わせがお勧めです、長くなりましたがお悩みの方に参考になれば思いまして。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いよいよ、来週からCEATEC開催ですね!
ちょっと会場をのぞいてきました。bDは専用ブースとSONYブースの2カ所で凄いチカラの入れようでしたが、HD-DVDはX-BOXとの共有で物足りなさを感じました。やはりTOSHIBAの目玉はHD-DVDよりも次世代TVのSEDのよで、独立ブースを立ち上げていました。もっとも、あまりにも早過ぎた下見だった為、商品は何もありませんでしたが…苦笑
0点
早過ぎる下見、御苦労様です(笑)
゛究極の画質と言われているSEDですが、やはり見てみない事
にはわからないもの・・・
御都合の方はわかりませんが、゛是非とも詳細レポートお願い
します
書込番号:5494060
0点
CEATECの東芝SEDシアターブース見学してきました。前
から2番目で観る事ができました。シアターの内容は、オリジナ
ル映像(赤い衣装を着た踊り子2人の映像)と大相撲(NHK
BS−HI 朝青龍対千代大海)と市販のHDDVD(アポロ
13)の3つでした。大相撲とアポロ13は実際、現在放送され
ている映像ソース(NHK)と市販されている映像ソース(HD
DVD)ということで非常に参考になりました。SEDの感想と
しては、色の再現性が素晴らしく踊り子の赤い衣装もくっきりと
表現され、激しい踊りでも残像感もまったくなく(当然ですが)
現在の、液晶とプラズマと比較して格段の映像再現性を感じるこ
とができました。また、踊り子の腋毛の剃り跡もくっきりと(剃
り跡の1本1本)再現されており、SEDのポテンシャルの高さ
を目の当たりにしました。大相撲では取り組みの激しい動きでも
まったく残像感が無く朝青龍と千代大海からほとばしる汗の一つ
一つがはっきりと映し出されていました。肌の質感や、色の再
現性も申し分ありませんでした。アポロ13では暗い画面が多く
、陰影をどこまで表現できるかを強調しているようでしたが、黒
浮きもまったく無く、暗部の細かいグラデーションの表現もきっ
ちりとされていました。また地球を周回する際の地球の映像が写
しだされ、真っ青な地球が見る人間を圧倒していました。全体の
感想としては、色の再現性と動きの追従性(残像感がまるで無い
)が液晶とプラズマに比べ頭2つ抜き出ていると率直に思いま
した。発売時の値段次第では、やはり薄型TVの大本命なのでは
ないかと強く感じました。
書込番号:5520763
0点
SED、ほんとに楽しみですよね! 世の中には「いいものにはお金を出す」という人達がたくさんいます。安く作れないから発売を諦めるなんてことがないようにしてもらいたいですね。また、下手にコスト削減して中途半端なモデルにならないようにしてもらいたいです。
書込番号:5533838
0点
おお、それなら製品化は間違いないですね。情報ありがとうございます! SEDはパネルの素性がいいのですから、液晶やプラズマのような補正・脚色を一切加えない「マスターモニターモード」みたいな画像モードも付けて欲しいです(^^)。派手な店頭用モードも必要でしょうけど。
書込番号:5552312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





