このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年12月28日 20:59 | |
| 0 | 2 | 2006年12月24日 23:06 | |
| 0 | 9 | 2006年12月22日 23:46 | |
| 0 | 6 | 2006年12月19日 16:04 | |
| 0 | 4 | 2006年12月18日 15:21 | |
| 0 | 2 | 2006年12月18日 02:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
直接Z2000に関わる事では無いのですがZ2000を買った時の出来事なので書かせていただきます。
土曜に商談は成立して、配送は曜日が決まっている、時間指定できない、ということで持ち帰りを希望しました。あいにく、マイカーでは載せるのに難儀しそうだったので日曜に改めて取りに行きました。
日曜夜8時頃に店舗に着いて、さて支払いという事で、十ン万の現金はもちろん持ち合わせていないのでデビッドで払うつもりでいました。しかし、日曜の閉店間近の時間という事なのか、時間切れでキャッシュカードが使えませんでした。
せっかく家族に頼んで車を出してもらったのにここで出直すのはあまりにも面倒だったので仕方なくマイナス2%を諦めてクレジットカードで払う事にしました。
しかし、レシートを見るとマイナスされていませんでした。
店員曰くクレジット払いでもたまにマイナスされない時があるらしいのです。
マイナスされる時とされない時があるので一応マイナスされると言っているとも言われました。
なんとも半端な・・・^^;
原因はわからないらしいです。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
今日、パソコンショップでLAN HDD(バッファロー:LS-250GL)を皆さんの書き込みをみてつい衝動買いしてしまいました。
価格は価格COMより高く27000円でした。
そしたら妻に怒られ已む無く無事に設置完了しました。
最初はうまくできるのかなあと昨日から心配でしたが取説と悪戦苦闘しながら何とか有馬記念を予約することができました。
ただ、SD録画だと22時間しか録画できないことがわかりショックです。
またCATVなのでBS-HIとかWOWOWはリモコンから録画できず地デジしか録画できないことがわかりアンテナを別途設置するしかないです。来年のボーナスまで待つしかない。
あまり容量のでかいものはまだ高いですから手が届きません。
0点
自分は250か300で迷いましたが新しい320を購入しましたまだ届いていないですが・・・
値段も3000円くらいしか違わないので。
5年保障がHDDも効くなら安いのではないでしょうか?
>SD録画だと22時間
LPで録画できると容量も300もあれば十分ですが、
500GBくらいのものが欲しいですが値段的に高いので・・・とりあえず
価格COM、オークションだとこちらの地域のデオデオやヤマダ電気と1万くらい差がありますね〜HDDは壊れるのを前提に5年保障が効くデオデオで30800円でした
書込番号:5799672
0点
yodobashi.comで
バッファローLS-320GL [LAN接続 外付型ハードディスク ギガビット対応 LinkStation 320GB]」26,800円の20%ポイント還元やってます。
但し、12月24日(日)までヨドバシ・ドット・コムだけの特別価格です。
取り寄せとなっていますが、22日(金)夕方に2台エントリーして既に発送済みのようです。
書込番号:5799849
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
静止画はどのプラズマや液晶より綺麗でした。生よりくっきり鮮やか?って感じです。
ただ動くと残像が…
メーカーは発表していませんが、おそらく8msくらいだと感じました。応答速度でシャープに劣ったように見られたくないのかな。
デモでは比類無き画質を見せてくれますが、BSにチャンネルを替えてみました。生理的に受け付けない残像だったので外しました。
知り合いは25ms以下の液晶で文字をスクロールしても全く気にならないらしいですね…うらやましかったです。
ビクターの120Hz液晶は気持ち悪さはほとんどなかったです。ただフルスペックではないのでパス…
現時点でフルスペック+残像気にならないものはパナのPZしかないが、36万円と手が届かない。
REGZAの120HZが出るのを待つべきかとりあえず買うべきか迷っています。
買おうとしている方、必ず静止画がほとんどのデモ以外に背景やモノが激しく動く画面も見ておくことをすすめます。
0点
数字に捉われないほうがいいですよ。
#ms以下だと残像が絶対出ないとか、#ms以上だと残像で見れない
とか、絶対的な数字なんか無いですから。
>買おうとしている方、必ず静止画がほとんどのデモ以外に背景やモ>ノが激しく動く画面も見ておくことをすすめます。
これは、賛成です。
自分で見て残像が気になるならパスすればいいだけです。
あくまで、見た目が重要だと思います。
書込番号:5782458
0点
数字だけじゃないですね。
プラズマでも動体が惚けて見えることがありますが、これは撮った画像がもともと惚けているからでした。液晶はこれに加え本来の残像が加わります。
シャープのは動体についてはまぁまぁと思いましたが背景が動く画面では気持ち悪くなりました。
それにしても120Hzはほとんど残像が気になりません。どんなに激しい動きでも耐えられそうですw
自分が数字だけにとらわれて勘違いしていないか何時間も見比べました。結局残像を我慢して液晶にするか精細さは落ちるが動画ばっちりのプラズマにするかですね。
テレビに関してはなかなか理想的な製品って言うのは出ないモノだなと思いました。6年前に初めてプラズマを見たときは口を開けて唖然とするだけでしたがいろんなものを見ている内に目を肥やされたんですね。
とにかく背景が丸ごと動くFPSやレースゲームもするので今のフルスペック液晶では耐えられる画像は期待できないと分かりました。
書込番号:5782512
0点
所有者ですが、スポーツなどを見ても残像は感じられません。
ただし、ビクターの120m/sモデルに比べると店頭デモ映像通り、
『文字のスクロール』は、東芝(以外のメーカー60m/sモデル含む)の負けです。
残像が気になるのでしたら、『待ち』で良いのではないでしょうか…
書込番号:5782968
0点
まあ、お気持ちは分からないでもないですが、普通にテレビとして映像を見る分には特に不満はないです。
わざわざ、残像を追いかけるような見方はしないと思いますが・・・・。
ブラウン管より繊細さ、緻密さは液晶の方が上です。
欠点ばかりでなく長所もありますよ。
書込番号:5783261
0点
改めて言うまでもないんでしょうけど、遠距離でもいいさんのお望みの物は、あるとすればSEDということになるんでしょうね。
私もSEDが欲しいですが、出てもサイズ、値段の点で、しばらくの間は導入できなさそうです、残念。
まあ、今は3年前の液晶テレビを持っていて残像もありますが、耐えられないというほどでもありません。残像より、SDの汚さの方が気になります。
SEDもREGZAブランドで出てくるんでしょうかね。
書込番号:5783387
0点
レスがたくさんきて恐縮です。
残像がきついみたいな言い方をしましたが、Doom3や最近発売されたPs3のレジスタンスみたいに動体じゃなく背景が激しく動くようなコンテンツ以外はまぁ支障はないと思います。
自分はそういったソフトが好きでよくやるのですが液晶が高精細でフォーカスが締まっているなどの長所を買い購入しました。しかしどうしても「残像を追ってしまう」のできっぱり諦めました。今の自分にはブラウン管がコストパフォーマンスがいいと感じます。
ゲームでストレスを感じたせいか普通のテレビ放送でも残像がどうしても気になるのは一種の病気かなと思います。だから病気持ちの自分の書き込みは参考になさらない方がいいかもしれませんw
書込番号:5783643
0点
店頭の照明が明るく
「あざやかモード」になってますから「標準モード」にしたら残存、気になりにくいですよ
標準モードを少し明るめにするのがおすすめですよ
書込番号:5785649
0点
なるほど。明るさに比例して残像が気になるのでしょうか。
残像さえ気にならなければZ2000にしたいのですが…
そこまでは考えていなかったのでまた検証しに量販店に行きます…
書込番号:5785675
0点
買っちゃいました!ヨドバシ仙台店でかなり安くしてくれましたので衝動購入です。気になっていた残像についてですが確かに輝度を落としたら少し気にならなくなりました。
あと、X2500でも書き込みをしたのですが、そこの回答がきっかけとなってゲームの映像と操作がリニアに対応しない点も解決しました。
メニューを操作してみるとHDMI1を選択したら8個ぐらいの選択肢があって、その中にゲームがありました。おそらく処理エンジンを切って表示機能を優先したモードです。これを見て安心しその場で決済しました。
値段は239800円ポイント15%です。5年保証つけても納得できる価格棚と思いました。本当はプラズマの50PZにしたかったんですけど焼付けが怖いのでパソコンのモニタにも使うZ2000に。
これで120Hzならブラウン管はいらなくなりますね(それでも残像が気になる方がいるかもしれませんが)いいテレビです。
ちなみに、ヨドバシのスタッフは素人ばかりでこちらから質問をしてもまともな回答が得られませんでした。画像エンジンの処理によるディレイのことを聞いたらパネルの応答速度と思い込むだけで、マニュアルを見せて欲しいといっても店内に置いてないと言われ、自分から操作して調べる羽目に。ゲームの応答性能のことを聞いたらブルーレイの画像を見せてくれるだけでまったく的外れなことを言われました。
メーカーのカタログどおりのことしかわからないので、ここから情報を得たほうがいいと思いました。
書込番号:5791637
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在、液晶テレビでアナログ放送・ps2ゲーム・DVDなどを見るには厳しい画質とは思いませんか?
デジタル放送を大画面で見る分には確かにお買いどくな価格まで値下がりしてきたのは認めます。
私は現在使用しているブラウン管テレビがあり大画面を求めないなら、あえて買う必要がないと実感してます。
TOSIBAとキャノンが2004年秋から「SED」テレビの開発を始めていました。で、2007年秋に発売がずれこんでいるのが現状。
だけど、SEDはブラウン管とフラットパネルディスプレイの“いいトコ取り”まさに究極のテレビです。
長年つちかってきた優秀なブラウン管テレビが戻ってくるのは確かです(喜)
でも、一般人が買うには厳しい高価なものになるのは確実です。
が、考えてください。液晶32型の発売当初30万前後だったのが2、3年で10万前後までの値下がり率を!
絶対に2011年までには、SEDテレビが買える値段まで下がってます!
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=2
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20098043,00.htm
0点
では、2011年までまってください。
買い時は、各個人が決めるものなので・・・
今、買っている人は、全て分かって買っていると思います。
ちなみに、私の買い時は、来年度だと思っています。
今後、しばらく(数年?)は、スタンダードになるHDMI1.3の
入力端子がないとPS3が生かせないとおもっているので・・・
伝送レート10.2Gbps 色数 48bitカラー
買い時は、人それぞれだと思います。・・・
規格名 伝送レート 帯域 解像度 色数
HDMI 1.0 4.95Gbps 165MHz 1080p 24bit(8bit×3)
HDMI 1.1 4.95Gbps 165MHz 1080p 24bit(8bit×3)
HDMI 1.2 4.95Gbps 165MHz 1080p 24bit(8bit×3)
HDMI 1.2a 4.95Gbps 165MHz 1080p 24bit(8bit×3)
HDMI 1.3 10.2Gbps 340MHz 1080p 48bit(16bit×3)
※HDMI1.1以上DTS対応 HDMI1.2a以上機器リンク対応
HDMI1.0以上1080p対応
機種によっては1080pに対応していない場合があります。
書込番号:5777739
0点
液晶買って次はSED買えば?
価値観の違いかもしれないがたかだか10数万のことで・・・やめておこう
書込番号:5777933
0点
白パンツさん
文面からあなたはSEDが安くなったら買いたいのですね。
当初55Vで70万から80万では一般庶民には手が出ないですね。 プラズマも液晶も安くなりましたから、まずどちらか1台購入してデジタルを楽しんでください。 もうCRTの時代では有りません。
2011年にまた考えてください。
書込番号:5778016
0点
デジタルハイビジョンの美麗な画面みたらアナログブラウン菅には戻れませんよ
私も去年には
まだまだ先でいいと思ってましたが
店頭で何度もハイビジョン映像見てたら、だんだん欲しくなって買いました
五年って、結構長いですよ〜1800日もあります
たとえば、日韓W杯の前の年に
なにがあったか覚えてます?
たとえば、10万円を1825日で割れば一日54円です
人の価値感です
書込番号:5778133
0点
>もうCRTの時代では有りません。
>アナログブラウン菅には戻れませんよ
ブラウン管も捨てたもんじゃないですよ。
ハイビジョン対応のブラウン管で地デジとかを楽しんでます。
つい最近26C2000を寝室に導入しましたが、HDを見るのはすごくいいのですが、
やはりSDを見ると悲惨な状況です。
ただし、ブラウン管だとHDは綺麗でSDもそこそこに表示してくれますよ。
まぁ、実際問題ブラウン管の時代は終わっていますけど、ブラウン管の画質が駄目駄目なわけではありませんね。
ちょっと、スレ違いでした。
書込番号:5778160
0点
ブラウン管もいいですよね。ファミコンで使っています。スキャンラインがファミコンの荒いドットとマッチしていい味を出し、レトロ感は抜群です。
SDは見れたモノじゃないとのことですが解像度が足らないので無理やり引き伸ばしているからでしょう。DVDでもアップスケーリング付のプレーヤーで1080iにしてみればフルハイビジョンでも結構いけますよ。しかし、1080Pで見るブルーレイやPS3の別次元の解像度の映像を見るともう旧デバイスを使っての視聴には戻れません。(DVDにも)あと、友人が持っていたので印象的だったのは奥行がすごくありますね。
書込番号:5778792
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ここの書き込みの安値の多かった難波 LABI1 で、
本格的に価格交渉をすべく、K's ・コジマ・上新でも
小手調べ済ませ、去る15日に1回目の挑戦を試みました。
因みに、各店
K's は、 240,000.-
コジマは、 235,000.- 1%
上新は、 285,000.- という回答でした。
で、ヤマダでは、当初 236,800.- 16% が交渉の末の限度
という回答でしたが粘りに粘って、同額 -20%まで持ち込み
同時に、HDC-SD1 も購入で悶着の末、
37Z-2000 236,800.- 22%と安心保障+3140とチケット-3000
SDC-SD1 155,000.- 20%と5年保障+7225
上記にて、購入の羽目と相成りました。
あくまで交渉だけの予定でしたが、また書き込みにあった
25%や24.5%には、全く持ち込める余地なさそうに
感じました。 又、廃棄テレビは、3000弱の別途当日でした。
配送は、商品不足のため、25日になりました。
ここの書き込みを大いに参考にさせて戴きました。
有難うございました。
又、商品到着後、質問等の節は、宜しくお願いします。
0点
今日、同じ様になんばのヤマダ電機で購入致しました。
本当は、ビックカメラで購入しようかと思いましたが、
在庫がなく25日以降お届けと言う事を告げられたので
他の所を確認しますと伝え、ビックカメラを後にしました。
この時の金額は
220,000円 15%(187,000円 値引き交渉無し)
でした。
ひょっとしたら、ヤマダ電機なら在庫があるかも!
と思い、南に移動する事… 15分
37Z2000の周りに、数名の値段交渉組みが発生している…
しかも、236,800円と聞こえてくるし…人が少なくなってから
在庫確認をやさしそうなお兄さんに頼み…待つこと数分
大阪市内なら在庫が有り、明日にでも届けれる事を告げられ
値段確認をしたところ、やはり236,800円 20%と告げられる
それとなくビックカメラの金額を提示したところ…
気持ちよく「じゃあ、端数を切りますよ。」と言ってくれた
ので、「それでお願いします」と交渉終了w
230,000円 20%(184,000円)
ポイントでLAN HDD用のハードディスクを購入し帰宅しました。
明日行かれる方は参考にしていただければと思っております。
書込番号:5768383
0点
小生は、15(金)の夜7時にRABI1を訪れ、ご報告の最安値を目指し、大阪人のメンツにかけて1時間ほど交渉しましたが、\236,800でポイント25%以上は条件出ませんでした。まことに無念でした。もちろん、安心保障や分波器などは別です。
一般のカード払いだとポイントが23%しか出せないというので、16(土)朝一番に訪れて残金を支払い、ポイントでLS-400GLを購入してきました。たしかに、この商品の前には入れ替わり立ち代り、お客さんが群がってきましたね。
ところで、小生が昨日残金を支払っている際、横で契約されている方の金額を盗み見したところ、\236,800でポイント24%で、ほっとしました。自分より安かったら、腹が立ちますものねえ。
で、驚いたのはその方が徳島県の吉野川町から来られていた事で(配達先の話が聞こえてきたのでわかりました)、2万円以上の交通費をかけても、十分元が取れるんでしょうね。物凄く広い商圏になっていると感心しました。
たしかに、梅田のヨドバシに比べると場所が不便ですし、あれだけ巨大な店を構えているので、とんでもなく安くしないと、お客が来ないだろうと思います。金曜日の晩なんて、がらがらでした。
書込番号:5769351
0点
私もLABI1へ16日行ってまいりました。
もちろん最安値狙いでしたが、最初の店員に「236800円21%、それ以上は絶対無理」と言われてしまい、こちらの情報を使わせて頂き、「先週友人が230000円25%で買いました。何故同じ店で同じ値段が出ないのですか?」と尋ねたところ、「日に日に値段は変化します。今日の相場はこの値段で、絶対これ以下には出来ません」との事。。。
「じゃあどの店員に聞いても同じですね?」といえば、
「ハイ同じです」との答えでした。
あまりにも感情が無く機械的な対応をする店員でムカついたので
帰ろうかと思いましたが、妻が再度違う店員に交渉し、
私との合計4人目でやっと236800円25%が出ました。
(自分は短気なので、交渉ごとには向きません、、、情けない)
最後の店員は「カード払いで2%引きになるので、27%にしておきます」と親切な対応をして頂きました。
妻の前で契約した方は同額22%だったそうで、同じ店でも店員によって全然違うので驚きました。
ポイントでHDDと掃除機とを購入し、キッチリ使い果たしました。
コジマで210000円での購入予定だったので、ヤマダでの買い物でHDDが無料で付いたのと同じです。
こちらの書き込みがとても参考になりました。
本当にどうも有り難うございました。
書込番号:5771809
0点
皆さん、色々情報有難うございます。
私も、交渉ベタで安く買うことが、
できなかったようです。
もっとココの情報を信じ
安く買えるように、家族の為にも
研究します。
ナケナシの臍繰投じたのに!
25日到着以降の、配線や接続
(増設も有り?)の時に健闘します。
有難うございました。
書込番号:5774744
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
【 REGZA 37Z2000 】 に狙いを定めて、昨日・一昨日
市内の電気店を周ってみました。
交渉は不得意なので、普通に 店員さんの提示価格です。
〜 現金提示価格 〜
1. コジマ \218,000
2. ベスト電器 \230,000
3. ビックカメラ \232,500
4. ヨドバシ \237,800
5. ヤマダ電機 \245,000
〜 ポイント差し引き額 〜
1. ビックカメラ (15%) \197,625
2. ベスト電器 (10%) \207,000
3. ヨドバシ (10%) \214,020
4. コジマ電器 (1%) \215,820
5. ヤマダ電機 (10%) \220,500
〜 5年保証 〜
1. コジマ → 無料
2. ビックカメラ (5%) → \11,625
3. ヨドバシ (5%) → \11,890
4. ヤマダ電機 (5%) → \12,250
5. ベスト電器 (5.5%) → \12,650
デンコードーも行きましたが、店員さんに構ってもらえ
なかったので (T T) 店頭表示価格 \368,000 とだけ…。
現金価格を とるか、ポイント差し引き額で とるか…
悩むところです…。 A(ーー;
購入希望の方の参考になれば。 (^_^)
0点
大変参考になりました。
札幌ヨドバシで37型と42型で迷った結果42Z2000にしましたが、
37の方もまだ交渉の余地はありそうでした。
しかし、ここの店員さん価格comしっかりcheckしてるようですので
こちらで報告されてる関西方面での最低価格には恐らく
及ばないと思います。
書込番号:5773503
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





