


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H3000 [37インチ]
MB:I945G-M7 (PCI-E×16 1本)
グラフィック:intel 945G
メモリ:1024MB
CPU:PentiumD 3GHz
OS:WindowsXP(SP1)
モニタ:三菱 RDT1712S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt...
表示:1280×1024
入力:デジタルRGB、アナログRGB
端子:DVI-D、ミニD-SUB15ピン(現在はD-sub接続)
この環境でREGZAとマルチディスプレイ出力できるビデオカードを探しています。
探しているビデオカードの条件は以下のようなものです
絶対条件
●1920×1080と1280×1024を同時に出力できる
●モニタ側はWord、REGZA側はメディアプレイヤーのような出力ができる
●PCI-E×16 ver1.1で使える
●WindowsXP(SP1)とVista(Aero)が普通に使える
●最安で2万以下
●PCモニタ側の出力もアナログ(D-SUB)ではなくデジタル(DVI)
できれば満たしたい条件
●ファンレス
●最安で1万以下
●相性問題が頻繁に起きていない
●出力がHDMI×1とDVI-D×1でそのまま使える
PCI-E2.0と1.1の互換性とかDualLINK-DVI規格とかDVI→HDMIの互換性(映像劣化)とか2画面とマルチディスプレイ環境の違いとかデュアル環境での1920×1080表示対応とか、わからない事だらけで質問させていただきました。
条件を満たす製品を、なにか1個でも知っている方は是非教えてくださいm(_ _)m
*現在GV-NX96T512HPの購入を考えています(条件を満たしているかは判りませんが…)
書込番号:7923859
0点

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8500GT-MTD256EH.html
こちらを使用してます、REGZAと液晶モニタとで1920×1080 1280×1024の解像度でデジタル接続・マルチモニタ環境で使用できていますよ。
最近のカードならデジタル×2出力を持っていればお望みの環境の構築は可能でしょうね。
ただし拡張デスクトップモードで可能で、水平・垂直スパンやクローンモードは異なる解像度では出力できないようです。
ただしGeForceはHDMIから音声を出すにはサウンドデバイスのS/PDIF出力との接続が必要で、RADEON HDならサウンド機能をカードに内蔵しているのでケーブル接続は不要です。
GV-NX96T512HPはHDMI端子はないですがDVIを変換すれば可能でしょう。
書込番号:7924000
0点

自分は以下のグラボでAQUOS HDMI接続 1920×1080、17インチPCモニタ DVI-D接続 1280×1024のマルチディスプレイで使用していたことがあります。ゲームをやらないのならば、これぐらいでも十分かと。
玄人志向 RH2400PRO-LE256H/HD
http://kakaku.com/item/05508015402/
うまうまにゃさんの挙げている条件のうち満たしていないのは、
・ファンレス
・相性問題?
ぐらいですかね。
書込番号:7924047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





