このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年4月5日 12:46 | |
| 1 | 0 | 2007年4月1日 09:21 | |
| 4 | 3 | 2007年3月15日 15:35 | |
| 3 | 6 | 2007年3月7日 22:53 | |
| 0 | 5 | 2007年3月6日 00:03 | |
| 4 | 4 | 2007年3月5日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
かなり限定した情報になってしまいますが、
Macbook--MiniDVI→DVI--DVI→HDMI--37Z2000
1920x1080出力で快適です。
MiniDVI-DVI変換プラグは純正、
DVI-HDMI変換ケーブルはエレコムCAC-HTD 1.5mです
難点は字がちょっと読みにくい(モニターではないのでしょうがない)のと、Mac側でキャリブレーションしない場合、色味とコントラストが厳しいです。
早くケーブル買っておけばよかった。
ちなみにアップルストアーで発売中のXtremeMac HDMI-DVIケーブルは
DVIからHDMI対応のモニター等への出力(逆は可能)ができない、と店員が断言してましたが、どうなんでしょうね?エレコムと比べると1000円くらい値段が安いのであり得るとしても、ガセだったらちょっともったいない、、、
1点
>かなり限定した情報・・・・
いやいや参考になりましたヨ。ありがとうございました。
(次はMac+REGZA+Everio GZ-HD7のインプレッション、
期待します!!?)
書込番号:6199248
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
購入して2週間が経ちましたので、レポートします。
接続環境
37Z2000+自作PC*2台+RD-XD71+RD-H1+HD-H300LAN
あと、WiiとCATVのSTB。ルータはNECのWR6600H。
録画について
シリーズもののドラマ等を録画するにはXD71。
これは野球等で予約時間がずれた場合に対応できる事と、フォル
ダー毎での自動仕分け、DVDへの移動を考えると、レコーダが断然
便利です。
特番や、一発ものの番組で見るだけであれば、LAN HDDがかなり
便利です。これは、REGZAのリモコンだけで録画再生ができるこ
と、しかも番組表がかなりかなり使いやすい。これまではレコー
ダのリモコンに持ち替えて操作していたのですが、LAN HDD環境に
なってからはカミサンでも、9歳の息子でも操作可能になりました。
なお、LAN HDD接続前にPCのHDDを使った録画テストを行いました
が、家族でPCを共用しており不用意に電源が落ちている事もあり
我が家では運用不可です。
また、RDに対する「テレビdeナビ予約」は結局RD側の立ち上げに
時間がかかるので、RDのリモコンでやった方が細かい設定ができ
て合理的でした。
PCモニターとして
DVI-HDMIで1080iの画面は壮観。Yahoo!の初期画面をほとんどスク
ロール無しで表示可能。ちらつきもなく非常に鮮明です。ただし、
本気でPCモニターとして使うならワイヤレスキーボードが必須。
それも赤外線ではなくて、Bluetooth等距離が稼げるモノ。
今回の接続環境は今後のリビングネットワークの可能性を見る上
で、かなり参考になりました。
いわば家電OS vs. Microsoftで、最も重要な信頼性では家電有利。
ただし、アプリケーション、特にユーザをワクワクさせるような
インターフェースではSONYに一日の長有り。東芝に必要なのは
まじめな機能はもちろん、遊び心では、と。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
テレビのインターネットを使用していたのですが、リモコンによるブラウジングや文字入力がかったるくて、無線キーボードを購入しました。
結果、非常に良好ですので、報告します。
■購入したキーボード
・BKBU-WJ109/SV(BUFFALO)
■良い点
・ダイレクトに操作できる
・F6:インタネットブラウザの即時起動
・F1:青タブの選択・・・F4:黄タブの選択
・ESC:ブラウザの戻る
・文字入力もスムーズ
・無線によるもたつきも感じられません。
・メールの送受信も可能
・ブラウザ上でyahooメールの送受信が可能
といった具合です。
いままで、PCの起動に1分もかかっていたものが、直ぐにインターネットブラウザが起動し、大満足です。
2点
カタログ見ると動画、音声には対応してないということですが、ってことはYou Tubeなんかは見られないんですよね?
書込番号:6115193
0点
>ハーディゴッドさん
You Tubeやギャオを見るためにはメディアプレイヤーやフラッシュプレイヤーなどのアプリケーションが必要となるのですが、テレビ自体にそのようなアプリが入っておりませんしインストールすることももちろん不可能です。よって見れません。
書込番号:6115390
1点
REGZAのブラウザは微妙に使いにくいですね。
文字入力はリモコンでやるよりは大部楽ですが、変換が馬鹿&操作体系がPCのIMEと根本的に異なるので、かなりやりにくいです。
あと、複雑なフレームレイアウトだったり、JavaScriptを駆使したようなページはうまく表示できなかったり、リンクを押せなかったりします。
#RD-XS41のiEPG機能とかもリンクが認識されず押せませんでした
この点、Wiiのブラウザの方が(Operaなだけあって)数段上ですね。
まあ、あちらはリモコンをマウスライクに使えるのもありますが。
書込番号:6117524
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
初めての書き込みです。
いろいろオプションつけてもらって税込み24万でした。
オプションとして・・・
1.定価55000円のテレビ台
2.ポイント約7万円分
3.5年保障(これはあたりまえですか)
4.配送&設置サービス
をつけてもらいました。
店頭表示価格が248000円でしたのでかなり破格だったんじゃないでしょうか?で、ポイントでVARDIA(RD−E300)をもらってきました(表示価格59800円)。決算時期なのか、結構すんなりと交渉は進みました。久しぶりにお得な買い物ができて満足しています。早く届かないかなぁ〜。
1点
37Z2000のご購入おめでとうございます。
どこの何というお店ですか?
書込番号:6082558
0点
とりあえずおめでとうございます。
しかし、にわかには信じがたいような超安値ですね、いったい元はいくらなのよ?って話です。しかも人気機種なのに。
ちなみにRD−E300の表示価格が59800円というのもなかなかない値段でしょうね。交渉して59800円になったってならわかりますけど。
書込番号:6083109
1点
新潟県のジョーシンで購入しました。
はじめ、テレビ台の値段は1.5万〜2万くらいのもののつもりで交渉していたのですが、店員さんが勘違いされたみたいで驚きの55000円のものをつけてくれました。悪いな〜と思いましたけど、まぁこの際だから…と。レコーダーのほうは何も交渉していません。展示価格のままの入手でした。
ヤマダとコジマも見ましたが、ヤマダだけ物的オプションなしで258000円。交渉しましたが話になりませんでした。コジマもほぼ同等のオプションつけてくれました(テレビ台は2万円位)。
自分が思うに、ここ数年のお店の客入り数的には
ヤマダ>>ジョーシン≧コジマ
に感じられ、お店的にも在庫は抱えたくないでしょうから無茶な交渉にも乗ってくれたのかもしれません。
書込番号:6083414
0点
私もずっと悩んでいましたがようやく買っちゃいました。
基本的には価格コム信者なのでここのレビューを一番参考にしました。
ここ2ヶ月ずっと悩んでましたが、仕事のストレスもあり、全てフル装備でビックでまとめ買いしました!
・レグザ37Z2000(テレビ部門TOP)
・BASE-V20X(ホームシアター2位)
・VARDIA RD-S300(DVD9位)
(ちなみにTOPのDIGAが完売御礼でなかった為にわけけわからなくなり、最新ということでこれ)
・PS3 60G(順位はわからない)
・PSソフトガンダム無双
・HD-H400LAN(たぶんこれだと思うが・・)
・その他、HDMI、光ケーブル、WiiのD端子など今の環境が最強になるためにひつようなもの等!
ちなみに全て含めて50万で1500円ぐらいのおつりでした。私なりにも値切ったのですが、ちなみに30分ぐらい交渉したが駄目でした。店員さんが一生懸命ものを持ってくれたり、行くフロアごとにしっかり案内してくれるのですが、これだけの買い物ですから、一万円でも安くなれば、消耗品にあてられると思ったのですが、全て駄目でした(泣き)。
今週の日曜にくるので楽しみではあります。
みなさんのレビューを参考にさせていただいているのですがへっぽこですいません。これからも参考にさせていただきます。
書込番号:6086972
0点
>どんこびっちさん
そーですね、50万の買い物なら1万円くらいの値引きは軽いとおもいますよ。
値引きが無理ならポイントつけてもらう作戦ですね。
それでポイントつけてもらっておいて、会計のころに思い出したように
わざとあと1つ商品を買うのです。それはガンダム無双。
これをサービスしてもらうんです。
あんまりしつこく値切るのもいやなものですが、それだけの買い物で
値引きしようとしない店員もどうかとおもいますね。
しかし、のぴっぴさんのテレビ台はお得でしたね!
書込番号:6087189
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝のホームページには掲載されていないLAN HDDですが,200時間録画可能になったので報告します.
【LAN HDD本体】
ReadyNAS NV+ HDD無し 約9万円
http://www.infrant.com/products/products_details.php?name=ReadyNAS%20NVPlus
かなりコンパクトです.
幅はIO DATAやBuffaloのLAN HDDの3つ分位.高さは同じ位.
【HDD】(別途購入)
Seagate ST3750640AS 750GB 4万円×4個=16万円
上記のHDD4個をReadyNAS NV+に組み込みます.
パソコンを自作した経験のある人なら,簡単です.
ReadyNAS NV+の筺体は非常によく出来ていて感心します.
RAID 5なので,3/4の約2GBが実際に使える容量です.
HDD4台のうちの1台が壊れても,データは守れます.
【接続・認識】
LANに繋げば,他社のLAN HDD同様REGZAに認識されます.
【音】
HDD4台入っていると思えない位で,無音とまではいきませんが,
かなり静かです.他社LAN HDDと同じ位かむしろ静か.
【RDシリーズからのバックアップ】
ネットdeダビングでRDシリーズのHDDレコーダーからコピーして再生出来ます.
LANDE RD
http://www.hdbench.net/software/garakuta/index.html
(LAN HDDであればどのメーカーのでも可能ですが)
【全般的な感想】
・37Z2000より高い(笑)
・200時間録れると空き容量を気にしなくてよい.
0点
パソコンは大好きさん こんにちは
LAN HDDは使える容量は約2TBですね。
それにしても、お金がかかりますね。操作性が悪いことを考えて、これなら素直にブルーレイかRD−A1を購入したほうがよいと私は思います。
パソコンは大好きさんはどちらかお持ちですか。
書込番号:5808871
0点
どちらも持っていません.録画時間を考えるとBD2層が現実的だと思いますが,
1)BDの規格自体が未だ未だ変わって,大容量化していくだろう
2)記録速度も上がって行くだろう
3)内蔵HDDの容量も上がるだろう
と予測されます.Panasonicから出たのが,まともに使えるBDレコーダーの実質一号機ですから,初期トラブル,機能の改良,値段の低下を考えると様子見が賢明でしょう.メディアがどちらが主流になるか分からないのは怖いです.まかり間違うと,保存したディスクの再生機器が無くなってしまいます.
RD-X5で昔は編集作業を楽しんだのですが,最近はすっかり億劫になってしまいました.結局見て消し.DVDに落とすことも無くなったので,ディスクメディアへの興味が薄れたのが実態です.DVDでもBDでも,書き出したら,ディスクの山になって,置き場や管理がだんだん面倒になります.
-------------------------------------
私の場合,readyNAS一台で
1)パソコンのデータのバックアップ
2)RD-X5の動画バックアップ
3)REGZAのLAN HDD
の3つを行なっているので,コスト&スペースパフォーマンスは悪くないと思っています.PCでデジタルデータ全ての管理が出来るのは楽です.
なお,計25万円にもなったのは750GB HDDを使ったからで,
500GB HDDだと1個2万円位ですから,4台8万円と大分安くなります.
(実質1.5TBとなります.readyNAS本体と合せて17万円位)
国産のテラバイト級LAN HDDとしては,IO DATA LANDisk TeraやBuffalo TeraStationがありますが,2TBまでで,2TBの価格はreadyNASと同じくらいです.
TeraStationは,過去にも様々なトラブルが
ネット上で報告されていてお勧め出来ません.LANDISK Teraは電源ファンが
非常に五月蝿いとの情報,また,メーカー専用HDDユニットでしか,
故障HDDの交換
が出来ず,これが非常に高いのが問題です.
LAN HDDの操作性は皆さん書かれる程悪くない(<リモコンの配置等,癖はありますが)と思います.フォルダで分ければ,録画した番組の管理もなんとかなるかと.
レジュームが無いのは残念ですが,最大手のPanasonic DIGAが比較的最近まで無かったことを考えると,まぁ許されるかと思っています.
RDを使って来た立場としては,地デジの番組表の情報量が少ない(DPEGに比べて),1画面に表示される録画タイトル数が少ない(<表示形式の切替をサポートして欲しい)のは気になります.
書込番号:5809192
0点
パソコンは大好きさん
面白い情報ありがとうございます。私は今アイオーのLANDISK
を使っていますが、参考になります。
ただ問題は、今、REGZAが二台あり一台で録画したものは他のREGZAでは再生出来ないと聞いています。
もし録画したテレビが壊れたらどうなるのでしょうか?
単純な疑問ですが。。。
書込番号:6076634
0点
tech-headさん
> ただ問題は、今、REGZAが二台あり一台で録画したものは他のREGZAでは再生出来ないと聞いています。
Zシリーズを2台お持ちなら試してみればわかりますが、他のREGZAでは再生できません。よって、
> もし録画したテレビが壊れたらどうなるのでしょうか?
残念ながら、その時点でアウトです。
あきらめるしかありません。
せめてB-CASカード依存だったらよかったんですけどね。
書込番号:6079630
0点
テレビが壊れた場合は,東芝に問い合わせれば,別の東芝のテレビで見られるようになっていたと思います.
勿論,LAN HDD機能が継承されていればですが.
書込番号:6080185
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今日ヨドバシカメラで購入しました。
248000 (10%) → 235600 (5%5年保証込み)
↓
170000 (10%) → 161500 (5%5年保証込み)
↓(さすがに170000はきつかったようです....)
201000 (20%) → 170850 (5%5年保証込み)
てな感じで170850(ポイント込み)で購入しました!!
今週末に購入された方もよかったら教えて下さい。
0点
37Z2000のご購入おめでとうございます。
どこのヨドバシカメラですか? 納入はいつですか?
書込番号:6074856
1点
私も今日神戸のヤマダ電機で
37Z2000を\160,500(5年保障)
レコーダRD-W300を\59,800
スピーカーDHT-M370を29,500
で購入しました。
HDMIと光デジタルケーブルのおまけもお願いしましたが
「それはさすがに・・・。」
やんわり断られました。
納入は1週間後なので楽しみです。
書込番号:6074986
1点
★Fantasista★さん
37Z2000の最安値新記録ではないでしょうか。
レコーダーやスピーカーを同時に購入されたのが良かったようですね。
ヤマダ電機店頭でも店舗や纏め買いで良い条件が出るという貴重な情報です。
おめでとうございます。
書込番号:6075047
1点
先週の金曜日になんばLABI1で22万のポイント32%の149600円(ポイント引き)で買えました♪
今が一番安く買えるんですかねぇ(´▽`)
書込番号:6077852
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





