このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年6月22日 11:20 | |
| 0 | 4 | 2013年4月10日 14:08 | |
| 1 | 4 | 2011年9月29日 11:20 | |
| 1 | 7 | 2011年7月7日 00:10 | |
| 5 | 8 | 2011年6月20日 06:01 | |
| 1 | 9 | 2009年12月8日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
REGZAの37Z2000を5年程前から使っているんですが一昨日テレビを点けたら画面が緑で音声も出ずリモコン操作も出来ない状態になりました。
原因がわからないんですが基盤の交換やハンダ等で修理出来るなら修理したいんですが、この様な状態になる原因が分かる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:16281037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちもこの機種を毎日使っていますから他人事ではないですね!
度々電源いれると音しか出ない不具合はありました、一年以内に修理はしています。
ヤマダのあんしんは対応無理ですか?
書込番号:16281096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆう1104さん、おはようございます。
見事なグリーンモニターですね。(^^♪
この現象は、パネル内部の故障では無いと思いますが、修理はパネル交換になるかも知れません。
ただ、5年も前のモデルだと交換用パネルが無いかもしれませんので代替機へのリプレースになる可能性大です。
長期保証に入っているなら一度メーカーに見て貰った方が良いですね。
ヤマダ電機に”The安心”の後から加入できる長期保証がありますが、製造後5年(6年かな?)以内が保証条件
だったと思いますのでよく確認した方が良いと思います。
書込番号:16281454
0点
アドバイスありがとうございます。
購入から結構時間が経っているので対応してくれるかどうか…一度聞いてみます。
書込番号:16282036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メカたれZさん
パネル内部の故障ではないんですね。
メーカーに電話したら出張費、修理費用で結構高額になってしまうと言われたので、もし原因箇所がわかれば自分で出来る範囲まで修理してみようと思ったので(^^;
ヤマダ電機のThe安心も確認してみますね。
書込番号:16282057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
WinXP Pro(SP3)から Win8Pro(32bit)にアップデートしたら、LAN経由の録画や再生が出来なくなりました。それまでは特に問題ない。
共有フォルダも検索できません。
コンピュータ名、ワークグループ、共有フォルダの名前、共有名、ユーザ名、パスワードはXPと同じです。
フォルダのローカル共有はEveryone Fullcontroll, 属性もR/W
他の機種で書いてある Win7での共有方法も試しましたが、状況同じです。
東芝に聞いたら、PCメーカに聞いてくれ、PCメーカは 自分でアップグレードしたPCは関知しないし、TVの事はTVメーカと言われています。
0点
この記事が、参考になるでしょうか。
"Windows 8キーワード - 「ホームグループ」とは" ↓
http://news.mynavi.jp/articles/2012/11/25/windows8keyword/index.html
書込番号:15642998
0点
Z2000ユーザはご存じと思いますが、REGZAには、ホームネットワークは理解できません。
Win2000や XP のネットワーク までは特に何もいじらずに使えるのですが、
VISTA以降は、LANMANの設定その他を変更(レジストリ操作を含む)しないといけません。
VISTA,Win7でも 簡単ではないです。 Win8でも Win7の設定例+試行錯誤は相当やったので、REGZA Z2000+ Win8での 経験者の方の回答が欲しいです。
Win8にも、旧Winネットワークの互換モードが欲しいと書いたのはそういう理由です。
ご理解ください。
書込番号:15643246
0点
液晶画面が割れてしまい東芝へ修理の概算見積もりを聞いたところ出張対応のみで、15万数千円とのこと。買った時が15万。修理代の方が高くつくとは。
買い替え決定。
書込番号:16000178
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
現在、Z2000にIO DataのHDL-GS250とHDL1.0TをLAN接続しています。ハブをかませてです。動作は全く問題ないのですが、250の方を別用途で使いたくなり、1.0T1台にしたいと思います。250には既に何も録画した情報は無いのですが、親にしているので、その切り替えがよくわかりません。1.0Tの録画情報を消さずに、集約できますでしょうか?お知恵を拝借したいと思います。
0点
準備編の79ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:13556484
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
このTVを購入し、PCと繋げたのですが映像は出るのに音声が出なくて困っています。
接続としては
Thinkpad R500のDisplayport→DisplayPort→HDMI変換コネクタ→HDMIケーブル→TV側のHDMI端子
となっています。
よろしくお願いします。
0点
違っているかも・・
>Thinkpad R500のDisplayport
音源(デバイス)を切り替えましたか?
HDMIでは、グラフィックボード内のデバイスを指定するので、Displayportも同じだと思うのですが・・・
書込番号:13202269
0点
R500の正確な型番は?
(2714A19とか書いてありませんか?)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r500_lineup_4x.shtml
いずれにせよディスプレイ端子は映像しか出力しないので
音声は別につなぐ必要があるかと思いますが…
かといって音声出力端子もヘッドホンしかなさそうだし…_| ̄|○
ここは口耳の学さんのレスを待ちたいと思います
書込番号:13202289
0点
早速の返信ありがとうございます。
PC型番は2714A17です
変換コネクタはDP-HDMI2です
HDMIはPL-HDMI02-QDです。
書込番号:13202314
0点
Wikiの情報ではDisplayportの音声はオプション扱いとなっているので音声出力はサポートしていないことも考えられますね。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
こちらを参考に、Displayportを再生デバイスを認識しているなら規定のデバイスに設定してみてください。
書込番号:13203628
1点
口耳の学さん
ありがとうございます。
確認したところ表示がなかったので音声はできませんね。
私はPCにUA-3FXを接続しているのですがこれの光音声からTVに接続すれば音は出るのでしょうか?
書込番号:13204776
0点
>Displayportの音声はオプション扱い
なるほど。
>PCにUA-3FXを接続
UA-3FXの音声出力をZ2000の音声入力に繋げば音が出る様になるはずです。
(取説 準備編P48参照)
その際、PCからの出力は、HDMI1端子に繋ぐことが必須。
これは、HDMI1のみ、HDMI端子から映像+音声入力から音声と、合成が出来る端子だからです。
書込番号:13205318
0点
皆様ありがとうございます。
HDMIアナログ音声入力の端子に繋げたら無事に音声がでました!
ちなみに光ケーブルはTV側が出力しかなかったためできませんでした。
書込番号:13223275
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
東芝レグザ37Z2000にJ:COMのケ-ブルテレビを利用しています。セットボックスは、パイオニアBD-V300Jです。外付けのHDDにケーブルテレビの番組を、録画出来るのでしょうか?もし出来無くても、外付けHDDを購入しようと考えています。単純に、日中録画して深夜に見るだけです。1万5千円以内でお勧めの物を教えて下さい。お願いします。
1点
録画できるのはZ2000で受信した番組だけです、STBで受信した番組は録画できないです。
録画できるのはケーブルテレビでパススルー出力している地上デジタルだけでしょうね。
それとZ2000はUSB HDDへの録画には対応していないのでLAN HDDを選ぶことになりますよ。
書込番号:13149977
2点
口耳の学さん、 早い回答ありがとうございます。ケーブルテレビの録画が出来無いのは残念です。でも外付けのHDDは、付けようと思います。そこでなのですが、以前の書き込みでバッファローLS-CH1.0TLが使えると書いてあったのですが、最近出た機種で使える物があったら教えて下さい。夜中に見たいので、静かな物があったら良いのですが。本当は、パソコンで東芝のホームページを調べれば良いのですが、パソコンを持っていないし、全く出来無いので教えていただければ大変助かります。どうかお願いします。
書込番号:13151368
0点
静かかどうかはわからないけど最近話題のREC-BOXが使えそうです
メーカーサイトにも動作確認が出ています
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list9
(注意:上のサイトへはそのケイタイがフルブラウザに対応していればアクセス出来ると思います)
REC-BOXだとZ2000から他の機種に買い換えたときも
中に入っている録画番組はそのまま視聴出来ます
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#0
ただし3TBのモノは非対応なので
HVL-AV1.0(1TB)かAV1.5(1.5TB)
もしくはAV2.0(2TB)から選ぶ格好になりますね
書込番号:13151407
2点
補足
値段の件ですが1万5千円以内となると1TBのものしか買えなさそうですが
1TBでも約106時間ほど(地デジの場合)録画できます
書込番号:13151441
0点
Z2000でLAN HDDに直接録画した番組は他のテレビでは再生できないかと思いますよ。
サーバーダビングできれば可能でしょうけど、Z2000はサーバーダビングに対応していませんし。
書込番号:13152013
0点
口耳の学さん
そういえばそんな落とし穴がありました…_| ̄|○
訂正ありがとうございますm(__)m
書込番号:13152042
0点
口耳の学さん、万年睡眠不足王子さん たびたびすみません。お勧めはHVL-AV1.0で良いでしょうか?他にお勧めの機種があれば教えて下さい。
書込番号:13152639
0点
他にはバッファローのLS-AV1.0TL/Aも条件内で対応していますね。
書込番号:13154296
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
バッファロー HD-CL1.0TU2が安かったのですが、Z2000で使用出来るでしょうか
箱にはREGZAのマークが記載されていたのですが、新しいモデルしか記載されて
いませんでした。
Z2000のサイトで確認しても記載は無いのですが、どなたか使っている方がいれば
購入しようと思います。
0点
>バッファロー HD-CL1.0TU2が安かったのですが、Z2000で使用出来るでしょうか
できません
HD-CL1.0TU2はUSB接続
Z2000で対応しているのはLAN接続のHDD
つまりつなげられないってことになり
当然のことながら使えませんってことになります
書込番号:10567846
0点
万年睡眠不足王子さん 早速の回答有難うございます。
なるほど納得です。
よく見れば判るような質問ですみませんでした。
バッファローLS-320GLを使っていたのですが故障してしまい
代替を探しています。
Z2000のサイトに記載されているHDDが入手し難くて他に安いものをと思って
いました。
もし面倒でなかったら他のものをお勧め頂けますと幸いです。
書込番号:10568029
0点
ぼくはC3000を使ってるのでなんともいえないんですけど
LAN接続のHDDって前提で探すと例えばこのあたりですかねえ…(1TBの場合)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254541364
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957180077086
まあ上記のものでなくても
定番はバッファローかIOデータなので
この2社であればたぶんだいじょうぶでは?と読んでいます
書込番号:10568160
0点
藪太郎さん
同じ境遇で。。。
私は「LS-CH1.0TL」を購入し配送待ちです。\16,040
Z2000で問題なく使えてるとの口コミがあったので↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10218107/
参考になりますれば。
書込番号:10568932
1点
使えなくもないですよ。
TVがルーターと接続されていてそのルーターとPCが接続されていればの話です。
ただしZ2000で録画・再生の場合はPCの電源も常にONじゃないといけないので注意が必要です。
PCとUSB-HDDを接続して共有化をしてしまえばレグザでも認識するので録画・再生できます。
あまり効率良くないので素直にLANHDDを買えよって話になります^^;
書込番号:10569109
0点
藪太郎さん
うちも先日バッファローLS-320GLが壊れました。HDDの故障です。
この機械は年数的に丁度壊れる時期なのでしょうかね(^_^;
代替えとしてアイ・オーデータのHVL1-G500を購入しました。
問題なく使えています。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/
交換して気がついたのは、録画一覧の表示、削除した後の画面の戻りが早くなった事。
もっさり感がなくなったのは気持ちいいです。
書込番号:10569185
0点
皆さん沢山の回答有難うございます。
バッファローLS-320GLは故障例が多いみたいで残念です・・・
HDDですが、私自信あまり知識が無く想定外の事態に対応しかねますので、
やはり動作確認済み(含口コミ)のものが良いかと考えております。
よって提案頂いた LS-CH1.0TL HVL1-G500 価格を調べて検討したいと思います。
又、I-O DATA HDL-GS500も使用可のようなので、それも含め比較しながら決めたいと思います。
書込番号:10569774
0点
オデッセイRA6さん 私も「LS-CH1.0TL」\16,040を購入しました。
先ほど届いて早速接続して使用してみました。
久々に録画が出来る環境になって喜んでいます。
他の方も含め有難うございました。
大変助かりました。
書込番号:10584834
0点
同じ内容の質問ですので本スレをお借りします。
私はHD-CE1.0TLU2の購入を考えていますが、
z2000で使用可能でしょうか?
何か情報をお持ちの方が居られましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:10600147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







