このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2007年8月15日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2007年7月25日 16:54 | |
| 0 | 6 | 2007年7月14日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2007年7月10日 00:06 | |
| 0 | 5 | 2007年7月9日 04:13 | |
| 3 | 10 | 2007年6月22日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
レグザは液晶の評価が良いですが、次期シリーズ(Z3000?)からは
コスト削減の為にソニー製の液晶パネルを採用する為、
Z2000までのものとは全くの別物になります。
なので、次期Z3000が現行のZ2000の進化版と考えている人は要注意。
劣化する可能性も大です。
気になる人は絶対に在庫があるうちに買っとけ。
絶対に後悔はしないはず。
1点
(次期シリーズ(Z3000?)からはコスト削減の為にソニー製の液晶パネルを採用する為、
Z2000までのものとは全くの別物になります。なので、次期Z3000が現行のZ2000の進化版と
考えている人は要注意。劣化する可能性も大です。)
???この情報の出所はどこからですか?,いくらコスト減らすためとは言え,韓国メーカー
製パネルより,ソニーパネルが安いとは思え無いんだけど?。
書込番号:6634048
1点
>ソニー製の液晶パネル=サムスン
LGフィリップスのIPSパネルからサムスンのVAパネルに変更がある訳ですか?
考えられない事でも無いが、ソースはどちらですか?
書込番号:6634238
1点
現在のHシリ−ズのパネルはサムスンのVA(東芝ヘルパ−からの情報)
なので、次期Zシリ−ズの42.46.52型ランインアップなら
次期Zシリ−ズHシリ−ズ同様サムスン製パネルって事に
なりますよね〜次期ZにもIPSパネルを採用して欲しかった・・・
液晶動画ボケが気にならないなら
今のZ2000の製品完成度も捨てがたいですね〜
書込番号:6634439
1点
Z3000は37,42がIPSで46,52がVAが真相じゃないかな?。
H3300からの流用でコストを迎えたいことだろ。
書込番号:6634540
0点
情報元は梅田ヨドバシのテレビ売り場の店員です。
とにかく現在のパネルはZ2000で最後とのことです。
コスト削減かどうかわかりませんが、次期シリーズは全くの別物になるそうです。
書込番号:6634639
0点
サムスンは第8世代(50v前後が効率よく取れる)の大型マザーガラス液晶工場が完成しましたから可能性大ですね。
LG→サムスンに替ってもおかしくないです。
なかなか興味深いスレッドでした。
TV用途の大型液晶パネルは韓国勢が強いですね。
書込番号:6634779
0点
>とにかく現在のパネルはZ2000で最後とのことです。
これがホントなら37インチフルHDはIPSアルファの可能性が大ですね。
書込番号:6634805
0点
なかなか興味深い情報ですね。
てっきりビクターがLGフィリップの10ビットパネルで発売したので、
今度は東芝エンジンの高速IPS液晶が見られると期待していたのに。
これまで東芝液晶はシャープやらサムスンやら出しましたが、
私はIPS方式の方が好きでした。
そろそろ液晶も黒重視の方向かと思っていたのに。
暗闇の中も良く見えるVAもそろそろ辛い気が。
VAは視野角気にしすぎて、今では色方向が一方的です。
年々反射がきつくなる液晶パネルや、
なぜかVAなのにIPSより黒つぶれしている現状。
4波長も今では厳しい状況です。
プラズマTVがここにきて盛り返す勢いを持っています。
ようやくパナソニックの低反射が受け入れられ始めて・・・。
50型以下のプラズマTVには207万画素は不要なのに見栄で発売。
おかげで非フルプラズマがひどい価格下落。買い得な状況。
プラズマは倍速回路不要ですからね。
液晶に倍速入れたとしてもプラズマには・・・。
そんなプラズマファンでも唯一液晶で気になっていたのが、
東芝のREGZAなんですよね。
フルHD液晶でダイナミックな映像表現できるメタブレイン。
ZとHは趣違えど液晶映像としては非常にバランスが良くて。
ビクターの倍速HDはフィルターのせいか少々反射が。
やはりREGZAのIPS倍速が見てみたいと思うのは私だけでしょうか。
(ついでにソニーのエンジンでIPS方式があれば)
ここまで書いたのは理由があって、次期Zシリーズの購入を決めていたもので。
RDと連動したり、LAN再生にレジュームがあったり、
IPS10ビットパネルとメタブレインがこれまでにない映像表現してみたり。
いっぱいいろんな妄想していたのに。
昔のソニー製品以上に驚きの暴れっぷりをしている最近の東芝さん。
コスト削減のTV製品の中で、唯一好奇心旺盛なメーカーだからこそ期待していたのに。
SEDで消沈している分、是非液晶で暴れまわって欲しいものです。
状況によってはパイオニアに嫁いでしまいそうです。
書込番号:6639043
1点
全く同感です・・液晶なら東芝の10ビット倍速IPSの
メタブレイン見てみたかった・・・
今度はどんなすごいテレビを出すのだろうと期待してました。
私もその情報が正しければ残念です・・
書込番号:6643165
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
東芝が発売する液晶テレビ「REGZA」シリーズの37インチモデル。1920×1080ドットのフルHD画質に対応し、独自の映像エンジン「新メタブレイン・プロ」の高画質とも相まって、画質にこだわるユーザーから強い支持を得た。また、LAN対応の外付けHDDへの録画機能を搭載するなどマニアックな仕様も人気となり、相対的に安めな価格設定もあって、価格.com人気アイテムランキングでは長期間1位の座をキープし続けた。
0点
思い出というほどのものではありませんが
この年齢にして初めて買ったテレビです。
日々、うちの息子の激しいコミュニケーションに耐え忍び
非常にがんばってくれています。
今後も末永く使っていけたらと思いますが
それもすべて息子次第かなぁ。
書込番号:6575420
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ご存知の方も多々いらっしゃる事と思いますが、REGZAの120Hz駆動とうとうきましたね。
H3300シリーズ(限定生産)のようです。しかも52型と46型です。
http://www.regza.jp/product/tv/type/h3300.html
Z3000シリーズは無いと仰られている方もいらっしゃいますし、そろそろ底値になりそうな37Z2000を買っちゃおうか、という気にもなりますが、新型回路を見ちゃうとやはり待つべきだな、と葛藤してしまいます。
Z3000出たら、きっとこの「フルHD・モーションクリア回路」を搭載しそうな気がして期待は膨らみます。でも52型と46型というのが気になります。37型に搭載しないのかも知れませんね。
すみません、新型回路を見ていたらついワクワクしちゃいまして、板汚しでした。
0点
まだ実物を見たことないからわかりませんが
どこまで進化したのか興味はありますね(笑)
しかし倍速技術は
60フレームを120フレームにする技術でない映像を作ってまで表示させる技術
よく考えたらすごい技術だと思います
沢山のメーカーが採用してきてるからそんなに技術的には難しくないんでしょうが(技術ライセンスを買ってくるのかな?)
でも高性能な技術を台数限定にして開発生産コストが回収できるのかな?
レクザはモデルで画質に差がないのが売りで(画像エンジンが共有)
その事でコスト削減や他社より安い値段設定が出来てたのじゃないのかな?
東芝さんが下位ランクの画像エンジンを新たに作ってまで普及モデルを発売しない事を願いたいですね
書込番号:6528478
0点
仕様だけ見ると結構期待できそうなスペックですね。
限定だから店頭展示が少ないも知れませんが、もし比較検討して良ければ買いもね・
書込番号:6528586
0点
120Hz駆動も気になりますが、
「コピーワンス」→「9回までコピーOK」(総務省)の
動きが気になります。
DVDレコーダーや内蔵HDDでの録画は
来年には、新基準へ移行するでしょうし、
REGZAのLAN HDDはどうなるのかも気になって
夜も眠れません(ちょっと大げさでした)。
書込番号:6530298
0点
近所の大手量販店店員によると
Z3000は秋口以降に出るらしいとのコトです
ただ仕様についての具体的情報はまだワカラナイとのコト
H3300のように最初は47等の限定になるかもという
現時点では不確かな販売店の推測
書込番号:6530300
0点
私の仕入れた情報ではZシリーズの新モデルは秋以降に発売らしいです。(おそらく10月以降)
9月頃には販売店向け年末商戦用新製品内覧会がありますので、新製品の発表はその頃だと思われます。
「液晶テレビで業界一の動画性能を目指した。」ということで、2倍速駆動より更に高速駆動の液晶パネルを採用しているらしいです。
新機能もあるそうですので、秋の発表を楽しみに待っていて下さい。
書込番号:6531304
0点
>電気屋のベータローさん
そうなんですか!
やはりZシリーズの後継はありますか!
情報有難うございます。
REGZAのフラグシップ的なモデルであり、ここ「価格.com」での人気度や、近所の量販店での店員さんからも売れ行き好調な機種と聞いており、後継機種が出ないとすると、その理由が分からなかったので一安心です。
自分の目で見て(と言っても全くのトーシロですが)、REGZAはとても良いと思います。
画の東芝を復活させるということで「meta brain PRO」が開発され、そこから花開いたと思われるので、Zシリーズの後継が動画性能改善に力を入れているとすると、その実力に期待をせずにはいられません。
そのZ後継モデルの37型が、今の37Z2000と同等の相場になるのは来年の話になると思われますし(ひょっとしたら災害等、何らかの要因で今より相場が上がる可能性もあるかと・・・)、今の37Z2000も大変魅力的で迷うところではあります。
個人的には残像が軽減されることに期待したいので、ここは買うのをじーっと我慢の子という事で、製品発表を楽しみに致します。
大ハズレだったら後悔するかも知れませんが・・・(苦笑)
書込番号:6534857
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
いつも価格.comを参考に買い物しています。液晶かプラズマか・・。フルHD、倍速液晶等すごく悩みましたが、電気店で見た印象とこの掲示板のみなさんのレビューを考慮してこれに決めました!どんどん良い商品は出てきますが、予算の都合もありますし欲しいと思ったときが買い時だと思いますので。
ぜひ書き込みたかったのは買ったショップの事です!
7月8日に最安でなおかつショッピングローンを利用できる店舗ということでPCボンバーさんを選びました。比較的利率も低くWEB決済ですべて完了するので便利です。注文したのは8日の夕方でしたが、注文後価格比較の店舗一覧及びショップHPからこの製品が無くなり正確に在庫が管理されていることが窺えました。無事ローンも通り本日早速発送メールが来ました。自動配信メールも含めると昨日から発送まで計4回メールがきてきめ細かい状況が分かります。いろいろなショップを利用していますがローンのスピーディーさ対応も含めておススメのショップでした。
0点
なんか宣伝のカキコに見えるのはオレだけでしょうか^^;
ほかの皆さんはどう感じるかわかりませんが俺にはPCボンバーの宣伝誇大広告の書き込みに見えてしまうんです・・。
TVは歪んでないけどオレの性格が歪んでるせいでしょうかね^^;
書込番号:6517991
0点
むぎ茶100% さん。ご指摘の件、ごもっともです。私自身も書き込み後、自分で「宣伝みたいやな!」とつっこみを入れてしまいました。ただ、商品が待っても待っても届かない某ショップ等、問題のあるショップもあるようですのでご参考になればと思った次第です。誤解を与えてしまいすみません・・。
書込番号:6518055
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
本日近所のコ○マで買いました。ヤ○ダや他の量販店三件見て決めました。178000でした。先日ビクター製DVDレコーダーがフリーズしもう3回もサービス呼んで直してるので嫌になってレコーダーを買い換えるつもりで出掛けたんですがこの際だから地デジデビューをしようと思いRDS300と一緒に買いました300の方は69800でした。まあそんなに安くありませんが5年保証と36回無金利ローンなんで仕方ないかなと思います。地デジデビューなんで解らない事があったら質問に来てもいいですか?
0点
「コ○マ」、「ヤ○ダ」って記載してる時点で
質問するのは止めた方がいいです。
それに質問するにしても、ここは情報交換や
質問をするための掲示板なのに、質問してもいいですか?
っていう質問はどうかと思います。
もう少し常識を勉強した方がいいですよ。
書込番号:6514898
0点
伏字にすることが何かマズいのでしょうか。。。
某掲示板ではないのですから
もう少し暖かく迎えてあげてはいかがでしょう・・・
blue_leaf88さんのおっしゃる事があまり理解できない私も
常識が足りないのかもしれません
至らない所があれば、ご指摘お願いします
書込番号:6515042
0点
至らない所があれば、ご指摘お願いします。
とありましたので一言。
一度、左欄にあるこの掲示板のルール&マナー集を
ご覧になってください。
書込番号:6515085
0点
なるほど、失礼致しました
そしてご指摘ありがとうございます。
書込番号:6515118
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
各地で展示品が処分特価になっていますので、そろそろ新型発表?ボーナス商戦ですし、FULL HDの120倍速でしょね。
??Z3000は出ないという噂もあります。??H3000が出るらしいです。もうお店の人は知っているようですけど、詳しくは教えてくれませんでした。
0点
すみません。??H3000は出てましたね。??H3000とれともSONYみたいに、??H3500とか。
それにしてもクチコミの修正とか削除ってどうやるの?
勉強不足で、失礼致しました。
書込番号:6453185
0点
また間違えた。??H4000
すみません。
返信もどうやったら消えるの?
ごめんなさい。
書込番号:6453195
0点
確かにすっかり安くなりましたね。
当方、プラズマを考えていたのですが泥酔して帰る事も多く、付けっぱなしによる焼付が気になるため液晶に方向転換しています。
この商品が出てほぼ1年経ちますし、Z3000?のような後継機種が出るのは間違いないのでは?と思ってます。
何しろ、もう少し「待ち」ですかね。
書込番号:6453393
2点
米国ではすでに 120HZの機種が発売されているようです。
下のURLを参照
http://www.tacp.toshiba.com/televisions/cinemaseries.asp
日本もそう遠くはないでしょう。
書込番号:6454844
1点
120hzパネルが重要な性能か?
まだ今年は、120hz倍速駆動有れば良いかもしれませんが
重要な性能では無いかと思います。
今年から、アクトビラがストリーミング配信されるようですので
レンタルビデオを借りる感覚でVODが見れる機能が重要かと
思います。
アクトビラ対応機種
http://ekisho.ti-da.net/e1612545.html
書込番号:6455595
0点
FULL HDはどうでも良いのですが、残像はちょっと気になってしまいます。少しでも残像が感じられなくなれば、良いと思っています。ビクターの店頭デモ(横スクロールだけ)程の効果は期待していません
開く扉は面白そうですが自宅がYahoo ADSLの8Mなので転送速度が足りなくならないか心配です。
東芝さん早く出さないと、ボーナス他社に取られちゃいますよ。
昔、お金がなくて29型のバズーカ買えなかった思い出があり、レグザにはちょっと期待しています。DVDレコーダーも東芝なのでHDMIで、早くつないでみたいです。
書込番号:6456398
0点
AMD3500+さん
(それにしてもクチコミの修正とか削除ってどうやるの?返信も
どうやったら消えるの?ごめんなさい。)
このサイトに質問フォームを作成するページがあるので,
ジャンルを選んで,項目をその他にして,本文で削除したい番号を
書いて削除してと書けば直ぐにではないけど削除されます,
当然だけど人が書いた書き込みは削除依頼は出来ません,
直通アドレス
http://kakaku.com/help/contact.asp
書込番号:6456601
0点
東芝は、欧米では、松下がやるより早くから、倍速液晶を投入しているらしいです。
日本では後発になってしまったので、機能充実に時間をかけているのではないでしょうか?
中間機種のZ2500を諦めて、Z3000の高付加価値商品を投入するのかな?
因みに、新商品の話ですが、H3000とC3000の大型サイズが新商品として投入されるらしいです(メルマガより)。
書込番号:6457395
0点
私もZ3000に倍速表示機能搭載を期待している一人なのですが、出るとしても秋になるのかなあ〜
今使ってる15年ほど前に買ったソニーの19インチトリニトロン管テレビの挙動が(勝手に電源切れて焦げ臭いにおいがしたりと)おかしくてヤバイので個人的には早急に出して欲しい(-.-;)
松下も37型の液晶(フルHD?)を今夏だすみたいなのでそちらも注目してるのですが、パソコンとの接続やゲーム機への対応、画質の好評価などレグザがやっぱり魅力的なので頑張って欲しいですね。
書込番号:6457672
0点
Zシリーズは2000で終わりでHとCシリーズになるようです。秒120フレームはHシリーズからで、秒180フレームと言う話もあります。
書込番号:6461634
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





