このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2007年1月15日 21:00 | |
| 0 | 20 | 2007年1月15日 19:15 | |
| 0 | 5 | 2007年1月8日 18:59 | |
| 0 | 9 | 2006年12月31日 13:59 | |
| 0 | 1 | 2006年12月30日 01:32 | |
| 0 | 7 | 2006年12月29日 03:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今日横浜ビックカメラ・ヨドバシに下見に行ってきました。
量店とも品切れ。
ヨドバシは、1月下旬。ビックは2月頭が納期みたいです。
ちなみに、ビックは、198,700円+P10%+1年保障
が一発で提示されました。
悩みどころです。
#15日に先走ったテレビボードがやってくるのに、どうしよ。
0点
確かにどこも品薄ですよね。私はコジマで購入したのですが、
1月末ということになりました。値段は198000円でPなし、
5年保障、HDMIケーブル1本でした。値段的にもう少し頑張れたと
思いますが、地方という事もありまぁ・・・こんなものかと
思いました。ビックで買ってもよかったのですが、1年のメーカー
保障だけということ、5年保障は5%支払うということ、
地元から遠いということもあり断念しました。
とりあえず、アンテナの設置も無料ということでしたので、
今は到着を待つばかりです。
書込番号:5870761
0点
池袋ビック本店2Fで\197800でポイント10%でした
おそらく現時点の最安値かと思われます。
書込番号:5871295
0点
十分買い時だと思います。以前は230000円台でポイント10でした。この値下りでさらに購入者も多くなったのでどこも品薄は仕方ないですね。待っても人気商品ななで同じく品薄は続きますので購入し納期は待つしかないですね。
私は新宿ビックで197800円ポイント15で購入し納期は2週間先になりました。
書込番号:5871731
0点
メーカーも在庫なかったり正月休みで
年明けからの稼働のため
今は3〜4週間待ちは
しょうがないですね
うちの近所のコジマには
なぜか42Z1000が展示で残っていてビックリ
ただ、展示品でZ2000と同売価なら売れないか〜
それに、シャープ中心の店舗で東芝は隅っこに
展示されてる店だから
チカラ入れてないのかな
書込番号:5871999
0点
皆さんの意見と価格を参考に、
本日、ビックカメラ池袋本店2Fにて買いました。
\197,800+15%でした。(5%は5年補償でつかいました)
デジタルテレビ総合カウンターだったかな?で、
パソコンで値段を調べての提示金額は、\248,000でした。
メモに、ビックカメラの他店で聞いた値段を書いて持っていったところ、
他店(1/11 新宿店 \197,800+15%)と同じ値段でOKとのことでした。
過去の販売履歴で値段を調べられるから、上記の値段でOKとのこと。
ビックカメラのネット購入でも\228,000の20%なので、その辺りも話し、
ここでしっかりと値段も含め、調べてから購入したのが良かったのかもしれません。
書込番号:5872149
0点
本題を書き忘れましたm(_ _)m
ビックカメラはどの店舗でも、納期は2月1日以降とのことでした。
書込番号:5872153
0点
どこも在庫ないようですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E5%B1%8B+37Z2000&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
取り寄せですが219.500円
書込番号:5872916
0点
wevi-kさん
>>ビックカメラのネット購入でも\228,000の20%なので、
これって間違いですよね?
今みたら、29,8000円のポイント16%になっています。
32Z2000は\228,000の21%となっています。
32インチとの間違いでは?
それとも期間限定で安かったとか・・・・?
書込番号:5874715
0点
店舗交渉後の価格とネット価格は違います。
よってwevi-kさんの仰っている事は正解かと・・・
小生もビックで交渉後、同額の提示出ましたよ
表示価格は¥248,000の10%ポイントでしたが
書込番号:5875218
0点
皆様に何かよい案を御相談なのですが・・・。
私の住んでいる場所によりさすがに東京近辺に出向く事はできず、ビックカメラ名古屋駅西店にての購入を考えています。
こちらでの価格を参考に交渉した所、
どこのビックカメラでもその値段は無いと言われました。
ダメ元でこちらの情報を伝えたんですが、
クチコミでは信憑性に欠けると言われてしまいました・・・。
何か見積もり書の様なものがあれば対応できるとの事だったのですが、さすがに無理ですし。何かいい案は無いでしょうか?
19万代でポイントが10〜15%付くのであれば即決なのですが。
名古屋駅西店では調べた限りではポイント無しで199000円で、
それでは出てないと言われてしまいました・・・(多分ビック系列)
証拠とは・・・どんな物及び方法があるでしょうか?
書込番号:5875637
0点
hagurumaさん、
ポイントに関しては販売担当の店員によっても左右されるようです。ねらい目としてはベテランなのですが…。後は行く時間も少しは影響すると思いますよ。閉店30分前などに行くとかなり値下げしてくれます。(ただ、全ての店舗とは言えません)
後は他の何店舗か回って競合させるのも一つの手かもしれません。
書込番号:5875859
0点
シャアさん
ありがとうございます。
なるほど、ベテラン狙いですか。
若い人なら押せば何とかなると考えていたんですが、
逆なんですね。参考になります。
地元で色々探しまわり値段をリサーチしたんですが、
やはり東海近辺ではポイント云々を差っぴいて
20万と少しというのが現状です。
そういう意味ではすでに名古屋駅西店の金額は、
このあたり界隈ではホントにかなり安いんですよね・・・。
だから交渉に手間取ります。
ですが今日でも都内近辺のビックで19700円ポイント10%で購入。
というのを見てしまうとどうしても納得出来ないというか、
頑張ってその価格までもっていきたいと・・・。
店の人いわく、東京でもその価格で販売されてるのであれば、
対応しますよとは言われたんですが、じゃあ証拠は?
みたいな感じですかね。
物が物なので値段もするものですし、
やはりいい買い物をしたいですから(笑
書込番号:5875993
0点
>店の人いわく、東京でもその価格で販売されてるのであれば、
>対応しますよとは言われたんですが、じゃあ証拠は?
逆にその価格で販売していない絶対的な証拠は?
とタイミングと状況を見て切り出してみれば・・・
ただ昔から値切りはタイミングと腕(?)かなと思っています。
ネットで色々な情報が分かるのも良いのでしょうが、結局は
人と人で販売・購入(ネゴ)する訳ですから、杓子定規には
いかない面もありますよね。後は購入される方の満足度かと
感じます。きりが無い話だと思いますし。
ちなみに小生は、ビックで昨日¥197,800(ポイント10%)
でしたが、まず満足しています。
書込番号:5876033
0点
YASU-RZRさん
>逆にその価格で販売していない絶対的な証拠は?
なるほど。これだけ購入されてる方がみえる訳ですし、
そう押すんですか、ありですね!
そうなんです。自分も自己満足のようなものですし、
正直1000円2000円の差はまぁいいんですけど、
ポイント無しって・・・それはいくらなんでも・・・
まぁ自分が食い下がっているのはそこですね。
レコーダー代の足しにポイントを使おうと考えているもので、
無しはないだろうと・・・
ネゴ・・・、まさにその通りですね。
タイミングと腕。何か競技のような感じですね。(ドキドキ
色々試してみて損は無いでしょうし・・・
アドバイスありがとうございます!
書込番号:5876158
0点
YASU−RZRさん
何か僕の書き込みを勘違いされてるようで・・・
ちゃんと読んで下さい。
wevi-kさんが
「ビックカメラのネット購入でも\228,000の20%なので」と
ビックカメラのネット価格が「\228,000の20%」となっています
と書かれていたので、
私がビックカメラのネット価格を調べたところ
「29,8000円のポイント16%」だったので書き込みしたのです。
もちろん、店頭価格とネット価格では差があることくらい
知っていますよ・・・
書込番号:5876808
0点
結局、197,800+ポイント5%+5年保障で買いました。
配送は、2月1日と半月先ですが、十分満足しています。
せっかくなので、DVDレコーダーも東芝でと思いきや、
店員から、メリットは薄いです&動作が遅いです と
マイナス要素ばっかりだったので、止めました。
とりあえずは、LAN-HDDをつなげようと思います。
HDMI端子を使えるのは、いつのことになるのやら・・・
書込番号:5885556
0点
blue_leaf88さんへ
ビックカメラのネット価格ですが、
1月11日時点では確かに「\228,000の20%」でした。
特別期間限定などの表示もありませんでした。
今日15日で確認してみたところ、
blue_leaf88さんがおっしゃってる通り、
「\298,000+16%」になっていますね。
購入した12日に、ここ数日で確か5万ほど値上がったと、
店員さんがPCをみながら話してくれました。
ですから、私が購入をした11日以降に値上げなど何かあったのかもしれませんね…。
書込番号:5885601
0点
また書き間違えてますね^^;
この商品を購入したのは12日の昼頃です。
ビックカメラのネットの値段を最後に確認したのは、1月11日の夜です。
ネットの値段が変わったのであれば、この11日の夜以降だと思われます。
書込番号:5885759
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝は量産がなかなか難しい上に訴訟問題まで絡んでいるから投げちゃったのですね。キャノンはなんとしてもテレビを作りたい…
カメラ事業だけでは心細いのでしょうか。
SEDが量産できたとしてもどんどん低コストで性能アップする液晶を引き離せるんでしょうかね。
RISCとCISCのような気がします。根本的に優位だとされていたRISCがCISCのスピードアップや低価格によって押されたのといっしょかと…
書込番号:5872990
0点
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1200Q%2012012007
量産工場が白紙に成った今では、民生品で大量生産・大量販売はもう無理です。
つまり安く買えません。
キャノンの平塚工場で少量生産して、55v100万円の価格では放送局などプロ用の需要と一部のマニアが購入するだけです。
特許をナノ・プロ社に握られていては、なんとも成りませんね。
SEDは日本の技術と勘違いしておりました。 期待が大きかっただけに少し残念。
東芝はしばらく液晶でTV事業を続ける感じです。 メインはLG-Philipsから液晶パネルを購入して。
書込番号:5873332
0点
米Nano-Proprietary社の特許はFED。
SEDはこの技術を発展させたもので、キヤノンはNano-Proprietary社とクロスライセンスを結んでいた。
Nano-Proprietary社から見れば東芝は第三者、クロスライセンス契約で知りえた技術を第三者に明かしたと訴訟。
今回の決定は東芝はパネル生産から手を引く。
REGZAのパネル調達先に、LGフィリップス、IPSαテクノロジー、亀山、そして新たにSED(株)が加わると考えるとどうでしょう。
ややこしい部分を迂回しただけ。
書込番号:5873702
0点
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news060.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news061.html
こんな事になっていたのですね、残念です。
書込番号:5873793
0点
>クロスライセンス契約で知りえた技術を第三者に明かしたと訴訟。
奈良のZXさん こんばんは 相変わらず詳しいですね。
シルバーライオン=光プレミアムです。 商売をしてるので自宅ではPCが変わってニックネームはコレです。
さてNano-Proprietary社とキャノンの訴訟裁判はどちらが勝つと思われますか? 裁判の行方で結果も変わりますか?
いずれにしても時間が掛かりますね。
東芝もSEDの福間社長をキャノンに転籍させたぐらいですからまだ未練は有りますね。
最近46vから57vの液晶の発表が有りましたが、これは亀山から調達するのですかね? 47vから46vに変わったとき、そう感じました。
またZXさんが言われるようにSEDは液晶なんぞとは次元が違うパネルですから裁判の結果次第では良い方向に進んで欲しいものですね。
キャノンも東芝の真空技術・蛍光体などのTV技術が無いと量産は無理との事。 本日の日経夕刊
今後もまたいろいろ教えてください。
書込番号:5873921
0点
光プレミアムさん こんばんわ。
>さてNano-Proprietary社とキャノンの訴訟裁判はどちらが勝つと思われますか?
>裁判の行方で結果も変わりますか?いずれにしても時間が掛かりますね。
私は、意外と早く結論が出、勝ち負けは無いと考えます。
Nano-Proprietary社がFEDの製品化を計画している話はきいたことがありません、つまりNano-Proprietary社にとってキヤノンがSEDを完成させないことには、大きなインカムを得られないはずです。
ところで昔、米キャンディセントという会社がありソニーと共同でFEDを開発、その後ソニーが撤退、間もなくキャンディセント社は破綻、キヤノンが特許を含めこのキャンディセント社を買収、したがってキヤノンもFEDに関しての多くの特許をもっています。
そー言えばソニーは未だFEDをやってるんですね。
そしてそのソニーと東芝(厳密にはIBMと3社ですが)は映像処理用途に極めて優れた複合CPU、Cellチップを開発しています、この業界の中は極めてややこしい。
書込番号:5874323
0点
>この業界の中は極めてややこしい。
ZXさん
相関図は本当にややこしいですね。 かつて松下の中村社長は「技術革新によるドミノ倒しが一番怖い」 と言っておりました。
キャノン・東芝がSEDで転んだのを見て、松下は尼崎のプラズマパネル工場に急遽2800億の投資を決めたかも。
松下が一番喜んでますね。
書込番号:5874495
0点
自分はさっきのニュースで知りました。
ところで、東芝は原子力の企業買収で思わぬ出資もひびいてるんですかね。訴訟問題と工場建設までやってたら大変だという事になったのかなぁ。
奈良のZXさん。キヤノン 正式名称を思い出しました。
書込番号:5874520
0点
光プレミアムさん 再び今晩は。
>松下が一番喜んでますね。
いえいえ、私には、必死の形相に見えますが。
書込番号:5874559
0点
>私は、意外と早く結論が出、勝ち負けは無いと考えます。
そう願いたいものです。「勝ち負けがない」との事には私も賛成します。
早期に決まるかどうかですね。キャノンとナノ社との拗れ具合にもよりますが、
要は金の問題でしょうから余程法外でもない限り、決裂はしないでしょう。
肝心なのは08年の北京オリンピックまでに、新工場を立ち上げ、形だけでも
量産できるかどうかでしょうね。
ここで華々しくデビューできれば、俄然注目度が違いますから。
SEDの今後を占う上では重要な要素になると思います。
これを逃すとあとは、10年のワールドカップ位しかなさそう...
書込番号:5875329
0点
華々しくデビューということでは、リアプロさんの言うとおりですね。
もし、商品化されれば、液晶・プラズマ以外での選択肢ができて大変喜ばしい限りです。
書込番号:5877558
0点
1/12日に、当のNPI(Nano-Proprietary,Inc.)からもプレス向けに発表されています。↓
http://www.nano-proprietary.com/InvestorRelations/NewsandPressReleases.asp
今回のキヤノンの100%子会社とする動きを一応評価するとは言っていますが、今後について話し合う用意があると、かなり強気の発言をしています。特許を売って成り立っている会社だから手ごわい相手です、これまでの日本の会社はこのような場面の対応はかなり未熟でしたが、ここは世界のキヤノンを示してほしい。
書込番号:5878523
0点
結局この会社は何がしたいんでしょうか。キャノンの持ち分が1株多いなら株SEDはキャノンの子会社と見ていいと思うのですが。
まさかこんなところで裁判沙汰になるとは思わなかったでしょうね。ライバル企業の差し金っぽい感じもします。(あくまでも妄想です)
書込番号:5880836
0点
遠距離でもいいさん、こんばんは。
結局はお金ですね、技術開発専門のNPIにとってはパテントそのものが商品なんですから。
キヤノンは特許使用料として560万ドルを払ています、
キヤノンとは非排他契約、NPIは他社にもこの特許を売ることができる、つまり東芝からも特許使用料を貰う必要がある。
もちろんSEDパネルが完成すれば継続的なロイヤリティが入ってきます、しかしNPIの別の発表のなかには継続的なゲインより一時的なゲインを選択することもありうるの記述もあります。
しかし私が早期に決着すると読むのは、SED TVの登場を最も待ち望んでる国民は当のアメリカです、もうこれ以上遅らせることはないと思っています。
なお、ライバル社からの横槍はないと思います、FUTABA,Inc(双葉電子)もNPIとFEDの契約をしているようでうがライバルにはならないと思います。
書込番号:5881463
0点
奈良のZXさん、こんばんは。
ちょっと、質問よろしいですか?
ナノ社がキャノンと東芝の子会社の事で、文句をつけるのは分かりますが、
今回、キャノンの完全子会になる事で子会社の問題はとりあえずOKという事だと思います。
ただ、奈良のZXさんが仰っているようにナノ社とのクロスライセンスを結んでいれば、
キャノンがあと、SEDのパネルで商売しても問題は無いと思うのですがどうなんでしょう?
最初に東芝と技術提携をした事がややこしくしてるのでしょうか。
書込番号:5881568
0点
リアプロさん こんばんは。
NPI(アメリアのテキサス州の判断)から見れば、SED(株)はキヤノンの子会社ではなく東芝とのジョイントベンチャー。
そして東芝がFEDの基本特許の技術を知りえる方法は本来はPNIからでしかない。ところが今回はジョイントベンチャーの中で、別会社である東芝にキヤノンが特許技術を明かしてしまった、がNPIの言い分。
つまり今回100%子会社にしたところで、本来は知りえない筈の高度な情報を東芝が知ってしまっていると言う事実が残っしまっています。
キヤノンと東芝はSEDを断念するのではなく、前進する道を選択した今回のキヤノンと東芝の判断をPNIは一応歓迎してますが。
一方でキヤノンの特許使用権は停止しました、と強く出ているます。楽観論者私もにも気がかりですが。
今回の訴訟は2005年4月に起こっています、SED TVの登場を心待ちにしている私としても、こうも長期になると少々うんざりです。
書込番号:5881995
0点
↑
ところどころ NPI と書くべきところを PNI と間違いました。
書込番号:5882016
0点
奈良のZXさん、丁寧な説明ありがとうございます。
キャノン、東芝の認識が甘かったのかも知れませんね。
日本的な「なぁなぁ」の精神では通用しなかった言うことですか。
先日のCESでは、SONYの有機EL等の新世代に名乗りを上げる次世代パネルが色々登場
しています。SEDもあまりウカウカとしていられない状況になりつつあるようです。
(色々選べる時代になればそれはそれで良いことだと思いますが)
何とか、当初のスケジュールを維持してほしい物です。
書込番号:5882625
0点
リアプロさん 今晩は。
色々ご存知ですね、
私もSONYの27’有機ELの登場が、そうそうSEDの登場を引き伸ばしてはおれないと、良い方向への刺激になるのではと期待しています。
SEDが製品化されればNPIには継続的なロイヤリティが入るのですから、商機を逃して折角のゲインをフイにするほど愚かではない事を期待してます。
書込番号:5883033
0点
東芝の立場としてはどうなんでしょう。
甘みも痛手からも回避したともとれます。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701130021a.nwc
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200701120460.html
和解にしても課題が残るし、大丈夫なのかなと思えてきたのですが。
キヤノンは特許関連についてやり手ともいわれてますが、勝算を見込んでの今回の完全子会社化であると思いたいです。
早期解決が先決ですが、さらに普及までとなるとかなり時間がかかりそう。
もちろん、商品実現化のほうに期待してます。
書込番号:5885360
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Zが雑誌「特選街1月号」「日経トレンディ」での評価が
軒並み高い評価ですごいですね。
37Z2000は韓国LGフィリップスのパネルを使用
(32はIPSαパネル)なのに、シャープの亀山フルHD
パネル軍団を画質評価では上回っていますね。
(ただ音質はだめですが。)
AV評論家の評価なので私のような素人が見るより確実でしょうね。
プラズマに力を入れているパナソニックも32型の液晶の評価
が高いのを見ると自前で心臓部(映像エンジン)にコストを
かけているメーカーの方が画質に差をつけやすいのかな。
IPS方式パネルの方がVA方式パネル(シャープ)より優れているとは
思わないし、液晶パネルの差はもうないと見た方がいいですね。
あとは、リモコンとか拡張性とか別の部分での評価で決めざる
を得なくなってきたような。
シャープはフルHDパネルでの他社との差別化よりも画質評価で
もうちょっとがんばってほしい。画質で勝てば日本国内での
販売は怖いものなしになりそうです。
薄型テレビ界のトヨタか。
東芝は音質改善とIPSα社の32型フルHDパネルで死守してほしい。
今年はどうなっていくのかみなさんはどう思われますか?
0点
>「日経トレンディ」での評価が軒並み高い評価ですごいですね。
トレンディでこのような特集をくまれた場合、REGZAの評価は常にトップレベルです、
本誌への広告料もポイントに入っているのではと勘ぐるくらいですが、他誌でも高い評価を得ているので実力のようです。
>今年はどうなっていくのかみなさんはどう思われますか?
北米ではREGZAの新モデルが発表されました、画面サイズは52Vからまでラインナップ
されます。仕様では120Hz駆動(毎秒120フレーム)の「ClearFrame」技術などなど、現行Z2000を超える機能とスペックを備えます。
家電マニア的な一部の層だけで高い評価を受けていたREGZAですが、今年はより多くに人に認知される年になりそう。
書込番号:5856904
0点
訂正です。
画面サイズは52Vからまでラインナップ
↓
画面サイズは57Vまでラインナップを拡大
です。
書込番号:5856958
0点
ナラのZXさん こんにちは
東芝のSEDはどうやら駄目みたいで、当分液晶で商品展開ですか。
SEDの基本特許を米国ナスダック上場のナノ・プラ社が持っているとは知りませんでした。
57Vまでのパネルはどこの液晶パネルメーカーから調達するか少し興味があります。 引き続きLGですか。 サムスンですか。
120Hz駆動はシャープやSONYからもアナウンスが在り今後の主流に成りそうです。
プラズマもパイオニアから新型パネルの発表が在り薄型TVの進化は続きそうですね。
書込番号:5857556
0点
シルバーライオンさん、今晩は。
Pioneer、の新しい PDPパネル、発表のコピーが。
『SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ』
液晶やSEDをしのぐ“計り知れないほどの黒”」(同社)を表現する。
とあります。
未だ市場に登場していないSEDをしのぐといっても一般大衆には意味不明、
しかし大画面映像に対しある程度の関心の持つ層には理解出来るコピー、
高級大画面フラットパネルの世界ではSEDの存在はすでにすぐそこのようです。
書込番号:5858162
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
設置から2週間、きれいな画像に満足しておりましたが
「いぎゃーー!」Wiiリモコンが・・・。
画面の中心長さ5cmほど傷にぃーーー!
落ち込みようのないほどの落胆(泣)
超細かいコンパウンドでなじませるも、
なんとなくツヤがでてしまい、電源オフ時では目立つの何の・・・。
また同じことをやりそうな予感120%なので
ただいまエンビ板を画面に取り付ける作業に・・・。
皆様もお気をつけください。せちがらい年末ですわ。
0点
うわぁ〜悲惨なことになってしまいことばが(・・;)
私もWiiリモコン飛んで
Wii本体に
うっすらと傷がいきましたが液晶パネルだと
痛すぎますね
書込番号:5821618
0点
過去に子供さんにリモコン投げつけられてお釈迦になった書き込みはありましたが。 やはり結構あるもんですね。 壊れなかったのは幸いでした。 液晶パネルは本当に強度が弱いですから。
書込番号:5821940
0点
にじでんさん、シルバーライオンさん
お言葉有難うございました。なんだかちょっぴり慰められました。
エンビ装着しました!
マットなクールな外見が、安っぽいテカッたモニターになってしまいました。
まるで「硬派な息子が、ある日突然ニューハーフになってスカートはいて帰ってきた」みたいな変貌ぶりに言葉がありません。。。
モニターですが、電源オン時は思っていた程はあまり気にならないですね。
ホームセンターで1mm厚のエンビを買ってきて、
画面のサイズにカット、四隅を両面テープではってます。
金額的には¥1,200円程で市販の保護フィルムの値段を考えるとリーズナブルでしたが、精神的なショックが・・・。
子供がWiiでゲーム中、
テニスのラリーが続く中興奮→いつの間にか画面に接近
画面にスマッシュですよ(TT)オイオイ
興奮しやすいのは親譲り、仕方ない。
2度目があってももう大丈夫さ(苦笑)
書込番号:5822215
0点
>だらしな奥ですさん
「ELECOM TV液晶保護フィルム 37インチワイド用 AVD-TVF37W」と言うものが出ています。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-TV%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-37%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E7%94%A8-AVD-TVF37W/dp/B000G1T6XK/ref=pd_sbs_e_1/249-9183983-5881938
これなら外観を損なうような事はないですし、 そこそこ液晶保護にもなります。
Wii購入前にこれを張っておけば、今回の件はある程度防げたかも知れません。
Wiiをお持ちの方、是非検討してみては。
書込番号:5823631
0点
エレコムの保護シート使ってます。
たしかに保護シートだけあって保護は出来ます。
光沢があるシートなんで、貼るとプラズマのような
しっとりとした画面になります。
個人的にはPCの液晶も光沢パネルのほうが好きです
ので、この商品を購入しました。
ただ反面映りこみが激しくなりますので、この点は
考慮しておいたほうがいいと思います。
最近もプラズマは写り込み防止のガラスを使っている
のですがこの商品は写り込み防止はされてません。
お昼の視聴は考えないといけません。
あと粘着面は上下にしかないので、やはり左右のシート
のたるみが出る場合があるので、貼るときも注意が必要
かと思います。
書込番号:5824311
0点
>ただ反面映りこみが激しくなりますので、この点は
考慮しておいたほうがいいと思います。
アイヤー!( ̄□ ̄;)
書込番号:5824358
0点
・・その辺りが微妙ですよね。
多少のデメリットは我慢して、液晶優先で保護するか、見やすさを取るかはユーザーの判断次第ですね。
ワタクシは今、Wiiが居間にあるので自分の部屋用に今後、供給が安定してからもう1台増設した時の事を考慮して、もちろん前者でいきます。(多少の事はガマンガマン。。)
書込番号:5824472
0点
minamideさん、あったかさんさん
アドバイス有難うございます!
エレコム製のシートは考えたんですが、価格が高いのが
決め手を欠きまして・・・。(アマゾンは安いですよね)
価格に相当する満足感を得られる確信がなかったのもありますが・・・
収入と支出のバランスを間違えると、
「ご利用は計画的に〜」とかになっちゃいそうなので(^^;)
映りこみや反射の少ないのタイプのフィルムが
出来るでしょうからそれまでは、エンビでしのぎますわ。
電気製品は最新のものを買い始めると、アレもコレもになってしまいがちなのでコマリモノデス。
「欲しい欲しい・・・」と物欲がとどまる事を知らずに
まさに貪欲になりがちですね。
大人のお年玉プリーズっっ!!
書込番号:5824731
0点
やっぱ液晶テレビは、傷がつくよね!
リモコンが当れば何でも壊れると私は思います。
折角買ったのに壊れたらショックですよね。
アクリル板まで行くと強固に保護できますが
画質等若干変わるのでは?
エレコム保護シートをして助かったブログ記事参考まで
http://ekisho.ti-da.net/e1192880.html
書込番号:5824825
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
皆さんのように激安ではないので参考にはなりませんが
この地域ではまずますかなあと。
あと差し迫っていたため結局デオデオで差額は4600円ありますが保証内容を考え購入にいたりました。
ヤマダZ2000=267000+20%ポイント53400実質は213600でした。
RDE300=69800→61800
何度も席を外し聞きに言った割には結局最初の表示価格から下げませんでした価格COMの名前出してもだめで・・・
デオデオ288000→248000でヤマダより安く210000にしてくれたらしてと粘りましたが225200が限界みたいで・・・
レコーダRDE300買えばまだ値引けるか聞くと調整ができるからということで
Z2000=24800→225200
RDE300=69800→54800+HDMIコード+DVDRW(10枚)
でヤマダにはかなわずでしたが、デオデオで後日購入予定だったE300が54800なので
(この辺では6万以下にはならないと思っていたので)
デオデオの店員からヤマダの保障内容を聞き液晶パネルは保証外、レコーダはHDDは保証外と聞き
ヤマダの店員は液晶パネルは保障外なんて一言も言いませんでした
都合の悪いことは・・・
個人的な感想ですが
ヤマダ=交渉の余地なし(対応した店員はですが)
表示価格どうりで・・・デオデオより少し安いけど保証内容が・・・しかもあのポイント制は得させる感じで全然得してないような気がするのですが・・・
デオデオ=単品で買うと交渉してもヤマダにはかなわずですが
複数で調整できるみたいです。保証はリモコンまでHDD、パネルすべて5年保証対象だそうです。
0点
私も本日37Z2000を購入しました。
こちらは山口県内でも下関なんかよりさらに田舎な地方です。
最初に近所のデオデオに行くと提示された金額は248000円でした。交渉しても下がりそうな雰囲気ではなかったので、その足でヤマダ電器に行くと220000円のポイント1%の提示でした。そこから粘ると金額はそのままでしたが、ポイントが2.5%、実質214500円になりました。応対していただいた店員さんは親近感があって感じも良かったので、まいっかという感じでその条件で購入しました。
山口県の、さらに片田舎にしては良い条件だったと思います。(思いたい?)
山口県の方は参考にしてください!
書込番号:5819713
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
私の場合まったくないと喜んでいましたが、実は一個ありました。
画面右上に緑の常時点灯が一つあります。黒の画面であれ?と思ってよく見ると緑が一点ありました。白の画面では緑も点灯するのでもちろん気になりません。動画にも気になりません。画素が多い分、気になりにくいのでしょう。
机においてパソコンモニタとして使ってて三日目に気づいたので本当に微細な不具合です。実用にはまったく問題なし…
無信号の端子に入力を切り替えると黒だけ出ます。気になる方は検証を。ただ気にならなければわざわざ見つけなくてもいいでしょう。
まぁ200万画素もあるテレビで常時点灯一つなら良い方かな…
少なくとも真ん中にドット欠けがあるものよりは100倍増しだと思います。
液晶メーカーについてはドット不良は悩みの種でしょうね。市販できないと判断されたパネルってどうなるんでしょう。
0点
私の場合も右上に一ヶ所あります。液晶にドット欠けは仕方ないと思ってますのでそれほど気にはなりません。数ヶ所なら話は別ですが…。
書込番号:5804818
0点
私のにも真ん中の下ぐらいに赤の画素欠けが一つありました。
だめもとで、メーカーにークレーム言ってみたら、取り説の最後のページのコピーを持ってこられて、ここに書いてあるとおり故障でわございませんのでと説明がありました。仕方がないので、購入した店に電話したら即交換の返事が来ました。しかし在庫がないため代替品はまだ到着してません。それにしても東芝のサービスの人も電話で説明すれば済むことなのに、わざわざ田舎に何時間もかけて来てほんの数分で帰っていかれました。ちょっと悪いことをしてしまったなと思いました。もしかして東芝の製品は、以外に画素欠けが多いんでしょうか?代替品に画素欠けがないことを祈ります。
書込番号:5805834
0点
真ん中に、しかも赤の常時点灯だと気になりますよね。
どっと不良は別に東芝限定ではないでしょう。シャープの30インチも使ったことがありますが、常時点灯1個、欠け1個ありました。取り替えてもらいましたが。
壊れるかもしれませんので、やらないほうがいいと思いますけど、画面を押したら偶然直ることもあるらしいです。試しましたがだめでした。
書込番号:5806204
0点
>壊れるかもしれませんので、やらないほうがいいと思いますけど、画面を押したら偶然直ることもあるらしいです。試しましたがだめでした。
ということは、逆に正常な画素でも押したら異常になることもあるということでしょうか?
子供がよく指で押したりしてるのでちょっと心配です。
今のところドット不良はゼロみたいです。(見落としがあるかもしれませんが)
書込番号:5807235
0点
私もこの機種で常時点灯ありました、真ん中ではないですが常に赤点灯でした
購入店に言った所即交換の返事でした
交換後の2台目にもありましたが、そちらはどういう訳か常に赤点灯でなく表示している映像によって赤でたり出なかったりでした
正直もうめんどうなのと、常時点灯ではないので気にならないのでそのまま使っています
初期不良やドット飛びなどはメーカーに言うよりも購入店に連絡したほうが対応早いみたいですね
どういう訳か私はシャープだと緑点灯、東芝だと赤が毎回点灯してたりしますorz
書込番号:5808899
0点
リッキー!!さん,子供が液晶でいたずらしないようにした方がいいでしょう。表面はガラスなので割れたりするとテレビだけでなく人もけがをするかもしれません。
ま、よっぽど強く打たなきゃ(液晶ということをわかった上で)割れませんが、これを知らない人がちょっとしたことで衝撃を与え、割れる可能性はあります。
オークションとかで割れた液晶がよく出品されます。元値の1割か2割とれます。
私の場合液晶を買うと同時に厚めのフィルターを貼ります。自分だけでなく同居人からも守るためですw
>ビビデさんへ
緑か青のどっと欠けではないでしょうか。赤だけ出たりでなかったりすることは、常に同じ状態だと前提すれば、欠けだろうと思います。真っ白と真っ黒の画面でわかります。しかし不良の状態がかわることもありそうですね。
書込番号:5810085
0点
遠距離でもいいさん
ご忠告ありがとうございます。
子供には触らないようにきつく言っておきます。
壊れるのはもちろんいやですが、けがするのはもっといやですからね。
書込番号:5816058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





