このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 22 | 2007年3月6日 18:24 | |
| 0 | 5 | 2007年1月8日 18:59 | |
| 0 | 9 | 2006年12月31日 13:59 | |
| 0 | 0 | 2006年12月28日 20:59 | |
| 0 | 7 | 2006年12月29日 03:11 | |
| 0 | 2 | 2006年12月24日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ついに来てしまいました・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces05.htm
まあ42型以上ですので・・・
嫁が『42型なんて買わないわよ!』と言っておりますし^^;
昨年11月頭に37Z2000を購入した時に『120Hzは夏ごろかな?』と思いました。
新製品が出るのは世の常ですしお値段も手ごろで買えたので悔いはありません。
でも、少し次期モデル購入の方がうらやましいかな・・・。
0点
REGZAシリーズの最上位シリーズとなる“Cinema Series REGZA 1080p Full HD”も出るみたいです楽しみでね。
家のビクターハイビジョンHV5-28Zが限界にきています。
7月でアナログHDが終了ですから。
REGZA(レグザ) 37Z2000を安い時に買ったほうがいいか
新しいの待ったほうがいいか思案中です。
皆さんどう思いますか?
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/07/667040-000.html
の記事も参考に
書込番号:5857465
0点
この手のハードウエアは、待って買っても、また半年後には、新しい機能や意匠を備えた物が出てくる物です。なにせ、全世界のメーカーが血まなこになって、企業の生き残りを賭けて、日々開発しているわけですからね。
また、新しい物を待って、すぐ買うと高い・・安くなるまで待とう・・そろそろ新しいのが出てくる・・となり、この連鎖も切れることはありません。
これまでの経験では、買いたいときに買うのが一番幸せなようです。
書込番号:5857548
1点
この製品を購入した者ではないですが、お勧めの製品だと思います、他メーカーとは違い、多機能で魅力的です。
ただ、慌てて買うほどのモノか?と言えば疑問です、地上波対応製品に全てに言えますが、まだまだ、放送源も?ですし、完全移行予定の2011には、ブルーレイレコーダーと抱き合わせで10万切ってしまうでしょうね。シアターセットも買えるかもしれません。
あまりにも短期に暴落する製品ですので、急ぐ必要は無いと思います。
映像好きな方を除いて、そんなに必要かな?と買ってみてそう思いました。
書込番号:5857606
0点
120hz対応とはうれしいですね。やっと液晶も残像が気になりにくい領域に達すると言えましょう。
Z2000を使用中ですが、値段が手頃であればすぐ飛びつきそうです。残像を一定水準までなくさない限り液晶は実用に苦しいですから。EXEを見てフルHDの120hzを期待していた私には少しは落ち着けるディスプレイであると思います。
書込番号:5857662
0点
年末に買うつもりでしたが、仕事が忙しくお店に見に行く暇が全く無かったので延期しましたが今思えば正解でした。
私はどうも液晶の残像感が気になりどうしても購入に踏み切れませんでした、フルHDになって静止画は確かに綺麗なのですが、実際に家での視聴を想像すると、何となく目が疲れそうとかなと感じます、でもこれからは期待できる新商品ドンドン出てきそうですね。
書込番号:5857737
0点
次期モデル購入予定の方々の喜びのお声を聞くと
37Z2000購入者としては、一段と悲しみが強まります。
ただ私も25万くらいまで下がってから購入しましたし、
友人もポイント込みで20万前後の現在の価格で購入を決意したようです。
新機種のお値段が下がるまでは早期購入の喜びを噛み締めておくことといたします。
37Z2000は現在のお値段で37型フルスペック液晶として多機能・高画質など多くのお買い得感をもたらしてくれると思います。
間違いなく、37型を現在買うならこのモデルでイイ!!
というところでしょうか^^;
書込番号:5857917
0点
今更すいません・・・ど素人な私から質問!
大変初歩的で常識的な質問かも知れませんが、
教えて下さい(涙)
120hz駆動だとどういう風に良いのですか?
今のテレビはちなみに??60hzなんですか?
こんな質問で申し訳御座いませんが、どうか
詳しい方教えて下さい・・・・
書込番号:5859462
0点
現在のは1秒間に60コマの映像なんですが(60hz駆動)
液晶の性質上残像間が残ってしまいます。
ので、演算処理により60コマを120コマまで増やしたのが
この120hz駆動というものです
増やし方は
前後の映像を比較してその中間映像を作り出すというものです
各社それに加えて黒挿入という技術を使っている事が多いようです
書込番号:5859556
0点
Victorの倍速液晶を見ると、120Hz駆動の威力はかなりあることはわかっていました。
いくら応答速度を速くしても、それだけではたいして効果がない。
普通の液晶では、動いている最中の画像はぶれてしまって細かい所が判別不能になるが、Victorの倍速液晶だとプラズマ並にくっきりと見える。
私もフルHD倍速駆動が出るまでは待つつもりでしたが、やむを得ない事情で急にTVを買わざるを得なくなり、最近REGZAを買いました。
まあ、どうせつなぎということで、HDMI3個付でフルHDの中では再安に近かったので。
書込番号:5860847
1点
残像気になる?
家で見てますが全然気になりません
仕事(映像関係)で見比べれば違うかなって程度ですが
書込番号:5860888
0点
そうですね。
60Hzだといくら応答速度を短くしても限界があるようです。だからシャープが4msの液晶を見てもソニーの8msに比べてあまり差を感じないわけです。
120Hzはさすがプラズマには劣りますが、動く文字がぶれて読みづらい現象はかなり押さえられます。文字が細かくなればなるほど気になる度合いも増すとは思いますが、120Hzは十分実用レベルだと思いました。元々プラズマは多少ちらつきがありますから液晶は見やすいと思う日も近いですね
どうせ買うならUXGAさんと同じ理由でREGZAを買いましたが120Hzが出たらさっさと乗り換えるつもりです。
書込番号:5860893
0点
(~_~;)さんへ
気になるという基準は人により異なります。
例えばゲームの時に動くものに目を凝らして見るような人には液晶はくっきりしないぼけ画像になります。で、私のような人間はこのぼけ画像が苦手なわけです。
気にならなければそれでいいじゃありませんか。Z2000は画質としては完成度が高いので買い換えも当分しなくて済むでしょう。
書込番号:5860934
0点
37Z2000買うつもりでしたが新REGZAまで待つことにします。120Hz駆動もいいし、マットブラックではなく光沢のあるブラックっていうのもかっこいいよくていい!サイズは37くらいでちょうど良かったのに37じゃでないのかな?
書込番号:5861793
0点
全然、レグザだけの話ではない、四方山話ですが。
えっと、基本的に好きなテレビなんで、いいですし、今のデジタル至上主義の中ではしょうがないんでしょうけど・・・
ロスレスでもない、圧縮された番組を高画質ハイビジョン!と言って見たり。
今回の120Hz駆動(?)じゃないけど、勝手にテレビが作った絵を挿入してくれて、「ほら、動画がぶれない。すごいでしょ」とか・・・
いつから本質の向上ではなくて、見た目の小細工に走ったんですかね?
って、皆さんは思いませんか??
時流だからしょうがないのは判るけど。なんか、釈然としない部分もありますです。はい。
でも、もうこの圧縮デジタル化の流れは変わりようが無いから、
あきらめるしかないんですよね。
書込番号:5861924
0点
まあ、日本発売は今年の秋でしょう。
その頃には、また色々出てきますよ・・・
そして、来年の今頃は、「今までこういう問題がありました、こう改善しました」というメーカーが出てきて、「待ちます!!」とか言う意見が、また出てくるのです。
まあ、恒例行事のようなものですね。
書込番号:5863015
0点
ソースは今日のテレビ東京WBSですが
ソニーが来年度中に有機ELテレビを出すと
試作機発表してましたね。
厚さ3mmでしかも高画質だとか。
待つならこっちの方が魅力あるなぁ
出たらリビングには有機EL、Z2000は
プレゼン・リハ用に仕事ば行きかも・・
書込番号:5863589
0点
ついでですので、別の情報も・・・
パイオニアは、新型プラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)を搭載した薄型テレビを今夏から北米で販売すると発表したようですね。北米に続き、年内にも欧州、日本でも販売する計画だそうです。
新PDP技術は、パネル構造やフィルター、電気回路などの既存の構造を見直して基本性能を大幅に向上させ、深みのある黒色の表現や鮮明な色を映し出せるそうです。
レグザの120Hz駆動パネル液晶が出る頃までには、各社、様々な技術を出してくるでしょう。さらに発売時期になれば、また1年後先位を見込んだ新技術が色々出るでしょう。デジタル関連技術とはそういうものです。
どこかで見切りをつけ、そして買った物には、すぐ買い換えるなんて言わずに、愛情を持って大事にしてあげましょうよ。
書込番号:5866984
0点
ゲームが目的ですが、目的に合うものがないなか偶然REGZAがやすくなったのを知って仕方なく買いました。もちろん買い換えの時のために綺麗に使っております。
プラズマは焼き付きさえなければ良かったのですがね…
ソニーのコントラスト100万対1のパネルやいろんなディスプレイが出てくるそうですが、値段を考慮すればゲーム動画重視の私には120hz液晶がちょうど良さそうな気がします。本当ならフルHDのDLPがほしいですがテレビでも予算オーバーですから参ってます
書込番号:5867595
0点
"120Hz駆動やHDMI制御に対応した新「REGZA」"
の発表内容を見て思った事。
あくまでも個人の感想です。。。
あしからず。。。m(__)m
120Hzに対応したモデルランナップを見ると46型と57型がある。IPSパネルには46型はなく47型、また57型に関してはLGは年内発売予定であるが未定のようである。
そこから察すると、120Hz用のパネルはIPSパネルではないと想像できる。(シャープから調達??)
日本のREGZAではIPSパネルを使っている(謳っている)が今更?通常(VA,TN)のパネルに切替えるか「?」です。
120Hzは日本では発売しないのでは?それとも他のシリーズで出すか??
画像は映像エンジンがものを言うのでどのパネルを使おうが関係ないといえば関係ないですが。
以上、あくまでも個人の想像です。
書込番号:5873729
0点
シャープの最新高コントラス&高速パネルと東芝の最新映像エンジンの組み合わせによる映像を見てみたいような気もいたしますがいかがなものでしょうか。
書込番号:5873925
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Zが雑誌「特選街1月号」「日経トレンディ」での評価が
軒並み高い評価ですごいですね。
37Z2000は韓国LGフィリップスのパネルを使用
(32はIPSαパネル)なのに、シャープの亀山フルHD
パネル軍団を画質評価では上回っていますね。
(ただ音質はだめですが。)
AV評論家の評価なので私のような素人が見るより確実でしょうね。
プラズマに力を入れているパナソニックも32型の液晶の評価
が高いのを見ると自前で心臓部(映像エンジン)にコストを
かけているメーカーの方が画質に差をつけやすいのかな。
IPS方式パネルの方がVA方式パネル(シャープ)より優れているとは
思わないし、液晶パネルの差はもうないと見た方がいいですね。
あとは、リモコンとか拡張性とか別の部分での評価で決めざる
を得なくなってきたような。
シャープはフルHDパネルでの他社との差別化よりも画質評価で
もうちょっとがんばってほしい。画質で勝てば日本国内での
販売は怖いものなしになりそうです。
薄型テレビ界のトヨタか。
東芝は音質改善とIPSα社の32型フルHDパネルで死守してほしい。
今年はどうなっていくのかみなさんはどう思われますか?
0点
>「日経トレンディ」での評価が軒並み高い評価ですごいですね。
トレンディでこのような特集をくまれた場合、REGZAの評価は常にトップレベルです、
本誌への広告料もポイントに入っているのではと勘ぐるくらいですが、他誌でも高い評価を得ているので実力のようです。
>今年はどうなっていくのかみなさんはどう思われますか?
北米ではREGZAの新モデルが発表されました、画面サイズは52Vからまでラインナップ
されます。仕様では120Hz駆動(毎秒120フレーム)の「ClearFrame」技術などなど、現行Z2000を超える機能とスペックを備えます。
家電マニア的な一部の層だけで高い評価を受けていたREGZAですが、今年はより多くに人に認知される年になりそう。
書込番号:5856904
0点
訂正です。
画面サイズは52Vからまでラインナップ
↓
画面サイズは57Vまでラインナップを拡大
です。
書込番号:5856958
0点
ナラのZXさん こんにちは
東芝のSEDはどうやら駄目みたいで、当分液晶で商品展開ですか。
SEDの基本特許を米国ナスダック上場のナノ・プラ社が持っているとは知りませんでした。
57Vまでのパネルはどこの液晶パネルメーカーから調達するか少し興味があります。 引き続きLGですか。 サムスンですか。
120Hz駆動はシャープやSONYからもアナウンスが在り今後の主流に成りそうです。
プラズマもパイオニアから新型パネルの発表が在り薄型TVの進化は続きそうですね。
書込番号:5857556
0点
シルバーライオンさん、今晩は。
Pioneer、の新しい PDPパネル、発表のコピーが。
『SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ』
液晶やSEDをしのぐ“計り知れないほどの黒”」(同社)を表現する。
とあります。
未だ市場に登場していないSEDをしのぐといっても一般大衆には意味不明、
しかし大画面映像に対しある程度の関心の持つ層には理解出来るコピー、
高級大画面フラットパネルの世界ではSEDの存在はすでにすぐそこのようです。
書込番号:5858162
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
設置から2週間、きれいな画像に満足しておりましたが
「いぎゃーー!」Wiiリモコンが・・・。
画面の中心長さ5cmほど傷にぃーーー!
落ち込みようのないほどの落胆(泣)
超細かいコンパウンドでなじませるも、
なんとなくツヤがでてしまい、電源オフ時では目立つの何の・・・。
また同じことをやりそうな予感120%なので
ただいまエンビ板を画面に取り付ける作業に・・・。
皆様もお気をつけください。せちがらい年末ですわ。
0点
うわぁ〜悲惨なことになってしまいことばが(・・;)
私もWiiリモコン飛んで
Wii本体に
うっすらと傷がいきましたが液晶パネルだと
痛すぎますね
書込番号:5821618
0点
過去に子供さんにリモコン投げつけられてお釈迦になった書き込みはありましたが。 やはり結構あるもんですね。 壊れなかったのは幸いでした。 液晶パネルは本当に強度が弱いですから。
書込番号:5821940
0点
にじでんさん、シルバーライオンさん
お言葉有難うございました。なんだかちょっぴり慰められました。
エンビ装着しました!
マットなクールな外見が、安っぽいテカッたモニターになってしまいました。
まるで「硬派な息子が、ある日突然ニューハーフになってスカートはいて帰ってきた」みたいな変貌ぶりに言葉がありません。。。
モニターですが、電源オン時は思っていた程はあまり気にならないですね。
ホームセンターで1mm厚のエンビを買ってきて、
画面のサイズにカット、四隅を両面テープではってます。
金額的には¥1,200円程で市販の保護フィルムの値段を考えるとリーズナブルでしたが、精神的なショックが・・・。
子供がWiiでゲーム中、
テニスのラリーが続く中興奮→いつの間にか画面に接近
画面にスマッシュですよ(TT)オイオイ
興奮しやすいのは親譲り、仕方ない。
2度目があってももう大丈夫さ(苦笑)
書込番号:5822215
0点
>だらしな奥ですさん
「ELECOM TV液晶保護フィルム 37インチワイド用 AVD-TVF37W」と言うものが出ています。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-TV%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-37%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E7%94%A8-AVD-TVF37W/dp/B000G1T6XK/ref=pd_sbs_e_1/249-9183983-5881938
これなら外観を損なうような事はないですし、 そこそこ液晶保護にもなります。
Wii購入前にこれを張っておけば、今回の件はある程度防げたかも知れません。
Wiiをお持ちの方、是非検討してみては。
書込番号:5823631
0点
エレコムの保護シート使ってます。
たしかに保護シートだけあって保護は出来ます。
光沢があるシートなんで、貼るとプラズマのような
しっとりとした画面になります。
個人的にはPCの液晶も光沢パネルのほうが好きです
ので、この商品を購入しました。
ただ反面映りこみが激しくなりますので、この点は
考慮しておいたほうがいいと思います。
最近もプラズマは写り込み防止のガラスを使っている
のですがこの商品は写り込み防止はされてません。
お昼の視聴は考えないといけません。
あと粘着面は上下にしかないので、やはり左右のシート
のたるみが出る場合があるので、貼るときも注意が必要
かと思います。
書込番号:5824311
0点
>ただ反面映りこみが激しくなりますので、この点は
考慮しておいたほうがいいと思います。
アイヤー!( ̄□ ̄;)
書込番号:5824358
0点
・・その辺りが微妙ですよね。
多少のデメリットは我慢して、液晶優先で保護するか、見やすさを取るかはユーザーの判断次第ですね。
ワタクシは今、Wiiが居間にあるので自分の部屋用に今後、供給が安定してからもう1台増設した時の事を考慮して、もちろん前者でいきます。(多少の事はガマンガマン。。)
書込番号:5824472
0点
minamideさん、あったかさんさん
アドバイス有難うございます!
エレコム製のシートは考えたんですが、価格が高いのが
決め手を欠きまして・・・。(アマゾンは安いですよね)
価格に相当する満足感を得られる確信がなかったのもありますが・・・
収入と支出のバランスを間違えると、
「ご利用は計画的に〜」とかになっちゃいそうなので(^^;)
映りこみや反射の少ないのタイプのフィルムが
出来るでしょうからそれまでは、エンビでしのぎますわ。
電気製品は最新のものを買い始めると、アレもコレもになってしまいがちなのでコマリモノデス。
「欲しい欲しい・・・」と物欲がとどまる事を知らずに
まさに貪欲になりがちですね。
大人のお年玉プリーズっっ!!
書込番号:5824731
0点
やっぱ液晶テレビは、傷がつくよね!
リモコンが当れば何でも壊れると私は思います。
折角買ったのに壊れたらショックですよね。
アクリル板まで行くと強固に保護できますが
画質等若干変わるのでは?
エレコム保護シートをして助かったブログ記事参考まで
http://ekisho.ti-da.net/e1192880.html
書込番号:5824825
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
直接Z2000に関わる事では無いのですがZ2000を買った時の出来事なので書かせていただきます。
土曜に商談は成立して、配送は曜日が決まっている、時間指定できない、ということで持ち帰りを希望しました。あいにく、マイカーでは載せるのに難儀しそうだったので日曜に改めて取りに行きました。
日曜夜8時頃に店舗に着いて、さて支払いという事で、十ン万の現金はもちろん持ち合わせていないのでデビッドで払うつもりでいました。しかし、日曜の閉店間近の時間という事なのか、時間切れでキャッシュカードが使えませんでした。
せっかく家族に頼んで車を出してもらったのにここで出直すのはあまりにも面倒だったので仕方なくマイナス2%を諦めてクレジットカードで払う事にしました。
しかし、レシートを見るとマイナスされていませんでした。
店員曰くクレジット払いでもたまにマイナスされない時があるらしいのです。
マイナスされる時とされない時があるので一応マイナスされると言っているとも言われました。
なんとも半端な・・・^^;
原因はわからないらしいです。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
私の場合まったくないと喜んでいましたが、実は一個ありました。
画面右上に緑の常時点灯が一つあります。黒の画面であれ?と思ってよく見ると緑が一点ありました。白の画面では緑も点灯するのでもちろん気になりません。動画にも気になりません。画素が多い分、気になりにくいのでしょう。
机においてパソコンモニタとして使ってて三日目に気づいたので本当に微細な不具合です。実用にはまったく問題なし…
無信号の端子に入力を切り替えると黒だけ出ます。気になる方は検証を。ただ気にならなければわざわざ見つけなくてもいいでしょう。
まぁ200万画素もあるテレビで常時点灯一つなら良い方かな…
少なくとも真ん中にドット欠けがあるものよりは100倍増しだと思います。
液晶メーカーについてはドット不良は悩みの種でしょうね。市販できないと判断されたパネルってどうなるんでしょう。
0点
私の場合も右上に一ヶ所あります。液晶にドット欠けは仕方ないと思ってますのでそれほど気にはなりません。数ヶ所なら話は別ですが…。
書込番号:5804818
0点
私のにも真ん中の下ぐらいに赤の画素欠けが一つありました。
だめもとで、メーカーにークレーム言ってみたら、取り説の最後のページのコピーを持ってこられて、ここに書いてあるとおり故障でわございませんのでと説明がありました。仕方がないので、購入した店に電話したら即交換の返事が来ました。しかし在庫がないため代替品はまだ到着してません。それにしても東芝のサービスの人も電話で説明すれば済むことなのに、わざわざ田舎に何時間もかけて来てほんの数分で帰っていかれました。ちょっと悪いことをしてしまったなと思いました。もしかして東芝の製品は、以外に画素欠けが多いんでしょうか?代替品に画素欠けがないことを祈ります。
書込番号:5805834
0点
真ん中に、しかも赤の常時点灯だと気になりますよね。
どっと不良は別に東芝限定ではないでしょう。シャープの30インチも使ったことがありますが、常時点灯1個、欠け1個ありました。取り替えてもらいましたが。
壊れるかもしれませんので、やらないほうがいいと思いますけど、画面を押したら偶然直ることもあるらしいです。試しましたがだめでした。
書込番号:5806204
0点
>壊れるかもしれませんので、やらないほうがいいと思いますけど、画面を押したら偶然直ることもあるらしいです。試しましたがだめでした。
ということは、逆に正常な画素でも押したら異常になることもあるということでしょうか?
子供がよく指で押したりしてるのでちょっと心配です。
今のところドット不良はゼロみたいです。(見落としがあるかもしれませんが)
書込番号:5807235
0点
私もこの機種で常時点灯ありました、真ん中ではないですが常に赤点灯でした
購入店に言った所即交換の返事でした
交換後の2台目にもありましたが、そちらはどういう訳か常に赤点灯でなく表示している映像によって赤でたり出なかったりでした
正直もうめんどうなのと、常時点灯ではないので気にならないのでそのまま使っています
初期不良やドット飛びなどはメーカーに言うよりも購入店に連絡したほうが対応早いみたいですね
どういう訳か私はシャープだと緑点灯、東芝だと赤が毎回点灯してたりしますorz
書込番号:5808899
0点
リッキー!!さん,子供が液晶でいたずらしないようにした方がいいでしょう。表面はガラスなので割れたりするとテレビだけでなく人もけがをするかもしれません。
ま、よっぽど強く打たなきゃ(液晶ということをわかった上で)割れませんが、これを知らない人がちょっとしたことで衝撃を与え、割れる可能性はあります。
オークションとかで割れた液晶がよく出品されます。元値の1割か2割とれます。
私の場合液晶を買うと同時に厚めのフィルターを貼ります。自分だけでなく同居人からも守るためですw
>ビビデさんへ
緑か青のどっと欠けではないでしょうか。赤だけ出たりでなかったりすることは、常に同じ状態だと前提すれば、欠けだろうと思います。真っ白と真っ黒の画面でわかります。しかし不良の状態がかわることもありそうですね。
書込番号:5810085
0点
遠距離でもいいさん
ご忠告ありがとうございます。
子供には触らないようにきつく言っておきます。
壊れるのはもちろんいやですが、けがするのはもっといやですからね。
書込番号:5816058
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今日、パソコンショップでLAN HDD(バッファロー:LS-250GL)を皆さんの書き込みをみてつい衝動買いしてしまいました。
価格は価格COMより高く27000円でした。
そしたら妻に怒られ已む無く無事に設置完了しました。
最初はうまくできるのかなあと昨日から心配でしたが取説と悪戦苦闘しながら何とか有馬記念を予約することができました。
ただ、SD録画だと22時間しか録画できないことがわかりショックです。
またCATVなのでBS-HIとかWOWOWはリモコンから録画できず地デジしか録画できないことがわかりアンテナを別途設置するしかないです。来年のボーナスまで待つしかない。
あまり容量のでかいものはまだ高いですから手が届きません。
0点
自分は250か300で迷いましたが新しい320を購入しましたまだ届いていないですが・・・
値段も3000円くらいしか違わないので。
5年保障がHDDも効くなら安いのではないでしょうか?
>SD録画だと22時間
LPで録画できると容量も300もあれば十分ですが、
500GBくらいのものが欲しいですが値段的に高いので・・・とりあえず
価格COM、オークションだとこちらの地域のデオデオやヤマダ電気と1万くらい差がありますね〜HDDは壊れるのを前提に5年保障が効くデオデオで30800円でした
書込番号:5799672
0点
yodobashi.comで
バッファローLS-320GL [LAN接続 外付型ハードディスク ギガビット対応 LinkStation 320GB]」26,800円の20%ポイント還元やってます。
但し、12月24日(日)までヨドバシ・ドット・コムだけの特別価格です。
取り寄せとなっていますが、22日(金)夕方に2台エントリーして既に発送済みのようです。
書込番号:5799849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








