


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
まだ配送されてませんが
PC出力の為にビデオカードを模索しています。
PCのスペックは
ベアボーン:SHUTTLE SB61G2V4
CPU:Pen4 2.8CGHz
MEM:512MB
です。
このPCはPCI-Expressは使えないんですよね?
知り合いに「AOpen 6200-DV128LP AGP」という
ビデオカードを頂きました。
パッケージには「HDTV SUPPORT」とあり
いけそうかなと思っているんですが
最大解像度、DVI:1600×1200@60Hz とあります。
これだと上下左右が黒帯になるんですかねぇ?
HDTV:1920×1080 とありますが
これはコンポーネントもしくはD端子出力を指すんでしょうか?
どちらもアナログですよね?HDMIにはならないですよね。
色々と調べているとDVI出力は
デュアルリンクでないと1920×1080にならないみたいです。
で、新規購入をと思い GeForce 7600 が良さそうと
近くの店をまわりましたが
AGPのビデオカードって店頭にはほとんどなくって選択肢が限られますね。
やかましいのがイヤなのでファンレスでなんて贅沢はいえないようです。
D端子(アナログ)とDVI−HDMI(デジタル)って
どれぐらい違いがあるものでしょうか?
自分でもいったい何を質問したいのか良くわからない状態になっていますが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6067380
0点

あわててビデオカードを購入しなくても、37Z2000が届いたら頂いたビデオカードで試してみたらいかがでしょう。
意外とあっさり、DVI-HDMI接続で1920×1080dot表示出来そうな気がします。
HDTV出力は、恐らくコンポーネント端子だと思います。
(携帯からなので確認出来ずm(__)m)
...って既に頂いたのなら、見れば分かりますよね(笑)
アナログをデジタルに変換するコンバータは、無くはないですがかなり高いです。
(現実的ではありません)
書込番号:6067960
0点

ぷゆゆさん、こんにちは。
「AOpen 6200-DV128LP AGP」のスペックシートを見る限りではDVI-Dでの1920x1080出力はサポートされていないですね。
「HDTV SUPPORT」とは付属のコンポーネント変換ケーブルでコンポーネント出力ができるという意味です。ただし、D5(1080p)はサポートしていないようなので、D3(1080i)で使うことになりそうです。
とりあえず使ってみて画質に不満ならそのときあらためてビデオカード購入を検討されてはいかがですか。
書込番号:6068028
0点

ノノリリさん、okiraku3さん
アドバイスありがとうございます。
「コンポーネント−D端子」ケーブルはありますのでTVが届いてからまずは
@D端子で試してみます。
Aそれで不満なら「DVI-HDMI」ケーブルを購入し、あっさり1920×1080が出ればいいのですが…だめなら
BAGP対応のビデオカード購入ですねぇ〜
1600×1200やと2画面の時に丁度いい大きさになったりしないかな?
1080i と 1080p の違いはちらつきの有無と勝手に思い込んでいるのですが
実際の所どうなのでしょうか?
TVが届くまでまだ1週間程ありますが悩み楽しんでます(笑)
届きましたら色々とレポートさせて頂きます。
書込番号:6068733
0点

ぷゆゆさん、こんにちは。
TVが届くのが楽しみですね。
1080iと1080pの違いですが、評論家に言わせるとはっきりとした違いがあるそうですが、多くの人にはその違いがわからないと思います。特にアナログでは1080pにすることで信号量が増えると逆に表示品質が悪化することもあります。アナログはその回路や端子、ケーブルの品質、周辺ノイズ等の影響が結構大きいですから...
書込番号:6069007
0点

そのVGAで普通にDVIで1920x1080で出力できるので2を選択して解決
ちゃんとnVidiaからドライバ落としてね。付属のCDは使うな。
書込番号:6072276
0点

NなAおOさん、ありがとうございます。
早速nVidiaからダウンロードしました。
Versionは 93.71 でした。
TV到着は1週間先なので改めて報告します。
今日は設置場所確保の為の大掃除です(^^)
丸に数字は機種依存文字でしたね。失礼致しました。
投稿に慣れていないもので、以後気をつけます。
書込番号:6073041
0点

私も「AOpen 6200-DV128LP AGP」を使用してるため、是非感想をお聞かせ頂きたいです
書込番号:6077336
0点

昨日、待望のレグザが届きました(^^♪
ビデオカード出力ですが、DVI-HDMIケーブルにてなんなく「AOpen 6200-DV128LP AGP」で出力できました。
NなAおOさん、ドライバの情報提供ありがとうございました。感謝です(^^)
少しばかり感想を・・・
1080iまでと思っていましたが1080pも出力可能でした。
1080iだとマウス移動時のポインタのちらつきがありましたが、1080pだとキレイに表示されます。
エクセルを起動すると50行Z列までが1画面に表示され爽快ですね。
従来のPCモニタとのデュアルディスプレイは無理でしたがレグザのみで十分かなと思います。
PCとして使う場合、視聴距離が1mを超えると字が見難いです。近づけば問題ないですが。
欲を言えばフォントを太字に変える事が出来れば良いかもしれませんね。模索してみます。
今では選択肢の少ないAGPカードでもOKでした。
頂き物ですんだので安く上がりました。
ファシスさん、参考になりましたでしょうか。
私としては大満足です!(^^)!
書込番号:6100936
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/12/20 2:19:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/22 11:20:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/10 14:08:21 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 17:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/29 11:20:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 2:35:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/07 0:10:33 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/20 6:01:12 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/23 19:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/06 2:17:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





