このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月14日 13:09 | |
| 0 | 1 | 2007年3月12日 22:07 | |
| 3 | 1 | 2007年3月7日 19:31 | |
| 5 | 22 | 2007年3月6日 18:24 | |
| 0 | 8 | 2007年3月3日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2007年2月22日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZAのホームページによると4月23日以降,新バージョンのEPGがダウンロードできるそうです。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/z2000/epgfine/index.html
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
本日、佐賀県のコジマ電気でREGZA37Z2000を購入しました。
値段は現金で税込み198800円でした。(5年間保障付き)+1988p
皆さんを見習って、がんばって値引き交渉したのですが、なかなか値引きには応じてくれませんでした・・・しかし、粘ってHDMIケーブルを付けてもらいました。HDMIケーブルは店頭品では、無理らしく非売品のTOSHIBA RD-HDC1でした。3月14日に届く予定なので、楽しみです♪
0点
37Z2000のご購入おめでとうございます。
フルハイビジョンライフをお楽しみに。
書込番号:6107537
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
−7チャンネル/6時間表示対応。番組説明も表示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/toshiba.htm
>株式会社東芝は、液晶テレビ「REGZA」の最上位シリーズ「Z2000」
>4モデルの電子番組表(EPG)を4月23日よりバージョンアップする。
私はZ1000ユーザーですが、こういう東芝の姿勢は評価できますね。
レグザ部隊最高、今後もよろしく^^
3点
私は47Z1000ユーザーです。Z1000もデジタル放送で無料バージョンアップしてくれたら最高ですが。
書込番号:6086202
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
ついに来てしまいました・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces05.htm
まあ42型以上ですので・・・
嫁が『42型なんて買わないわよ!』と言っておりますし^^;
昨年11月頭に37Z2000を購入した時に『120Hzは夏ごろかな?』と思いました。
新製品が出るのは世の常ですしお値段も手ごろで買えたので悔いはありません。
でも、少し次期モデル購入の方がうらやましいかな・・・。
0点
REGZAシリーズの最上位シリーズとなる“Cinema Series REGZA 1080p Full HD”も出るみたいです楽しみでね。
家のビクターハイビジョンHV5-28Zが限界にきています。
7月でアナログHDが終了ですから。
REGZA(レグザ) 37Z2000を安い時に買ったほうがいいか
新しいの待ったほうがいいか思案中です。
皆さんどう思いますか?
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2007/01/07/667040-000.html
の記事も参考に
書込番号:5857465
0点
この手のハードウエアは、待って買っても、また半年後には、新しい機能や意匠を備えた物が出てくる物です。なにせ、全世界のメーカーが血まなこになって、企業の生き残りを賭けて、日々開発しているわけですからね。
また、新しい物を待って、すぐ買うと高い・・安くなるまで待とう・・そろそろ新しいのが出てくる・・となり、この連鎖も切れることはありません。
これまでの経験では、買いたいときに買うのが一番幸せなようです。
書込番号:5857548
1点
この製品を購入した者ではないですが、お勧めの製品だと思います、他メーカーとは違い、多機能で魅力的です。
ただ、慌てて買うほどのモノか?と言えば疑問です、地上波対応製品に全てに言えますが、まだまだ、放送源も?ですし、完全移行予定の2011には、ブルーレイレコーダーと抱き合わせで10万切ってしまうでしょうね。シアターセットも買えるかもしれません。
あまりにも短期に暴落する製品ですので、急ぐ必要は無いと思います。
映像好きな方を除いて、そんなに必要かな?と買ってみてそう思いました。
書込番号:5857606
0点
120hz対応とはうれしいですね。やっと液晶も残像が気になりにくい領域に達すると言えましょう。
Z2000を使用中ですが、値段が手頃であればすぐ飛びつきそうです。残像を一定水準までなくさない限り液晶は実用に苦しいですから。EXEを見てフルHDの120hzを期待していた私には少しは落ち着けるディスプレイであると思います。
書込番号:5857662
0点
年末に買うつもりでしたが、仕事が忙しくお店に見に行く暇が全く無かったので延期しましたが今思えば正解でした。
私はどうも液晶の残像感が気になりどうしても購入に踏み切れませんでした、フルHDになって静止画は確かに綺麗なのですが、実際に家での視聴を想像すると、何となく目が疲れそうとかなと感じます、でもこれからは期待できる新商品ドンドン出てきそうですね。
書込番号:5857737
0点
次期モデル購入予定の方々の喜びのお声を聞くと
37Z2000購入者としては、一段と悲しみが強まります。
ただ私も25万くらいまで下がってから購入しましたし、
友人もポイント込みで20万前後の現在の価格で購入を決意したようです。
新機種のお値段が下がるまでは早期購入の喜びを噛み締めておくことといたします。
37Z2000は現在のお値段で37型フルスペック液晶として多機能・高画質など多くのお買い得感をもたらしてくれると思います。
間違いなく、37型を現在買うならこのモデルでイイ!!
というところでしょうか^^;
書込番号:5857917
0点
今更すいません・・・ど素人な私から質問!
大変初歩的で常識的な質問かも知れませんが、
教えて下さい(涙)
120hz駆動だとどういう風に良いのですか?
今のテレビはちなみに??60hzなんですか?
こんな質問で申し訳御座いませんが、どうか
詳しい方教えて下さい・・・・
書込番号:5859462
0点
現在のは1秒間に60コマの映像なんですが(60hz駆動)
液晶の性質上残像間が残ってしまいます。
ので、演算処理により60コマを120コマまで増やしたのが
この120hz駆動というものです
増やし方は
前後の映像を比較してその中間映像を作り出すというものです
各社それに加えて黒挿入という技術を使っている事が多いようです
書込番号:5859556
0点
Victorの倍速液晶を見ると、120Hz駆動の威力はかなりあることはわかっていました。
いくら応答速度を速くしても、それだけではたいして効果がない。
普通の液晶では、動いている最中の画像はぶれてしまって細かい所が判別不能になるが、Victorの倍速液晶だとプラズマ並にくっきりと見える。
私もフルHD倍速駆動が出るまでは待つつもりでしたが、やむを得ない事情で急にTVを買わざるを得なくなり、最近REGZAを買いました。
まあ、どうせつなぎということで、HDMI3個付でフルHDの中では再安に近かったので。
書込番号:5860847
1点
残像気になる?
家で見てますが全然気になりません
仕事(映像関係)で見比べれば違うかなって程度ですが
書込番号:5860888
0点
そうですね。
60Hzだといくら応答速度を短くしても限界があるようです。だからシャープが4msの液晶を見てもソニーの8msに比べてあまり差を感じないわけです。
120Hzはさすがプラズマには劣りますが、動く文字がぶれて読みづらい現象はかなり押さえられます。文字が細かくなればなるほど気になる度合いも増すとは思いますが、120Hzは十分実用レベルだと思いました。元々プラズマは多少ちらつきがありますから液晶は見やすいと思う日も近いですね
どうせ買うならUXGAさんと同じ理由でREGZAを買いましたが120Hzが出たらさっさと乗り換えるつもりです。
書込番号:5860893
0点
(~_~;)さんへ
気になるという基準は人により異なります。
例えばゲームの時に動くものに目を凝らして見るような人には液晶はくっきりしないぼけ画像になります。で、私のような人間はこのぼけ画像が苦手なわけです。
気にならなければそれでいいじゃありませんか。Z2000は画質としては完成度が高いので買い換えも当分しなくて済むでしょう。
書込番号:5860934
0点
37Z2000買うつもりでしたが新REGZAまで待つことにします。120Hz駆動もいいし、マットブラックではなく光沢のあるブラックっていうのもかっこいいよくていい!サイズは37くらいでちょうど良かったのに37じゃでないのかな?
書込番号:5861793
0点
全然、レグザだけの話ではない、四方山話ですが。
えっと、基本的に好きなテレビなんで、いいですし、今のデジタル至上主義の中ではしょうがないんでしょうけど・・・
ロスレスでもない、圧縮された番組を高画質ハイビジョン!と言って見たり。
今回の120Hz駆動(?)じゃないけど、勝手にテレビが作った絵を挿入してくれて、「ほら、動画がぶれない。すごいでしょ」とか・・・
いつから本質の向上ではなくて、見た目の小細工に走ったんですかね?
って、皆さんは思いませんか??
時流だからしょうがないのは判るけど。なんか、釈然としない部分もありますです。はい。
でも、もうこの圧縮デジタル化の流れは変わりようが無いから、
あきらめるしかないんですよね。
書込番号:5861924
0点
まあ、日本発売は今年の秋でしょう。
その頃には、また色々出てきますよ・・・
そして、来年の今頃は、「今までこういう問題がありました、こう改善しました」というメーカーが出てきて、「待ちます!!」とか言う意見が、また出てくるのです。
まあ、恒例行事のようなものですね。
書込番号:5863015
0点
ソースは今日のテレビ東京WBSですが
ソニーが来年度中に有機ELテレビを出すと
試作機発表してましたね。
厚さ3mmでしかも高画質だとか。
待つならこっちの方が魅力あるなぁ
出たらリビングには有機EL、Z2000は
プレゼン・リハ用に仕事ば行きかも・・
書込番号:5863589
0点
ついでですので、別の情報も・・・
パイオニアは、新型プラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)を搭載した薄型テレビを今夏から北米で販売すると発表したようですね。北米に続き、年内にも欧州、日本でも販売する計画だそうです。
新PDP技術は、パネル構造やフィルター、電気回路などの既存の構造を見直して基本性能を大幅に向上させ、深みのある黒色の表現や鮮明な色を映し出せるそうです。
レグザの120Hz駆動パネル液晶が出る頃までには、各社、様々な技術を出してくるでしょう。さらに発売時期になれば、また1年後先位を見込んだ新技術が色々出るでしょう。デジタル関連技術とはそういうものです。
どこかで見切りをつけ、そして買った物には、すぐ買い換えるなんて言わずに、愛情を持って大事にしてあげましょうよ。
書込番号:5866984
0点
ゲームが目的ですが、目的に合うものがないなか偶然REGZAがやすくなったのを知って仕方なく買いました。もちろん買い換えの時のために綺麗に使っております。
プラズマは焼き付きさえなければ良かったのですがね…
ソニーのコントラスト100万対1のパネルやいろんなディスプレイが出てくるそうですが、値段を考慮すればゲーム動画重視の私には120hz液晶がちょうど良さそうな気がします。本当ならフルHDのDLPがほしいですがテレビでも予算オーバーですから参ってます
書込番号:5867595
0点
"120Hz駆動やHDMI制御に対応した新「REGZA」"
の発表内容を見て思った事。
あくまでも個人の感想です。。。
あしからず。。。m(__)m
120Hzに対応したモデルランナップを見ると46型と57型がある。IPSパネルには46型はなく47型、また57型に関してはLGは年内発売予定であるが未定のようである。
そこから察すると、120Hz用のパネルはIPSパネルではないと想像できる。(シャープから調達??)
日本のREGZAではIPSパネルを使っている(謳っている)が今更?通常(VA,TN)のパネルに切替えるか「?」です。
120Hzは日本では発売しないのでは?それとも他のシリーズで出すか??
画像は映像エンジンがものを言うのでどのパネルを使おうが関係ないといえば関係ないですが。
以上、あくまでも個人の想像です。
書込番号:5873729
0点
シャープの最新高コントラス&高速パネルと東芝の最新映像エンジンの組み合わせによる映像を見てみたいような気もいたしますがいかがなものでしょうか。
書込番号:5873925
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
このテレビに狙いをつけていましたが・・・。
3月に入り価格があがっています。
ビックカメラ.comでは
昨日2/28までは 238,000円
本日3/1では 278,000円
となっていました。悲しいです。
ヨドバシ.comもヤマダWEBも 278,000円になっていました。
もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか・・・?
この書き込みをみてしまうと
どうしても20万円以下で購入したいのです。
0点
実際に店舗で価格聞いたほうがいいですよ。
ビック.comとかの価格より安いですよ多分。
書込番号:6064399
0点
もう在庫処分などを狙うしかないんですかね?
とても残念。
書込番号:6064772
0点
大阪のジョウシン電機の「ご招待会員」向けのダイレクトメールでは、
248000円(その場でさらに現金値引き)ポイントは15%*1.5倍(セール期間の3月25日まで) になり、22.5%、単純に55800ポイントを引くと 192200円になります。
現金値引きは何処まで下げてくれるかはわかりませんが、ある程度の私案を出せば、応じてくれる場合があります。
私は、過去に32型のTV購入時に、32万円ポイント10%(会員は現金値引き)を交渉で28万円15%ポイントで購入した経験があります。
購入をする場合は、多少無理な価格でも「この程度で買いたい」と明確に店員に伝えると、意欲のある店員であれば、必ず真摯に底値を検討し、「ここまでなら」とある数値を示されます。だめもとで更にもう一押し、例え数千円でも下がればその分他の部品も購入できます。(大阪の多くの人はこの手を使っていると思います)
値上がり傾向と思わず、検討エリアを広げて、安価購入を、ガンバって!!!!!!!
書込番号:6064788
0点
そよかぜ〜さん、モンキーたけぼんさん、ffuさん
返信ありがとうございます。
今日の新聞の折込広告にビックカメラ池袋のチラシが入ってきました。
37Z2000が載っており、 248,000円(さらにお安くします)と書いてありました。
やはり店舗に行ってみるのが一番のようです。
書込番号:6064938
0点
私もそのチラシ見ました。あれっていくらくらいになるんでしょうか?
実際に行った人があれば書きこみお願いします。
書込番号:6065408
0点
ヤマダの話ですが、私の時は
チラシが確か27万をぐらいの時に、店頭で一声22万でしたよ。
書込番号:6066233
0点
新宿西口店で、手書きで238,000円の紙が貼られていて、ポイント10%、これ以上は下がりませんの一点ばり。これでは東芝のシェアは伸びませんね。せっかく画質がいいのに、これだけ売る気がないのでは1台あたりの生産コスト競争に負けるだけ。
殿様商売を早く脱却しないと・・・
書込番号:6070816
0点
新宿西口店とは、ビックカメラのこと。シャープの安売り攻勢を少しは見習ってほしいです。
書込番号:6070863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








